(閲覧数の多い順 125ページ目)家計・ライフプランの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (125ページ目)

家計・ライフプラン に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

6,749件中 6201~6250 件目 RSSRSS

さくらリポートで中国地方を除く8地域で景気判断引き下げ|株式市場は金融引締めへの警戒感高まる

さくらリポートで中国地方を除く8地域で景気判断引き下げ|株式市場は金融引締めへの警戒感高まる 日銀が発表した「さくらリポート」では、個人消費の判断が全地域で引き下げられましたが、全体の判断は中国地方を除く8地域で引き下げ 株式市場は、先週末から金融引締めへ対する警戒感が戻ってきています 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう 日銀が...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/04/12 09:00

【相続】相続対策に会社をつくるデメリット

相続対策の会社、つまりプライベートカンパニーのデメリットを考えてみましょう。 まず、会社を作る、すなわち書類を作成する手間がかかりますが、これを司法書士に依頼すると、その費用がかかります。そして、登録免許税も必要です。ここを安く済ませようと思ったら、合同会社が良いでしょう。 会社を維持するためには、どのようなデメリットが生じるでしょうか? 個人の確定申告とは別に、会社の確定申告、すなわち法人の決...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/04/09 22:38

3月の街角景気3ヶ月振りに改善|3月の消費者態度指数低下、基調判断を下方修正

3月の街角景気3ヶ月振りに改善|3月の消費者態度指数低下、基調判断を下方修正 3月の街角景気と消費者態度指数が発表されましたが、今後の見通しはネガティブな見方が多いようです アメリカでは長期金利が高くなっています 株式市場の金利上昇に対する反応は売りもありますが、ダウ平均は買いが優勢となったようです 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ご...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/04/09 09:00

2月の経常収支が民間予想を上回る黒字|2月の景気動向は2ヶ月連続で悪化

2月の経常収支が民間予想を上回る黒字|2月の景気動向は2ヶ月連続で悪化 2月の経常収支が民間予想は赤字でしたが黒字となっています 2月の景気動向は2ヶ月連続で悪化、基調判断は据え置き 投資信託は16カ月連続で資金流入超 株式市場は依然として金融引締めを嫌気しています 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう2月の経常収支が民...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/04/08 09:58

ガソリン価格3週間振りに上昇|日経センター調査の2月のGDP3ヶ月振りの増

ガソリン価格3週間振りに上昇|日経センター調査の2月のGDP3ヶ月振りの増 ガソリン価格が3週間振りに上昇。ただアメリカの原油備蓄放出で補助金を減額 民間調査のGDP3ヶ月振りに上昇 アメリカの金融引締めがさらに意識されるようになり、NY市場、日本市場ともに売り優勢に 世界の高インフレに対する金融引締めで世界経済はどれくらいの落ち込みがあるでしょうか 詳しくはこちらの...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/04/07 09:00

財務省が10年債利率を7年振りに引き上げ|FRBフブレイナード理事資産圧縮を5月にも急ピッチで

財務省が10年債利率を7年振りに引き上げ|FRBフブレイナード理事資産圧縮を5月にも急ピッチで 財務省が10年物国債の利率を7年振りに引き上げ FRBは急ピッチの金融引締めを示唆 現金給与は2ヶ月連続で増加、消費支出も増えています 株式市場は金融引締め警戒 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう財務省が10年物国債の利率を...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/04/06 09:00

【相続】相続対策に会社を作るメリット

相続対策に会社を作るというと、富裕層のプライベートカンパニーを思い出します。 資本金1円で会社が作れてしまいますから、意外とお手軽なのでは? ところで、相続対策に会社を作るメリットには、どのようなものがあるでしょうか? ☆所得税の軽減効果 家賃収入を一人で受け取り、不動産所得としているよりも。 家賃収入を会社で受け取り、会社が受け取った家賃を原資に、会社から役員報酬として、家族それぞれが受け取...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/04/05 21:51

2022年3月の家計収支を確認しよう

みなさんこんにちは ファイナンシャルプランナーの大間武です。   2022年も3か月が過ぎ、早いもので4分の1が終わりました。  4月は年度が新しくなる月です。進学、就職などで生活のパターンが大きく変わる月でもあります。 このような年度変わりのスタートの月に続々と物やサービス価格の値上げが公表され、実施されています。 原因は新型コロナウイルスによる影響(需給バランス)や 資源価格の...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/04/05 09:19

昨年の売れ筋投信軒並みマイナス|300人未満の労組で2000円を超える賃金改善額

昨年の売れ筋投信軒並みマイナス|300人未満の労組で2000円を超える賃金改善額 昨年よく売れた投資信託上位20本が今年に入ってマイナスになっているようです 300人未満の中小企業の労組では2000円超えの賃金改善額 株式市場は、アメリカの利上げ経過があるものの期待からの買いも 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう昨年よく売れ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/04/05 09:00

【相続】相続対策にアパートの建設・・・空室のリスクも想定しましょう

現金と言えば、使い勝手は良いですが、使ってしまえば無くなってしまうのは言うまでもありません。 ではアパートは、いかがでしょうか? 家賃収入を定期的に、決まった額を受け取ることができます。 ですので、家賃収入を元手に、生命保険の契約も視野に入れている方も多いでしょう。 生命保険の保険料も月払いですから。「外貨建て生命保険なら、利回りも良いし♪」と微笑んでいる方もいるでしょう。ですので相続対策を目的...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/04/01 09:42

ガソリン価格下落でも高値水準維持|雇用保険料率を段階的に引き上げ

ガソリン価格下落でも高値水準維持|雇用保険料率を段階的に引き上げ 値上げが続きます 電気料金は大手電力会社10社が値上げ、雇用保険料は段階的に保険料率を引き上げられます ガソリン価格は値下がりしたものの高値水準を維持 株式市場はロシアの言動で左右される相場に 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう 値上げが続きます電気料金は...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/31 09:00

【相続】死亡届は、どこに出す?

死亡届が無ければ、火葬許可証を受け取れません。 死亡の事実を知った日から7日以内に、死亡届を提出しなくてはなりません。 なお、海外で亡くなった場合は、死亡の事実を知った日から3か月以内に、死亡届を提出します。 死亡届の「届出人」は、親族・同居人・家主・後見人等ですが、提出は代理人でもOKです。 なので、死亡届の提出は葬儀社が代行してくれる場合が多いようです。 また死亡届の提出と火葬許可交付申請...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/03/30 10:50

【相続】除籍謄本の保管期間は150年間

戸籍から、全員が除かれた(除籍された)証明書が除籍謄本(除籍事項全部証明書)です。 除籍謄本の保管期間は150年間です。 今から150年前と言えば、1872年です。ちなみに、戸籍法が制定されたのは明治3年のことです。(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/03/29 10:23

長期金利が一時0.25%と日銀の変動許容幅の上限に|円安が一時1ドル=125円台に

長期金利が一時0.25%と日銀の変動許容幅の上限に|円安が一時1ドル=125円台に 日本も長期金利の上昇が起こっています 円安の金利上昇は国内から資金が流出していることの現れとも言えます 為替相場は2015年以来の円安水準となり、黒田ラインと言われる水準に 株式市場は買戻しが続いていますね 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/29 09:00

平均賃金307,000円、男女差は過去最少|賃上げ率、組合員300人以上で2.13%に

平均賃金307,000円、男女差は過去最少|賃上げ率、組合員300人以上で2.13%に 2021年の平均賃金の男女格差が過去最少となったようです 賃上げ率は昨年から上昇 株式市場は原油高や地政学リスクはあるものの買いが戻っているようです 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう 2021年の平均賃金の男女格差が過去最少となったようで...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/26 09:00

【相続】贈与税の配偶者控除の婚姻期間の数え方

贈与税の「居住用不動産の配偶者控除」の要件の一つに「婚姻期間が20年以上」というのがあります。 この婚姻期間は「婚姻の届出があった日から、贈与の日」までの期間で、1年未満の端数は切捨てです。 ところで贈与には、よく「贈与を受けた年の1月1日現在で」というのが、ありますが。 贈与税の「居住用不動産の配偶者控除」には「1月1日現在」ではありません。 婚姻期間が20年以上、長いような短いような・・・...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/03/25 20:01

ガソリン価格11週ぶりに下落|コロナワクチン接種4回目の準備

ガソリン価格11週ぶりに下落|コロナワクチン接種4回目の準備 ガソリン価格が11週ぶりに下がったようです 円安の状況で下がるのは嬉しいですね コロナワクチンの4回目接種の準備が始まるようです 株式市場、日経平均は8日続伸 利益確定売りも想定できますが、9日続伸となるでしょうか 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょうガソリン価...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/25 09:00

“今日の数字”「2023兆円」

“今日の数字”「2023兆円」 こんにちは! さて、今日の数字は、家計の金融資産残高です。 初めて2000兆円を超え、これで7四半期連続での増加となりました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/03/24 14:10

ロシアが更に態度を硬化|FRBの利上げ0.5%で株式市場が反落

ロシアが更に態度を硬化|FRBの利上げ0.5%で株式市場が反落 ロシアが日本との平和条約締結の継続を断ちました ロシアへ対する経済制裁が、どれくらい効いてくるでしょうか 株式市場は、FRBの金融引締めの加速に対して反応しています 連休明けの日本市場はNY市場の反落とアメリカの金利上昇による円安を見る相場となるのでしょうか 詳しくはこちらのブログで さあ皆さん、今...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/22 09:00

年金受給者に5000円の臨時給付金支給|2月のバイト募集時時給平均が前年同月比で1.3%高

年金受給者に5000円の臨時給付金支給|2月のバイト募集時時給平均が前年同月比で1.3%高 政府は年金受給者に対して、特別給付金を検討 2月のバイト・パートの募集時平均時給が前年同月比で1.3%高に 野菜が値上がりしています 株式市場は原油価格の下落で安心感が戻っています ただまだスタグフレーションへの不安も拭えない感じです 詳しくはブログを確認して下さい ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/16 09:00

アメリカの2月の消費者物価指数が7.9%に|日経平均1000円に迫る反発

アメリカの2月の消費者物価指数が7.9%に|日経平均1000円に迫る反発 アメリカの物価はさらに上昇、FRBの利上げは和らぐと思われていましたが、この状況をFRBはどう対応していくでしょうか 昨日の日経平均は900円強の反発、ただ依然としてウクライナ情勢は緊迫した状態が続いています 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょうアメリカ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/11 09:00

ガソリン価格介入17.7円支給|民間エコノミスト2022年度経済見通しを下方修正

ガソリン価格介入17.7円支給|民間エコノミスト2022年度経済見通しを下方修正 高騰が続くガソリン価格ですが、ガソリン補助金の上限を引き上げても、すぐに上限に達しそうになっています 民間エコノミストの経済見通しは下方修正 株式市場は原油増産の期待が高まり、買戻しが入っていますが、今後、どう動くでしょうか 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/10 09:00

1月の実質賃金、5ヶ月振りの増加|2月の街角景気2ヶ月連続で悪化

1月の実質賃金、5ヶ月振りの増加|2月の街角景気2ヶ月連続で悪化 1月の実質賃金が発表されました。名目賃金が上昇したことで、実質賃金も上昇しています ただ、今後のインフレがどれくらいのものになるか気になります 2月の街角景気は2ヶ月連続で悪化、3月も期待できないのでしょうか 依然としてロシアへの経済制裁が厳しくなっている中で、早い終息を期待したいです 詳しくはブログを確認...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/09 09:00

ウクライナ情勢の悪化で原油価格高騰|株式市場リスク回避

ウクライナ情勢の悪化で原油価格高騰|株式市場リスク回避 ロシアが態度を硬化し、緊張感が高まっています 欧米のロシアからの原油輸入禁止の検討もあり、さらに景気への影響が強く意識されてきました ウクライナ情勢の鎮静化はいつ、どういった形となるのか 力には力でどいう最悪な結果にならなければいいのですが 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/08 09:00

1月の有効求人倍率が2ヶ月振りの上昇|1月の完全失業率も2ヶ月振りに上昇

1月の有効求人倍率が2ヶ月振りの上昇|1月の完全失業率も2ヶ月振りに上昇 厚生労働省と総務省から1月の有効求人倍率と完全失業率が発表されています 求人も増えていますが、非自発的な離職も増えているようで、依然として経済回復が鈍くなっています 株式市場は依然としてウクライナ情勢の悪化でリスクオフムードが強まっています。 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/05 09:00

【相続】法定相続分

法定相続分とは民法で定められた遺産の「割合」のこと。 配偶者は常に相続人です。 が、遺族に子ども・両親・兄弟姉妹がいれば、相続人は子どもだけで、両親や兄弟姉妹は相続人になれません。もし、相続人が配偶者と子どもだけの場合には、遺産はそれぞれ半分ずつの「割合」になります。 そして、子どもが、もし4人いれば、4人で均等の「割合」を相続することになります。 ということで、相続人が配偶者と子どもが4人であ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/03/04 08:20

まん延防止等重点措置、18都道府県で延長|消費者心理が3ヶ月連続で悪化

まん延防止等重点措置、18都道府県で延長|消費者心理が3ヶ月連続で悪化 6日までのまん延防止等重点措置が18都道府県で21日まで延長が決定 消費者心理は3ヶ月連続で悪化 株式市場では、ロシアとウクライナの停戦交渉の動向に右往左往 ウクライナ情勢が沈静化するまではあれた相場となるでしょうか 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/04 09:00

【相続】相続に於いて、子どもは皆、平等

実子、普通養子、特別養子、嫡出子、非嫡出子・・・様々な立場の子どもがいますが、相続に於いては、子どもは皆、平等です。 以前は「非嫡出子は嫡出子の2分の1」という規定もありましたが、最高裁判所の判決により、嫡出子も非嫡出子も、同じ相続分、つまり平等になりました。平等が「公平な分割」か否かは、ご家族しだいでしょうね。(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/03/03 07:34

国内新車販売8ヶ月連続で前年実績下回る|ウクライナ情勢一段の悪化

国内新車販売8ヶ月連続で前年実績下回る|ウクライナ情勢一段の悪化 国内の新車販売数が8ヶ月連続で、前年実績を下回っているようです 日経平均株価は3日続伸しましたが、先行き期待は出来そうにないですね NY市場は3指数共に大幅下落 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう国内の新車販売数が8ヶ月連続で、前年実績を下回っているよう...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/02 09:00

【相続】債務の免除は贈与になるのか?

債務、すなわち借金を免除することは・・・免除した金額を以て、贈与に当たるのでしょうか?結論から言えば「YES」です。 しかし、ここにも例外があります。債務者が弁済するべき資力を失っているのであれば、その分は贈与には当たらず、当然、贈与税も生じません。(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/03/01 12:37

【相続】特別養子

生み親による養護が著しく困難なときや不適切なときに、生みの親との法律上の親子関係を消滅させ、安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる制度。15歳未満が対象です。 ですので、特別養子は、生みの親からの相続が無いのが、普通養子と大きな違いですね。(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/03/01 07:50

ウクライナ情勢悪化で暗号資産の利用増|民間予測2021年度実質成長率2.6%

ウクライナ情勢悪化で暗号資産の利用増|民間予測2021年度実質成長率2.6% 連日でウクライナの情報が入ってきていますが、悪化する一方となり、世界に緊張感が走っています ウクライナ情勢によって、資金の避難のために暗号通貨が多く利用されているようです 2021年度の実質成長率見通しは2.6% 株式市場は再びリスクオフムードへ 詳しくはブログを確認して下さい さ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/03/01 09:00

【相続】普通養子

普通養子縁組では、養子縁組以前の、いわゆる実の両親との親族関係は存続します。ですので、普通養子は実の両親と養親の両方の相続権を持つことになります。孫を養子にする、いわゆる孫養子は、よく行われますね。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/02/28 07:40

【相続】定期贈与

「今後、10年間に渡り、毎年、100万円ずつ贈与する」という契約を『定期贈与契約』と言います。 ところで、本来、贈与税とは、1年間の受贈額を計算して、贈与税額を計算しますが。 定期贈与契約の場合、『定期金給付契約に基づく定期金に関する権利(10年間にわたり100万円ずつの給付を受ける契約に係る権利)』として贈与税を計算します。 つまり、10年の間、毎年毎年、贈与税を計算するのではなく、「10...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/02/27 13:18

【相続】債務控除にならないもの…

相続税の債務控除の対象になりそうで、債務控除の対象にならないものを挙げてみました。 ☆香典返戻費用。 ☆初七日法要の費用。 ☆四十九日法要の費用。 ☆死体解剖の費用。 ☆死後の墓地等の購入費用。 ☆相続登記のために要した登録免許税や司法書士費用。 葬儀費用や通夜の費用などは、債務控除の対象です。 ですので、債務控除の対象にならないのは・・・意外な感じがしますね。(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/02/27 09:42

【相続】相続税対策の借金・・・債務控除とは?

「正の財産」から差し引くことができるのが「債務控除」です。俗に「相続税対策のための借金」等といわれることがあります。債務控除の代表的なものが「銀行からの借金」です。 では、債務控除には、他にどんなものがあるでしょうか? ☆未払い金(金額と時期が確定しているもの)。 ☆保証債務(主たる債務者が返済不能で、債務者から返還を受けることができないと見込まれるもの)。 ☆連帯債務(被相続人の負担するべき...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/02/26 14:03

4月電気料金値上げ8ヶ月連続|2021年の死亡数、戦後最大に。平均寿命の影響は

4月電気料金値上げ8ヶ月連続|2021年の死亡数、戦後最大に。平均寿命の影響は 値上げの話題が多くなっています。 4月からの電気料金が8ヶ月連続で上がるようです 2021年の死者数は戦後最大に 株式市場は、ウクライナ情勢への警戒感が和らぎ反発、NY市場は上昇しているものの、不安材料が多くあります 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/26 09:00

【相続】相続税が掛かる物

相続税が掛かる「物」、つまり、相続税の課税財産には、どんなものがあるでしょうか? 現金・不動産・株式・自動車・立木や果樹・書画や骨董など。 また、亡くなった人(被相続人)が個人事業主ですと事業用の機械等も課税財産になります。 被相続人が所有していた不動産なら登記をしていなくても(未登記でも)課税財産になります。(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/02/25 08:07

ロシアのウクライナ侵攻で緊張感高まる|ガソリン価格5円抑制で172円

ロシアのウクライナ侵攻で緊張感高まる|ガソリン価格5円抑制で172円 連日、ウクライナ情勢の話題となってしまいますが、悪化していることが悩ましいです プーチン大統領も態度を硬化させてきました ガソリン価格は補助金5円支給で抑制効果も5円となりましたが、今後も上昇しそうです NY市場は、ハイテク関連株に買戻しが 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/25 09:00

【相続】相続する人に日本国籍が無くても

亡くなった人(被相続人)が日本国内に住所があり、かつ日本国籍があるのでしたら。 相続する人が「日本国内に住所がある」、「日本国内に住所が無い」、「日本国籍が無い」、 いずれのケースでも国内外を問わず、全ての相続財産が相続税の課税対象となります。 また相続の開始時、つまり亡くなった時に日本国内に住所が無くとも・・・亡くなる前、10年以内に日本国内に住所があり、日本国籍があれば、相続人に日本国籍が無...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/02/24 07:44

ロシアがウクライナに侵攻したと判断|株価下落、原油価格上昇

ロシアがウクライナに侵攻したと判断|株価下落、原油価格上昇 連日でウクライナ情勢関連の情報ばかりとなってしまいます 株式市場は警戒感が高まり、リスクオフムード続いています 新型コロナの感染拡大やアフターコロナの金融政策の正常化などへの注目は薄れていますが、現実的には来月から身近な問題になります 先の読めない状況が続いています 詳しくはブログを確認して下さい ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/23 09:00

ウクライナ情勢さらに悪化で長引く地政学リスク

ウクライナ情勢さらに悪化で長引く地政学リスク 今日は目に留まった記事が少なく、ウクライナ情勢の悪化が気にかかります バイデン米大統領がプーチン露大統領との首脳会談を受け入れて、警戒感が和らぐと思いましたが、プーチン露大統領がウクライナ東部の一部地域の独立を承認 株式市場はリスクオフムードが高まっています 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/22 09:00

インフレ対策に「金」

インフレ対策の一つとして有効なのが「金(GOLD)」です。その金がかなり高値です。 よって金現物や金ETFの購入はお勧めですが一度に買うのではなく時間分散(積立)で購入をお勧めです。 私は数年前から粛々と金投信を毎月積み立てています。金先物が最高値更新 1年半ぶり https://news.yahoo.co.jp/pickup/6418865 (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/21 17:59

1月の消費者物価指数5ヶ月連続で上昇|株式市場は依然としてウクライナ情勢へ警戒感

1月の消費者物価指数5ヶ月連続で上昇|株式市場は依然としてウクライナ情勢へ警戒感 1月の消費者物価指数は5ヶ月連続で上昇。エネルギーや食料の値上がりがけん引 ウクライナとロシアの対立が一進一退で先読みが難しくなっています 株式市場もリスク回避で売り志向が広まっているようです 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう 1月の...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/19 09:00

22年度の国民負担率が低下|2月の月例経済報告は5ヶ月振りの下方修正

22年度の国民負担率が低下|2月の月例経済報告は5ヶ月振りの下方修正 国民の所得と税や社会保障負担の比率を示す国民負担率が下がる見通しのようです 2月の月例経済報告では5ヶ月振りに下方修正に ロシアとウクライナの状況が緊張感を高めています 株式市場は再びリスクオフに 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう 国民の所得と...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/18 09:00

今日の数字「3668.5兆円」

今日の数字「3668.5兆円」 こんにちは! さて、今日の数字は、久々に大きな数字です。 毎年順調に増加していた日本の「国富」ですが、5年ぶりに減少に転じた模様です。 国富は土地や住宅、工場などの資産から、負債を引いた総額で計算します。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/02/17 16:12

国内総生産(GDP)速報値、実質年率5.4%増で2期ぶりプラス成長|地政学リスク後退

国内総生産(GDP)速報値、実質年率5.4%増で2期ぶりプラス成長|地政学リスク後退 内閣府が昨年10~12月期のGDPを発表、2期振りのプラスに 日本市場は地政学リスクへ警戒、NY市場は地政学リスク後退で反発 今日の日本市場も反発となるでしょうか 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう内閣府が昨年10~12月期のGDP...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/16 09:00

日銀の「指し値オペ」応札ゼロ|株式市場は金融引締めと地政学リスク高まる

日銀の「指し値オペ」応札ゼロ|株式市場は金融引締めと地政学リスク高まる 日銀の「指し値オペ」が実施されましたが、応札はゼロだったようです ロシアとウクライナの地政学リスクの緊張感が高まっています 株式市場は、コロナの影響は薄れましたが、地政学リスクと金融引締めの警戒でリスクオフムード 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょう...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/15 09:00

マネーストック11カ月連続で過去最高|ガソリン補助金の上限を5円に引き上げ

マネーストック11カ月連続で過去最高|ガソリン補助金の上限を5円に引き上げ 国内の通貨供給量(マネーストック)が過去最高を更新しました ガソリン価格は補助金が発動されても上昇 ブログには書いていませんが金融庁と国税庁が節税保険に本格的にメスを入れるようです 株式市場は買戻しが優勢 詳しくはブログを確認して下さい さあ皆さん、今日も素敵な良い1日を過ごしましょ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/10 06:39

1月の街角景気が過去2番目の悪化幅に|2021年の実質消費増、実質賃金横ばい

1月の街角景気が過去2番目の悪化幅に|2021年の実質消費増、実質賃金横ばい 今日は各省から経済指標が発表され目に付くものが多くありました 街角景気は過去2番目の悪化幅 物価変動を除いた2021年の実質消費支出は増加しましたが、実質賃金は2020年と横ばい 貯蓄率も高い水準のままで、消費が増えていない状態のようです 株式市場も下げれば買い、上がれば売りの状態 詳...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/02/09 06:33

6,749件中 6201~6250 件目