「時期」の専門家コラム 一覧(198ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「時期」を含むコラム・事例

10,222件が該当しました

10,222件中 9851~9900件目

契約中の生命保険、予定利率はどのくらい?

ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、 生命保険には「予定利率」というものがあります。 予定利率は保険契約の「運用を示す一つのものさし」で 保険会社が「お預かりした保険料を最低、このぐらいで 運用していきます」と宣言しているものです。 予定利率は保険商品と契約時期によって上下しています。 以前、保険会社が「契約の転換」を積極的に行ったのは 「逆...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/27 00:00

【人生のカーナビを身につけてみませんか!】

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先週から新シリーズ 『春夏秋冬理論をマスターし、人生、恋愛の波にのろう!』の 連載をスタートしました! 春夏秋冬理論とは、 経営コンサルタントの神田昌典さんと アストロロジャーの來夢さんが創った経営学と占星学をあわせた理論です。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/25 14:23

「花粉症が改善」・・・うれしいお言葉

先日、当院をご利用いただいているA.Hさんから、 うれしい感想をいただきました。↓ 「花粉症が軽減しました」 今年はスギの花粉量が多いと言われていました。私は1月末から、症状が現れ暗い気持ちになりました。 そこで、「温めるは万能なり」と言う企画で「カイロ+ゲルマ温浴+びわスチーム」を2月中旬から1ヶ月くらい集中的に行ないました。 カイロで心のケアをして、ゲルマ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/04/23 12:54

【ビジネスコーチング】 (その1) 企業理念とは?

企業理念を共有して、組織を活性化しよう! 企業理念とは何でしょうか? 企業理念 = 使命(ミッション) 企業理念とは (1)企業の存在意義や目的(この企業は何のために存在するのか) (2)行動規範(経営層、従業員の行動についての基本的考え方) が表されたものであると思います。 企業によっては、ビジョンと同意義で使われることも...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/22 06:08

相続その10(遺留分)

■遺留分 生前贈与の場合、または遺言で法定相続分と異なる割合の相続・遺贈が決められた場合、子(または孫)、配偶者、直系尊属が相続人である場合には、直系尊属のみが相続人である場合には法定相続分の1/3、それ以外の場合には1/2を、遺留分として、遺留分を侵害した者に対して減殺することを、相続開始及び減殺すべき贈与・遺贈があったことを知った時から1年間以内(又は相続開始から10年以内に限り)...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/21 00:00

クライアント便り(25)

この4月から新入社員として就職したクライアントさんから メールが届きました。 「社会人になる」ということを真剣に考えて、 意思決定した方です。 自らを受け入れ、周囲に助けを上手に求めながら、 新入社員研修を受けているというそのメールの内容に、 とても安心した気持ちになりました。 そして、クライアントさんからのメールはとてもうれしく思います。 周りの...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/21 00:00

商談風景・・・

最近雨続きで、現場が少しストップしてしまったりします。 雨は、うちの様な外構工事をしている会社にとって天敵です。 スカーッと晴れると工事も進むし、気持ちも晴れますよね。 さて、時期も手伝ってかエンドユーザーのお客様のお問い合わせが多いです。 以前は、案件のほとんどがお客様のご自宅や現場へお伺いし ご提案や商談させて頂いていましたが、近頃...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/04/20 12:54

3日前に研究会に行ってきました

3週間ぶりに研究会に行ってきました。 また今回も新たな技術を仕入れてきました! 早速昨日から臨床に取り入れておりますが、痛みや動きを改善させたり、特にこの時期に多い疲労を回復させるのに効果的面です。 従来の治療法と合わせて、より効果を高めて行きたいと思います。 痛みや凝りは勿論の事、中々抜けない疲労でお悩みの方、お気軽にご相談下さいね。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/04/20 00:03

タイヤ直撃、観光バスの8人死傷

11日午前11時10分ごろ、東名高速吉田インター付近で、下り線を走行中の11トントラックのタイヤが外れ、中央分離帯を越えて上り線走行中の観光バスに衝突した事故がありました。バスの運転手がタイヤ直撃の即死、乗客7人が負傷したそうです。 数年前に三菱自動車の整備不良が問題になったが、今回はどこの車かと思ったらいすゞ自動車でしたね。 ドライバー及びトラック所有の会社が運行前点検をして...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/19 01:52

日本経済4月号

踊り場に入った日本経済 日本経済は「踊り場入り」を確認した。 政府が発表する月例経済報告において、3月の経済基調判断が、「景気回復は、このところ足踏み状態にある」と表現された。米国のサブプライム問題が昨年半ばから問題となり、今年に入って再び大きく世界金融市場が揺り動かされている中にあっても、政府は1月「景気は一部弱さが見られるものの回復している」、2月「景気はこのところ回復が緩やかになっ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 12:56

ビジネス手帳の活用術

新卒社員の方々も、今頃の時期になると、多少、緊張感も解け、 少〜しずつ「周りが見えてくる」のではないかと思います。 この時期、様々な研修を通し、社会人としての基本や仕事の 実務、専門知識、等々を学ばれる事と思いますが、ぜひとも この時期、身につけていただきたいのが、手帳の活用術です。 仕事力を高めるには、この活用術を身につけるのが、最も確実 な方法だと思います。...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/18 09:55

人生、恋愛の波にのれる【春夏秋冬理論】とは?

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 『恋愛とビジネスの関係について』のコラムを3月から書いてきました。 たくさんの応援メッセージをいただき、 ありがとうございます!! 今日からは新シリーズ 『春夏秋冬理論をマスターし、人生、恋愛の波にのろう!』を スタ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/17 12:39

ほんとに?「簡単に更新できますよ」

ほんとに?「簡単に更新できますよ」 同業者なのか他業者なのか、「うちの導入するCMSは誰でも 簡単に更新できますよ!」という営業が来るらしい。 偶然なのは本日もそう言った話をクライアントから聞いた。 どんな基準で「簡単?」なのか。 この手で一番注意なのが ・契約までデモサイトがない。 ・長期にわたる契約が必須。 コストも安いようで、積み重ねると...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/04/14 19:00

「歯並びコーディネーター」 歯科医療の資格 日本成人歯科学会

「歯並びコーディネーター」という新しい歯科医療の資格が出来ました。 これは日本成人歯科学会が歯科医院のスタッフなどを対象に矯正歯科の 知識のレベル向上、および一般の方々への啓蒙のために作られたものです。 この本は、この歯並びコーディネーターに対する教育用テキストとして 製作されましたが、歯科関係者だけでなく、一般の方にも矯正歯科の基礎が 理解出来るように、矯正について分かりやす...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

不動産を調査する!- part2

建築指導課 まずは、建築基準法上の道路を確認します。 道路の種類により確認項目が違いますので注意が必要です。 建物を建築する前の事前相談などはこちらで行い、建築確認申請の窓口です。 土地の最低面積などもこちらで確認してください。 また、マンション等大規模な建物の建築の場合の、駐車場や公園などの設置義務の確認もこちらです。 建築指導要綱を確認することから始...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/04/13 08:30

新入社員に朗報!報連相は新聞法で磨け!

新入社員が必ず叱られる報相連 この記事はぜひ新入社員の諸君に読んで頂きたい。 4月に入りようやく2週間が過ぎた。 毎年この時期になって見かけると、「かわいいなー」と思うのが、 待ちを新いスーツで歩いている新入社員の3〜6人程度の集団だ。 まだ研修フェーズだから、学生の延長だろうから仕方ない。 ただ、この集団心理は不安の表れでもある。 4月に入り、いままで...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/04/12 22:21

数値による事務所データを公開します。<1>

30.3日(決算日から決算書・申告書作成までの平均日数)  ご存知の通り法人の税務申告書類は決算日から2ヶ月以内に税務署に提出しなければなりません。また、税金が発生しているときには同じ期限までに現金で納付する必要があります。  この税務申告書類作成が期限間際になって完成され、さらには納税が発生するとしたらどうなるでしょう・・・。  決算書は株主に加え金融機関や取引先にも提示する大...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/04/09 09:40

リビングデザイン〜50スタイルの暮らし〜

以前からご紹介しておりました公立高校の授業で採用された リビングデザイン 埼玉にある高校の リビングデザインで行われた模型 をご紹介します。 リビングデザインという選択授業を採った生徒は49名。 この写真はその半分の24名の高校生が作った模型です。 始めは ふ〜〜〜ん 程度だった生徒さんたちが、最後は夢中になり 本当に楽しんだ!!と。。。 高校生...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/07 22:09

『折込チラシに買う物件は無い』中古編vol1タイプ

中古住宅を探している方の多くは2つのタイプに分かれます。 ●比較的築年数の浅い中古(築10〜15年以内)を購入して、リフォーム費用を掛けない方法。 ●築年数の古い中古(築15年以上)を購入して、自分好みに大胆にリフォームする。 果たしてこのどちらかにあてはまる良い中古物件はチラシに載っているのでしょうか?? 1つめの方法 築年数が浅い中古を探すのであれば、...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/04/07 13:46

花の命は結構永い〜

さくらさくら 先々週来、早めに咲いた桜が今年は永い期間咲いていて、嬉しい毎日です。 日本人は世界に類のないくらい桜が大好きだそうですが、実は私もその一人で この時期になると、あちこち歩きまわっています。 さくら色は人の心を優しくしてくれる力があります。 私の田舎の秋田には角館町の武家屋敷、檜内川沿いの桜は景色とあいまって 素晴らしいですが、現在住んでいる杉並区...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/04/07 11:39

やってみせ、言って聞かせて…

 “やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ”とは、かの山本五十六元帥が、仕事を教えるにあたって指導者の心得を説いた言葉として有名です。リーダー、マネージャーといった人への研修でもよく引用される言葉です。しかし頭ではわかっていても本当に実践しようとするとなかなか難しい…。私などはそこまで根気が続かないというのが本音です。  4月から新入社員も入り、新たに人を指導...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/04/07 00:00

A033.東京ツインパークス21階、新規受注しました。

おなじみ汐留の[東京ツインパークス]です。 しかしこのレジデンス、弊社スタッフにかなりのマニアがいますが、私もたいがいマニアです。 前回「まだ少し先ですが時期が来たらご紹介します」とお伝えしていた住戸とは別で、新たに新規受注させていただいた住戸です。 今回ご紹介するのはレフトウィングの21階、70m2超の2LDK、38万円。 レフトウィングの良い所のひとつは、やはりエントランスから...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/04/06 20:00

お客様からの喜びの声に感謝!!

昨年12月にアルミサイディング外壁材による外断熱リフォームの施工をさせて頂いた、お客様からまたまた、感謝と喜びの声を頂きました。 施工する前は冬の時期サッシの脇より結露が出て、床まで落ち、サッシの敷居が腐食していたのですが、見事に結露がでなくなり、大変喜んでおります。 昭和アルミさんに工事をお願いして大変良かった。最初、SOIV工法という工法はどういう工法なのか?? ...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/04/05 19:09

体に正直になるとどんどんクリエイティブになる

4月に入ってから、我が社に新しいスタッフのH君、ニックネーム「コータロー」が入ってきました。とてもガッツのある頑張り屋さんで、高校時代はサッカー少年でした。 彼には、1年以上前から我が社のオープンデスクに来てもらい、模型作りや色んな仕事を体験してもらっていました。しかし、この4月からはスタッフとして来はじめたところです。しかし、どうも昨日ぐらいから体の調子が良く無い様で、「無理せずに家に...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/04/05 12:00

長男保育園、パパ・ママ4年生。

今日は長男が行く保育園の入園式。 桜も六分咲き。気温もほどほどの日本晴れです。 私は仕事ですが、長男にとっても思い出に残る日であったらいいなあと思っています。 私の妻も、ママ4年生。 長男が3年後、小学校に入学する時にまた一歩成長するのでしょう。 ママとして、先輩ママと比べたら発展途上の妻。 私もパパとして未熟ですから、人のことは言えません。 長男を保育園に...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/04 09:09

他人のデザインを引き継ぐ

印刷物やホームページ制作なので稀にあるのですが、 他人が作成したデザイン物などを途中から引き継ぐケースがあります。 完成したデザインも時期が経てば、一部修正やリニューアルなどが発生するので、そういった内容を引き継ぐワケです。 一見、 出来上がったデザインを途中から引き継ぐワケですから、 ゼロベースから作成するよりも簡単だと思う方もいらっしゃると思いますが、 ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/04/02 21:25

このままでいいの?と思うときは

あなたは今、「私、このままでいいのかしら?」と 感じていますか? 今そうでなくても、特別不幸というわけではなく、でも、 何かが足りない・・・、とか、今の状態は悪くないけど このままで本当にいいのかな、と思う時って ありますね。 そう感じているときは、ほんのちょっとのきっかけで どちらにでも、方向転換の可能性が開かれています。 だから、中途半端な時期...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/02 14:30

3年後の目標を立てよう!

昨日は、街のあちらこちらで、フレッシュマンの姿が目立ちました。 この時期、お馴染みの光景、お馴染みの話題、になるのでしょう。 ここ1〜2年、景気上昇(一部の大企業?)により、売り手市場の 波がやってきているようですが、併せて、新卒者の安定志向、永久 就職(定年まで勤める)の意識も高まっているようです。 この背景にあるのは、格差社会の到来による[勝ち組][負け組] ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/02 09:38

お気に入りの桜道

雨上がりの夕方。 この時期、だれにも ひとつは あっていいと 思ってます。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/04/01 08:50

ウッドデッキやガーデンルーム

ご無沙汰しました。 最近、非常に忙しい日々をすごしていますが、充実していて 楽しいと感じます。花粉症さえなければ良いのですが。。。 メンバーも頑張っています。 営業へ出る機会が多く、お客様とのお打ち合わせが入っており、 春は外構の需要が多く、また不動産業界も活発化していると 感じています。 やはり今の時期、ガーデンルームや...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/03/30 16:44

外壁材のひびは何故!?入るのか??その1

外壁がひびが入る原因としていくつか考えられるます。 まず、 原因 1. 近くの国道とか電車の線路に近いところに多いのですが、振動等やまた台風時期になどで、建物に強い負荷がかかることにより、コンクリートなどの外壁材がその力に耐えきれなくて、その影響でひびが入る 原因 2. 外壁部分が乾燥することにより収縮して、外壁にひびが生じたり、窯業系サイディングの場合反ってきて、サイディ...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/28 22:59

4月になれば

新卒の入社式は4月1日、という感覚は、今も通用するのでしょうか。 過去、人事や総務として、何度も、このセレモニーに関わり、その後、 研修や仕事を通して、彼らや彼女たちの成長を見てきましたが、日本 に残る伝統行事とも言える、これらの過程は、日本企業のパワーの源 でもあり、この季節(4月)に薫る独特の高揚感は、ずっと、残して いってほしいものです。 学校(特に大学)...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/28 11:05

東京桜満開 お花見

昨日は「5部咲きです。土曜日が満開でしょう!!」とニュースでやっていましたが今日は「靖国神社の桜を観測したらすでに満開でした」とニュースが流れていました。 桜といえば、僕のイメージは 「お花見→酔っぱらい→飲酒運転→事故処理」です。さすがに飲酒運転は減ったようですが、まだいるようです。やめましょう。 Lovin' Lifeという歌を歌っている「Funky Monkey Baby...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/27 19:54

フィードバック面談をマネジメントに活用する方法

早いもので、もう3月も終わりですね。 3月といえば年度末。そして、年次評価の時期・・・。 という会社も多いのではないでしょうか? 「評価」というと、それだけで「面倒なもの」と感じてしまう人も 多いようですね。 先日も、こんなご質問メールをいただいてしまいました。  「評価は育成のために行うもの」という理屈はよくわかる  のですが、なか...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/03/26 19:37

D043.先輩社長のお引越しに突入

先日、いつもお世話になっているディベロッパーの社長が引越ししたので、さっそくお邪魔してきました。 引越し先は話題のTHE TOKYO TOWERS。階数は50階以上のお部屋。 いやー、もう天空というか、下界と隔離って感じでした。 僕がこんな部屋に住んだら、なんか勘違いしちゃいそうです^^; お風呂もしっかりビューバスでした。 開放感を感じながら湯船に浸かり、夜景と月明かりで本でも読みたいですね。...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/03/23 20:06

突然の電話対応、、、編。

事務所滞在が多い時期、 よく色んな電話が来るので、自身でも対応させて頂いています。 今回コラムは、過去にあった電話対応をフィードバックしてみたいと思います。 株、 出資、 広告掲載、 人材派遣 どうですか〜 上記内容の場合は現状考えてませんので、丁重にお断りします。 また、 ホームページ制作の見積もりお願いします(まれに) SEOやりません...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/03/21 11:00

いなくなって初めて大切なものに気づく!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 具体的なケースとして どんどんポジティブになっていく経営者の旦那さんと ネガティブになっていく奥さんの話を書きました。 ビジネスは順調だけれども、夫婦関...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/21 00:02

離婚の季節

こんにちは、行政書士の榎本です。 離婚業務を取り扱い始めて、もうすぐ3年になります。 もちろん自営業なので、月によって売り上げの増減があり、その傾向が見えてきました。 たまたま多い月と少ない月がある、というわけではなく、時期によって離婚を考える人が確実に多い、ということが言えるのではないかと思います。 この理由、自分なりにはいろいろ分析していたのですが・・・。 例え...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2008/03/20 09:00

人前で話すコツ

息子の保育園の来年度の役員になり、 担当決めの役員会があったのですが、 会長がなかなか決まらなかった。 やろうかなとも思ったのですが、 実は、年間のスケジュールを確認したら、 どうしても欠席してしまう時期があったので、 無責任に引き受けてもと思い、私は副会長になりました。 みんなが躊躇する理由の殆どは、 「人前で話すことが苦手」というもの。 ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/03/19 18:20

春のぎっくり腰

ここのところ、ぎっくり腰(急性腰痛)の方が大変多いです。 気候が暖かくなることは体にとっては良いはずですが、その微妙な変化に体が悪く反応してしまう場合があります。 季節の移り変わりに、何か症状が出やすいという方は要注意です。 また、今の時期は仕事でも忙しくイライラしがちであったり、転勤などで新しい環境に身をおき、神経をすり減らしていると感じたり、あらゆることがぎっくり腰につながり...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/03/17 14:45

犬と一緒に寝るのは・・・

あり か、 ナシ か!? ONE BRAND の、T4SUMITの、vol.14の お題です! 私は、コタロー、アクセル、フーラと 一緒に寝ています。 一緒に寝ると、しつけ上良くない、と言われていますが、 我が家では大丈夫のようです。 彼らとの関係は、良好です。 私が嫌がることを、彼らは、 私の目の前では、絶対にしません(笑 イケナ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/03/17 11:53

日本経済3月号(1)

現段階の日本経済は、閉塞感が漂っている。日本経済を取り巻くリスク要因が増大しているからである。 外部要因としては、サブプライム問題の深刻化、原油高騰、円高をあげることができる。これらの要因は全て、米国のサブプライム問題が発端である。サブプライム問題から世界同時株安を招き、投機資金がコモディティ特に原油市場に流れ、原油価格の高騰の原因となっている。と同時に、ドル離れが加速し、ユーロ高、円高...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/17 00:04

『世界一わかりやすい会計の本』ウエスタン安藤/著

こんにちは ウジトモコです。 いよいよ、明日3月17日が締切りです。皆さんはもう確定申告はお済みですよね。 ということで、今回は確定申告の時期にふさわしい、まさに「使える会計本」をご紹介したいと思います。 『世界一わかりやすい会計の本』の著者であるウエスタン安藤さんのサイトから、 メッセージを紹介します。 ''あの『伝説の社員になれ!』の著者である 元ア...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/03/16 09:10

教育資金は節約できない

教育資金のニーズの特徴は、子供の年齢で支出の時期が決まることであり、かつ節約が難しいことである。  教育への支出は、通常の消費支出ではなく将来の所得を向上させる投資の性格を帯びている。 現代社会は、いわゆる知識社会に向かっており、教育の水準を下げることは子供の将来の所得に大きな影響を与える可能性が高いため、通常の基本生活費のような節約は考えにくい。 教育資金は義務教育9年間、高校、大...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/15 20:36

板倉の天井 その2

屋根は基本は△ですね。 そうすると、この三角のスペース、塞いでしまうと小屋裏(屋根裏)になってしまうのですが、そのまま屋根づたいに天井にしたり(勾配天井)、ロフトを作ったりすると、とっても部屋がのびのびします。 奧に格子の障子が見えるのが、ロフトを見上げた写真です。 その障子は、階段室の吹き抜けに繋がっていて、階段室はこんな感じで、一番高い所に窓がついてい...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/15 08:00

鉄(人材)は熱い内(早い段階)に打て(仕込め)

新卒採用をやり終え、ある程度、会社から課された人数や質を確保 出来た時は、一様にホッと胸をなでおろしたものですが、実際の所、 入社式の当日までは、キャンセル(入社辞退)をどこまで抑えられ たか、中小企業としての非力さも感じつつ、悶々としていました。 学生たちも、個々に決まった内定先に、大いに夢を膨らませている 事と思いますが、迎え入れる企業側としても、いずれ会社を背負っ ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/14 09:03

17.過ちを犯した時に by 松下幸之助氏

過ちの中でこそ。 パナソニックの創業者松下幸之助氏は 『社員稼業』(PHP)という本の中で、こう書いています。 「大切なのは、過ちをおかしたときに、  これにどのように  対処するということだと思います。  この処し方いかんによって、  人間としてのほんとうの値うちが  決まるといっても  決して過言ではないと思うのです。」 大リーグにて...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/03/12 09:00

「新しい住まいの設計5月号」に掲載せれます

3月21日に発売される「新しい住まいの設計5月号」に広島市山手町に建てた2世帯住宅「シアワセユタカビトの家」が掲載されます。 2世帯住宅特集ということです。 どういったコンセプトで作ったか?などもあわせてご覧ください。 2月初旬に取材に来られました。 初校なども見せてもらいましたが、8Pぐらい取り上げてくれています。 また、発売時期にこのALL ABOUTでもお知ら...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/03/12 09:00

スギ花粉症・・・克服しました!!

前回、 スギ花粉症デビューのことを書きました。 あれから十数年、春先はホントつらい季節でした。  家に引きこもり状態で、いじけていました。 でも、 今はほとんど完治しています! 極たまに、 心身のバランスが崩れてくると・・・ 鼻がムズムズしてきたり、くしゃみが出始めますが、 心身のバランスを保っていると、 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/03/11 19:47

スギ花粉症デビュー・・・中学の時でした

毎年、スギ花粉症の方はとっても嫌な時期ですよね。 よーーーく、分かります。 私も中学生のときからスギ花粉症でした。 今でも忘れません。 中学二年生の終わり、三年生の卒業式の練習で屋外に集合していると・・・ ものすごく目がかゆくなってきたのです。 それから次第に、くしゃみも頻繁にするようになり・・・ ひどい時は夜、目のかゆみ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/03/10 20:06

10,222件中 9851~9900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索