「運用」の専門家コラム 一覧(83ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月14日更新

「運用」を含むコラム・事例

4,670件が該当しました

4,670件中 4101~4150件目

インターネットにつなぐ

ネットワーク化と同時に、是非、全PCをインターネットにつなぐことをお薦めします。 中には、「従業員がインターネットで遊ぶから使わせたくない」という経営者の方もいらっしゃいますが、インターネットを業務で利用すると、業務効率がとても上がってきます。 ある程度の遊びには目をつぶって(度を超さない様にはしなくてはなりませんが)、積極的にインターネット利用を推進した方がよいというのが、私...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/05 08:00

ライフプランニングに政治の問題は切り離せない。

ライフプランを左右する年金額 福田政権が内閣改造を実施しました。 この評価はさておき、ライフプランニングを実施していると政治がどうなるかについて目が離せません。 これまで数百人以上の人のライフプランニングをしましたが、いつも困るのは年金の支給額です。 相談者は30〜40代が一番多く、退職後の年金生活が20年〜30年後にスタートします。 年金がいくらもら...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 15:00

出生率低下に思うこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/03号】 >>>前コラムの続きです 一つは、 「今の20歳台が受給年代にはいる2050年頃」と決められている 積立金の取り崩し時期を前倒しにする方法、 積立金の残高がなくなるまでに社会保障制度の抜本的改革を行なうという 「時間稼ぎ」の方法です。 もう一つは、 積立金が2008年...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/02 16:00

おかげ様で、3周年。

森本FP事務所を東京都立川市に立ち上げてから3周年を迎えました。 いまだ、FPの普通資格しか持たず、 いまだ、テレビやラジオに出演したこともなく、 いまだ、本を出版したこともありませんが、相談業務では、 おかげ様で、ほぼ軌道に乗り始めたと宣言してよい状態になりました。 皆様に感謝、感謝です。 思い起こせば、 元々は、「森本FP事務所」ではなく、「森本会計事務...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 16:21

7月のマイファンドレポートをHPに掲載しました。

FPとして、投資・運用の相談に与っています。自分の運用が回答に沿ったものに為っているかの確認と、資産配分によるリスク/リターンの関係、パッシブ(インデックス)運用のよさを知って頂く為に、マイファンドレポートを作成しています。 宜しければ下記のページにてご確認下さい。 http://www.officemyfp.com/myfundreport1.html 2008年7...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 15:48

それでもマネーは動く!

こんにちは! 今日からいよいよ8月突入ですね。 さて、マーケットでは、高騰していた原油が値を下げ、一部資金が株式市場に戻りつつあるようです。 ただ、アメリカの住宅問題の見通しが立たない中、そうすんなり株価の上昇というわけにはいかないでしょう。 市場が混乱しているなかでも、世界中の“マネー”は確実に動いています。 アメリカの大手投資ファンドであるコー...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/08/01 14:00

本当に中小企業の事業承継の円滑化につながるのか?

本日、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律(平成20年法律第33号)」の第2章『遺留分に関する民法の特例』の施行日が平成21年3月1日と官報にて公布されました。 この法律は、一定の要件を満たす中小企業の後継者が、先代経営者の遺留分権利者全員と合意を行い、経済産業大臣の確認及び''家庭裁判所の許可''を経ることを前提に、以下の遺留分に関する民法の特例の適用を受けることができると...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2008/08/01 11:56

Amazon.com で自動処理について考える(2)

日本の Amazon.co.jp ではなく米国 Amazon.com で注文をした時、システム設計を考えされられる事がありました。 (初回から読む) システムの問題ではなく文化の違い 結局私は自動処理を行うシステムとの根気比べに負けて(?)発注をキャンセルしたわけですが、システム開発者としては「自動」の処理を考えさせられました。 日本であれば、注文を請けた商品が...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/01 09:00

環境関連ファンドは”良い投資対象”か?

注目される環境関連投資 環境問題が洞爺湖サミットで重要課題になりました。 温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出権規制や環境税、水資源の問題など、環境に対する関心は高まっています。 それに合わせて”環境関連”の名前の付いた投資信託も販売され人気があります。 私のところにもこれに関する相談がよくあります。 環境関連投資とは少し前からブームになっている...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/31 10:14

スタグフレーションに備える

前回書いたように、インフレが今後も続いていきます。 今、起きているのは原油とかの輸入価格上昇によるコストプッシュ・インフレです。 その結果、インフレと景気悪化が同時に起きる”スタグフレーション”という大変厳しい状況がやってきそうです。 今年の初めからこの到来を毎月開催のコチラで指摘してきました。 ここではスタグフレーションへの対策方法も説明しました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/29 07:12

インフレが社会を変えつつある。

消費者物価指数は年内には2%突入 6月の消費者物価指数が前年比で1.9%になりました。 私が主催するファイナンシャル・プランナー教える経済教室では今年はじめから、 「年内にはインフレが2%に到達する」 と 「インフレと景気後退が同時に発生する”スタグフレーション”に備える必要がある」 ということをずっと指摘してきました。その対策についても説明してきました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/28 10:50

セミナーのご案内

8月3日にユーキャン主催のFPの方向け継続教育セミナーを大阪市内で開催します。 BYSプランニングの釜口です。 『FPだからできる!保険見直しと資産運用、併用アプローチ法 日 時 : 8月3日(日)10:00〜17:00 場 所 : 株式会社プロFPJapan 大阪支社 定 員 : 18名(先着順) 単 位 : AFP・CFPともに6単位(リスクマネジメント)...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/27 21:24

8月8日(金)ライフプランセミナー案内(横浜駅)

あなたは自分の生涯にわたるキャッシュフロー(収入と支出と残高)を計算したことがありますか? 安心した人生を歩める人生設計(ライフプラン)ととそれを支える資産運用を考えるセミナーを開催します。 セミナータイトル ファイナンシャルプランナーと一緒に考える資産運用! 〜問題解決型の投資術を身につけましょう〜 ファイナンシャルプランナーが経営的視点であなたの人生のマネージメ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/27 15:22

投資ではその国の文化や歴史も学んでみましょう。

投資信託で国際分散投資を実現 投資信託が開発されて、誰でもが1万円ぐらいから世界中のいろんな国に投資をする国際分散投資が可能となりました。 各国に投資をする際に、多くの人が注目しているのが、その国の経済状態や実質GDP(国民総生産)、成長性です。 こういったことを知っておくことも大切ですが、そこに暮らす人々の根底に流れる文化や歴史、考え方を知っておくことも大切です。...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/26 10:17

ウェブシステムのセキュリティ

中小企業でも、ECサイトを運用したり、ウェブ上で様々なサービスを展開することは珍しく無くなってきました。 ですが、ウェブ上でシステムを運用するということは、セキュリティにも気を配らねばならないと言うことになります。 例えば、DBを使って、なんらかの個人情報を収集しているのであれば、SQL インジェクション等の攻撃に備える必要があります。 そのためには、プログラムそのものに対策が必...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/25 20:52

〜いい営業マンを見極める5つの質問〜3つ目

★質問3 「お住まいはどちらですか?」 その後に、「それは購入されたのですか?」と聞いてみましょう。 聞きにくい質問かもしれませんが、 営業マンがお客様の立場を経験したことがあるかどうかは とても大切な要素です。 (明らかに新卒と思われる担当者には聞けませんけどね) 何か事情があれば話は違いますが、本人が借家住まいであるのに、 「今が買い時です...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/07/25 12:00

住宅資金は基本的に短期運用

住宅資金ニーズの特徴は、教育資金と同様、子供の年齢で支出の時期がある程度決定することであり、その時期が教育資金の時期より早く到来することが多く、投資期間が短いということである。 また、住宅資金は、頭金として住宅購入時にすべて支出してしまうことになり、長期にわたる支出期間を持つ教育資金とはその性質が異なる。 従って、基本的には、住宅資金の頭金のための資産運用は運用期間が短いことからリス...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 10:36

近い将来のためのお金で無茶はしない。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、資産運用と時間の関係について考えてみます。 皆さんも、資産運用を少しでも効率的に行いたいと考えておられると思います。願いをかなえるためのお金であれば、少しでも早くお金をふやして願いをかなえたいですよね。 ただ、リスクが小さくしかも効率的な運用というのは少し無理があります。だから、基本的にはリスクをとっ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 23:58

マネーバランススクール 開講のお知らせ

 今年も11月からマネーバランススクールが開講となります。 『マネーバランススクール開講!東京4期生募集!!』  こんな方へお勧めの講座です。  □住宅ローンの借換えなど我が家にとって有利なローンを選びたい  □お金をきちんと管理して家計改善に役立てたい  □老後に向けての資金繰りや資産運用を考えていきたい  □保険の見直しを自分でやりたい □我が...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 21:49

夏休み〔法定外休日〕の取り方について

この時期、各企業においては、それぞれの業務事情を勘案し、 社員への夏期休暇を付与している事と思います。 社員にとっては、楽しみな連休ですね。 ちなみに、こういった任意の休暇は、労基法的には、法定外 休日の取り扱いとなり、各企業が自由に設定できます。 もちろん、就業規則や労働協約等での取り決めがあれば、 それが優先されますが、ほとんどの中小企業では、業務の ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/23 12:00

知っているだけでも

 人事制度作りをお手伝いしている会社で、社員代表の方と検討している人事制度案についての意見交換をしていた時のお話です。  一般的な人事評価の心得のような内容を制度運用の手引き書に記載したのですが、それを見ていた社員の方が「前からこういう内容を知っていれば、もっときちんとした評価ができていたと思う」というような話をされていました。  もちろん知っていればできるという事ではありませんが、...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/07/21 00:00

世界経済成長率上方修正、でも物価上昇率も・・・・

こんにちは! いよいよ暑い日が続く季節突入です! 個人的には、エアコンはあまり好きではないですが、ここ数年の夏は、我慢できるような暑さではありません。 とにかく、体調を崩さないように健康管理をしないといけないですね(もちろん、財産管理もですが・・・笑)。 さて、中国の国家統計局が、本年4−6月期のGDP成長率を発表しました。 前年に比べ10.1%と...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/18 17:11

ブログを使ってアクセスを増やす

何を今更?と感じられる方が多いと思います。 ですが、ブログというツールは、上手に使えば集客に大きな威力を発揮します。 技術的には、以下の様な特徴が集客に使い易いのです 1.トラックバック トラックバックは、先方に「私のサイトにリンクしてください」とお願いをせず、勝手にリンクをしてもらうことができる機能です。 実際には、他人の運営するブログの記事を引用す...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/17 14:40

マネーコラム 2008年7月号「貯蓄から投機へ?」

「貯蓄から投機(ギャンブル)へ?」 販売が伸び悩んでいる「個人向け国債」。これにくじを付け、販売を促進しようと する案が財務省の中で浮上している。 実際海外に目を向けると、イギリスでは「プレミアムボンド」の名でくじ付きの国債 が販売されており、50年以上も前から「宝くじ」感覚で国民に定着しているという。 利息がつかない代わりに、毎月の抽選により最大で約2億円の賞金が...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/15 12:00

年金保険を活用し、「個人資産の安全な運用」を考える

ここ最近、リタイア準備の方以外にも、20歳代〜40歳代の方から 「個人資産の運用について」のご相談が増えています。 銀行金利は良くないし、株もFX(外国為替取引)もリスクが多い。 「もっと安全な方法」を求めて・・・のご相談です。 当社でご提供しているのは主に「一時払い変額年金保険」。 株やFXほど大儲けはできませんが、大損もしません。 一般的にローリ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/07/14 17:26

Web版 商品検索システム(Webパッケージソフト)

Web版 商品検索システムを紹介します。 安価なシステムになります。 **************** 自社の製品、商品などのWeb検索データベースです。ホームページと製品が連動できます。 ピックアップ製品などを、トップページに自動的に掲載することも可能です。 お客様が、商品の詳細情報に簡単にたどり着け、管理側の商品登録、編集が簡単に行えます。 開発コストは、...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/07/14 00:00

講演依頼 開催報告 2008年3月10日

ご依頼団体様: 東京理容専修学校後援会研修会 様 日    時: 2008年3月10日(月) 会    場: 東京理容専修学校10F テ ―  マ:「理容師のための資産運用術」 【依頼主様からのコメント】 「私たち理容業者は90%以上が個人経営で、仕事が出来なくなると将来は国民年金しか収入の道がない方がほとんどだと思います。先生のお話をお聴きして今...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/13 19:00

講演依頼 開催報告 2008年2月6日

ご依頼団体様: 岐阜県印刷組合 岐阜翠陽クラブ 様 日    時: 2008年2月6日(木) テ ―  マ:「生き残りをかけた企業のための『経営革新』と『家計の革新』」 会    場: 岐阜商工会議所 【依頼主様からのコメント】 「今回は研修講師を引き受けていただき有難うございました。私達経営者は自分だけでなく、社員の将来も考えなければいけな...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/13 14:54

人生設計を考える資産運用セミナー

あなたは100歳の時お金は大丈夫ですか? 安心した人生を歩める人生設計(ライフプラン)と資産運用を考えるセミナーを開催します。 セミナータイトル 銀行が教えてくれない資産運用の考え方! 〜自分のライフプランにあった資産運用設計〜 ファイナンシャルプランナーがあなたの人生を一緒に考えます。 初めての方も安心して参加してください。 日時:7月23日(水)1...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/13 09:17

B013.ペントハウス的住戸の屋上をルーフバルコニーに

今日は大田区大森西に出没しました。 屋上にポコンと建つような住戸ってたまにありますよね。 今回ご相談を受けた住戸がまさにそれでした。 ただ、屋上部分を開放しているので、下の階の方も出入りするんです。 そこで、ペントハウス用に屋上部分を区切って、専用のルーフバルコニーにしましょう、と。 で、15畳位のSTUDIOタイプに45平米のルーフバルコニーが完成しました。 ペット可です...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/07/11 11:00

美容健康関連サイトのSEO/SEM(8)

リンク購入 被リンクを獲得するために、リンク購入という方法もありますが、いずれ規制を強化してくる可能性があります。 なるべくおおっぴらにやっていないところで、サイトの質の高いところを厳選して行うようにしましょう。 また現在のところ、法律問題があるサイトからのリンクによって、評価が下がるといった現象はありません。 しかしヤフーは法律や倫理面に表向き非常に厳しい姿勢を示し...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/11 10:32

B012.遊休不動産の運用方法

しばらくご無沙汰をしておりました^^; 理由は「携帯のカメラが壊れていた」というどうしようもない理由です。すみません。 で、これからまたパシャパシャ撮ってUPしていきたいと思います。 先日行ったのは千葉県は流山です。流山駅から単線の沿線2つ目でした。 たまに郊外へも現地調査行くのですが、今回もいい感じに時間が流れていました。 道中の列車はガランとしていて、道でたまにすれ違...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/07/10 19:58

【SEO】複数のサイトを運営する

検索エンジン対策について、かなり多くの方々からご質問やお問い合わせをいただきます。 その度にいつも思うことが、検索順位のことだけを考えている方が多いということです。 【SEO】コンテンツを作り込むと上位表示されるにも記載しましたが、検索エンジンの基本は、人間にとって支持されるページを作り込むことです。そうすれば、自然と自サイトへのリンクが増え、検索順位が上がってきます。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/09 08:54

最新だからすばらしいとは限らない

インターネットを見ていると、次から次へと新しいものが出てきます。 そして、そうした新しいものがあると、すぐに飛びつく人たちが必ずいます。 しかし、中小企業がネットを活用しようと思ったら、最新のものを追いかけること、最新のものを取り入れることが必ずしもよいとは言えません。 先進的なものに取り組むには、費用もかかりますし、自社としてのノウハウ構築、運用も大変です。 そうした...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/08 08:00

実のある投資になるのか無駄な投資になるのか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は東京都のIT活用についてのお話です。 東京都は2008年度から2009年度の2ヵ年で全都立学校へ校内LANを導入します。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080703/310155/ 「都立学校ICT活用計画」として約1万3000名の都立学校一般職教員に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/07 07:23

自分(たち)に合った、資産配分を!

株価の下げが続いていますね・・・ ボーナスをきっかけに、資産運用を始めようと思っている方も 「こんなに低迷しているのなら定期預金の方がいいな〜」 と感じているかもしれません。 それも間違いではないと思います。 でも、「預金だけだと利回りが低いし…どうしたらいいの?」 という質問もよくいただきます。 資産運用というと、「株や投資信託で高利回りを」 と...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/05 20:46

今年の夏は長い!?

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 毎月1回お届けしている12分の1です。 いよいよ2008年後半戦に突入ですね。 今年は梅雨明けも早いのでは?との流れから 暑い夏が長く続きそうですね。 そんな中、私達の生活は 昨今の様々な価格が上昇し 生活の大幅な見直しが必要となっていると思います。 また、7月はボー...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/05 20:00

消えた“5兆8000億円”!?

こんばんは! いやー、今日の東京は暑かったですね。いきなり、真夏日はやはり堪えます。 そう、天気だけでなく、相場の乱高下も堪えますが・・・(汗) さて、2007年の公的年金の運用結果が発表となりましたが、結果は“マイナス6.41%”でした。 金額に直すと、何と運用損失は、“5兆8000億円”にも上ります。 大手金融機関であれば、即、“身売り”...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/05 00:06

7月19日 土曜日開催のセミナーです!!

 こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  お忙しい皆さんにとって、マネーについて学びたい、もっと知りたいと思っても  時間のやりくりが大変なもの。  私も通常平日の午後7時からという時間帯でセミナーを開催しておりますが、  残業が多くてなかなか参加できないという方も多く、以前より  ぜひ土曜日開催を!とリクエストを頂いておりました。 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/05 00:00

ブランドにこだわる

中小企業の経営者にとって、ITは「わけのわからないもの」であることは少なくありません。 そこで、あまり何も考えることなく「ブランド品であれば大丈夫」と安易に考え、大手企業のものを使っていることがあります。 しかし、そうした意志決定プロセスで決めたITベンダーの多くは、自社で受注しても、下請、孫請、ひ孫請業者に丸投げしています。 実際に何をするかを考え、提供するのは、中小零細...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/07/04 09:00

マネーコラム 2008年2月号「政府系ファンド」

「日本版政府系ファンド」 日本でも政府系ファンドの設立の動きがある。 昨年の12月に自民党の国会議員数名で「資産効果で国民を豊かにする議員連盟」を立ち上げ、数千億円規模のファンドの設立を提案した。 そもそも政府系ファンドとは国家が国の資金を増やそうと投資活動するファンドのことであり、 イ.石油や天然ガスなどの販売収入を国家が管理して運用する「資源型」と ロ.輸出増加...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 21:17

お小遣いをもう2万円上乗せする、現実的な方法

知ってる人だけ得をする...知らない人はもったいない! 今回は、「お小遣いをもう2万円上乗せする、現実的な方法」をご紹介します。 −前提条件− 30歳ご夫婦、お子さん2人、金利0.5%の「金融商品A」で、老後資金と教育資金の準備を目的に積立中。 これを期待利回り5.5%、リスク15.5%の「金融商品B」に置き換えると? 補足しますと、「期待利回り5.5%...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 20:24

マネーコラム 2007年9月号

「長生きリスク」 敬老の日を前に厚生労働省が発表した100歳以上の高齢者の数が初めて3万人を突破した。 正確には32,295人で昨年よりも3,900人増。 37年間連続で過去最多を更新中である。 ちなみに女性が85.7%、男性が14.3%と圧倒的に女性の比率が高い。 団塊の世代の方達がいよいよ定年退職をし始めるが、40年後には100歳になる。 その時日本は100...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:28

マネーコラム 2007年8月号

「無税国家」 「無税国家」。 そんなことはできっこないと考える人が大半であるが、それを実現しようとする自治体がある。 場所は東京都杉並区。 先月、杉並区長である山田宏氏が、将来的に住民税をなくす「減税自治体構想」の実現に向け動き出した。実際に学識経験者などの専門家を集め研究会の初会合を開いたのである。 「減税自治体構想」とは、自治体の予算の一定割合を毎年...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:27

老後の生活費不足を補う資金は幾ら有れば良いのか

老後資金を準備される目処として、生活費の不足を補うための資金のご質問が数多くあります。 老後資金として幾らあれば余裕を感じるかの金額は個々の家庭で異なります。 そこで、毎月取り崩す金額と複利運用した場合の数値表を作成しました。 考え方として、今後の退職年齢の65歳から30年間の公的年金などでは不足する生活費を補う場合、 複利運用しながら取り崩す金額ごとに、65歳の時点で必要な...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 10:00

美容健康関連サイトのSEO/SEM(2)

今回は美容健康関連サイトに対して留意すべき法律に関して、「内容表示の適正化」と「広告内容の適正化」に分けて説明いたします。 内容表示の適正化 「内容表示の適正化」は、業種を問わずすべての販売業者に関係することですが、人の体に直接の影響を与えるという点で、健康・美容関連商品には細かな規定があります。 JAS法では、サプリメントなどの加工食品に対し、名称、原材料名、内容...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/06/30 08:06

今後の国民生活は、どうなっていくのでしょう。

本日のAll Aboutマネー、Q&Aランキングを何気なく確認したところ、 次のようなタイトルが並んでいました。 「毎月赤字です。 生活できません。 」 「これ以上節約できるところがあったら教えてください 」 「家計の見直し」 「お先真っ暗かもしれません」 「家計が火の車です」 これを見て思ったのは、今後の国民生活は、どうなっていくのだろう...ということで...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/28 15:21

どう備えれば、憂いはないのか!?

こんにちは! さて、今週末は、NYダウも日経平均も大きく下げました。 反面、NY原油は142ドル台と、過去最高値をつけ、まだまだ先高感は強くなっています。 また、通貨においては、米ドルが相変わらず大きく売られ、金利引き上げ予測の高い「ユーロ」が強く推移しています。 従って、アメリカの景気後退や「サブプライム」の“底”が確認できない中、米ドルや株式...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/06/28 12:21

リスクを受け入れないと、リターンは得られない。

下がったら、回避方法を検討する? これは、「リスクの受け入れ拒否」です。 資産は変動するし、評価が目減りをすると、 商品選択の誤りか? 資産配分の誤りか? タイミングの誤りか? アドバイザーの誤りか? と考えてしまう。 当然この場面は、整理をして、どうしたらこのリスクを回避するかを考える。 しかし、この考えは、当初決定し...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 14:31

運用コストを予算化していない

IT化を進める際、導入にかかる費用に目を奪われ、運用に必用となるコストを忘れているケースをみかけます。 たとえば、通信を利用したシステムの場合、通信コストをトータルで考えておく必用があります。 また、ソフトウェアを導入すれば、そのメンテナンスには費用が発生します。 特に、オーダーメードで作ったシステムの場合、自動アップデート等は行うことができません。 そもそも、シ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/27 08:00

4,670件中 4101~4150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索