「床下」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月06日更新

「床下」を含むコラム・事例

447件が該当しました

447件中 351~400件目

構造現場見学会開催!3月20日・奈良県生駒市

■温冬涼夏のノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家を現在建築中です。  お施主様のご好意で構造現場見学会を開催させて頂きます。 自然の恩恵を十分に享受できる建物の配置・間取り・窓の付け方・素材の使い方などお施主様と一緒になって計画し施工している住まいです。  壁には、断熱材を一切使わず30ミリの桐板をはめ込みました。  伝統的軸組み工法の仕組みと床下の地熱・新...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/03/07 21:06

パッシブソーラーと蓄熱暖房機

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/07 08:00

新築の床下にコンビニの弁当がある?

私の体験談。 1.床下が濡れてる。 えっ、漏水? 2.床下に嫌な虫がいる。 ・・・気持ち悪い。 3.床下にコンビニの弁当の「ごみ」。 ちゃんと捨てろよ! などなど。 もう住んでしまっている人、覗かないほうがいいかも。 これからの方、見えるところだけでも見たほうがいいでしょう。 1.濡れてるんだから、配管の接続?いやいや結露ということも。 2.害虫、周り...(続きを読む

野口 裕
野口 裕
(不動産コンサルタント)
2009/03/03 00:35

三郷市M邸 オール電化

工事地域 埼玉県三郷市 設置前に使用の熱源 プロパンガス&電気温水器 設置機種 エコキュート:日立アプライアンス 給湯専用370L BHP-ZA37FU IHクッキングヒーター:日立アプライアンス 据置型 HT-330S 電気容量 変更前 60A 変更後 電化上手8KVA 施工時間 6時間 担当営業から一言 ...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2009/02/28 19:12

温冬涼夏の家完成現場見学会 2月14日〜15日

住まい手と造り手の心と知恵を出し合った合作の家・・・幸せを生む住まいが完成しました。 お施主様のご好意で、完成現場見学会を開催させて頂きます。 この家は、敷地約36坪・・第一種住居専用地域・建ぺい率50% 容積率100% 北側斜線(5m+0.6の勾配)の制限あります。東側道路で敷地が約1.2メートル高くなっています。 完成した幸せを生む住まいは、4LDK・延床面積が約...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/02/08 18:46

断熱について2+基礎

この住宅は外張り断熱を採用しています。 基礎の部分も外張りにします。 1階床下(ベタ基礎部分)も室内と同じように扱っています。 室内気候を考えるときに、断熱は非常に重要です。 それ故に、非常に難しいところです。 断熱のラインを途切れることなくつなげていくことは非常に難しい。 庇が出たり、ベランダがあったり、 外壁から外側に出っ張る部分で、断熱のラインが切れる可能性...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/02/04 17:00

土台工事 2

炭工事が完了して、引き続き土台工事を進めていきます。 防蟻処理を施した土台を敷き詰めた後、床下断熱材を土台、大引きの間に敷いていきます。 隙間がないように丁寧に敷きこみ、終わりましたら厚さ28ミリ厚の下地合板を張っていきます。 この施工方法を用いることにより、通常の在来工法に比べて水平強度が3倍になることを実験で立証しました。 夕方前には養生シートをは...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2009/02/03 19:00

真っ白の床

床材を何にするのか?いつも迷う。 ローコストで行わなければならない場合、安いカラーフロアーを考えるが、ハッキリ言っていいものがない。 木質の床材を諦め、塩ビ系の長尺シートというものがある。 真っ白をセレクトし、真っ白なカッコイイ空間を演出することができる。 しかし、長尺シートは、3ミリ程度と薄いため、床下地の合板にパテ処理を行い、平らにするが、どんなに頑張っ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/01/23 19:09

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-8

静岡県富士市の新築現場では、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工中ですので、前回の続きをご紹介致します。 今回は、気流テストのご紹介です。 屋根面での集熱(夏期の夜は集冷)した空気を正しく床下に送るためには、設計した経路を正しく空気が通ってくれないといけません。 ファンで空気を採り入れる際、変な所から冷たい空気を吸い込んでしまうと、折角暖まった空気に、冷た...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/01/14 09:37

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-7

静岡県富士市の新築現場では、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工中ですので、前回の続きをご紹介致します。 今回は、屋根で暖めた空気を床下まで送るパイプのご紹介です。 縦長写真の、銀色の部分がパイプ(ダクト)です。 熱が逃げないように、厚さ2cm程の、グラスウールの断熱材のダクトです。 梁より上が、前回までにご紹介したロフトの部分。 梁より下は押入(...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/01/07 15:18

板橋区赤塚2丁目/上棟しました!

クレーンをいれて プレカット工場から運ばれてきた木材を クレーンでつり上げながら、組上げます。 1階〜2階部分の骨組が少し組み上がったところです。 2階の床下の梁を組んでいるところです。 2階の床組み、甲乙梁構造です。 3尺(910mm)ピッチの床組みです。 梁が細かく入っているので、2階の床にピアノや大きな水槽を置いても 床がたわむようなことはありませ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/26 20:00

土台工事(1)

基礎工事後の養生期間をしっかりとり、いよいよ土台敷き工事の始まりです。 工場から運ばれてきた土台や断熱材、床下地合板等を、大工さんが使用箇所に配っていきます。 写真の土台は家を支えるとても大事な構造の一部であり、当社の構造架台でもある(剛床構造)を造るにあたっては、とても重要な工事の1つです。 木造建ての1階床構造には昔ながらの『根太工法』、又は当社のような『根太レス...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2008/12/19 17:48

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-6

静岡県富士市の新築現場では、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工中ですので、前回の続きをご紹介致します。 屋根で暖めた空気を床下に送る、「心臓のポンプ」とも言うべき部分が、分かる様になったのでご紹介いたします。 前回の施工風景5に引き続き、写真の様にダクトが取り付けられました。 写真は、ロフトで撮影しました。 斜めのは屋根の内側です。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/12/12 16:08

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-5

静岡県富士市の新築現場では、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工中ですので、前回の続きをご紹介致します。 今回は、そよ風システムの電気関係の配線が終了したとの事で、現場に撮影に行って来ました。 屋根の上では、夏季に排熱するためのファンが強制運転となっており、南面の屋根で温まった空気が、ボ〜ッと出ていました。 どこからどの様に出ていたのかは、 次世代パッ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/12/12 08:00

京町屋 見習職人 齋藤くん

左:荒壁土混合中 右:床下の掃除 今年入社しました。 早く一人前になって欲しいです。 右も左もわからず頑張ってます。 掃除・挨拶・片付ができれば一年目はOK。 それが出来ないと、先輩方からかなり怒られてしまいます。 (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/12/09 10:05

200年住宅の構造を!公開します!

 いよいよ、今週末より、イベントが目白押し! 先週末は、3組のクライアント様とたて続けにミーティングぅ〜 1組のクライアント様にファーストプランを送らせて頂きました! (現在、こちらにはお住まいでないので、今回は取り急ぎ、送らせて頂きました!) 12月に入って更にヒートアップ!!!  もう師走・・・今年は12月までよく体が持ったと、 ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/12/02 22:10

やむをえずシステムフロア

通常なら大引・根太の上に無垢のフローリング張りとなるべきである。 今回の計画では基礎の立ち上がりを設けなかったので床下には10cmのクリアしかない。 ピン支持の上にMDF板を乗せたシステムフロアとなった。 MDFは建築解体材や建築現場で発生する木屑、木製品工場等で生じる残材などを主原材料としているので資源を無駄なく使うと言う意味ではエコと言えるかもしれない。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/29 17:35

悪徳リフォーム業者の根源は高額訪問販売会社です。

アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らないで、良くない、悪いと決め付けて、情報発信されている内容もあり、その...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

キッチンリフォーム ビフォー&アフター-1

キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''を 見やすく比較してみました。 麻布MT邸リフォームの事例 以前は扉一枚で出入りするスタイルの、 クローズド(閉じた)型のキッチンだったものを、 完全にオープンな''アイランドスタイル''の キッチンにリフォームした事例です。 アイランド部分は2.2メートル×1.3メートルで、 黒の御影石をカウンター材に使...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/11/11 20:19

三鷹の家の取材を受けました。

今日は三鷹の家の取材を受けました。再建築不可のこの家では2階建ての1階部分を中心に大幅なリフォームを行いました。もちろんセルフビルドも取り入れています。床下のセオドライトの施工や屋根の塗装、室内の壁の漆喰塗料から棚などの簡単な家具の作成に至るまで様々な部分でセルフビルドに挑戦しました。 写真は本日撮影した完成状況の様子とセルフビルド作業をしている数ヶ月前の様子です。これは天井のラワン合板に塗料...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/11/11 17:32

板橋区高島平4丁目/FP工法・気密工事中です!

現在、大工が 材料と材料の間の隙間を埋めるために アルミの気密テープをせっせと貼っています。 細かい作業です。 ウレタン断熱パネルと梁や柱のつなぎ目、 サッシと柱のつなぎ目、 外部周りの梁と梁の交差部(写真)、 床と梁の交差部、 外部から貫通してくる金物のまわりなどです。 サッシを取付した後の大きな隙間には、まず、現場発泡のウレタンを注入します。 それから...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/08 16:31

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-2

静岡県富士市の新築現場では、屋根上にて、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工中ですので、前回の続きをご紹介致します。 屋根で集熱した暑い空気と、夏の夜間の放射冷却を利用した涼しい空気を床下まで送る装置、を付けるための、空気層や機械(チャンバー)を組んでいます。 棟(一番高いところ)にある金属製の箱の連続が、このそよ風システムの心臓部です。 中を覗いて写真も...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/10/29 11:23

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-1

静岡県富士市の新築現場では、屋根上にて、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工が始まりました。 屋根で集熱した暑い空気と、夏の夜間の放射冷却を利用した涼しい空気を床下まで送る装置、を付けるために、屋根の一部を開口し、その空気を集めるための空気層を作るため、屋根の上に下地を組んでいます。 屋根上は、高温・湿気・そして万が一の漏水など、過酷な環境条件下におかれるので、樹種...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/10/28 08:47

アメリカカンザイシロアリにご注意

ここ数年、日本各地でアメリカカンザイシロアリという、従来日本に生息していなかったシロアリによる被害の発生が増えてきています。 このシロアリの特徴は、名前のとおり乾燥した木材(家の柱や天井裏の梁、枠材さらには家具や建具まで)を食い荒らすことです。おそらく戦後にアメリカから持ち込まれた家具や建材についていたと思われます。通常のシロアリほど繁殖力は強くありませんが、被害はじわじわと着実に拡がっ...(続きを読む

南山 和也
南山 和也
(住宅設備コーディネーター)
2008/10/21 11:00

見えない部分を確認しよう!

 構造見学会とは、その名の通り、 建てる家の構造を見学するイベント名称です(そのまんま(苦笑)ですが)。  一般的には、外の仕上げ工事前で、内部は、内部のボードを張る前に する場合が多いです。その際、断熱材を見れる事もありますし、その工事前の 時もあります。皆さん、工事業者さんの工事の工程に合わせて開催します。  明日は、弊社でも、構造見学会が有り...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/17 09:08

底冷えしない基礎づくりとは?

9月の中ごろから工事を着工したシアワセユタカビトの家K邸。 基礎が完成しました。 この家は、基礎内断熱工法を採用しています。 もう少し具体的に言うと、基礎に外気を取り入れる通気口を設けず1階床に換気スリットを設けて部屋内と空気を循環させる方法です。 この工法なら真冬でも床下は寒くならないので、底冷えがしない家造りが可能です。 10月21日には上棟式を迎える予定です。...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/10/16 00:00

土台敷きが始まりました。

基礎工事が終わりました。地盤改良をしてベタ基礎にしました。 しかし、一般的なベタ基礎では、地熱の利用が出来ませんので、通気穴(30センチ)を一坪に2ケ所の割合で設けてあります。もちろん、ベース部分の底盤にはビニールシートの施工はしません。 この通気の穴には、砂を入れます。床下の通気をお良くすることで、床下の湿気を外に逃し、地熱を床下に呼び込む魔法の穴です。 ノンエアコン省エ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/04 15:41

リフォームか新築かを迷ったら

以前の質問に対するお答えです。 質問の内容は、1000万円でリフォームするか1500万円で新築するかを迷っているという内容でした。 御参考までにコラムに掲載させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは。 ますいいリビングカンパニーでは最近リフォームを数多く手がけております。 お金をかけてリフォームするのだから、当然構造補強を行うこ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/27 00:00

配線・配管は立体パズルです

大田区久が原の三世帯住宅の現場で、 電気の配線、''給排水・ガスの配管''についての 打合せを行いました。 複雑な取り回し 各室内空間の天井高を確保しながら、 建物全体の高さを抑えているので、 天井裏や''床下のスペース''が どうしてもギリギリになってしまい、 電気や設備の業者さんたちに 苦労して貰っています。 施工している様子は、写真の通り...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/09/26 16:16

木製床通風口

光設計の設計はいつも風通りのよい住まいを心掛けています。 地窓や欄間、引き戸、小窓といった定番の手法に加えて、 この木製の床通風口を設計の中でよく使っています。 最近ではお年寄りの建築主ご夫妻の住まいで使いました。 夏のクーラが若手で、そとの涼しい空気(敷地は高台にあるので、 夏には東南の方から風が流れてくる)を家の中に呼び込むような 工夫を望んでいました。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/24 11:50

北海道のサンドイッチ工法の家

夏、北海道に帰って、久しぶりに妻の兄の家に立ち寄った。 以前、AllaboutのQ&Aで「打ち放しコンクリートのメリット、デメリット」についての質疑があり、建築家諸氏がサンドイッチ工法について書かれていたが、この家は正にそのサンドイッチ工法で建てた家である。 正しくは、増築したLDKなのだが、丸いケーキの四分円を切り取った形をして2層分吹き抜けている。 ただの打ち放しコンクリートを丸く...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/09/15 17:10

基礎コンクリート打設終了

お盆が明けて、やっと基礎コンクリートの打設が終了した。 いつもは基礎の立ち上がりをつくるが、今回は床下冷暖房を計画しているので、できるだけ床下面積を減らすため、立ち上がりを設けていない。 立ち上がりが無くて問題になるのは、メンテのための床下点検ができないことである。 しかし、給排水についてはメンテナンスフリーのサヤ管ヘッダー方式としているので、排水についてだけ考慮すれば良い。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/09/01 17:05

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞

.  町家(町屋) 足元の改修 京町家・京町屋の場合、大体100年〜150年たっているためどうしても地盤が低いままになってしまいます。 隣の家とか解体したり、新築したりされると、水はけや水勾配を取りたいためか、地盤面を上げられる場合が多々あります。 そうするとどうしても「隣の家より地盤が低い」ことになり、余り良くありません。 正直町家を解体...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/09/01 09:05

京町家・町屋 側柱の足元の仕舞

.  町家(町屋) 足元の改修 京町家・京町屋の場合、大体100年〜150年たっているためどうしても地盤が低いままになってしまいます。 隣の家とか解体したり、新築したりされると、水はけや水勾配を取りたいためか、地盤面を上げられる場合が多々あります。 そうするとどうしても「隣の家より地盤が低い」ことになり、余り良くありません。 正直町家を解体...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/09/01 09:05

エアコンの配管も先行配管

壁掛けエアコン取り付ける場合、竣工後に、量販店等で取り付け1万円というのを利用し、低価格でエアコンを設置する方法もありますが、竣工後では冷媒管は露出配管となってしまい、敷地の条件や、エアコンの設置場所等の問題で、見栄えの非常に悪いものとなってしまいます。 どのルートで冷媒管の配管を行なうか?を、設計段階で検討し、床下や、壁の中に配管出来る様、計画しています。 設計段階から計画す...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/28 18:26

基礎にボイド管の設置

床下には、給水、排水、ガス、エアコンの冷媒管にドレン、床暖房の配管等々、沢山の配管が設置されます。 基礎の立ち上がり部分に、配管が通るよう、前もって、ボイド管と言われる、筒状のダンボールの様な物を、コンクリート打設前に設置します。 設備業者と現場立会いの下、打合せをし、設置位置を決めていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/22 17:00

蓄熱層としてのベタ基礎工事

40坪程の平家建てのため基礎のコストが随分割高になってしまう。 ベタ基礎とし、スラブ下にはスタイロフォームを敷き詰めている。 通常、首都圏地域では基礎断熱を施す場合、 建物外周部から90cmの幅でベタ基礎スラブ上の断熱を取れば、 夏場に床下の基礎コンクリート部分で結露を起こすことはない。 今回は基礎コンクリート全体を暖冷房の蓄熱層とするため断熱材で包んでいる。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/15 17:10

リフォーム工事のトラブル★その20

「 不具合の発生 」 リフォーム工事を行うということは、 そもそも、古いものを新しくすること。 しかし、その過程で不具合が発生している。 どんな不具合が発生しているのか!? 実際のお客様の声を見いきたい。 ・「 見えない部分のやり残しを発見。 」 床下の改修工事を行ったが、その後、 シロアリが食い荒ら...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/08/08 11:00

シロアリ消毒と健康住宅 後編

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 前回の続きで、シロアリ消毒について書いてみたいと思います。 シロアリ消毒は、基本的に毒をばらまきます。 シロアリが食べたら死ぬ、というものです。 でも、法律がどんどん厳しくなり、業界では、そのたびに濃度を薄くして対応している現実があります。 現在の薬剤は、実験室内での24時間...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/08/02 08:00

デザイン論  屋根裏(軒裏)環境をプロデュースする

皆さんは夏季において、天井裏を覗いたことはありますか? 屋根断熱には大きくわけて2通りあり 1.屋根面に断熱材を設置する方法 2.最上階天井面に断熱材を設置する方法があります。 24時間換気システムを活かした「高気密・高断熱住宅」では2の場合がよく使われますが、天井裏(屋根裏)の環境はかなりの高温にさらされています。 もちろん、屋根裏換気口で通気の...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/07/30 18:00

個室は小さくても狭く感じない - 寝室

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた家です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この家には7人が住みます。さらに将来もう一人増える計画です。 3階は、夫婦の寝室と子供部屋2つです。(あと、廊下とちっちゃなトイレがあるだけ) 寝室の面積は約4.5帖。・・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/17 21:47

土台下に通気パッキン

床下の通気を確保する為の、通気パッキン。 写真で見える、土台下の黒いグロックの様なものが、通気パッキンです。 防湿シートに、土間コンクリートを打設することで、湿気を遮断していますが、完璧な遮断にはなっていなく、土間コンクリート自体にも水分が含まれている為、通気が無いと、床下に湿気が溜まってしまい、土台に、カビが発生し、土台を腐らせるとこがあります。 一昔前の通気は、基礎に3...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/17 17:00

防湿シートとワイヤーメッシュ

改装部の布基礎が終了し、布基礎と布基礎の間の部分に、土間コンクリートを計画しています。 コンクリートを打設前準備として、砕石を敷き、コンクリートの割れ防止に、ワイヤーメッシュを敷き、湿気を遮断する為の、防湿シートを引き込みます。 土間コンクリートを計画することで、床下の湿気の問題、白蟻の問題が解決すると共に、布基礎の補強としての役割を果たします。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/16 17:00

白蟻消毒

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 以前ご紹介しましたが、土台である4寸角のヒノキは、ステンレスのキソパッキンで完全にコンクリートの基礎から離れていて風が通る様になっています。 そして柱をわないで(つかみ様に挟み込むイメージ)いる8寸角の土台の端部には、ロウを塗ってあります。 で、そもそもコンクリートはベタ基礎で、そのベタ基...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/12 09:13

練馬区田柄2丁目/車庫上 天井裏収納9帖

車庫上収納の大工工事中の様子です。 ビルトイン車庫の天井高を押さえ、2階の床下との間に造っているので 天井高は94cmしかありません。 どこかのハウスメーカーの蔵というスタイルのものですね。 車庫の奥の小屋裏収納用のはしごから上ってゆきます。 この収納には、FPの断熱の外になり、 換気扇はつけますが、窓がないので 暑い日は工事が大変なのですが 今日は、雨で涼しいの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/30 20:00

床下防湿 兼 白蟻対策

しっかりとした地盤が出来、基礎工事に入る前に、基礎の耐圧版(スラブ)の下に、その下の土からの湿気の上昇を防ぐ、防湿シートを施工します。 防湿シートは、いわゆるビニールのシートです。 何故湿気を防がなければならないか? ベニアで出来た床が、ベコベコになるのは、湿気でベニアをくっつけているノリが剥がれてしまうからです。 その他にも当然カビに原因にもな...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/04/23 00:00

省エネでエコな住まい/気密工事

右の写真は、2階のトイレの真下を撮影しています。 2階の水廻りの排水配管を、外部へ出す部分です。 トイレなどの排水は汚水ですから、室内を通す部分をなるべく少なくし 早く外部へ出した方がいいので、このように天井裏でまげて外部に出します。 外部に出す部分の配管廻りも写真のように現場発泡のウレタンで 配管廻りの小さな隙間を埋めます。 左の写真は、1Fの床、FP工法の床...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/14 20:35

外断熱工法の欠点と注意点とは??その4

外貼り断熱工法では布基礎の立ち上がり部分の外周に断熱材を施工している住宅がありますが、この部分においても安易に考えず、充分に気をつけて頂きたい部分です。 床下の基礎と言いますと、その床下には湿気が特に多い場合、シロアリが多く発生しています 。 そんなところに基礎のところに白蟻の好みそうな断熱材があったとしましたら、どうなると思いますか?容易に推測のできるところですが、当然白蟻が...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/21 00:38

外断熱工法だけがすべて正しいのでしょうか? その2

世の中すべての住宅が間違った建て方をしていると言って入る訳ではありません。中には素晴らしい、住宅を建てていらっしゃる、工務店や建築会社はいらっしゃいます。 ですが、殆どの家は一時のブームの高断熱高気密による結露の被害がでている家が日本全国に蔓延し、そして、現在外断熱工法というブームの時代に入り、外断熱工法にはあわない安価な外壁材を使用して、その重さに耐え切れずに外壁が剥がれて落ちてしまった・・...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/18 00:56

いたち

いたちは本当に困ります。 ねずみと猫は、高周波で撃退できます。 特にねずみは、専門の駆除業者があるので、近所に飲食店があるときはそこに頼みます。 でも、いたちは・・・・・・・   (+_+) いたちはピンポン玉くらいの穴が開いていたらはいります。 昔の建物は、床下の換気口がメッシュではなく、縦格子になってたりし...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/02/10 09:30

447件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索