「耐火」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「耐火」を含むコラム・事例

207件が該当しました

207件中 1~50件目

30才以上若返る事ができると言われる量子治療装置「Med Bed(メッド・ベッド)」

最近の巷の情報では、色々な現場で「普通は12月初めに恒例となっている催しもの」などが一斉に前倒しされていて、つまりこの現象は「彼らは12月初旬に何か大きな事が起こる事を知っているからだろう」と言われています。 (・。・;   政治家の皆様方と同じく、そこに繋がっている大手企業会社などは、この捏造コロナパンデミックが故意に起こされる事を事前に知っていたのと同様に、この2020年の最後の月に計画...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/11/26 19:45

『建築士定期講習会』から見える時代

建築士事務所に所属する建築士は、年度毎3年に1度の建築士定期講習が義務付けられています。私も先日、その定期講習会を受講してきました。開催者は、普段利用している民間検査機関によるものを選択します。年末、年度末をさけた時期となると、横浜の会場の回となりました。講習時間は、朝一番から夕方の考査(試験)までの丸々一日。集中力を保つのがしんどい日となりました。歳をとったことを実感します。この 建築士定期...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

【小説】孤独のアーキテクト_02

□まえがき□  <プロフィール欄>   栂池京信:アトリエ・ツガイケ一級建築士事務所 主宰   都内を中心に個人住宅や集合住宅の設計監理をおこなう。   男性/43歳/独身(離婚歴?)その他プライベートは不明。   ※もちろん、架空の人物である。    その他、登場する人物、計画、建築、組織、全て架空のものであります。 □1□ 「栂池先生。ひとつ、螺旋階段を計画していた...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

【小説】孤独のアーキテクト

□まえがき□ <プロフィール欄>  栂池京信:アトリエ・ツガイケ一級建築士事務所 主宰   都内を中心に個人住宅や集合住宅の設計監理をおこなう。  男性/43歳/独身 その他のプライベートは不明。  ※もちろん、架空の人物である。   その他、登場する人物、組織全てフィクションである。 □1□ iMacの起動音が鳴る。月曜日、朝一のルーティンはメールチェックだ。 い...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

地震保険値上げ

損害保険各社は、地震保険料の改定を金融庁に届け出、全国平均で5.1%引き上げようです(適用は2021年1月ごろの見通し) 実際の値上げ幅は都道府県ごとに異なり、建物が耐火構造かどうかによっても左右される。値上げ幅が最も大きいのは福島県の耐火建築でない場合で14.7%もアップします。 この値上対策として地震保険は最長5年契約できるので毎年更新の方は5年契約に変更すればよいですね。 地震が...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/05/29 16:51

小規模多機能型居宅介護施設と防災

(専門家プロファイルからはこちらから←) 防災に関して「スプリンクラー設置」は消火ポンプや水槽を設ける必要があったため特別養護老人ホームなどの自力避難困難者入所施設建設時には建築物以外に外構の費用もかかっていました。 小規模多機能施設などにおいて、住宅を施設として利用されるケースが多々ありますが、避難が困難な要介護者を主として入居または宿泊させる施設にはスプリンクラー設置義務があるので「水道直...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/04/06 00:04

9.11から16年 これからの住宅に求められるもの

同時多発テロ9.11から早いもので16年が経ちました。現在は北朝鮮情勢が不安定だったり、アメリカのハリケーンで多くの被害が出たりと平穏に暮らせる環境が危ぶまれてますね。昨日は小田急線沿線での火災が電車に燃え移る事故もありました。 日本の住宅は世界の中でも「耐震性」に優れ、防火・準防火地域では「耐火性」にも優れている方ですが、一方では安全なお国柄から「防犯性」には非常に緩いと感じています。 海外の玄...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

国交省グリーン化事業ゼロエネ補助受領「BELS認証ゼロエネハウス」構造見学会開催!

 来週末の22日(土)、23日(日)に福井県敦賀市莇生野におきまして、国交省グリーン化事業ゼロエネ補助受領「BELS認証ゼロエネハウス」構造見学会開催させていただきます。   弊社が提唱する、いい家の3つの定義。それらを網羅した、BELS認証ゼロエネハウスの建設途中をご覧頂けます。耐震性能を高めた耐震等級2かつ制震装置を備えた省令準耐火構造の構造体をはじめ、省エネで夏涼しく冬暖かい全館空調...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2017/04/15 01:35

防火構造と準耐火構造

下記の画像は防火構造と準耐火構造の外壁です。 はじめの画像は部屋内から壁を見たところです。柱に石膏ボードを張り付けています。防火構造と準耐火構造の違いは石膏ボードの厚みと材質です。防火構造12.5mmの石膏ボードを用い準耐火構造は15mmの強化石膏ボードを用います。 土台に関してはボードで被覆されていません。 二つ目画像は屋外から外壁を見たところです。ここで火に抵抗するのは厚さ16mmの防火サ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

火災対策

地震に強い家を造る事を何度も繰り返し発信してまいりましたが、地震で倒壊を免れた家もその後に発生する火災で焼失してしまう事も十分にあり得ます。糸魚川の火災の例を見るまでもなく大火となれば人の手の施しようがありません。 火災に対しては、木造は無力なのでしょうか。鉄筋コンクリートや鉄骨造に頼らなくてはならないのでしょうか。 実は、建築基準法及び関連法規では、木造の耐火構造についても規定しているのです。木...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

建築異文化交流(地主土地有効活用賃貸マンションと投資用分譲マンション)

建築異文化交流 地主土地有効活用賃貸マンションと投資用分譲マンション コルピソスは長年、上場会社のデペロッパーさんと1棟専用卸売の投資用分譲マンションの設計を手掛けてきた。時々、地主さんの土地有効活用マンションも設計している。  それが去年、地主の建替え工事で、施工が土地有効活用で上場している会社に決まり、今年、引き渡した。普段は設計~施工~賃貸管理まで、一括で手掛けている施工会社との初...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

【東京で注文住宅を建てる】都の木密地域不燃化特区で助成金と税金減免??

東京都の木密地域不燃化特区の指定 都では防災性が脆弱である木密地域の改善を加速するため、2020年までを目標に「木密地域不燃化10年プロジェクト」に取り組んでいます。 現時点までに18区の52地域を「不燃化特区」に指定し、耐火性能の高い家への建て替えを促すために各区が補助制度を導入しています。 多くの場合、対象地域で一定の要件を満たす家を建て替えた場合、既存家屋の解体除却費用や新築建物の...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

耐火被覆

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 耐火被覆工事が進行中です。 鉄骨の構造である柱及び梁が、火災による損壊を1時間防ぐ為の耐火被覆です。 柱は、ケイ酸カルシウム耐火被覆、梁は巻き付け耐火被覆としています。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 耐火被覆工事が進行中です。 鉄骨の構造である柱及び梁が、火災による損壊を1時間防ぐ為の耐火被覆です。 柱は、ケイ酸カルシウム耐...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

エレベーター周りのALC

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 ALCの建て込みが現在進行中です。 エレベーター周りのALCの建て込みが行われています。 エレベーターのシャフトは縦穴区画として1時間耐火の間仕切りで仕切る必要があり、1時間耐火の性能があるALCで囲み、区画しています。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 ALCの建て込みが現在進行中です。 エレベーター周りのALCの建て込みが行...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

木造耐火建築物

木造軸組工法による耐火建築物設計講習会を受けてきました。 大きな施設関係の建設が多いのかと思いきや 都心の住宅が最も多く建設されているそうです。   メリットは ・工期の短縮、建物の重さの軽減、 地盤の良くない地域での杭や地盤改良への負担減、 RC造や鉄骨造よりコストが軽減されることでしょうか。   注意しなければならない点は、 ・それぞれの部位により、耐火構造認定がされて...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

プラスターボード張り

世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 室内のプラスターボード張りが始まりました。 この建物は、「新たな防火地域」に指定された地域に位置する為、木造2階建てですが、準耐火構造となっています。 その為、内部に張るプラスターボードが通常より厚い15ミリとなり、しかも強化タイプ。 外壁周りは、床下までプラスターボードを張り上げています。 下の写真は、ユニットバスが入るところ。 準...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2016/04/18 09:41

デッキプレートの配筋

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 デッキプレート敷きが終わり、デッキプレートの上の配筋が行われています。 グリット状になったワイヤーメッシュと耐火補強筋を組んでいきます。 12日に、この上にコンクリートを打設する予定です。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 デッキプレート敷きが終わり、デッキプレートの上の配筋が行われています。 グリット状になったワイヤーメッ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

賃貸部分を持つ都市型住宅の提案

東西両側が接道する24坪ほどの敷地での、都市型住宅の提案でした。 相談者の方との詳細な打ち合わせを前に作成した、叩き台の案です。 3階建・3LDK 防火地域での計画として、木造耐火建築物としての仕様となります。 それでも概算工事金額では 75万円@坪 を切ることができました。 アクセスの利を活かして、賃貸部分を設けます。 (この賃貸部分は、将来的には専用住宅部分に組み込むことも可...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

マイホーム資金はおじいちゃん、おばあちゃんから

主婦A「家を買うために頭金を親に出してもらうことってよく聞くけど、あれって贈与でしょ」   会社員C「なんとなく当たり前のような話だけど、そういえばそうだね」   主婦A「頭金って大きなお金だと思うけど、大丈夫なのかしら」   先生B「マイホームを買おうとしているのかな」   会社員C「うちはまだだけど、よく親に援助してもらうって話聞きますけど、その場合税金って大丈夫なんですか」 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

耐震工事でもお得に

主婦A「東日本大震災があってからマンションの耐震工事が増えたような気がするわ」   会社員C「うちの会社のビルも耐震基準を満たさないんで、引っ越したよ」   主婦A「借りてる場合は引っ越せばいいけど、持ち家の人は大変よね」   会社員C「取り壊すか、建て直すか、補強するか どれも悩ましいな」   主婦A「何するにしてもお金もかかりそうだし」   会社員C「先生、耐震補強する場合...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

狭小地での集合住宅計画・木造耐火建築物

都内・城南地区 敷地面積 約24坪の敷地に計画された集合住宅。 商業系地域と住居系地域との地域境界が、計画を複雑なものにする。 軟弱地盤の基礎工事のコストを考慮し、木造耐火建築物として計画。 フラット形式(約6.1坪):2住居 メゾネット形式(約9.5~11.5坪):3住居 敷地のポテンシャルを最大限に活用した、個性的なプランの5住居 からなる都市型集合住宅の計画。 (続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

首都圏の「震度7」と住宅

      首都圏の「震度7」と住宅     文部科学省が2012年3月30日に発表した「東京湾北部地震」は、 マグニチュード:7.3、東西63km、南北31kmの震源域を想定している。   震央は東京都と千葉県の県境としている。 震度7と想定された場所は、東京都江戸川区、江東区、大田区です。   震度6強は、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区です。 震度6強と6弱が混在する場所は、品...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

20年前の阪神・淡路大震災:火災編

      火 災 編    神戸大学の室崎研究所によると、地震直後の1時間で、少なくとも神戸市内では 55件が火災が発生していると云う。 折からの巻き上げるような強風が災いして、炎は方向を、あちらこちらへと変える。  火は瞬く間に燃え広がり、市内だけでも100件近くに上がった報告されている。 出火件数22件と神戸市内での最悪の被災地:長田区では、地震発生後1時間 以上たった、午...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

火災保険の長期契約がなくなる、実質値上げへ!

最近、自動車保険、地震保険と値上げが続きますね。今回は住宅総合保険(火災保険)10年超の契約が9月までで廃止になります。35年などの長期割引になる契約ができなくなるために実質の値上げになります。また、都道府県により違ってきますが建物の構造により保険料が値上げの見通しです。背景としては、自然災害による保険金の支払いの増加、冬季の凍結や老朽化などで水道管に生じた事故による水漏れ損害の保険金の支払いの増...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

ニュース・事例で見つけるコンプライアンスのネタ(0002)東洋ゴム

【事例】 東洋ゴム、教訓生かせず 07年にも耐火性能偽装 東洋ゴム工業が国の性能基準を満たさないゴムを使った免震装置問題の影響が広がっている。 同社は2007年にも断熱パネルの耐火性能を偽装し、当時の経営陣が引責辞任に追い込まれた。 コンプライアンス(法令順守)強化に取り組んだはずだったが、過去の教訓を生かせなかった。 信頼回復への道のりは険しい。 (中略) 国土交通省の指導を受け、東洋ゴムは当...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

芸能界に学ぶ掌握術

某俳優さんから、テレビ番組や舞台などに出演する際、共演者(参加者)を事前に調べておくという掌握術を伺ったことがありました。 これは知っている方が居られるにもかかわらず、現場で気づかない失礼さをなくす意味でも効果がありますし、こちらから近づける手法にもなります。 私たちのビジネスにも通用することで、昨夜は税理士の先生から立川でのパーティーにお誘い頂き参加してきたのですが、事前にアメブロ・f...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/11/15 07:07

内覧に向けて

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 入居の募集はもう始まっていますが、まだ工事の真っ最中!!! やはり内覧をしてもらって、現物を見てもらえる様、内覧できる部屋を急ピッチで仕上げています。 広さが二種類ある為、各一室づつ、先行して工事を進めているところです。 11月中旬には、内覧出来る様、現場は頑張っております。御興味のある方は、是非不動産屋さんへご連絡ください!!! 埼玉県八潮市で進行中...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/10/23 13:38

アルミサイディング外壁材の欠点及び施工の注意点

    昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らない方が、良くないと決め付けて、情報発信されて...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

ユニットバスの設置

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 ユニットバスの設置が行われています。 前回のブログでのユニットバス設置まえの準備として、プラスターボードに囲まれた中で、ユニットバスが組まれていきます。 囲まれた中で設置していくため、作業に手間が掛かり、ある程度設置が進むと、大工さんが残った壁を造作するといった、二度手間三度手間の掛かる工事となっています。 木造三階建等が当たり前...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/10/17 11:44

ユニットバス設置前の準備

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 ユニットバスの設置を行うにあたり、ユニットバス設置場所の間仕切壁の造作が行われています。 木造準耐火構造の為、ユニットバス設置側の天井及び壁にもプラスターボードを張らなくてはなりません。 ユニットバス設置後では、施工が難しい為、設置前に先行して行うのです。 壁内のファイヤーストップ等も意識しながら、施工していきます。埼玉県八潮市で進行...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/10/08 11:27

つねに勉強 情報収集 新しい仕様

先日 UP いたしました、木造耐火建築物の仕様とする外壁の認定工法のけん。 そこに付け加えるかたちで、UP いたします。 ・内壁は、(基本)強化石膏ボード(21mm) の2重貼 ・外壁は、ALC版(35mm以上) に 指定の(窯業系)サイディング(15mm以上) これは、木造住宅産業協会(木住協)が取得している大臣認定の仕様なのですが、 どうも、このALC版に代わり(内壁同様に)強...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2014/10/03 14:52

工務店さん選びには、施工中の現場を見せてもらいます。

SOCIUSが計画する住宅や集合住宅の、工事発注予定の工務店さんには かならず前もって、他の施工中の現場を見せてもらうことにしています。 施工中の現場を見れば、施工精度がだいたい想定できます。 有名建築家の物件を多く手がけることをウリにする、とある工務店では 監督が、電話で親方にハッパをかけています。職人を入れろということ。 一見、熱血漢でカッコいいのですが、ようは自身の段取り...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

階段の造作

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 階段か完成しました!!! 今回は屋内階段なので、大工さんによる木造作の階段。 準耐火構造の規定により、通常より厚い踏み板とササラ桁で組まれました。 今までは梯子でしたが、これで、二階に行くのも安全になりました。 埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 階段か完成しました!!! 今回は屋内階段なので、大工さんによる木造作の階段。準...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

耐火木造 2枚貼り

中庭のあるテラスハウスは、 木造・耐火建築物の集合住宅です。 耐火建築物とは高度な耐火性能を持たせた建築。 木造で作る場合、まあ特殊な工法になります。 壁床天井・階段と木材に火が廻らない様、 写真の様に強化石膏ボードの2枚貼りで包んで行きます。 この、強化石膏ボードがまあ、重たい。 大工さん泣かせなのですが、この現場の大工さん。 若いからなのか、柔軟に対応してくれて、素早く工事が進みま...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

界壁と耐火パイプ

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 界壁の工事が進行中です。 埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 界壁の工事が進行中です。界壁とは、共同住宅の住戸間を仕切る間仕切壁のこと。界壁の仕様は、建築基準法で決められており、その方法でしっかり施工していきます。界壁は屋根まで達し、隙間無く行われ、防音及び耐火性能を確保しています。上記写真のような、界壁を貫通する設備の配管を行う場合も決...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

集合住宅の色彩マーケティング

ランドスケープ集合住宅(耐火木造)、色彩計画ですがただ、かっこよいでは無く、 借り手に対する訴求力上げるため、マーケティングも含め、こんな概念から考えています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この敷地と建物の内容から、借り手を想定すると、 休日は自転車で遊びに出かけたり、ガーデニングをしたりする積極的な家族。 郊外での住まい方を、都市部...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

木造耐火建築物による都市型集合住宅計画

TG1-Project メンブレン耐火構法による木造耐火建築物の共同住宅計画。 大臣認定構法により主要構造部に耐火性能を持たせる構法。 木造軸組はSE構法を予定しています。 この構法の場合、設計者や施工者は 大臣認定を持つ木造住宅産業協会のセミナー受講が必須です。 私も受けました。 施工は非常に難儀です。設計上の制約もいろいろあります。 それでも、RC造よりコスト・コントロー...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

耐火木造 モックアップ

耐火木造の、モックアップを施工会社さんが、作ってくれました。 今日は、大工さんと、勉強会。 モックアップを前に、図面と一緒に、説明。かなりわかって貰えた。 感覚的に理解をしないと、体は動かないからね。 何にせよ、意欲のある人達との仕事は楽しい。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

耐火木造の集合住宅 確認申請

耐火木造の集合住宅。 なんとか、予算も収まり、確認申請の準備中。 普段と異なる、寸法の押さえ方と仕様で設計も難しかったですが、 大工さんに解ってもらうのが難関かな。 何かやりよう考えよう。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

木造耐火建築物

このたび、一般社団法人 日本木造住宅産業協会による木造耐火建築物講習会を受講しました。 これにより弊社は、大臣認定による木造耐火建築物の設計業務が可能になりました。 建築物価高騰による入札不調など、 建築・不動産業界に携わる者としては厳しいニュースばかりですが、 RC造やS造に比べ明らかにコスト的に有利な木造耐火建築は、 今後の賃貸物件において新たな選択肢になるのではないかと期...(続きを読む

山本 健太郎
山本 健太郎
(建築家)

建築:木造住宅の屋根の話

          建築:木造住宅の屋根の話  旅に出て、列車の窓から見える建物の屋根を眺めて居て気づく事があります。 昔ながらの富士山の形をした瓦葺きの屋根を見ると何故かほっとします。  最近建築した現代風の水平の鋼板葺き屋根を見ると何故か心配になるのです。  雨の日にホテルの窓からお寺の大きな屋根を見ていると屋根に雨が降り注ぎ、雨が屋根の美しく反った勾配に倣い、流線を描いて流れ下る様子は...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

階段の設計が出来れば一人前。

たかが階段されど階段・・2     そんな階段なのですが・・ 実は適当に階段を作ることなど絶対に出来ません。 もちろん構造的にもディテール的にも非常に難しい部分なのですが・・ その構造や材質や形や大きさなどは細かく法律で規定されているからです。 階段は建物の種類・・ つまり住宅なのかマンションなのかショッピングセンターなのかによって大...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/06/25 16:27

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #9

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第9回目は第3章 『住まいの基本性能』(1)構造体:W or RC or S  [W:木造について] 住宅の構造体で一番多く採用されているのが「木造」であることは、皆さんご存知かと思います。多くの場合、在来軸組工法、ツーバイフォー(2x4)工法(枠組壁工法)が殆...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

Blog201405、建築紛争・建築基準法

Blog201405、建築紛争・建築基準法 ・建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム、2012年 ・『図解よくわかる建築基準法』 ・『イラストでわかる二級建築士用語集』 『イラストでわかる二級建築士用語集』(学芸出版社、2006年、本文307頁) わからない用語が出てくると、この用語集で確認しました。この用語集は図解されており、便利である ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/30 05:26

A135.大型開発の「虎ノ門ヒルズレジデンス」まとめ

遂に話題の虎ノ門ヒルズが竣工を迎えます。 まとめると、 ・幻のマッカーサー道路(環状第二号線)の道路整備と再開発の一体事業により誕生 ・仙石山ヒルズに続く、森ビルの超高層複合タワー。最新のフルスペック ・1-4Fが店舗、6F-35Fがオフィス、37F-46Fがレジデンス、47F-52Fがホテル「アンダーズ東京」 ・レジデンスは172戸、44.80平米(1BR)~239.83平米(3BR)...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

『図解よくわかる建築基準法』

『図解よくわかる建築基準法』 2010年刊。本文330頁。ナツメ社。 図解されていたり、一覧表形式にまとめられているので、感覚的に分りやすい。 建築基準法、施行令の根拠条文が明示されているのが良い。  主に単体規定を中心に読みました。  同書はおおむね用語にフリガナがついているので良い。また、フリガナがついていない専門用語は、建築用語で、通常の読み方と異なる。「見当杭」は、『イラスト...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/10 06:40

『図解よくわかる建築基準法』

『図解よくわかる建築基準法』 2010年刊。本文330頁。ナツメ社。 図解されていたり、一覧表形式にまとめられているので、感覚的に分りやすい。 建築基準法、施行令の根拠条文が明示されているのが良い。  同書はおおむね用語にフリガナがついているので良い。また、フリガナがついていない専門用語は、建築用語で、通常の読み方と異なる。「見当杭」は、『イラストでわかる二級建築士用語集』(学芸出版社...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/09 16:43

『図解よくわかる建築基準法』

史上最強図解 よくわかる建築基準法/ナツメ社 ¥1,620 Amazon.co.jp 『図解よくわかる建築基準法』 2010年刊。本文330頁。ナツメ社。 図解されていたり、一覧表形式にまとめられているので、感覚的に分りやすい。 建築基準法、施行令の根拠条文が明示されているのが良い。  同書はおおむね用語にフリガナがついているので良い。また、フリガナがついていない専門用...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/08 17:56

Blog201404、建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例

Blog201404、建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例  損害賠償請求事件 (建築確認構造計算書偽装事件)  平成25年3月26日  最高裁判所第三小法廷  判決  棄却 、 裁判集民事 第243号101頁 【判示事項】  1 建築士の設計に係る建築物の計画についての建築主事による建築確認が国家賠償法1条1項の適用上違法となる場合 2 一級建築士により構造計算書に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/25 05:31

建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例

建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例  損害賠償請求事件 (建築確認構造計算書偽装事件)  平成25年3月26日  最高裁判所第三小法廷  判決  棄却 、 裁判集民事 第243号101頁 【判示事項】  1 建築士の設計に係る建築物の計画についての建築主事による建築確認が国家賠償法1条1項の適用上違法となる場合 2 一級建築士により構造計算書に偽装が行われていた建築...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/23 02:11

207件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索