「経営者」の専門家コラム 一覧(115ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「経営者」を含むコラム・事例

6,948件が該当しました

6,948件中 5701~5750件目

「アジアと新興市場で勝ち残るために」セミナー

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 日経ビジネスオンライン企画編集センター主催で、「アジアと新興市場で勝ち残るために」セミナーが開催されます。 http://ac.nikkeibp.co.jp/nbonline/asia0331/ アジアと新興市場という新たな視点でグローバル市場を眺め、経営者としての見識を深めるいい機会です。...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/03/13 14:52

実現可能性というキーワード

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は実現可能性についてのお話です。 多くの中小企業やベンチャー企業の企業経営における一つのキーワードとして、「実現可能性」を挙げることができます。 多くの中小企業やベンチャー企業経営者は、経営資源の制約の大きさを気にしていることが多いものです。 よって、様々な課題解決に向けた議論を進めていく上で、実現可能性を常に意識すること...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/03/12 10:13

海外の有力企業が日本から相次ぎ撤退

  昨日の日経新聞の1面の最初の記事で、   海外の有力企業が日本から相次ぎ撤退したことが   報じられていました。   ミシュラン、リバティグローバル、オフィス・デポなど   数社の名前が記事をにぎやかせていました。   日本証券取引所に上場する外国企業も、1991年の   127社から、15社に減った書いてあり、   日本のデフレと少子高齢化による   期...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/11 13:29

湧き出る泉を掘り当てろ

  3月9日の日経新聞1面に「電機大手アフリカ開拓」とありました。      今、大手企業は中国への工場進出と販売進出を終え、   ロシアへの販路拡大も終わり、   インドに販路を広げようとしてカーストに阻まれ苦戦し、   そうして、とうとうアフリカ市場を開拓し始めました。   大手工場は、中国・ロシア・インド・アフリカの国と移動していたので、   いつか工場だけ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/11 11:44

【今日は何に日?】 3月14日 「切腹最中に日」に制定

3月14日 「切腹最中に日」に制定 おはようございます。 ダク・グループの阿部龍治です。 3月14日と言えば、ホワイトデーですが、 今年(2010年)から新しく記念日が増えたそうです。 3月14日が「切腹最中の日」に制定されたそうです。(新正堂 渡辺社長より) ◎新正堂(しんしょうどう)さまの公式サイトはこちら 「切腹最中」を販売し...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2010/03/11 07:20

「農業・植物工場ビジネス」調査研究報告会のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は報告会についてのお話です。 NPO法人イノプレックス主催で、「農業・植物工場ビジネス」調査研究報告会が開催されます。 http://innoplex.org/agri-business/archives/1691 過去数年に渡って調査している植物工場ビジネスの調査研究結果の報告会、共同事業モデルの提案などを発表します。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/03/10 10:16

顧客を満足させるための「決めさせる力」を高めよう

この春は、長男が地方の大学生になり、かつ、次男が地方の高校生になるために、さまざまなことをクリアしなければならず、とにかくいろんな社会の問題を与えられ、学習の機会に恵まれています。 しかし、今日はビックリしました! 今までの経験から、自分が常識だと思っていたことが、ある都銀では、まったく通用せず、しかも、どこに顧客満足度を高める取り組み姿勢が見られるのだろうと思う事案に遭遇しま...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/03/10 00:41

中小企業の節税対策

3月決算が間近です。 企業経営者は少しでも内部留保を多くしたいと思うのが常です。 将来、何が起こるかわからない不安を少しでも解消したいですから。 そこで、できる限りの節税対策を考え、実行していきます。 が、ある程度の節税を繰り返すと、方法が無くなってきます。 で、一番有効な手段「法人保険を活用した決算対策」に行き着きます。 現在、ほとんどの生命保険会社が決算対策...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2010/03/09 22:23

ING生命の法人向けガン保険

 先月、ING生命が法人保険「ガン保険」を発売しました。 久しぶりの新商品です。 ご存知の通り、法人契約のガン保険は全額損金計上の保険です。 ガン保険は長期で保有することで税務的効果が得られます。 ですので、逓増定期保険に加入するのとはちょっと違い、 なるべく企業経営上、キャッシュフローに無理の無い範囲で ご契約することをお勧めします。 ING生命のガ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2010/03/09 21:44

何も変わらないことのリスク

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は創業や新規事業についてのお話です。 創業の悩み、中小企業の新規事業の悩み。 創業者や中小企業経営者の皆様のこのような悩みが、最近多いです。 世界的不況の影響が長引き、先行き不透明な状況が続くことの影響です。 創業や新規事業にフォーカスすることが必ずしも正解であるわけではないですが、新たな取り組みが求めら...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/03/08 09:47

「品格経営」商売繁盛ニュースvol.16-2

ところで、2月24日は何の日でしょうか? 実は、私の最も信頼しているパートナーであり参謀でもある 税理士の亀田潤一郎さんがビジネス本大手の「経済界」より本を出版しました。その記念すべき発売日が2月24日です。私にとって、この日はワクワクドキドキの 待ち遠しい日で、身体中が感動と高揚感で熱く包まれました。  題名は 「通帳は4つに分けなさい 〜資金繰り上手な社長が行って...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2010/03/05 13:56

「エチカの鏡」のプロデューサーさんから電話

  今日も「エチカの鏡」のプロデューサーさんから電話がきました。   http   あと3日で放映日だというのに、まだ作成途中だそうです。   大変ですね。   テレビ局やラジオ局にいくと、   うら若き女の子までが、廊下で無防備に寝ていたりしてビックリします。   今回のことで、なぜ無防備に寝ていたのか、謎がとけました。   みなさん、ギ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/04 19:28

船橋経営元気塾2010年3月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業家活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 経営者が集り毎月勉強会(例会)を行っています。 2009年度も『船橋経営元気塾』と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、今年度最後となる3月は...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/04 13:00

日本人の苦手な三大要素をクリアすることが成功の近道

昨年から私が唱えている成功する3つの秘訣 「露出、証拠、指示」について 昨日は2つの場所で話してきました。 加茂商工会議所のセミナー http://j.mp/cr9tND 新潟中小企業家同友会の例会 http://j.mp/dkWsSy 毎日、多くの経営者の方に会い 現状を伺っているのですが 皆さん本当に頑張ってい...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/04 10:03

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #6

バンクーバーオリンピックが終わりました。 世界がスポーツで一つになれる体験は、私の心に忘れがたいものになりました。 カナダの冬の空気を少しだけ感じられた気がしました。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系のシリーズです。 企業経営の戦略系は?として、経営者が陥るミス、組織の重さとは?のコラムを書いています。 経営者はイロイ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/03/02 08:05

IBMとIBCSが経営統合

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITベンダーについてのお話です。 日本IBMとIBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)は、今年4月1日に経営統合すると発表しました。存続会社は日本IBM。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100225/345085/ ついにIBMとIBCSが経営統合...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/03/01 07:26

戦略経営者たち

. 額に収まった「町家を守るスペシャリスト集団」(^^) かなり恥ずかしい(_") 年末の大掃除のときに、棚の中から発見された戦略経営者。 掲載された雑誌の縮小版とともに引き伸ばされた写真が収まる。 かといって、捨てるわけにはいかないし… ○藤さん。記念にいかがでしょう♪ (株)アラキ工務店  京町屋改修   古材倉庫     リフォーム相談(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2010/02/28 10:05

中小ITベンダーにとって変革のチャンスです

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT業界についてのお話です。 世界的不況の影響を大きく受けているのがIT業界です。 IT関連企業の経営者の方々とお話をする機会が多いのですが、多くの方は経営状況の厳しさを口にされます。 厳しいという話の中にも、自社の売りを明確に言える経営者の方は、比較的余裕が感じられます。 ITビジネスも大きな変革の波...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/25 07:10

経営に対するスピード感の感度

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営スピードについてのお話です。 私は仕事柄、数多くの中小企業経営者や創業者の皆様とお話をさせていただく機会があります。 そこで感じる違いの中で一番大きなことは、経営に対するスピード感の感度でしょうか。 不況が続き、競争環境が激化する中で、中小企業やベンチャー企業が勝ち残るためには、スピード感に対する高い感度が求...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/23 09:35

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #5

4月から、オールアバウトのサイトで新しいサービスが始まります。 詳しいことはまだ書けませんが、私も世界に一つだけのクリエイティブなアイテム、 で新しいサービスを提供する予定です、とても楽しみにしています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 組織の重さについて、その間違った戦略論を見てゆきました。 それでは、正しい道、良い戦略論とはどのようなことでしょうか? ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/02/23 08:40

【売上UPを図るモバイル活用術セミナー】 2010/2/23

モバイルマーケティング戦略について いつもお世話になっております。 ダク・グループの阿部龍治です。 本日は世間でも注目されているビジネス【モバイルマーケティング戦略】についてお話します。 ※お知り合いの経営者の方にご案内いただけるときっと喜んでいただけると思います。 今やホームページは企業にとって当たり前のものとなっています。 ホームページを使った戦略・...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2010/02/22 00:01

右脳系 タイムマネジメント&ロジカルシンキング

こんにちは。ワイエーエスの中村です。 先週から研修ロードがつすいておりました関係で、すっかりご無沙汰してしまい失礼いたしました。 エマジェネティックスから始まって、昨日のビジネススキルアップ研修で終了した2週間のロードでしたが、昨日のビジネススキルアップ研修の結果をアップさせて頂きたいと思います。 この研修は、9時〜18時という長丁場の研修で、タイムマネジメント・ロジカルシ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2010/02/20 10:43

2月のお勧め”Seminar”<第2弾>

★【売上UPを図るモバイル活用術】セミナー 【開催】2月23日(火)14:00〜16:00(受付開始13:30) 【講師】中谷 健一氏 トリムタブジャパン 代表取締役      谷川 千代子氏 インフィニティ・クリエイション 代表      花田 敬 イーエフピー株式会社 代表取締役 【会場】Club House 大会議室  東京都港区南青山2-2-8 DFビ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/02/19 16:51

口を出して良いところと悪いところ

  某中堅出版社の社長さんと、水曜日に2人で飲んできました。   そこで、その社長さんが言った言葉を要約すると  「僕だって、何かと部下に口を出したいんですよ。   でも、わが社のターゲット年齢は35歳です。   55歳の僕が口を出すと、ターゲットがずれます。   45歳から60歳ぐらいに売れる本になっちゃうのでまずい。   だから、若い編集者には何も言わないよ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/19 16:16

精力的に活動する経営者や創業者

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営者についてのお話です。 世界的不況の出口がなかなか見い出せませんが、経営者としては嘆いてばかりもいられません。 自社で取り組めることを徹底的に議論し、優先順位付けを明確にしながらスピード経営を進めていきたいところです。 経営者自らができることも多々あるでしょう。 特に中小企業やベンチャー企業経営者、創業者...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/19 10:06

「植物工場」と農業ビジネス展望セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経BPセミナー事業センター主催で、「植物工場」と農業ビジネス展望セミナーが開催されます。 http://ac.nikkeibp.co.jp/nv/0318/ 今注目を集めている農業ビジネスについて、最先端情報を入手するチャンスです。 農業ビジネスにご興味をお持ちの中小企業...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/18 09:42

自分ばっかりしゃべってないで、、、

ひぇぇぇ〜、なんじゃ、こりゃ、の朝一番。 今日は、当社が初めて主催するセミナーの日って知ってのことか!! 首都圏人の雪の弱さをなめんなよ!! こんにちは。 チームデルタの谷口です。 講師業10年の僕の経験では、雪はドタキャン率を3割アップさせるんです! 参加表明いただいている皆さん! この雪は午前中までです! その後、気温も上がるようですし、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/02/18 08:55

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #4

バンクーバーオリンピックが開催中です、日本ガンバレ!です。 こころなしか街なかでジョギングする人が増えたような気がします、、 やはりオリンピック効果、世界的にもスポーツ人口は増えているのでしょうか? エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 ビジネスを展開する上での経営者が陥りやすいミス、について書いてゆきます。 ビジネスははるか彼方にある崇高な目的、テーマと...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/02/18 08:40

後ろ向きの仕事

仕事の内容を考えた時、前向きに捉えられるものと後ろ向きと感じてしまうものがあると思います。人事業務で言えば採用活動や働きやすい職場環境作り、社員満足の向上などは前向きな仕事に、人員整理や労務トラブルの対応などというのは後ろ向きな仕事の部類になるのでしょう。 最近、この不況下でも業績を伸ばしている会社と、不況の影響を強く受けて非常に厳しい状況の会社、それぞれの人事の方からお話をうかがう機会があ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/02/15 00:00

雇用以外の補助金・助成金獲得対策セミナーの実施結果

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 しょうしょうご無沙汰しておりました。 各種企業支援で忙しく、コラムを書く時間が確保できませんでした。 本日は、久しぶりにコラムを書き入れます。 今回は、1月17日(日)に行いました、「補助金・助成金の有効活用で開発や新規事業の立ち上げなど経営力強化へ 〜補助金・助成金を獲得・活...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/02/13 10:49

中小企業におけるIT活用

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT活用についてのお話です。 中小企業におけるIT活用、とりわけ最近はインターネット活用が話題になることが多いものです。 ・ITは何のために活用するのか ・戦略的IT活用とは何か ・中小企業にITは必要なのか その際に、中小企業経営者の皆様や、中小ITベンダー経営者の皆様と、上記に示したようなことが議論のポ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/13 10:36

売上から代金回収までの行程

タラ。 おはようございます、丸々一本のタラ、頂き物です。 昨日からの続き、電子債券市場についてのお話です。 昨日ご紹介した行程の内、一番最後に当たる ・売上の計上から代金の回収まで という部分を見てみます。 これをもう少し細かくすると ・売上を計上する(売掛金が発生する)    ↓ ・場合によっては一度手形に変わる ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/02/13 08:00

役員報酬の個別開示 義務付け??

  「役員報酬の個別開示 義務付け」の記事を   2月11日の日経新聞の一面に見つけた私は、   方針の意図   「経営の透明化と株主や投資家からの監視を強める」     ことに対しての妥当性を感じながらも、   その余波で、役員報酬の平均額が上がることを心配しています。   なぜ、心配しているかというと、   アメリカの証券業界で役員報酬の金額を開示したた...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/12 19:14

経営者としてのリスク管理の力量

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はリスク管理についてのお話です。 中小企業が新商品を開発する、新規市場を開拓する。 経営を取り巻く環境変化が大きく、変化のスピードが速い、今の時代において重要な選択肢です。 新商品を開発する、新規市場を開拓する。いずれにしても、ある程度のリスクがあるという事実を認識しておく必要があります。 当然、経営という視点で...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/11 11:11

船橋経営元気塾2010年2月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業家活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 経営者が集り毎月勉強会(例会)を行っています。 2009年度も『船橋経営元気塾』と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、2月のテーマを【経営指...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/11 01:45

料簡の広い社長

  尊敬される社長の条件のひとつは「客観性」です。   客観性があって謙虚な社長は尊敬されます。   ですが、   性格って、そんな簡単に変わるものではありません。   だから、客観性があるようにみせる方法を前ブログで4つ紹介しました。   今回は、   尊敬される社長の条件・その2「料簡の広さ」   を書かせていただきます。           特...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/09 20:14

電子債権市場

貸し自転車でサイクリングを。 おはようございます、気持ちの良い専用コースをノンビリと。 並行更新の別ブログでも触れた話題です。 電子債権市場というものが運用開始になるようです。 その実用性は未知数ですが、是非とも注目して頂きたい サービスです。 特に中小零細企業の経営者にとっては必見のお話です。 仮にこのシステムが正常に稼働し、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/02/09 08:00

かながわCSRフォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 「かながわCSRフォーラム」が開催されます。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/csr/index.html テーマは「企業の社会的責任」と「社会的企業」。 中小企業経営においてもはずせないポイントです。 中小...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/05 07:08

経営者としての視点の広さ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営者としての視点についてのお話です。 私は仕事柄、数多くの中小企業経営者や創業者の方々とお話しさせていただく機会がありますが、経営者としての視点の広さを意識することがよくあります。 自社の現状を踏まえ、今後の事業展開などについて議論をする際にも、経営者としての視点の広さが、議論のスピードや深みに影響を与えていると感...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/04 09:01

テクニカルショウヨコハマ2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 神奈川県下最大の工業技術・製品総合見本市である「テクニカルショウヨコハマ2010」が、本日から3日間開催されます。 http://www.tech-yokohama.jp/tech2010/ 今回のテーマは「新たな技術で明日を拓く」。 独創性、先進性に富んだ最新の技術、製品...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/03 08:28

味33 2月2日 ひらく風味

無休(むきゅう) 休みが無い、休まないこと 〜ひらく風味解説〜 一般の社員がこの状態で働くと「社会問題」に発展する。 無休で仕事に取り組んだ場合必ず体調に異変が出るものである。 しかし、経営者ならびに自営業はこの限りではない。 常に「仕事のことを考える」と言う仕事を無休で行うのである。夢の中でも同じである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/02/02 11:55

最初は小さな細波であってもやがて大きなうねりとなる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は企業変革についてのお話です。 今朝のニュースはある話題でもちきりでした。 「日本相撲協会理事選」。 「貴乃花親方が初当選」という結果になりました。 最近の大相撲を取り巻く環境は厳しさを増すばかり。 その現実を踏まえ、現状維持ではない選択肢を望む声が少なからずあったということですね。 貴乃花親方が...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/02 09:54

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #3

2月に入り、寒波がやってきています。 一年で一番寒い2月、今朝は、雪景色の東京になると思い早く起きた方も多いのでしょうか? 東京地方は、雪は大丈夫のようです、春はまだ先ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 経営者が陥るミス、組織の重さを考える?、第三弾です。 重さと言っても、女性が気にするダイエットや、''中高年が気にするメタボリックシンドローム''のお話...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/02/02 07:55

中小企業診断士の広場のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は中小企業経営に役立つサイトについてのお話です。 中小企業ビジネス支援サイト「J-Net21」にある「中小企業診断士の広場」をご存知でしょうか。 http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/index.html 私は中小企業診断士ということもあり、よく拝見しておりますし、私のブロ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/01 09:51

エンタープライズ・クラウド フォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 ITpro主催で「エンタープライズ・クラウド フォーラム」が開催されます。 http://ac.nikkeibp.co.jp/itpro/cloud2010/ 相変わらずいまいち分かりづらいクラウドですが、クラウドの盛り上がりは続いています。 ここ数年のキーワードになることは間違いない...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/30 10:32

50代のキャリアを考える〜無料セミナー〜

皆さま、こんにちは! この度、私の勤務する人事コンサルティング会社サクセスボードにて、 以下のようなセミナーを2月3日(水)16時より開催いたします。 【50代のキャリア開発セミナー】雇用延長、ポストオフ後も前向きに会社に関わってもらうために! 50代以上の社員が将来定年を迎えるにあたり、人事の皆さま方に このようなお悩みをよく耳にいたします...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2010/01/29 13:36

創業は短期的な視点と長期的な視点双方が大切です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は創業についてのお話です。 私は、中小企業経営者の方のご支援をするとともに、創業者の方のご支援もさせていただきます。 創業を目指す方、創業間もない方、創業後ある程度事業が軌道に乗っている方など、創業者の方の置かれている状況は千差万別です。 業種、経歴もバラバラですし、年齢も幅広いですね。 ただ、創業者の皆様の創...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/29 09:40

銀行に受けのいい決算書その8

銀行に受けのいい決算書その8   さて、引き続き銀行に受けのいい決算書の話をしましょう。 経営者や財務担当の方、今日も決算書のご用意お願いします。 今日は結構な企業が入っている保険「保険積立金」についてお話したいと 思います。これで資産勘定は一応終わりです。頑張って行きましょう!! 私は、経営コンサルタントの傍ら『保険のセミナー』講師経験も 4回ほどあ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2010/01/28 17:04

モノ作りフォーラムin関東のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 中小企業基盤整備機構関東支部主催で「モノ作りフォーラムin関東」が開催されます。 http://www.smrj.go.jp/kanto/manage/051452.html 日本の中小製造業にとって厳しい時代が続くこの頃ですが、日本という国において製造業が根幹をつかさどっているこ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/28 09:40

ドキュメント化することは重要

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は事業計画書についてのお話です。 創業する時、新規事業を始める時、資金調達が必要な時。 一般的に、こういった時には事業計画書が必要になります。 事業説明と数値計画が主な内容になりますが、計画書を作ることは自分自身の考えを整理するのに役立ちます。 最近、創業、新規事業、資金調達などに関するご相談が多いのです...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/27 09:49

6,948件中 5701~5750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索