「品」の専門家コラム 一覧(112ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「品」を含むコラム・事例

5,813件が該当しました

5,813件中 5551~5600件目

つけめん「TETSU」

こんにちは。メディアコーディネーターの石川です。 今回ご紹介する店は、品川駅高輪口にある達人のラーメン店7人が集結する麺達七人衆「品達」の人気店、つけめん「TETSU」をご紹介いたします。 今日は、あいにくの雨でしたが、東京オフィスの掃除の後、楽しみにお店へ向かいました。 最近、つけめんを食べることが多いのですが、以前「TETSU」さんへ来店した際、スープの味がどうしても忘れられなくて、...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/22 01:08

ふるさと納税してみました。

ふるさと納税を行いました。 話題のふるさと納税を行いました。 ふるさと納税は、「ふるさと」という名称がついていますが、自分の実際のふるさとだけでなく、全国の都道府県・市区町村に行うことができます。 納税という言葉がついていますが、実際は寄附になります。 ふるさと納税を行いますと、行った年の翌年に確定申告をすることにより、所得税・住民税の軽減を受けることがで...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/09/19 19:29

【国産品】なんとかマーケティングの可能性と共通点

こんにちは ウジトモコです。 先日、和歌山県は有田からちょうど食べごろの素晴らしくおいしいブドウ(巨峰)を頂きました。有田と言えば、めちゃめちゃに甘いみかんが有名かと思いますが特選品の『巨峰』ということでちょっとびっくりしました。ものすごく甘いのですが、けれどもとてもすっきりしていていくらでも食べられる美味しさです。 東京で普通に暮らしているとおいしい野菜を食べたいと思うだけで...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/09/19 10:28

カーボンオフセット製品で地球温暖化防止に貢献

今回は地球温暖化防止に貢献する製品をご紹介します。 私達が長年お付き合いしてきた、封筒・名刺のメーカーであるハート株式会社さんの製品をご紹介いたします。 業界初!封筒・名刺のカーボンオフセット製品で、新しい環境配慮への取り組みで、地球温暖化防止に貢献していきます。 「カーボンオフセット」とは、「カーボン」(Carbon Dioxide=二酸化炭素)を「オフ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/13 22:35

庶民の不況感

街角景気 食料品やガソリンの値上げ、「バターはどこに消えたの」なんて、 主婦層の方はスーパーに買い物に行くたびに感じていることでは ないでしょうか? 企業倒産は間違いなく増加の一途です。上場企業ですら、 今年になって13社位倒産しています。 中小企業は推して知るべしです。 「貸し渋り」なんて言葉も聞かれるようになり、 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/09/10 18:35

第2回経営合理化大賞

9月9日、大阪府経営合理化協会が主催する 経営合理化大賞の授賞式が行われました。 今回の大賞は、自動車のエンジン部品メーカーの 株式会社ナカキンという会社でした。 開発から手がけ、最近では、食品・化粧品・薬品業界で使われる ロータリーポンプも好調なようです。 この会社が受賞したのは、 リストラで社員を解雇しない方針で、 身の丈経営に徹したことが評価されて...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/09 21:45

さんかく形のお風呂

さんかくの家の先端には浴室を配置することにした。 既製品の浴槽ではこのような場所に配置することは出来ないということで、モルタルで形成したさんかく形のお風呂を作ることとなった。このお風呂には、追い炊き機能の類はついていない。さめてしまったら足し湯をすればよい、それが従来の普通のお風呂だ。逆にそのような現代的な機能をつけないことでこのような自由な形態とすることが出来る。今はモルタル仕上げであるが、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/09 00:00

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.3-2

「商売繁盛」マーケティング  現在の事業を加速度的に進化させていくためマーケティング発想を加えませんか。お客様に喜ばれるものを提供するという品格経営理念の上にたてば、マーケティングの思考、ノウハウ及びテクニックは非常に効果的に活用できます。 私個人の経験ですが笑わないでちょっと聞いてください。  チンより速い野菜炒め定食 某月某日   京橋オフィスの裏にある...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/09/03 14:35

ジルコニア

今日は歯のかぶせ物についてお話したいと思います。 治療の際にお口の中に入れる物がどのような素材で作られた物なのかご存じですか? 一般的には金属を使用していることがほとんどだと思われます。 金属は耐久性には優れますが、見た目が悪かったり、腐食したり、アレルギーが出たりと欠点が多々あります。 保険の利かないメタルボンドと呼ばれているものでも、金属が使用されていますし、 オール...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/09/02 10:00

可変性のある間取り

長く住まうことが出来る家とはどのようなものだろうか。 そのひとつに「可変性のある間取り」というものが考えられる。 クライアントと話をしていると、今の家族構成に応じた、今の非常に細かい日々の要望に応じた、細かな間仕切りや収納家具などの造作を求められることが多いように感じる。確かに今すんでいるアパートやマンションに対する問題点を新築の際になくしたいという思いや、せっかく注文住宅を建てるのだから...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/02 00:00

飲食店(居酒屋)での顧客管理分析導入事例5

飲食店(居酒屋)での顧客管理分析事例の第5回目。今回は、具体的に顧客 管理分析結果から、既存顧客のリピート率UPのために実施した施策を詳細に 説明していきます。 今回は、 ■アンケートに対するお礼状・お詫び状の徹底 ■誕生日のある月にお送りする誕生日DMの実施 の二つについて。 ■アンケートに対するお礼状・お詫び状の徹底  お店からのアンケー...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/09/01 10:00

高級食材が値下がり?

確かに暑い夏にも係わらず、水やお茶のペットボトルの売れ行きが 芳しくなかったようです。 生活必需品すら買い控えが起きているのに、高級品はなかなか口に 入りません。 中国や東南アジア新興国の旺盛な消費は、長い目でみれば減る ことはないと思います。 日本の食糧自給率が本当に心配です。お金を出しても輸入が 出来ないときが来る可能性は否...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/08/29 08:00

携行品損害について

先日、当社の社内で話題になりました携行品損害の保険で出るケース、出ないケースについて詳しく纏めてみましたので参考にして下さい。 (出るケース) 1.飛行機搭乗の際に預けた荷物 2.ドライブの途中、レストランに寄り食事をしてた際にトランクより盗まれたカメラ等 3.スポーツクラブのロッカーに預けた荷物 4.買い物中にコインロッカーに預けた荷物 5。旅行中にホテルに置いて...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 20:47

インフレへの備え

インフレへの備え 食料品やガソリンなど生活用品を中心に本格的に物価が上昇してきている。消費者物価は8カ月連続で上昇し、家計への影響は大きく、今後対策を講じなければ、預貯金など金融資産の目減りが生じ、家計の危機に遭遇することになる。 預貯金に頼っていると、日々確実に自分の金融資産は目減りし、将来計画に修正をせざる負えなくなってくる。例えば、子供の教育資金に例をとると、大学の授業料が4年間で約...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 15:38

人生設計でリスク管理が一番大切

ここ2年ぐらい使っていたノートパソコンの調子がおかしくなりました。 現在、修復中です。 この2日間、持ち出し専用のノートパソコンをバックアップとして今、使っています。 しかし普段、使い慣れていたものでないとやはり使いづらいです。 それでも代替品が容易してあったことは大変役立っています。 データとかもバックアップが日ごろからとってありましたので大助かりです。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 15:00

不況の入り口に立っている

先日、税理士さんと話をしましたら、昔は節税(脱税?)の話ばかり だったけれど、最近逆に利益を出して下さいと言われることが 増えてきたということでした。 それは多分金融機関から、「今期赤字だと融資が出来なくなりますよ」とか おそらく言われたのでしょうと言ったら、税理士さんが頷かれて確かに 金融機関の関係で赤字は困るとその社長さんが言っていたと ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/08/23 10:00

minika-13「もうすぐ終わり」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika もうすぐ工事は終わります。 工事経過は、最後になります。 ------------------------------------ 写真は1階の木製建具。 全面的にオープンにする事と、普段は玄関ドアとして使うという 2つの機能が必要なところです。 考え出したのは、ドアとスライドド...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/22 22:10

化粧品の原産国表示って?2

Q 当社は、保湿液をアメリカからバルクで輸入し、日本で外芯に染み込ませて、個別にパック包装した製品を日本で販売していますが、この場合の原産国はどこになりますか? A この場合もやはり保湿液をバルク製造したアメリカが原産国となります。 ご質問・ご相談は↓まで 初回相談無料!! 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/08/22 13:06

中国特許民事訴訟概説(第1回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第1回)  河野特許事務所 2008年8月22日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 要 約  中国が2001 年にWTO に加盟して以来,知的財産権保護の制度作りが急ピッチで行われている。特許権についても多数成立が認められ,中国企業同士の特許権侵害訴訟事件が増加している。中国に現地法人を有する外国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/22 10:28

化粧品の原産国表示って?

Q 当社では、フランスで原料を調達し自社の台湾工場で調合したバルクを、日本で小分け製造してますが、原産国表示はどこになりますか? A 化粧品の場合、バルクを製造した国を原産国としてますので、この場合の原産国は台湾となります。 ご質問・ご相談は↓まで 初回相談無料!! 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/08/21 16:22

化粧品製品の法定表示の重要性!!

今回は表示の重要性についてちょっと書きたいと思います。 化粧品会社の社長さんやこれから化粧品事業を起そうとしている方と話しをしていると商品の成分表示などについて軽く考えている方が多くてちょっと怖いな〜と感じる事が多々あります。 去年あったジエチレングリコールの件もそうですが、実際に配合してある成分と異なる表示だった場合の回収事例も結構ありますので十分気をつけて容器やラベルなどを...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/08/21 15:53

ダイエット&ビュティーフェア2008

東京ビッグサイトで、ダイエット&ビュティーフェア2008が開催されます。 コスメ&エステティック、ダイエット&フィットネス、アンチエイジング、サプリメント、オーガニックフーズ、アロマセラピーなど、美容と健康、癒しの総合博覧会です。 ナチュラルヘルスケア&アンチエイジングの専門家としては、見逃せないイベントですね。 ヨガやボディーワーク、ファッションショー...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/08/21 10:00

施主支給のメインはシステムキッチンとシステムバス

施主支給をネットで始めた頃、当時はシステムキッチンとシステムバスの 施主支給をネットで販売している会社はhttp://www.sumai-100.com/ 以外ではいませんでした。 建築会社であるがため、施工が伴うキッチン、バスの販売ができ、現場の状況 も把握できるわけで、建築会社以外ではできなかった、というのが事実でしょう。 http://www...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/08/20 20:39

特許電子図書館を用いた特許調査

特許電子図書館を用いた特許調査 〜特許分類検索〜  河野特許事務所  2008年8月19日 弁理士 安田 恵  特許電子図書館(http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl)の「公報テキスト検索」(無料)を利用すると、特許文献をキーワード検索することができます。しかし、キーワードには、同意語・類義語の問題があり、検索漏れが発生しがちです。...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/19 11:09

物欲

本当のお金持ちは、物欲にとらわれたりしません。 ところが、成金は、ブランド品を買いあさったりします。 だから、外見では、お金持ちそうに見えなかったりします。 地味にすることが、ミジメだと思わない。 本当に必要なものに、本物を買う。 これが、お金持ちの買い物の仕方です。 自分が、物欲にとらわれていないか、よく考えてみたいですね。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/17 11:56

食器棚を考える。〜その2

フルオーダーで使いやすく。 こちらのお宅の食器棚はフルオーダーで作りました。スペースはあまり広くありませんが、窮屈にならないように使いやすくすることを考えました。 手持ちの家電製品や食器、その他キッチンに置かれているものを拾いだし、お客様と使い勝手を一緒に考えながら作ったものです。 扉の裏に小さな小物入れを付けたりできるのもオーダー品だからです。 コンセントの位...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/08/16 00:00

蓄熱層としてのベタ基礎工事

40坪程の平家建てのため基礎のコストが随分割高になってしまう。 ベタ基礎とし、スラブ下にはスタイロフォームを敷き詰めている。 通常、首都圏地域では基礎断熱を施す場合、 建物外周部から90cmの幅でベタ基礎スラブ上の断熱を取れば、 夏場に床下の基礎コンクリート部分で結露を起こすことはない。 今回は基礎コンクリート全体を暖冷房の蓄熱層とするため断熱材で包んでいる。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/15 17:10

現在、ホームページを作っています。

法人化していないものの、そろそろ自分のサイトを作ろうと、 Webコンサルティングの会社さんにお願いして、徐々に打ち合わせを 進めているところです。 写真撮影も高校時代の友人でカメラマンのMaki Oshikaさんに お願いして撮影してもらいました。 ※MakiOshikaさんのブログ http://makimakimaki3.blog116.fc2.com/ ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/08/08 09:00

1873年の恐慌と似ている今の世界経済

混乱する世界経済 今、起きている世界経済の状況を1929年の大恐慌に例える人が米国では少しずつ増えています。 それほど、内容が深刻だということです。 中身を分析すると私には、1929年よりも史上初の”世界恐慌”だった1873年の”恐慌”のときの状況に似ている気がします。 今、起きている状況 現在、世界経済で起きている現象をまとめると次のよ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 16:11

使いやすさを追求した収納は部屋のアクセントにもなる

5-1つづき  たとえば玄関は、とても限られたスペースでありながら、履物やカサ、ゴルフバッグや釣り道具など、不規則な大きさの物を維多に収納しなくてはならない場所です。  いくつかの靴がつねに収納からあふれていたり、ゴルフバッグは収めきれずに出しっばなしということを避けるためにも、家族の履物はどれくらいなのか、玄関に収めたい物は何か、それらの寸法はいくつか、などを正確に把握...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/05 00:27

カメラケース

さて、最近デジカメを買い換えまして、以前からずっと気になっていたRICOHのGX100にしました。買った直後に新商品が発売されたなんてことはちょっと棚に置いて、さてこのカメラ、ちょっと独特な形をしてまして、ビューファインダーという覗き窓がついてます。液晶での撮影ににすっかり慣れてしまった昨今ですが、これを覗きながら撮るとまた違った感性が生まれてきます。 そういうことがあって、カメラケースにはも...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/08/03 00:00

銀座でダイヤ買取サービスを展開する平澤社長に聴く!

(写真左) ダイヤの卸売りはプロ同士の取引ですので、厳しさはありますが話は早いです。 個人の方からダイヤを買取る方が実はデリケートな仕事で、難しさを感じます。 (写真右) ダイヤモンドの品質を見極めるには毎日の訓練が必要です。 これを怠ると能力が落ちてきます。 第3回のゲストは、ある上場会社で、多くの事業、プロジェクトに 関わりながら、企業内起業家として、豊富な実績と経験を積みつつ 定年まで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/01 10:00

Amazon.com で自動処理について考える(2)

日本の Amazon.co.jp ではなく米国 Amazon.com で注文をした時、システム設計を考えされられる事がありました。 (初回から読む) システムの問題ではなく文化の違い 結局私は自動処理を行うシステムとの根気比べに負けて(?)発注をキャンセルしたわけですが、システム開発者としては「自動」の処理を考えさせられました。 日本であれば、注文を請けた商品が...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/01 09:00

コーディング専門業者さん

コーディング専門業者さん 先日、とある企業から「コーディング専門の仕事をご紹介ください」とのお話がありました。 数年前からちょくちょくこの手のお話がきます。 弊社は、数年前にコーディング専門業者といってもいいくらい、コーディングばかりをやっていました。 ちょうど アクセシビリティが出てきて、JIS化された頃です。 CSSの最適化や、文法チェックなどかなり社内のStaff...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/07/31 11:22

「ローカライゼーション」

非常に財務体質の良い地銀へ訪問した際の話。 東京から1時間ほどに本店を構える同行の佇まいは、市庁舎のような風格。 建物に少し威圧されながら入館すると、入口には絵画や美術品が展示されており、 優雅な雰囲気。 受付を済ませ、人事部のあるフロアーへエスカレーターで向かい、降りると、 既に人事の方が出迎えに来て下さっており、 上品な印象で、優しげ。 打ち合せが始まると、非...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2008/07/31 10:08

ゴーストタウン東京

東京という都市は、ずいぶんと前から 土曜日、日曜日になると、人気がまったくなくなるような地域が多かった。 新橋や赤坂、霞ヶ関 そして、新宿の西口。 共通しているのは、ビジネス街ということだ。 そして、住んでいる人がほとんどいない。 住んでいた人は、地価の高騰と商店の衰退、生活のしづらさがつのり、土地家屋を売り払い 郊外へと脱出してしまった。 こういうところは、立地では、「オフィス性向が...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/07/29 14:31

アンチエイジングは×エイジングケアは○?

化粧品会社さんの顧問をやっていると広告物の薬事上のチェックのご依頼も多いのですが、その中でよくあるのが、『アンチエイジング』という言葉です。 『アンチエイジング』という言葉を化粧品広告で使いたいという場合に、 エイジングケアという言葉に置き換えれば良いですという事を良く言うのですが、 これはどういう事かといいますと、 アンチエイジングは日本語訳すると『老化を防止する』や...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/07/28 17:36

履歴書 はじめの準備

市販の履歴書を 文房具屋さんやコンビニに 買いに行こう 履歴書用の封筒もついています もし お金が もったいないなら コンビニなどで 自由にとれる 求人フリーペーパー  タウンワーク社員を 取りに行きましょう。 履歴書が付いています。 きれいに 切り取り 利用できます。 ただ 封筒はついていませんので それは自分で用意します。 次は写真を取りに行きましょう ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/26 10:00

まだまだ余裕がある日本人?

先日の3連休、高速道は込んでいましたね。 また夏休みとともに海外渡航客も増えてきました。 なんだかんだいって、まだ日本の家計には余裕があると 改めて実感しました。 それとも将来不安より、刹那主義なのでしょうか? これでワーキングプアや格差社会の問題は、 新聞やマスコミで取り上げるだけで生活実感はないのでしょうね? これだけ原油が上がり...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/07/24 09:00

ステンレスのインターフォンカバー

インターフォンは、必ず必要なものです。 最近のインターフォンの機能は、すごい! 録画機能は、特にいい。インターフォンが押されるだけで自動に録画。 留守中に、誰が来たのかが、録画の再生で一目瞭然。 しかし、デザイン的には・・・・・あまりかっこよくない・・・・・ せっかくの玄関のデザインが、インターフォンで台無し。 そこで、よく採用するのが、ステンレスの平板を曲げ、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/22 17:00

特許流通とオープン・イノベーション

特許出願はしたものの、事業化の目処が立たず、そのまま休眠させることは企業ではよくある。 研究開発を開始した頃には大きな市場が見込まれたが、その後、代替品が発明されたりして市場が急速に小さくなる、というようなこともよく起こる。 そうだとすれば、自社で全ての技術を開発するのでは間に合わないし、必要な技術を購入した方が速い、という考え方もある。 アメリカの会社ではこのような...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2008/07/22 16:45

脳の違和感が心地よい!?

連休初日、ココアとともにだら〜としながら、PCでニュースを読んいでたら、、、   『入荷日未定のiphone 一部販売店に再入荷 19日より販売』 と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 初回販売にて見事に玉砕くらってた僕は、朝っぱらから大慌てで近所の販売店にGo! 最後の1台を入手したのでした。 iph...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/07/22 15:30

頑張れ!中小企業

先週土曜日に中小公庫と専修大学との合同セミナーに出てきました。 専修大学の教授が公庫出身の方なので、合同セミナーとなっていたようです。 明日は、ある法律事務所主催のベンチャー支援のセミナーに出てくるつもりです。 多くの中小企業は、長引く不況の中、生き残りのため、必死に頑張っています。 うちの事務所のクライアントも同様で、 どこも厳しい経営を何とか乗り切って、ここまで来てい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/22 13:50

農商工連携パークのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中小企業支援策についてのお話です。 中小企業者と農林漁業者とが連携した新事業に対して支援をするのが「農商工連携」です。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082442/expand/noshoko/index.html 試作品開発や展示会出展などにかかわる費用の2/3補助をはじめ、専門家派遣、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/21 12:33

盆踊り、花火大会、そして受験シーズン

昨日、一昨日と、居住する木場の町会での盆踊りでした。 非常に盛会で、ごったかえしていましたね。 妻の父が町会の役員をやっていますので、妻の実家はてんやわんやです。 私の両親も町会役員をやっていましたので、 地元の祭りでは手伝いに駆り出されていましたね。 また、母は沖縄舞踊を習っていましたので、盆踊りは毎年楽しみにしていました。 また、明日22日は、事務所のお膝元...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/21 06:00

施主支給における最新のキッチン情報です。

施主支給で依頼が多いシステムキッチンにおいて、人気の商品というのはその時 代によっても変わりますが、基本的に使い勝手を優先される場合が多いです。例 えばピットというサンウェーブの人気商品は、 http://www.ju-ken.co.jp/box/0807_pittofestival.html「パタパタくん」というドアポ ケット収納がたいへん人気が高いシステ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/07/18 18:56

裁判員制度

来年から裁判員制度が実施されることに伴い、7月15日から、 各裁判所は、裁判員候補者名簿の作成が始めたようです。 (e-hoki リーガルニュースより) 裁判員に選ばれた場合、 事前に配布される調査票に記載した辞退理由が認められた場合を除き、 裁判所からの出頭に応じなければならないことになっています。 記事によると、辞退理由が認められそうなケースは 仕事など...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/16 19:30

化粧品が税関で止まってしまった!?

化粧品を輸入販売する場合には、「化粧品製造販売業、製造業」の許可取得が必要ですが、 なかには知らずに普通に化粧品を輸入しようとしたら税関でストップしてしまって大変な事になってしまっている方が非常に多いのです。 化粧品の製造販売業等の許可を取得していなくても下記のようなケースであれば所定の書類を厚生局に申請をすれば通関できます。 但し、いずれの場合も販売はできませ...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/07/14 10:00

オリジナルの三面鏡

洗面室にある鏡です。 大工さんに本体を作ってもらい、建具屋さんに扉を作ってもらい、ガラス屋さんに鏡を張ってもらった、オリジナルの鏡です。 三面鏡として、鏡張り部が可動し、内部は、化粧品などの収納となっています。 この鏡の最大の見所は、照明の取り付き方です。 一個1000円ほどの、低価格の、ただソケットに電球を付けるだけの器具。 ソケット部を埋め込み...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/11 17:00

化粧品事業を開始する際の薬事申請等の流れとは!?

今回は、これから化粧品事業を行いたい方に向けて、化粧品事業を開始する際の薬事申請等の流れについてすご〜くおおまかに説明してみたいと思います。 1、商品の検討(約1ヶ月) 日本で流通可能な商品なのかについて、調べる。製造元から成分表を取得。 成分分析の必要性について検討。 2、化粧品製造販売業と製造業許可の取得(約2,3ヶ月) 取得に際して、薬剤師等の責任者の設...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/07/08 16:29

5,813件中 5551~5600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索