「着工」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「着工」を含むコラム・事例

506件が該当しました

506件中 1~50件目

2020建築業界は変遷のタイミング!?

(専門家プロファイルからはこちらから←) 新型コロナウィルスの影響で、飲食やホテルなどサービス業界だけダメージを受けているような報道を目にしますが、建築業界も同じです。 クライアントとの打合せの延期や、建築資材が中国から入らない物もあるため東日本大震災後のように工事が遅延する現場が出てきています。↓↓https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/mon...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/03/12 00:03

2020年 建設業は淘汰される時代に!

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2020年度は東京オリンピックで盛り上がる一方、大規模建築物から戸建て住宅まで新設住宅着工数は年々減少の傾向にあり、着工数の多いハウスメーカーから打撃を受け始めると予想されています。 (野村総研さんが発表した2019~2030 年度の新設住宅着工戸数) 小規模の工務店・建築設計事務所は特徴がなければ淘汰されると覚悟する1年でもあるので、事業方針の転換も...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/01/14 00:01

リノベ物件の調査

来月着工のリノベ物件があり、いろいろ考えていますよ。昔なのでカースペースも2台分あるので、まあまあ良いのですがやはり今と比べると小さいんですよね。 現在は小型車と軽自動車って感じでしょうか。スペースは外構の関係で横に大きくはできない状態なのですが後ろに門柱のようなものがあるので、これを除去すればミニバンと軽自動車は入りそうな気がします。 でも、もうそれしかできないし、そうじゃなければ状況が変わりま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/09/26 12:00

建設業の働き方改革

(専門家プロファイルからはこちらから←) 各業界で働き方改革の模索をしているようですが、建設業では真っ先に「土日休日」というテーマを挙げているようですね。 未だ土曜日に動いている現場も多く、業者さん・職人さんとの契約形式も「請負い」と「常傭(じょうよう)」で、土曜日も動かざるを得ない建設業体質を改善しない限りは難しいと思います。 一番影響があるのは施主様と元請けで取り交わす「竣工時期」で、逆算...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/06/13 12:06

節分と立春

(専門家プロファイルからはこちらから←) 年々、古い慣習が失われつつありますが、今年も恵方巻を節分で頂きました♪ そして今日の関東は暖かい一日のようで立春らしくなりますねv消費税軽減措置の期日、3月末まで約2か月住宅着工も増える時期ですが、健康第一でガンバリマス  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/04 00:02

隣地境の工事に取り掛かりました。

去年から依頼のあった工事なのですが、この度やっと始めることができました。 隣地との境は植栽なんです。その後お隣さんがブロックを建てたのですがもう植栽の管理は大変なので、フェンスにしてしまおうというお話があったのです。 お隣さんのご厚意で、お隣さんのブロックにフェンスを建てても良いと言って貰っていたという事なのですが、やはり代替わりや今後のことを考えると金額的なものが多少かかっても自分の敷地内に建て...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/01/31 12:00

基礎工事が始まっております。

地盤調査の結果が出たのですが、特別大掛かりな改良工事の必要もないという調査結果が出ました。正直、それなりの改良工事は覚悟していたので意外だったのとお客さんは余計な費用が掛からなくてラッキーだったと思います。 でも、私も驚かせていたわけではありませんよ。調査する前は草が凄くて地面は見えなかったのですが、畑だったのですから。草が出ている時も結構表面はホコリになるようなサラサラした畑の土だったということ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/11/29 12:00

いよいよ着工へ

平屋住宅の新築工事がいよいよ着工しました。結構待った感じがしますよ。ショールームの予約が8月頃だったと思いますからね。 先ずは整地からです。草も凄かったので先ずはキレイに整地をするのですが、整地をすると土地が広くなった感じがして全然違いますね。 整地が終わった後、地盤調査に入っているところです。今回は改良判定が恐らく高い確率で出ることが予想されますから、改良工事内容を見てからいろいろ考えなくてはな...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

後は工事というところまで来ました。

住宅のリノベーション工事も、もうすぐ工事というところまで来ました。いろいろありましたが、予算第一で2階内部は余力を見てというところで調整することになりました。 お客さんの住まいも確保しなくてはならないのですが、そこは不動産ですからね。大家さんに頼んだりして安く確保しておりますよ。 先行して足場の依頼だけは行いました。足場はとても混んでいますからね。金融機関の方にもご理解を頂きましたよ。 お客さんと...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/09/30 12:00

グッと進みそうです。

平屋の住宅建築工事着工に向けてグッと進みそうです。何とか農転も無事下りて土地の売買の方も順調に進みました。 その後境界を確認するも無いことが判明し、測量も手配も済ませたのと、将来的なことも考えて、立ち合いをすることにしました。この辺の手配も済ませたので、ここまでは何とか来れましたね。 並行してドアとか外壁となそんなものは話をしているのですが、今後は確認申請を第一に進めてゆきます。 建物なら最終的な...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

基礎着工しました。

基礎工事に入りました。連休を挟んでしまったこともあり、草がボーボーでした。。。 私が行った頃は草なんか全然なかったので、地盤調査時も特に気にせず調査に出したのですが、後で写真を見たらちょっと草が出ていたようでしたね。 でも、調査ができなかったってことはなかったのですが。。。 実際工事に入る前に草を刈ってキレイにしてから工事に入りました。 そう、調査結果なのですが、若干の改良工事判定が出てました。と...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

地盤調査

地盤調査が入りました。以前は家が建っていたところなのですが、どうなんでしょうね。 先日は着工前近隣挨拶に行ってきたのですが、先ずはお隣さんからということで、チャイムを鳴らそうか・・・と思っていると何か音が聞こえました。 耳を澄ませて音の方を確認すると庭の方からでした。庭を除くと竹を割っている最中でしたので、何度か声をかけてみたのですが聞こえないらしく、音がやんだ時にやっと気が付いてもらえたようです...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/04/24 12:00

秋の気配と住宅関連、最近のニュースなど

秋の気配と住宅関連、最近のニュースなど フラット35、主力金利が4カ月ぶりに下降  9月1日付 新建ハウジングwebニュース クリック  http://www.s-housing.jp/archives/114156   7月の新設住宅着工戸数、持家と貸家2ヵ月連続減少  8月31日付 新建ハウジングwebニュース クリック  http://www.s-housing.jp/arch...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

打ち放しコンクリート造

既に着工している物件とは別に、今月末から3階建て打ち放しRC造2世帯住宅が着工いたします♪♪ 打ち放しコンクリートと言えば、別件で工場敷地の擁壁の設計を依頼され、だいぶ現場も進んできました。 縦の誘発目地、横のデザイン目地、型枠の打ち継ぎ目地、Pコンの配列が混ざったデザインで全長70mの打ち放しコンクリート外壁は出来上がりが圧巻になると思いますv いろいろな仕事をさせて頂くと、住宅建築に繋がる...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

原爆資料館野カンナの写真の行方③

真っ赤なカンナの白黒写真の行方③ 目まぐるしく人が動いてくれた2日間のこと 2017年4月26日東館リニューアルオープン それに伴い本館工事着工 カンナの写真の行方を心配してくださるカンナ大使さんが 4月12日カンナに最後のご対面に行ってくださいました 私は東京ですのでいつでも広島に行けるわけではないです 仕事もありますしこの活動の交通費は自費ですから工面も実は大変です 広島のカンナ大使...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/04/27 10:29

地鎮祭に行ってきました。

お客さんの地鎮祭に行ってきました。この前のお客さんはやりませんでしたよ。お客さんもいろいろですね。 このお客さんもやっとここまで来たか・・・という感じです。農転で3か月・・・分筆登記で2か月・・・こう考えると結構な時間を費やしています。打ち合わせは頻繁に行ってるんですけどね。 昨年の12月に農転を出すということで進めていましたからね。もうすぐ5月。やっと地鎮祭までたどり着きました。 3日前までこ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2017/04/21 12:00

南林間の木の家(太陽熱利用のエコハウス)の手描きのイメージ図

大和市南林間で太陽熱を家中の給湯と床暖房に利用する木の家を設計中です。 東京ガスのSOLAMOを屋根に設置して太陽熱を利用するエコハウスです。実施設計が終了して5月連休開けからの着工を予定しています。   小泉君がいつものように室内の主要室のイメージを手書きで描いています。展開図という図面では分かりにくいので、光設計ではいつもこのような手書きのイメージ図を描いて建築主さんに説明をするようにし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

大体決まってきました。

今年は今のところ賃貸がヒマです。。。 毎年時期がずれたりはするのですが、本当にヒマですよ。。。   それでも今の私にとって、それは決して悪いことではありません。 何故かというと・・・人が居ないからです。 今年のうちの繁忙期は4月位に来てほしいですね。   勿論物件が賃貸物件が出来過ぎてしまっているって事もあるかも知れませんがね。   そんな今年の初め、お客さんが来店されて家を建て...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

賃貸住宅の供給過多。それでも必要とされる賃貸集合住宅の条件

賃貸住宅が供給過剰に陥っている、という警鐘を目にするようになって久しいです。 供給過多ではないのかという実感は、統計的数字以上に、体感的に感じていました。 近い将来、空室の増大などから、大きな社会問題となることを危惧しています。 賃貸集合住宅を造ってきた者として、思うところは複雑です。 プロとして依頼を受ければ、その条件の元、賃貸集合住宅の計画をし実現させます。 ただ、建築...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

賃貸アパート・マンションのバブルはいつ崩壊するのか??

賃貸住宅の市場は変調の兆し 賃貸住宅の大手である大東建託はこのところ受注が厳しくなっている。 昨年の10月から受注高が4か月連続で前年割れ。 そろそろ賃貸バブルも怪しい感じだ。 日銀が1月に発表した主要銀行貸出動向調査でも、相続税対策の貸家建設向けの貸し出し需要が鈍化しているとの見方をしており、賃貸建築の受注減少が鮮明になり始めている。 賃貸住宅の空室率が高まる中でも、このところの借...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

昨日は、宅地建物取引士実務講習へ

昨日は、宅地建物取引士の実務講習会に出席してまいりました。 昨年末に、宅地建物取引士試験に合格いたしましたので、今回は、登録のための国が定める講習会の受講です。 試験に合格してもまだ、その先があるのですねぇ。アー、大変。   一日缶詰状態で、少し疲れましたが、新たに気がつかされることもたくさんあり、よかったなぁ、という感想です。 これまでも家造りの実務で使っておりました、 登記事項証明...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

地鎮祭

世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 本日、地鎮祭が行われました。 青い空とぽかぽか陽気の天候に恵まれ、幸先の良い始まりとなりました。 来年4月中旬の竣工を目指して、いよいよ着工です!!! 世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 本日、地鎮祭が行われました。 青い空とぽかぽか陽気の天候に恵まれ、幸先の良い始まりとなりました。 来年4月中旬の竣工...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2016/12/05 18:58

2017年の祝日は。。

(専門家プロファルからはこちらから←) 10月に購入したカレンダーと手帳のスケジュールに2017年の研修や仕事を埋め始めていると、来年の祝日は土曜日と重なる日が多いことに気づきました。 私は特に関係ないですが、サラリーマンの方には土曜と祝日が重なるのは勿体ないですね。 2017年1月~2月の土日は研修でほぼ埋まり、平日は着工や検査関係があるので、休みは有意義に使いたいと思います(^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/12/05 00:12

地盤調査

世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 新しいプロジェクトが進行しています。懐かしさと新しさの両方を感じさせる住宅です。 先日地盤調査を行いました。木造住宅のため、試験方法はスウェーデンサウンディング試験。良好な地盤で、判定は地盤改良の必要無し。 現在、地区計画申請、建築確認申請、低炭素住宅申請の真っ最中。出来るだけ早く着工出来る様、猛突進中です!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ライフスタイル提案型賃貸集合住宅

実施設計が粗々上がった、テラスハウスプロジェクト。 家事と収納に、特化したライフスタイル提案型賃貸集合住宅です。 家族共用など色々な種類のクローゼット.収納があったり、 リビング附属の家事室があったりします。 着工は、来月...再来月かな。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 (続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

「カンナ」が朝日新聞の特集記事に

広島の日の特番のテーマ「カンナ」 今年の広島原爆の日の朝日新聞の特集版のテーマは「カンナ」でした 朝日新聞社様からお話をいただいて 「今年のテーマをカンナにしたいので是非お話を聞かせてください」 6月に広島から東京に取材に来てくださいました 3時間にも及ぶ取材の後 「毎年カンナ・プロジェクトを取材していたのに・・もっと早くカンナを取り上げるべきでした」 あのカンナの写真は無...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/08/15 11:35

熊本カンナ・プロジェクト②現状の把握とレンタカー予約

被災状況確認 レンタカー確保 阿蘇熊本空港は益城町になるのだそうです 益城町は広範囲ですね 到着の26日は快晴で青い空に外輪山の景色は本当に美しいものでした 牧草の柔らかい草原はまるでビロードのように見えます 夏にはキャンプ場として賑わうようになったのも 美しい外輪山の景色 あの赤い阿蘇大橋ができてからだそうです 今回の地震で橋が落ちて道も遠回りしないと通れないです...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/07/16 05:57

さあ、日銀どうする。金融政策に手詰まり感!?

日銀は金融政策決定会合で、追加の金融緩和を見送った。(個人的には実施してほしかった) 実施しなかった理由は米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ見送りに加え、英国の欧州連合(EU)離脱問題への懸念から、追加緩和に踏み切っても効果は薄いと判断したもようです。。。 それにしても日銀は  「物価の基調は着実に高まっており、平成29年度中の物価目標2%に向けて上昇率を高めていく」「住宅ローン金利の...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/06/17 09:31

2030年の既存住宅流通量は34万戸に増加、新設住宅着工戸数は54万戸に減少

2030年度の新設住宅着工戸数は54万戸に減少 野村総研調べ 6月2日 新建ハウジングwebニュースより↓↓↓ http://www.s-housing.jp/archives/89509   2030年の既存住宅流通量は34万戸に増加 野村総研調べ 6月7日 新建ハウジングwebニュースより↓↓↓ http://www.s-housing.jp/archives/89657   ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

熊本地震被災地の復興にも参考になる福島での動き

このたびの熊本地震は被災地の規模は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災と比べると地域は限定されているものの、被災した人たちの状況に変わりはありません。 被災された方々に、心からお見舞いの言葉を申し上げたいと存じます。   現時点でも震度3~4クラスの地震が頻発している状況ではここで話題にする福島の例は時期尚早かもしれませんが、「とくとくファーム」を通じて太陽光発電所事業...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

工事の遅れ。今回の対処方法を考える。

テラスの工事が進められています。 現在下地まで出来たところですね。 この後外部工事が本格的に始まります。 先ずはこのテラスにタイルを張って仕上げます。   その後給排水工事の為に家の周りを掘ったりします。 この配管工事が終わった後で犬走り等の工事に入る のですが・・・   配管工事着工が遅れそうなのです。。。遅れてしまうのが分かっている なら、他の事を考えなくては。。。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

基礎工事が着工しました。

新規現場の基礎工事が始まりました。 やっと着工出来たという感じですね。   地盤調査は結構前に済んでいたのですが、他現場との兼ね合いで 少し遅くなってしまっていました。   先ずは入り口を作ることからです。 道路より少し敷地が高いため、敷地に入れるようにしないといけませんからね。   入口が出来たら基礎底部ですね。 下を掘って砕石が敷かれていましたよ。   ここまで来る...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

第315話 『着工』

本日より関内馬車道デンタルオフィス着工です❗️3月31、4月1日内覧会4月2日オープン予定です!順次報告させていただきます! 関内馬車道デンタルオフィスホームページkbdent.com 皆様これからもよろしくお願い申し上げます☆彡 (続きを読む

河合 毅師
河合 毅師
(歯科医師)
2016/02/08 20:52

第315話 『着工』

本日より関内馬車道デンタルオフィス着工です❗️3月31、4月1日内覧会4月2日オープン予定です!順次報告させていただきます! 関内馬車道デンタルオフィスホームページkbdent.com 皆様これからもよろしくお願い申し上げます☆彡 (続きを読む

河合 毅師
河合 毅師
(歯科医師)
2016/02/08 20:52

地鎮祭

ノアノア空間工房の大塚です。 雪という予報で更に防寒体制に抜かりのない大塚ですが 予報が外れ雪は降りませんでした。なのに、とても寒いです。 さて今日は待ちに待った「MIMOSA House」の地鎮祭でした。 見積り調整に時間がかかってしまい着工が半年ほど遅れてしまいましたが 工務店のBe ハウスさんのご協力で2月から着工することになりました。 ありがとうございます。これか...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2016/01/30 19:06

基礎工事着工

基礎工事が始まりました。 やっと・・・という感じです。。。 これからどんどん工事は進んで行きますが、ただ・・・今回はここまでが長かったですね。   基礎工事着工前には色々と隣地境界の立会いをしたりと色々準備が必要でした。 今回はちょっと敷地が狭い※この辺の感覚ですが)50坪ちょっとなので、車両スペース についても準備が必要でしたね。   上棟時にクレーンを置く場所や材木を運搬するト...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

ミニミニハウス

世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 ブログ初登場です!!! 敷地面積10坪の狭小地に建つ専用住宅の計画。 前面道路4mの角地の為、2方向からの厳しい道路斜線制限を受けてしまう敷地形状。 しかも、隣地境界線側は、民法上の50センチ以上の距離を保つ条件付。 そんな厳しい条件の中で、その厳しい条件を逆手にとる最大限に活かしたプランが完成しました。 道路を行き交う人の視線か...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

TG-NEXPO2015(感想)

昨日は招待状を頂いていた東京ガスさん主催の「TG-NEXPO2015」へ行ってまいりました。 前回の記事← 展示ブースでは、 1.NEXT HOME 自分仕様が実現できる暮らし 2.NEXT FIELD 広がるビジネスフィールドへ 3.NEXT ENERGY 住まいとエネルギーは新たな共創のステージへ というテーマに分かれ、これからの住まい方への提案がいくつも紹介されていました。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/10/23 00:10

ナポレオンの村 1 他人事じゃない!老朽化した限界マンション問題

ナポレオンの村このドラマは高齢化と人口減少により消滅寸前の限界集落を立て直そうと東京の西の果ての星河市・神楽村市役所農林商工課に赴任してきたスーパー公務員によって彼を取り巻く役所の面々、村人たちとの交流、そして村が生まれ変わっていく姿を描いたオリジナルドラマです。 TBS HPより 主人公のスーパー公務員を演じる浅井栄治(唐沢寿明さん)は、 「世の辞書に不可能と言う文字は無い」という名言...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/09/15 11:15

着工です

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 ついに着工です! 外壁に足場が組まれました。 敷地が国道246号線より奥まったところにあるのですが、国道246号線から偶然にも2軒の建物が解体された為、国道246号線から現場が一望出来ます!!! 完成までこのままであれば、いい竣工写真が撮れそうです!!! 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 ついに着工です! 外壁...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

まもなく着工です

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外観改修のプロジェクトです。 鉄骨造でALC板の外壁の共同住宅。 跳ね出しのバルコニーや剥き出しの鉄骨外階段など、よくみる外観の造り。 この外観を、先ずは真っ黒に塗装し、名の通りルーバーでリメイクする御提案です!!! アルミの木目調のルーバーが宙に浮いている様な表情を演出する為、1階には設けず、2・3階のみに設置...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

新しいプロジェクトが進行中です

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 御徒町駅前であり、春日通りに面した場所に、3階建て+ペントハウスのテナントビル計画が進行中です。 15坪程のワンフロアーワンショップのテナントスペースが3フロアーの構成。 飲食店が入っても問題が無い様、東京都安全条例の避難施設のバルコニーもキッチリ設置しています。 ファサードは、ワイドスパンのカーテンウォールのフレーム組。 共用部も...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

住宅地の値上りは一部地域、他は地価下落が確実と思われる

前回までは、個人の住宅に関わる現状を、国土交通省の平成26年住宅経済関係データに基づき紹介しました。今回は、将来の推計を交えて、土地・住宅の未来を考えてみます。■日本の人口の将来推計下図は、日本の人口と高齢化率の推計です。2015年の総人口は126,597千人ですが、10年後の2025年には120,659千人、20年後の2035年には112,124千人と推計されています。今後20年で人口が14...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

金融機関はブラックボックス

昔失敗というか自分の無力さを感じたことがありました。 ある方の住宅ローンなのですが、様々な事情でちょっと普通のやり方では難しかったので、色々と工夫をしてなんとか事前審査をクリアしました。 それで、土地の契約・建物の請負契約を結び本申し込みをしました。 普通の住宅ローンであれば、事前審査をクリアすれば本審査もクリアするのですが、ちょっと難しいケースなので本審査で落ちる可能性や、追加条件がある...(続きを読む

西村 和敏
西村 和敏
(ファイナンシャルプランナー)

持家・借家の住居費割合、新築時の資金調達及び持家・借家国際比較

前回は、持家世帯と借家世帯の家計支出を紹介しました。今回も住居費割合や資金の調達先及び持ち家・借家の国際比較等を国土交通省平成26年住宅経済関係データから紹介します。■住宅の所有関係別住居費支出の割合の推移下記は家計で示した割合の推移です。平成元年時では、持家と民営借家世帯の家計支出に占める住居費割合は同じレベルでしたが、平成20年以降に開きが出て、平成26年では2.7㌽の差になっています。・同じ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

福島県で太陽光発電が急速に拡大中

忘れることがない3.11の大震災からの復興を推進している福島県では太陽光発電が急速な拡大を見せています。 被災地に近い沿岸部から山間部まで、福島県内には続々とメガソーラーが誕生し、災害に強い、いざという時のための分散型電力供給体制の整備が進んでいます。   加えて、農業と太陽光発電を両立させるソーラーシェアリングへの取り組みも広がりを見せています。   福島県では、2040年までに電力の...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2015/06/27 12:58

「ありがたいお言葉」

 先日の「新築施工事例集」に引き続き、リフォームの施工事例集も完成しました。  このところ、リフォームのご相談も頻繁にお寄せ頂いており、必要に迫られた感じです。  製作にあたり、OBのクライアントのK様から「お客様の声」として、素敵なコメントを頂きましたので紹介します。  ありがたく巻末に掲載させていただきました。  「ごく一般的なマンションの一室をスケルトンリフォームにした私たち。参創ハウ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/05/26 17:43

地盤調査

整地も完了して地盤調査が入りました。 この現場は地震がありますね。   他の現場では少しドキドキしますけど、この現場は 安心しています。 多分・・・大丈夫だと思います。   実際には調査結果が出ないと何も言えませんけどね。 もし・・・結果が悪かったらショックを受けそうな位大丈夫だと 思います。   調査屋さんに聞いたら大丈夫ではないかとのこと。   調査が終われば今回はす...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

ハウスメーカーの契約を解約したくなる理由???

いっこうに減らないHMの解約相談!? このところ、またHMの解約相談が多い。 特に、とあるHM。 そのHMの行動指針はこんな内容だ。 『今日一日、怒らず怖れず悲しまず 正直親切愉快に、力と勇気と信念とをもって 自己の人生に対する責務を果たし 常に約束を守り、正義を実行し 日本の住宅を 我等の力で向上させます』 この行動指針とは裏腹に、向上させるとは...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

整地作業

いよいよ整地作業に取り掛かります。 正面に柵がしてあったので、これを取って入れるように しました。   整地作業は地盤調査も入りますからね。 草は思ったほど伸びてはいませんが、キレイにしないと 地盤調査が出来ません。   先日近隣挨拶は行って来たので、今回は大丈夫です。 工事着工前に行けばいいか・・・と思ってたら、その前に地盤調査が入ってて マズい思いをしたこともありましたから...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

506件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索