「決める」の専門家コラム 一覧(84ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「決める」を含むコラム・事例

4,390件が該当しました

4,390件中 4151~4200件目

資本金の決め方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 資本金の決め方 ───────────────────────────────────      「資本金はいくらにしたらいいの?」という相談が多く寄せられています。  資本金は1円以上ならいくらでも良いのですが、  いくらでもいいと言われると、  かえってどうしたら良いのかわからなく...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2009/01/23 10:44

自分で調べる習慣をつけよう

私が子供のころは、母によく言われたものです。 「まずは自分で調べなさい」 「考えてわからなかったら質問して」と。 自分で自分の考えを導き出す訓練を 自然とされていたんだなぁと今では思います。 自分で考えて判断する、その答えがどうなのか確認するとか、 いろいろなことを日々の生活から学んでいた気がします。 最近の子供たちと接していて思うのは、 何...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/22 12:00

オバマ新大統領就任式

昨日というか、日本時間では今日未明、 アメリカ、ワシントンの連邦議会議事堂前において オバマ、アメリカ第44代大統領の就任式が行われた。 オバマ新大統領の就任演説には、わが国に そのまま置き換えられるような重大な示唆が多く含まれている。 その一部を紹介したい。(gooニュース21日7時51分記事より) (前略) 私たちが危機の最中にあることは今や、周知のことです。 この国は、暴力と憎しみを...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/21 15:32

家族の絆を育む家 上棟式

1月18日(日)に「家族の絆を育む家」N邸の上棟式を行いました。 「天気予報だと雨になる可能性があるので延期しましょうか?」と工務店さんから連絡がありましたが、ぎりぎりまで待った結果、夕方いっぱいまでほとんど小雨も降らず、しかも南の風が入って暖かい曇り日でした。ついていましたね〜。 Nさんの住まいでは「風水」を活用して家を建てていますので、地鎮祭や上棟式などの日程決めもそれに合...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/01/19 08:00

税制法案附則(消費税3年後増税方針)、反論相次ぐ

麻生首相は、3年後の消費税増税にかなり強い意欲があるようですね。 15日14時30分時事通信社オンライン記事によると、 麻生太郎首相は15日午前、首相官邸で中川昭一財務相と会い、 2011年度から消費税を増税する政府方針について、昨年12月に 閣議決定した税制改正の中期プログラムに沿って、09年度税制改正 関連法案の附則に明記する方針を確認した。 附則への...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/16 14:17

歯ブラシの選び方・使い方

<歯ブラシの選び方>  皆さんは普段、どんな基準で歯ブラシを購入されていますか?    知っているようで意外に知らない歯ブラシの選び方。お店にいくと多種多様の歯ブラシが並んでいると思います。さあ、あなたのお口にあった歯ブラシを選んでみましょう。    まずは歯ブラシのヘッド(植毛部)の部分ですが、人差し指と中指を2 本並べたぐらいの大きさが ちょうどいい大きさです。または下...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/11 14:00

トヨタ大政奉還

10日8時5分産経新聞オンライン記事は以下のように報じ、 トヨタ自動車の新社長に創業家出身の豊田章夫副社長が 昇格することを伝えた。 販売不振にあえぐトヨタ自動車は9日、6月下旬に豊田章夫副社長が 社長に昇格する人事を固めた。14年ぶりに誕生する創業家出身社長は、 急速に縮小しつつある名古屋経済にとっても切り札となる。 トヨタの赤字転落に伴い、トヨタ本社の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/10 15:43

右脳→左脳力?!女性の心を掴む視覚マーケティング

こんにちは ウジトモコです。 今回はセミナーのお知らせです。 『女性顧客を惹きつけるデザインマーケティング』 〜デザインセンスを高める方法と失敗しないデザイン発注のコツ〜 一般的によく言われている事で「右脳」から「左脳」をつなぐ脳梁と言われる情報交換機能の部分の断面積が、女性は男性よりも2割程大きいそうです。 よく女性が『プロセス型』、男性が『結論型』な...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/01/10 08:13

味9 経営幹部(けいえいかんぶ)

経営幹部(けいえいかんぶ) 組織の中心となる人物のこと、経営の意思決定機関にいる人物 〜ひらく風味解説〜 会社の方向性や戦略を練り、会社の今後を左右する意思決定を行うメンバーの事を指している。 会社の方向性を決めるので、かなりの頭脳集団であることには異論はない。 この幹部の方向性の下、部下は動くのである。 ごく稀に「経営患部」の存在...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/09 11:55

応募先の決定

サロン見学や説明会など体験すると ある程度 見えてきます 興味のあるサロンもでてきます ある程度 納得のいくサロンが見つかったら 即 応募活動へ。 また 興味のあるサロンや形態が様々ある中で 1本に決めるも 複数にチャレンジするも 自分しだいです。 複数のサロンに 応募する場合などは 学校の先生などに 相談するのもいいと思います。 給料や待遇は...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/08 11:00

安達太さんのAOSセミナー

尊敬するカリスマ講師の安達太さんAOSセミナー、 今年最初の日程が決まったそうです。 第41回 AOS勉強会 テーマ: 『自分を成長させ能力を高める極意』 [講座内容](予定) 1.豊かになるための絶対原則! 2.成長する時はどういう時か? 3.恐れずにチャレンジできる自分作り 4.急速成長!『責任観』を持って生きる! 5.価値ある理想に生...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/01/07 12:00

【諺007】 急がば回れ(いそがばまわれ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その7)急がば回れ(いそがばまわれ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 急ぐときは危険な近道よりも、遠回りでも安全な道を選べ。結局はその方が速いことになる。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・急がずば濡れざらましを旅人の、あとより晴るる野路の村雨 ・近道は遠道 ・急がば回る ・遠道は近道 ・...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/07 08:00

公用車が加害者の場合はご覧下さい。

公用車、任意保険入らず…示談難航のケースも 多くの方にとっては、えっと思われる記事だったはずです。 普段、私たちは免許の更新の際などに、役所から、任意保険加入を勧められています。 しかし、それを勧めていた役所が加入していない時代が長く続いていたのです。 それが報道されたのですから驚いて当然です。 読売新聞記事(2009年1月4日付)によれば、5都道府県の公用車が任...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/01/05 09:00

第2期ダントツキラー合宿 その2

その1.成果を出さないのが不可能なセミナーの特徴   <ワークショップ・ディスカッションが80%以上を占める実践型セミナー> あなたの会社に即した内容を扱う、極めてオーダーメイドなセミナーです。 <学ぶだけでなく、自分自身に落とし込むビジョン・クエスト>  ネイティブアメリカンが古来より自分自身との対話をするときに行っていたビジョン・クエストを行うことにより、学んだことをあなた自身に落とし込...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:10

民主党税制調査会(1・税制抜本改革の方向性)

民主党税制調査会は24日、 民主党税制抜本改革アクションプログラム ー納税者の立場で「公平・透明・納得」の改革プロセスを築くー を公表した。 このアクションプログラムは、 先日公表された自民党平成21年度税制改正大綱に対応するもので、 その内容は次の5つから成り立つ。 1.民主党政権がめざす税制抜本改革のビジョン 2.税制改正プロセスの抜本改革 3.各税目における改革指針 4.執行体制の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/25 17:02

講演会に参加して 2

・・・EMPメルマガ2008年12月12日号より・・・ 前回に続き日経新聞主催の『不動産ファイナンスフェア』の講演会から、 今回は藤巻健史(株)フジマキジャパン社長の講演の感想をご紹介します。 話の内容を要約すると、 ・国債残高(国の借金)は848兆円あり、この10年で2.5倍に膨れている。 ・これだけの借金があれば、日本経済は持...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/12/25 16:00

試されるとき

最近の景気のニュースを聞いていると 暗いお話ばかりで誰でも気がめいってきそうですが、 あなたはどれくらい影響されていますか? 景気の後退、企業の業績不振、赤字、解雇、休業、 などなど、現実に起きていることでもあるのですけれど、 またこぞってマスコミが新年が来るのに、と強調して さらに惨めになるように報道している感さえあります。 こうして、ネガティブなニュース...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/25 13:50

誰のための人生か?

誰のために生きるのか? 誰のために働くのか? どうして就職するの? 私の担当している学生さんは、日々私に問いかけられます。 「就職したくない」と学生さんが言えば、 「じゃー就職しない人生について一緒に考えよう」と私が明るく答える。 「安定した企業を教えてください」と聞かれれば 「あなたにとっての安定ってどういう状態?」と聞かれ返す。 「エント...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/23 11:25

雨戸は必要?

日本家屋の昔の建具(窓)は障子だったので、木戸:雨戸を併用していました。 昔は、引き違いの雨戸だったため、片側しか開きませんでした。 その後、戸袋に雨戸を収納する、現在の形となり、雨戸を全開することが可能となり、室内が明るくなりました。 紙の障子だけでは、防犯、音、断熱、光、どの点を考えても夜の戸締まりとしては不安でしょうから、雨戸の必然性がありました。 全国を見...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/12/22 13:52

改正労基法成立(「残業の割増賃金率上げ」)について

先だって、以下のような内容のニュースを目にしました。 *‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥* ・月60時間を超える残業時間の割増賃金率を50%以上に引き上げる  改正労働基準法が成立。 ・長時間の残業を減らすのが狙い。 ・2010年4月に施行。 ・中小企業を一部適用除外。 【補足解説】 いまの割増率は...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/12/22 10:00

一作業一工程による文章作成例

私は、一日に最大、4万字の文章を打つことができます。(PCで文章を作成するので「書く」ではなく「打つ」と表現しましたが、以下では一般的に「書く」と表現します) で、次の日に校正校閲をして、大体二日で文章作成が完了。 ただし、この作業、まるで水中に潜水しているかのような感覚になることも、しばしば。 もしくは、「フロー」体験も時々あります。 「フロー」とは、意識...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/16 00:00

新着!ハリウッドのクリエイター事情は? #2

今年一年を表す漢字が発表されました、今年の漢字は「変」? なんか変?の変です、オバマ新大統領の「Change」も変化の意味でした。 エスオープランニング、山藤です。 クリエイターズサロンのセミナーに参加してきました。 ハリウッドの最新クリエイター事情は?の二回目です。 今回は、ハリウッドの映画制作についてみてゆきたいと思います。 セミナー講師は、デジ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/12/15 08:35

与党税調答申本日公表、麻生色なしか?

与党税調の平成21年度税制改正答申が 本日公表される運びとなっている。 先日来、小出しに色々な情報が流れてきているが、 タバコ税の増税が見送られ、 消費税増税についても麻生首相が明言していた 3年後の増税方針は明記されない方向で固まっているという。 先月28日には、政府税調の答申が公表されているが、 政府税調は、昨年の自らの答申において明言していた 平成...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/12 09:17

事業計画作成項目 3 経費

経費は大きく分けると"初期に掛かる費用"と"継続的に掛かる費用"に分けて考える 必要があります。   初期に掛かる費用     事務所や店舗の保証金、改装費など                 設備費用や什器備品など                 初期段階での募集採用費                 HP制作費                 名刺や封筒    ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/12/05 17:20

事業計画作成項目2 売上

経費は積上型で予算組みをすることができますが 売上は見込数値なので結構難しいのが実際です。     数値計上をする上でのPOINT  《同じ事をやっているようで実は違う》   まったくゼロベースから思い付きで数値を決めるのがダメなのは もちろんですが、勤務している会社がこの程度できているから、 知り合いがこのくらいやっているからと考えるのは禁物です。   ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/12/01 16:54

契約違反による解除

相手方が義務を履行しているのにもかかわらず、買主の代金支払、または売主の物件引渡し・抵当権の抹消・所有権移転登記への協力など、当事者の基本的な義務についての契約違反があったときは、相当の期間を定めて催告し、その期間が経過すると契約解除、損害賠償の請求ができます。 ところが「損害賠償の額を決める」ことは、そう簡単ではありません。 そのため、不動産売買契約では、損害賠償の予定額(違...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/30 18:00

Being more attractive

私が初めて、ドイツでセミナーをしたときのテーマは Be more attractive (もっと魅力的になろう、もっと 引き寄せられる人になろう)というものでした。 そういえばこのときも、参加したのは、女性ばかり。思えば、 私の女性向けセミナーは、始めからだったのかもしれません。 どうしたら、もっと魅力的になれるか。何が私たちを 魅力的にするのか。何が愛を引き寄...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/11/27 22:20

名刺、年賀状で目からウロコ

こんにちは、ホロデックス 村本です。 11月になるとすでに営業ステージは年末に向けて追い込みの殺伐とした雰囲気になってきます。 なんとか年内に・・・なんてオーラが「じり貧」としてでてきがちです。 世の中そんな雰囲気になってきます。 ただ、今までの不況の雰囲気と1点だけちがうのが、「格差」です。 先日、SOHO事業者を支援する公的機関の方と会話していて ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/11/26 13:55

山口県岩国市の平田ヒルズで相談会をします。

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 明日・明後日は岩国市の平田ヒルズで相談会をします。 平田ヒルズというと、岩国市の愛宕山のすぐ近くにある団地です。徒歩圏内には岩国高校や平田小学校があります。私も車でよく通るのですが、スーパーやドラッグストアなどのお店が増えて年々便利になっているように思います。岩国市内の企業への自動車通勤や、広島への電車通勤もで...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/22 14:08

大学生へのキャリアカウンセリング

今週から大学のキャリアセンターで仕事をしています。 今まで外から見ていた大学と中に入って実際に見てみる大学は 全く違うものでした。 それゆえ、本当に今回の仕事は私にとってチャレンジでもあるし、 非常にスキルUPになるだろうとしみじみ感じています。 いろいろな意味で私たちが育ってきた環境とは異なりますし、 彼らの常識、私たちの非常識、その逆も同様です。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/20 23:30

外壁塗装業者の選びかた。

あまり知られていない塗装業者の選定方法をお伝えします。 かなり有効な手立てとなるので、覚えておいて損はないと思います。 塗装業者は大きく分けて2通りの業者が存在します。 社長が職人もしくは職人あがりの業者の「職人社長の塗装業者」。 世間にアピールする宣伝をほとんどしません。 消費者の目に触れる機会がほぼないため、下請け...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)
2008/11/20 11:14

不動産投資のパートナーとは

不動産投資に関わる投資用物件を扱う会社として「みなとアセット」の考え方をお伝えします。これらは代表である私自らが不動産会社を経営する前から投資用不動産を営業されてどう感じたのか、どうされたら嫌なのかを基に積み上げてきた考え方です。今後方針を修正するかもしれませんが概ねこの考え方で投資家の方にとってはマイナスでは無いのではないかと考えます。 1.第一アクションはお客様から 2.お客様の問い合わせに...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/19 22:00

インテリアの決め方#1

『インテリアは究極の自己表現です!』 インテリアといいますと、何を連想されますか? 家具、カーテン、照明器具、センスの良い小物。。。? 一般には、このようなものをコーディネートするのがインテリアと思われがちですね。 インテリアは、大きく2つに分類されると思います。 建築インテリアーー床、壁、天井などベースになる箱 インテリアエレメントーー家具、カー...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/11/19 08:59

起業の定石2

いつか起業をと考えている未来の社長へ 2回目  分野は決めているが絞りきれていない。 分野は決めているがビジネスプランまではという未来の社長がまずすべきこと は『ほんとにその分野で頑張れる』と再確認して見て下さい。 先にやってはいけないことを検証して見ます。 ただのまね。 《他社をモデルのするのはOKですが、必ずオリジナリティを出す》 ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/17 11:14

起業の定石1

いつか起業をと考えている未来の社長 いつか起業をしたいと考え中の方から開始直後まで実務的に考え方を創るヒント集を4回に分けて掲載したいと思います。  いずれ自分で商売を起こしたい、起業したいと思っても何をしたら良いのか、自分に向いているのかなど色々と考えてしまうことも多いかと思います。ライト感覚での起業はお勧めしませんが、いつでもスタートが出来る様に考えてまとめておくことは大切...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/13 11:10

それはできません。の理由

ある案件。 久しぶりに聞いた言葉だったので、コラムで書かせて頂きます。 1クライアントに対して、弊社合わせて3社での共同制作案件での打ち合わせ時の出来事です。 弊社みたいな少数な会社では、大きい案件の場合(物量、技術範囲)は、得意分野毎の会社とタッグを組んで 一つの案件の制作に取り組む事があります。 オリエンテーションでクライアントからのヒヤリングをしつ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/11/12 16:01

使うな右脳! 商品開発の会で売れるデザインセミナー

こんにちは ウジトモコです 日本最大級のマーケティング勉強会である「商品開発の会」で講師をさせて頂きました。 ※参考 現役バリバリのカリスママーケター、商品開発に携わるキーパーソンが集う『商品開発の会』代表 嶋ひろゆきさんのブログ>> 今回のテーマは「売れるデザイン発注の仕方」。 デザイン論を語る、書籍、セミナーは数しれずですが、「デザイン発注の極意」という切り...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/11/09 16:09

音楽コンサルタント003:佐藤祐亮「Message」発売

哀しいね。 そして泣けた。 愛の素晴らしさを感じた。 そんな歌を聴いた。 「嘘は方便」って言葉がある。 時には嘘を言ってあげた方が、相手の為だと言う。 でも、そんな上手な嘘をつくなんて難しいよね? ましてや、自分が好きになった女性との別れは。。。 やっと一緒に暮らし始めたんだけど、 彼女は心...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/05 09:42

本当にやるべきことは

あなたが人生で本当にやるべきことって 何だと思いますか? ひとつは、自分が幸せになること。これは間違いなく、 絶対にやるべき、なすべきことです。 何かをやるから幸せになれるとか、理由や条件やコンディションの あれこれ考えるのではなく、とにかく幸せに生きること、 そうでいるための選択を常にすることが、本当にやるべことです。 幸せでなかったら、楽しくないし...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/31 15:38

ディレクトリ(カテゴリ)に登録されるとなぜ有利!?

Yahoo!などの大手ポータルサイトの検索窓の上にある 「登録サイト」ですが、こちらはサイトのカテゴリに合った ページに登録される【ディレクトリ登録】のことを言います。 例えば、Yahoo!のディレクトリ登録をした場合には、 検索結果の順位が上がる傾向が強くなります。 なので、ライバルサイトがカテゴリ登録をしているのに、 自社サイトが登録していない場合、不利な戦...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2008/10/31 12:00

やり方

家をつくる過程でもっとも大事な工程がこのやり方。敷地の中に寸法を落とし込んでいく作業です ぐるっと敷地を囲んでいる木の板は建物の高さを決める基準になります。 慎重な作業になりますが、さすが職人さんと監督さんは慣れているだけあっててきぱきと進めていますよ。 建築と建築家と設計事務所と住宅と横浜と家族と・・・ シキナミカズヤ建築研究所(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/10/30 00:00

押し売りされない!保険選び総合サイト【lify.jp】

ライフィは、お客様にじっくりと納得の行く保険選びをしていただくため、「保険選びのお勉強」をコンセプトに、多くの保険選び情報やニーズ別・性別・年代別・商品別・ライフステージ別など、様々な角度から自分に合った保険探しが可能なサービスを提供、サイト運営を行っております。 au、ソフトバンク携帯では公式コンテンツとして登録( 携帯サイト3キャリア共通: http://lify.jp )、au携帯...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/27 10:30

パッシブソーラーそよ風の家 上棟作業続き

富士市のそよ風搭載の新築現場の上棟作業二日目の様子です。 二日目は、屋根の工事が主体とないます。 屋根は、「○寸勾配」と言いますが、1尺(10寸)行って、3寸下がれば三寸勾配。 つまり、3/10が三寸勾配です。 基本的には勾配は早い(急勾配)ほど、雨漏りの心配が無くなりますが、風を受けたり、敷地の高さの法律上の問題など、現場毎に勾配は変わります。 今回の...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/10/26 08:00

なんとか自分でやるしかないとき

これ誰かやってくれたらいいんだけど、と思うことは 日々あるものですが、それでも自分でやるしかないことって けっこうあるものですね。 掃除など、家事くらいなら多少サボっても別に おおごとではありませんが、自分が幸せになるとか、 キャリアアップや何かで成功すること、ダイエットや健康など、 誰かがどうにかしてくれるものではないことです。 幸せは自分でなるものだから...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/22 14:34

遡及適用違憲訴訟、福岡高裁逆転敗訴

時事ドットコム2008年10月21日18:58記事によると、 マンションの部屋を売った後に改正された法律を根拠に、 税務署が所得から売却損を控除しなかった処分の是非が争われた 訴訟の控訴審判決が21日、福岡高裁であった。 山口幸雄裁判長は、処分を違憲無効とした一審福岡地裁判決を 取り消し、原告側請求を棄却した。原告は福岡市の女性。 改正租税特措法は2004年4月に施行...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/22 14:04

巨大ジェンガの順番を決める

.  じゃんけんで決めます。 左から、秋田くん、若山さん、黒川くん、松本くんです。  良い子の皆さんは絶対に真似しないでください  (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫     リフォーム詐欺(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/10/20 10:05

(交通事故相談)納得いく後遺障害等級の認定のために

交通事故によって後遺症を残した場合には、自動的且つ適切に後遺障害等級が認定されるわけではありません。 まずは、現在の症状から,目標等級を具体的にイメージする 示談交渉を納得いく形で終えるためには、 納得いく後遺障害等級の認定が欠かせません。 そのためには、目標等級を被害者自身がしっかりと認識していかなければなりません。 この認識は不可欠です。 交通事故によ...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/10/18 16:27

社内のキャリア面談対策!

最近、評価の時期の上司との 『評価(MBO)面談』の他に、中長期的な『キャリア面談』 を実施する会社が増えてきたようです。 それぞれどう違うの!?というと 『評価(MBO)面談』 <相手>直属の上司が実施 ・評価の結果をフィードバックされる ・来期の目標を決める 『キャリア面談』 <相手>直属の上司の他、部長クラスもしくは人事等が実施 ・今...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/17 22:28

「S・ジョブズ氏が心臓発作」の誤報から考える

少し前だが、CNET Japan に翻訳記事として以下の記事が掲載された。 「S・ジョブズ氏が心臓発作」の誤報が広まった背景 これは、10月3日アメリカの市民ニュースサイトに「AppleのCEOスティーブ・ジョブス氏が心臓発作」という誤報記事が掲載され、一時的に Apple の株価が下がるという事態が生じた。この問題をどう考えるべきか?という視点から、掲載から誤報と分かるまでの...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/10/17 14:57

見えない部分を確認しよう!

 構造見学会とは、その名の通り、 建てる家の構造を見学するイベント名称です(そのまんま(苦笑)ですが)。  一般的には、外の仕上げ工事前で、内部は、内部のボードを張る前に する場合が多いです。その際、断熱材を見れる事もありますし、その工事前の 時もあります。皆さん、工事業者さんの工事の工程に合わせて開催します。  明日は、弊社でも、構造見学会が有り...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/17 09:08

4,390件中 4151~4200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索