(新着順 6ページ目)子供の教育・受験全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

子供の教育・受験全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (6ページ目)

子供の教育・受験全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

289件中 251~289 件目 RSSRSS

指示待ち人間よりも・・・指示〇〇人間のほうが問題だ!

受身の人間 指示待ち人間 現代の会社員や若者をこう称すときがあります。 自分で考えたり学んだりせず、言われないと動かないし、言われたことしかしない。 これは学校生活での勉強生活からきていると私は思っています。 塾で指導していても、入った当初は完全なる指示待ち人間の子も多い見られます。 それは成績が良い生徒でもかなりいます。 「会社に入って、新入社員を見る上司」のよ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/10/18 22:52

塾を探すときは、「ホームページ・ブログを見て」から電話・メ…

なんか標語っぽいタイトルになりましたね(笑) 私は、いろいろな角度から生徒の成長の結果や原因を研究しています。そういった分析は指導上、とても大切なことです。 今回 「塾への最初の電話やメールの前に何をしたか」 に照準をあてて調べてみました。 すると 「ホームページ・ブログを見てからアクションをした」保護者の方のお子様の 成績UP成功率が96.5%でした。 (...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/10/14 17:22

テスト・試験対策に最適な時事問題集!~中学受験から社会人試…

塾屋では、時事問題の配信をしています。 定期的に、授業内で時事問題を出題しています。 時事問題は、学校のテストにはつながらないかもしれません。 しかし、塾で習ったことが ニュースで流れたら・・・ 友達との会話ででてきたら・・・ 家族が話していたら・・・ きっと今までは全く聞き流していたかもしれません。 しかし、一度知った内容だと、少な...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/10/11 19:21

「考えて勉強できる人」は、本当にすべて自分で考えて決めてい…

テストの時期になると、「テスト勉強って何をすればいいの?」という質問や相談を受けます。 自分で考える子になってほしい そう願う保護者の方も多いかと思います。 塾屋でも、そうなるように指導しています。 しかし、 この言葉を【そのまま】受け取ってはいけません。 自分で考える=1から100まで自分で考える ではないのです。 テス...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/10/10 15:55

勉強中に「寝る」人か「寝そう」で止める人か・・・。

小学生でも高校生でも勉強中に「寝てしまう」生徒がいます。 塾で自習で来た生徒のなかにも、学年に関わらず「寝る」という行為まで行き着いてしまう生徒がいます。 はっきり言いましょう。 勉強中に「寝る」生徒は、意図的です。 よく「眠くて寝ちゃった」という言葉を聞きますが、厳密には「自分から寝ている」わけです。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/10/09 15:44

生徒が〇〇きたら、それは良い状況です!

あ、これは上がるな よしよし、うまくいっているな 教育をする側と、教育される側 教育ではこの両者が存在します。 そこで、教育をする側が「これはうまくいくな」と思える「兆し(きざし)」があります。 これを知っておけば 教育する側→自分の教育が伝わっているか 教育される側→どうしたら早く確実に成長するのか それがわかるヒントになるでしょう。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/10/08 13:26

進学校の生徒の大学受験と、非進学校の生徒の大学受験

大学受験は高校生が選択する進路のなかで大きな決断です。 受験をしなくても、大学推薦、専門学校、就職という進路があります。 正直、これらは大学受験よりも苦労がありません。楽と言うと語弊があるかもしれませんが、少なくとも大学受験を乗り切れた高校生は、推薦も専門学校も就職もできたはずです。 その、大学受験ですが、通う高校が 進学校か非進学校かで 勉強は全く異なりま...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/10/05 17:06

シリーズ「受験勉強って何をすればいいの?」導入編 for中学受…

中学受験、高校受験、大学受験・・・受験と名がつくものは、たくさんありますが、なかでもこの3つが塾に関わる大きな受験です。 そこで、「受験勉強」について書こうと思います。 そもそも「受験勉強」とは何をすればいいのでしょうか。 まさか「問題集をひたすら解く」「机に座って暗記」しかないと思っていませんか。 小中学生、高校生の「普段の勉強」「テスト勉強」...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/30 15:57

シリーズ「受験勉強って何をすればいいの?」⑥ for中学受験 …

受験勉強には6種類ある→導入編はこちら 受験勉強6種類 最後の、その6は 「テストをする・テストを受ける」ことです。 これも大事な受験勉強です。 スポーツでいう練習試合であり、勉強でいえば模擬試験や 自分でテスト用の問題を実施するのが該当します。 このテストをするには、「環境」と「問題」が必要です。 <環境> テストにふさわしい環境かチェック! 1、時計があ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/30 15:56

シリーズ「受験勉強って何をすればいいの?」⑤ for中学受験 …

受験勉強には6種類ある→導入編はこちら 受験勉強6種類 その5は「受験情報を得る」ことです。 簡単に言うと「相手を知る」「敵を知る」ということです。 これも大事な受験勉強です。 これは、意外と「一人で勉強している人」や、「努力家の人」が見落としがちな受験勉強です。 いくら勉強しても、受験に全く出ない、もっと上のレベルが要求されていれば、意味がありません。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/30 15:52

シリーズ「受験勉強って何をすればいいの?」④ for中学受験 …

受験勉強には6種類ある→導入編はこちら 受験勉強6種類の、その4は 【勉強の勉強をする】ことです。 私たち塾屋が、最も重視しているのが、この4です。 なぜかというと、多くの受験生が、この4の勉強をほとんどしていないからです。 また、この「勉強の勉強」は、将来につながる大事な勉強でもあり、塾屋はここの指導に特化した生徒指導を行っています。 勉...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/30 15:30

シリーズ「受験勉強って何をすればいいの?」③ for中学受験 …

受験勉強には6種類ある→導入編はこちら 受験勉強6種類の3つ目は 「既習内容の復習をする」 おぃおぃ、これも当たり前のことだろう。 そう思われると思います。 そうです、当たり前のことです。 しかし、これも意識しないと、この勉強をせずにバランスを失う生徒がいるのです。 受験勉強=入試問題を解くことだ そう信じて、ひたすら過去問や模擬試験を解きまくる生徒が...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/30 15:23

シリーズ「受験勉強って何をすればいいの?」② for中学受験 …

受験勉強には6種類ある→導入編はこちら 6種類あるなかの、その2 「受験に出てくるレベルの問題を解く」 皆さんが考える最も多い受験勉強のイメージが、この2だと思います。 ですので、あまりここで説明する必要はないかと思います。 ただし、1つだけ。 ②だけの受験勉強では、受験は成功しません。 少なくとも私は、受験勉強には6種類あると考えていて、そのバランスが最も大切であり、...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/30 15:14

シリーズ「受験勉強って何をすればいいの?」① for中学受験 …

受験勉強には6種類ある→導入編はこちら 6種類あるなかで、その1は 【学校で習わない内容を勉強する】 という受験勉強です。 これにも2種類あって (1)【まだ】習っていない内容 (2)学校では教わらない内容 があります。 高校受験なら(1) 中学受験 大学受験は(1)(2) が該当すると思います。 まずは、(1)から話します...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/30 15:01

PDCAサイクルは、塾屋の学習にも取り入れられています。

皆さんは「PDCAサイクル」という言葉をご存知でしょうか。 これは、もともと品質改善の方法として企業が実践しているものです。 PDCAとは何かというと、 Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する Do(実施・実行):計画に沿って業務を行う Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する Act(処置・改善):実施が計画に沿ってい...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/27 15:12

解答、解説がない問題は、勉【強】にはならない

学校でもらう宿題や課題で、たまに「答えがない」「解説がない(答えしか書いてない)」「答えは休み明けにもらえる」ということがあります。 これは学校だけでなく、解説のないワーク、プリント類は塾や書店のものでも見かけます。 特に多いのが「過去問」ですね。 ここで、勉強しているお子様、勉強させたい保護者の方は1つ大事なことを覚えてくださ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/25 23:59

理由は1つでは弱い(進路を決める大きなポイント)

世の中は、選択の連続です。 進路のような大きな選択から、今日の夕飯、どちらの品から食べるか・・・という細かいものまで選択しています。 あなたは、なにから食べようかな・・・と2、3分悩むことはないでしょう。そういった「無意識」に選択しているものもたくさんあります。 しかし、進路選択など、重要な選択になったときは、みなさん「理由」を考えると思います。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/20 19:02

いずれは「授業のない世界」が待っている

小中学生がよく言うセリフの1つに 「なんで大人は勉強しないの?」というのがあります。 たしかに、大人が机に座って勉強している姿はあまり目にすることがないのかもしれません。 私は学校の先生の免許を持っていて、教育実習もしているから学校の現場も知っています。 塾はもちろん今現在もやっているので知っています。家庭教師の経験も3年半あります。 保護者の方が、家...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/19 16:22

他の教科より点数が取れない教科がある=○○ができていない

誰にでも、苦手意識はあります。 私は苦手なものがたくさんあります。 ただし、高校までの勉強に関しては苦手はありませんでした。 いや、正しくは「苦手意識はあったけど、支障がない状態だった」ということです。 苦手教科や単元があって、実際に「必要な点数が取れない」「常に教科のなかでワースト」という生徒は 100% 独学ができていない生徒です。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/18 23:35

勉強している姿を見たとき、「〇〇」していたら安心してください

小学生~高校生まで多くの生徒を見ていると、様々な点でカテゴライズしてしまいます。 そのなかの1つで、家でも判断できるものを紹介します。 それは、 お子様の勉強している姿を見たときに「〇〇〇〇」ていたら安心できる というものです (答えは後ほど) 保護者の方、講師が勉強をしている姿を見ていて、大丈夫か?と思える姿は ・全く動いてい...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/16 18:12

なんでもかんでも教えてもらえば、生徒は満足するけど・・・。

塾屋の独学が身につくと 「自分一人で」「学校で習っていない内容を」 理解することができるようになります。 最初は、ほとんどの塾生が最初は全くできません。 成績が上位の生徒であっても、これまで塾漬けの生徒や学校の問題を「暗記だけ」してきた生徒はできません。 60分、習っていない単元の勉強をさせても、 その後の確認テストで1問も当たらない・・・そんなことも珍しくありません。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/13 20:03

100点満点、ノーミスが持つ驚異のパワー

あの有名な「く○ん」が、なぜ子どもの力を伸ばすことに成功しているのか。 その秘訣の1つに 「満点にする」ことがあります。 仮に1回目で間違いがあっても、何回かで直して100点満点にする (はなまるとかをつける) それだけで、子どもは達成感があり、スッキリします。 満点になった後、「じゃぁ、次のこれもやってみようか」と声をかけると、「うん、やるやる...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)
公開日時:2012/09/12 16:38

日本の大学はお金と時間の無駄

「日本の大学に行くのはお金と時間の無駄です。 日本の高校生たち、何も考えない眠りから覚めて、一歩踏み出して下さい。 多分みんなわかっているのだと思います。 日本の高等教育レベルの低さを。 ただ、みんなと同じことをするのが正しいと教えられて来た、その呪縛から出るのが怖いだけではありませんか。 今こそ未来に向けて勇気を出して踏み出して下さい。」 これは、昨日(Aug. 31, 2012)カナダの大学...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/09/01 17:32

「教師」とは何をする人ですか?

日本の教育において、「教師」の定義とは何でしょうか。 「教師」とは「教える」職業ですよね。 辞書には「学校などで学業、技芸を教える人」とあります。 この定義が逸れてしまっていることに、日本の教育の衰退原因があると思います。 そして若者の深刻な迷いもここに起因している可能性があります。 文科省の言によると。 「いじめは不登校など複雑化する学校の課題に対応するには、現在のように大学の4年間で基礎的...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/08/30 14:58

英語でサイエンス[実験結果から仮説を作った子供たち]

英語でサイエンス[実験結果から仮説を作った子供たち] Scientific Methodを使い、Critical Thinking の基盤を日本の子供の脳に作って行くプロジェクト。  英語でサイエンス。 Working Memoryを科学的に調べていく過程を、子供たちはこの上なく楽しんだようです。 視覚による記憶が得意な人と、聴覚からの方が得意な人と、さて結果が出ました。  そして、自分たちがたどり着いた結果から、一体記憶はどうWorking M...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/08/16 18:21

子供の脳はこう変わる (Changing a Child's Mind)

子供の脳はこう変わる (Changing a Child's Mind) Working Memory を促進するN-Back Test に組み合わせて行ったSound Discrimination Program. 速いスピードで聞こえて来る英語の音声を認識し、その認識能力を、脳の運動機能と合わせる訓練の成果です。 独自に作成した音声ファイルをダウンロードした生徒たち。 それぞれがコンピューターから聞こえて来る英語の音を聞き、それを自分で文字にしていきます。 自分...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/08/10 14:24

Working Memory を訓練し知能を伸ばす

Working Memory を訓練し知能を伸ばす 知的能力を伸ばすためのCognitive Training、目に見えて大きな成果が出ています。 アメリカ・カナダの科学者が注目している方法(N-Back)などで、Working Memoryを効率よく使えるようにする訓練です。 子供たちの能力がぐ~んと急カーブを描いて伸びています。 その私が使っている方法の一部が、本日届いた “Scientific American Mind” 最新号でも特集...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/08/06 12:08

英語の勉強を始める前に必要なこと

小学3年生の元気な声が聞こえる木曜日。 直接指導する生徒たちがIntroductory Class にやって来ます。  これより小さい子供は教えていません。 その理由はコラム「うちの子バイリンガルにしたいんですけど」や、Q&A「幼児英語教育は早く始める方がいいのですか」で説明していますので読んでみて下さい。 音の基本から、数の概念を英語で理解したり、英語文法の大切な根幹をうま~くのせて反復練習...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/08/03 13:30

英語でサイエンス

英語でサイエンス Scientific Method を使い実験やリサーチを英語で進めて行くプロジェクトのご紹介。 生徒たちが大喜びで取り組むプロジェクトです。 自分で「なぜ?」から考え、Scientific Method に従い、論理的科学的に結論に近づいていく過程を、英語で体験するこのプロジェクト。 脳にCritical Thinking の基本を作って行きます。 大体一回につきひと月程度かかりますが、一回...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/07/25 15:08

運動・勉強が伸びるコツは・・・仮眠をとろう!

日本経済新聞7月22日に日曜版で「運動・勉強伸びるコツはすかさず仮眠」と紹介された。(以下抜粋) 最近の研究で、スポーツや勉強ができるようになりたければ仮眠をとる利点がわかってきたらしい。ポイントは運動や勉強を終えた後、すぐに寝ることだ。睡眠中に脳が活発に働き、覚えた体の動かし方や知識が記憶として固定されやすい。 早稲田大学の内田教授の実験の実例がおもしろい。ジャグリングを経験のない人が習得す...(続きを読む

石野 恵子
石野 恵子
(英話講師)
公開日時:2012/07/23 05:01

Cognitive Training ー脳の訓練

Cognitive Training ー脳の訓練 直接指導する中・高校生たちへの特別トレーニングを企画しました。 自分の持つ知的能力を最大限に生かすCognitive Training です。 長年の実地教育経験に学問的裏付けをと、カナダの大学、アメリカの大学院で勉強を続けるうちに出会ったのがCognitive Psychology とNeuroscience。 特に脳のPlasticity (柔軟に伸びる可能性)には大いに興味を抱き、ここ数年...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/07/21 18:59

「大丈夫!」って、何が?

「大丈夫!」って、何が? 「固い」コラムが続きましたので、今回は街で拾った「柔らかい」話題です。 今後も、こんなコラムも書いていきたいと思います。   ところで、私は喫茶店をよく利用いたします。 実は、この原稿も喫茶店で書いています(「実は」という程のことではないのですが)。 執筆関係の仕事で行き詰まると気分転換に喫茶店に行って原稿を書きますし、学習相談を承りに行ったり、学習指導にお伺いしたりする場合も遅刻しない...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
公開日時:2012/06/29 14:48

幼稚園時期の具体的英語学習法についての回答ー2

幼児期の具体的な英語教育法についての回答に、下記の質問を重ねていただきました。 「私も英語教室に通うことには意味がないように思いますが、自宅で英語に対して取り組んだら良いことはありますか?」 前回の回答でも書いたように、「将来英語が出来る子になるように」、「バイリンガルレベルへの基礎づくり」などの効果はまず期待出来ません。 あくまでも、単に遊びの延長、親と共有する時間として、英語に関したact...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/06/21 20:00

幼稚園時期の具体的な英語教育についての回答

幼稚園時期の英語教育は具体的にどう取り組んだらいいのかへの質問をいただきました。 私が書いている「英語教育についてのコラム、回答」を読んだ方からの質問です。 多くの方に役に立つ内容だと思い、コラムにて回答致します。 コラムにも科学的根拠をつけて説明しているように、日本語環境で育つ子供への早期英語教育の成果は証明されていません。 幼児期の英語教育の目的が「バイリンガルにしたい。」「将来英語が出来...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/06/15 14:10

「子供は家庭で育てるべき」という思い込み

「子供は家庭で母親が育てるものだ」という思い込みを、未だ頑なに持っている人が多いことに驚きました。  ずいぶん前から科学的な研究が否定し続けて来たこんなことを、未だに念仏のように唱えているのは、もはや思い込みを通り越して根深い偏見だと思います。 外枠と規則だけを決めることを、自分の仕事だと思い込んでいる日本の政治家たちが、こども園云々でもめてます。  どの政治家の意見にも食傷気味ですが、自民党が...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
公開日時:2012/05/12 16:10

「国語ができないから、算数の文章題も……」ってホント? その3

「国語ができないから、算数の文章題も……」ってホント? その3 受験直前期でしたので、「緊急投稿」コラムが続きましたが、名古屋地区は中学受験もひと段落いたしました。また、こちらの一連のコラムの執筆に戻りたいと思います。   「その1」「その2」を通じて、「国語ができないこと」と「他の教科の文章にかかわる問いが解けない、あるいは、苦手だということ」を「因果関係」でつなぐのは、誤りではないか、というお話をして参りました。もし、これらが「因果関係」でつながるとし...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
公開日時:2012/02/07 17:12

センター試験のミス 不合格者が自分と向き合う機会を奪わないか

センター試験のミス 不合格者が自分と向き合う機会を奪わないか 今年度の大学入試センター試験で、問題の配付ミスなどトラブルが続出しましたね。社会科の受験システムの変更に試験監督者たちが対応し切れていなかったのが最大の原因だと、現在のところ見られています。 平野文部科学大臣は、大学入試センターの理事長を呼び出して「不利益を被らないよう、受験者の立場に立ち、適切に対応していただきたい」と述べたそうですが、特定の受験者が不利益を被らないように対処するのは当然として...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
公開日時:2012/01/19 00:03

「国語ができないから、算数の文章題も……」ってホント? その2

「国語ができないから、算数の文章題も……」ってホント? その2 前回は、「概念化ができていない言葉、意味を知らない言葉が使われている文章や、文の構造がとれない文を含む文章は理解できず、そのような文章が問いになっている文章題は、算数に限らず、国語だって、理科だって、社会だって解くことはできない」というところで、終わりました。 これを最初の問いに戻して説明し直せば、「国語ができない」『から』「算数ができない」のではなく、「言葉を知らなければ(概念化ができていない...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
公開日時:2011/12/13 14:39

「国語ができないから、算数の文章題も……」ってホント? その1

「国語ができないから、算数の文章題も……」ってホント? その1 初めまして。岡松教育進学研究所 岡松です。 今度、出展いたしました。 私は、名古屋市を中心に愛知・岐阜・三重の東海三県で、国語専門(主に中学入試対策)の家庭教師として活動しているほか、入試問題・中高校入試対策問題集などの執筆、講演会の講師などをしております(詳しくは、プロフィールをご覧ください)。 このコラムでは、保護者の方からよく寄せられるご質問、ご相談にどのように回答しているかをお伝えし...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
公開日時:2011/12/01 15:53

289件中 251~289 件目