「全面」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月12日更新

「全面」を含むコラム・事例

950件が該当しました

950件中 901~950件目

大国の論理と民族紛争について

重たいテーマですが、今日は直近の「チベット暴動」について 考察してみたいと思います。 暴動が起きるという事は、その地域内で何かしらの弾圧や政治的 束縛策が講じられている事が(歴史上)ほとんどであり、武力で 圧しようとしても、そう簡単には収まらないし、当然、抜本的な 解決からは遠ざかっていくばかりです。 公的な統治国である中国は、悪いのは一部の民衆や旧政権であり、 我々の主張は全面的に正しい、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/18 09:25

社員のメール監視

電子メールを使うと、社内に存在する重要書類、重要情報を簡単且つ、一瞬で外部へ送付することができてしまいます。 ウィルスに感染した場合でも、故意に行ったとしても、非常に重要な問題です。 ウィルスについては、ウィルス対策ソフトウェア等の導入である程度防ぐことができます。 しかし、故意に行うことをどうやって防ぐか?は考えておく必要があります。 会社によっては、添付ファイ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/12 08:00

「愛犬が膝を脱臼してしまいました。」そんな時に・・

私の周りの友達、知人には犬を飼っている人が多いので 会話の中に必ず 「ヴィヴィちゃんがね・・・。マオちゃんがね」なんて入ります。 聞いていておかしいと思われるかもしれませんが とにかく大切な家族の一員です。 昨年秋に友達の愛犬 ヨークシャテリアの「マオちゃん」が膝を脱臼したという話に びっくり!。 フローリングの床で転んだみたいです。 犬も人間と同じ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/02/28 12:58

リフォームのススメ 防水その2

今回は防水リフォームの2回目です。 コンクリート表面上にプライマーを塗布し乾燥後、下地シートを1層張ります。 このシートは吸水性が高いため、雨の降らない日をチェックして施工する必要があります。 全面張り終えると、周囲の立ち上がり部分にウレタン防水を巻き込んでおきます。 今回の工事にはもう一つポイントが! 屋上階の面積の広さがあるため、アスファルト防水に溜...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/02/13 15:00

税理士の専門家責任ー平和事件を題材にしてー

平成17年9月の日本税法学会関東部会で発表しました。税法学554号で論文にしてあります。 平和事件(最高裁平成16年7月20日判決)は、東京国税局所得税課長が書いた事例集において、事業資金を社長が個人で借入れて会社に貸付けた場合に、社長は会社から利息をとるのかという質問に対して、無利息で問題ないと書いてあったが、この記述を主たる根拠として、N興産の社長は、銀行から3450億円余りを借り入れると...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/02/08 12:09

6.敬天愛人(by稲盛和夫氏)

天を敬い人を愛せよ 「敬天愛人」 とは、京セラの創業者稲盛和夫氏が創業期より大切にし 社是としてきた言葉です。 もとは、西郷隆盛がこよなく愛した言葉です。 ご存知の通り、稲盛氏の生まれは鹿児島です。 薩摩の国であり西郷隆盛と同郷ということになります。 稲盛氏は西郷隆盛を敬愛し、日々の経営の場面において、 その教えをとても大切にしてきた...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/01 09:00

Cマンションが、読売新聞ONLINEサイトに掲載

当事務所が設計監理を行った三鷹Cマンションの改修工事が、読売新聞ONLINEのリフォームBefore Afterに掲載されました。 このマンションでは、建物全体の改修と、中の1戸の住戸のインテリア改修に携わわることができました。 今回は、マンション全体の改修が紹介されています。 http 建物は、1982年竣工の鉄筋コンクリートの分譲マンションです。 厚さ15...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/12/23 21:24

自分スタイルで暮らす〜ナチュラルモダンなたまりば

南北に細長い敷地にそった形状の たまりば です。 床は、床暖房を入れたコルクタイル貼りで、一部市松模様にして空間に変化を出しています。 キッチンからダイニングへ続く壁全面 壁面収納で生活のほとんど全てを収納 してします。 このような収納を作る場合はある程度細かく入れる場所とモノを始めから想定して作ります。 窓は、いつものように収納の箱と同じように中に切り取った形でデザイ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/17 10:00

金属アレルギーについて

藤沢 神谷歯科 インプラント にもアレルギーの心配はあるのか 答えはイエスで チタンにたいしてもアレルギーの報告があります できればインプラントオペのまえに調べるようになっていくでしょう しかし他の金属と比べればはるかにそのリスクは低いです  逆に保険のパラジウム合金などアマルガムも含めそのリスクは高すぎでとても危険です アマルガムは水銀がはいっているためヨーロッパではさまざまな疾患のひきがねにな...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2007/12/10 14:39

成長企業こそ内部統制に取り組みましょう

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は内部統制の取り組みについてのお話です。 関東学院大学ラグビー部員の大麻事件が広がりを見せています。 http://www.nikkansports.com/sports/p-sp-tp0-20071205-291524.html 元部員2名が事件に関与しているという状況から、12名の部員が大麻吸引を認めるなど事件の全...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/05 11:10

雪国の車庫

新潟県の豪雪地帯に建築した車庫。木造2階建で1階は4台の車が駐車可能な車庫、2階は倉庫として利用する。  この小さなユニークな建築の形状は、駐車間口を確保することと、豪雪への対応を解決するために合理的に導きだした。  短辺方向のフレームは2つのトラスを組み合わせた形状を採用し、車がスムーズに出し入れ可能なように全面開放可能とした。片流れの屋根は隣接する用水路に雪を落とし、自然に融雪させる。...(続きを読む

佐藤 宏尚
佐藤 宏尚
(建築家)
2007/11/21 00:00

広尾マンションリフォーム1

今 計画中の高級マンションリフォーム模型です。 築20年の広尾にある高級マンションです。 立地条件といい、配置計画といい、内部の構成といい、さすが。。。 築20年でも、いまだに値上がり続けているという物件の全面リフォーム計画です。 何度も打ち合わせを重ねていますが、クライアントに伝わりにくいので全体模型を1/30で作りました。 やはり 模型の力はすっごいです!...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/11/01 10:50

調停条項を変更し、面接交渉を禁止した事例

子の監護に関する処分(面接交渉)申立事件 横浜家裁相模原支 H18.3.9(審) 離婚後、申立人と相手方との間で相手方と事件本人(子)らとの毎月1回の面接交渉を認める旨の調停が成立したが、相手方は調停で定められた条項を遵守せず、勝手に事件本人と面接するなどしたことから、申立人が面接交渉の取りやめを求めた事案において、 続きは 離婚判例:面接交渉を定めた調停条項を変更し、面接交渉を全...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2007/10/31 00:00

リフォームは「住まう人」の持ち味を演出!VOL?

リフォームとリノベーション 最近リフォームでも全面的に刷新した リフォームをリノベーションと言う 言葉を使うようになりました。 でもしかし「住まう人」が実在して リノベーションが完成されると考えています。 リフォームもリノベーションも 中古物件を体裁よく、斬新に、かっこ良く だけだは「住まう人」の姿や想いが見えてきません。 私達はその「住まう人...(続きを読む

山本 武司
山本 武司
(リフォームコーディネーター)
2007/10/26 14:35

意外と長い介護期間

生命保険文化センター「平成16年度 生活保障に関する調査」によると、現在、4人に1人の人が介護をした経験があるそうです。 実際に介護が始まると、その期間は平均で約42.3ヶ月(3年6ヶ月)となるそうです。 4年以上も介護を続けている人が全体の約3割、10年以上という人も1割近くいます。 もし、あなたが誰かを介護しなければならない状態になった時、 ■自宅で介護...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/23 23:19

履歴書・職歴書とは何か?

言葉の意味のことではなく、 何のために履歴書・職歴書があるのか・・・。 先日、履歴書・職歴書の書き方について 取材を受けました。 最近では、人材サービスや求人広告サービスの企業が 自社サイトに集客するため、検索されやすいキーワードである 「履歴書の書き方」「職歴書の書き方」などを 掲載するケースが多いのです。 グーグルに「履歴書の書き方」と入れて検索する...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/05 09:12

銀行窓販の保険への銀行と保険会社の思惑。

今年末に全面解禁となる生命保険の「銀行窓販」をめぐる大手銀行の販売戦略が発表されました。 三菱東京UFJ銀行は国内全店で、すべての主要な保険商品を扱う。 三井住友銀行はまずは約100店に絞って、医療保険や終身保険などすべての主要な保険商品を扱う。 みずほ銀行はまずは全店で医療保険のみの取扱を始める。 大手銀行は同じ種類の保険を複数の保険会社から調達する方針で、消費者は大...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/19 23:35

壁面収納ですっきり暮らす11

こちらは、仏壇収納です。 普段は開けておきますが、来客時などは閉めて仏壇の存在を感じないように他の扉とそろえてデザインします。 扉は観音開きにしておけば、全面開いて格納できますので出っ張らずにすっきりと納まります。 ご案内 暮らしを楽しむセルフインテリア教室【+i.style】 OZmallプレミアムレッスン 有限会社AAプ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/16 00:00

住まい展〜銀座INAX

船の家 建築家と考えたこだわりの住まい展 に出品します。 9月22日(土)〜10月6日(土)2週間の会期で 銀座INAXビル7Fにて開催されます。 JIA建築家の30作品ほどが模型とパネル での展示。同時イベントも開催されます。 ちょうどショールームは全面改装された ばかり、お近くにお越しの際は どうぞ、お立ち寄り下さい。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/09/12 00:00

壁面収納ですっきり暮らす3

こちらは、敷地が細長い敷地でしたので、敷地にそった形状の たまりば です。 キッチンからダイニングへ続く全面壁面収納で生活のほとんど全てを収納します。細かく入れるものを始めから想定して収納を作りましたので、小割りしています。 窓は、収納の箱と同じように中に切り取った形でデザインの一部とします。 実は、テレビも台の上に出すのは見苦しいので、棚の中に収納して、見る時だけキャスタ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/09 00:00

家族と仕事のバランサー 夫婦にとっての子供 その2

●夫婦にとっての子供 その2 家族と仕事のバランサー 前回はいきなり深い視点をお話しましたが、あの話が根本的にイメージできるかどうかで、子供との関係と夫婦関係も変わってきます。良かったら再読をしてみてください。 さて、今回お話しするのは「子供は家族と仕事のバランサー」という話です。 多くの人から聞えてくるのは「子供が生まれたら子供中心の生活になって自分がしたいことが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/08 15:42

交配します

「子育て日記」とは、まだ少々気が早いですが、 我が家の末娘犬、フーラ2才に4度目の生理がきました。 今回は、交配させることにしました。 交配させる理由は、ドッグトレーナーとして、 犬のしつけをアドバイスする仕事をしているなら、 母犬がどうやって子犬を育てるのか、子犬がどうやって育つのか 絶対に見ておくべきだと考えたからです。 今回は、長年お世話になっている、...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/09/07 10:57

基礎1

住宅用に行われいる基礎工法は、建物全面で支持するベ基礎が主流になっています。 床下の湿気を防ぐため、基礎底盤下に防湿シート施工します。 床下全面コンクリートのベタ基礎には、必ずしも必要ではありません。 このあと捨てコンクリートを打ち鉄筋を配筋します。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/07/27 09:02

畳にカビが発生しました・・・その対策は?

■今年5月にお引渡させて頂いたお宅の畳にカビが発生しました。梅雨時で湿気が多いとは大変な問題発生です。 ■このお宅は、30年前に新築工事をさせて頂き、この春に全面改装に近い位の大型リフォームをさせて頂きました。 『新築の時でさえ、畳にカビが生えなかったのに・・・・』・・・・・。 ■『新築の時の引越しは何月でしたかね?』  『9月でした。』  『今回は、5月の入居で梅...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/21 20:49

スタイリッシュモダンにリフォーム

【パリのカフェ風】赤い家とは対照的に白くまとめた空間で スタイリッシュモダンスタイルの家のBefore Afterです。 こちらも築20年のマンションの全面リフォーム、 いわゆるスケルトンリフォームです。 いろいろと高さや構造的な制限が多かったのですが、 改修前は建築家が作ったコンクリート打ち放し+木で 味のあるインテリアでした。 しかし、現在の生活に合わせ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/21 17:31

店舗設計の悩み”喫煙問題”

■店舗設計で頭をかかえる喫煙問題 最近、店舗設計でご相談が増えているのが、 “喫煙の問題”です。 特に、飲食店では深刻です。 テーブルに灰皿を置かないようにしたり、禁煙タイムを 設けたり、あるいは、換気設備を整えたりと苦慮してい ます。 中には、全面禁煙にしているところも見かけます。 どうしても全面禁煙に踏み切れないところでは 分煙をしている...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/14 02:10

チェック項目

 維持管理等級とは排水管・給水管・ガス管の全面的な交換が必要となるまでの期間内に実施される点検・清掃・補修のし安さをいいます。 等級1は2・3に満たないものであり、現状では法的な基準がありません。 等級2は  イ 配管をコンクリート内に埋め込まない(基礎立ち上がり貫通部を除く)  ロ 地中埋設管上にコンクリートを打設しない(外部土間コンを除く) 等級3はイ・ロ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:31

東京ミッドタウンへ誘導する地下通路

前回は六本木ヒルズへ繋がる地下通路を取り上げ、空間や色によって感じる圧迫感のお話をしましたが、今回は今年3月にOPENした六本木の新スポット「東京ミッドタウン」へ繋がる地下通路です。 ヒルズ同様 地下鉄六本木駅からミッドタウンまでは地下通路で直結しています。 左は地下通路の写真と使われている色。 ヒルズへ繋がる地下通路と同じ空間なのに、全く違った印象を受けると思いませんか? ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/06 11:59

クルマのデザインと建築デザイン

クルマの好きな人はそのクルマを遠めに見ただけで、車種をあててしまうほど、個々にオリジナルのデザインがあります。 私が好きなデザイナー クリス・バングル氏(BMWデザインディレクター)はクルマと建築の関係を以下のように述べています。 「バウハウスがモダニズムを提唱した時、クルマのデザインがそのアイデアに追いつくには時間がかかった。しかしその時差は縮まりつつある。現代のモダンな建築...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/27 19:00

●次世代省エネ基準をローコストに

最近は、エコロジーへの関心が高まるにつれて関西以西でも注目されている、次世代省エネ基準。 環境に優しいだけではなく、お財布にも優しい次世代省エネ基準を考案しました。 ●次世代省エネ基準とは? 住宅性能表示制度の温熱等級4としても同様の規定がなされていますが、その根拠となるものが、 平成11年3月に改正告示された「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主の判断と基準」...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 06:02

資産になる家!工事開始

広島市中区舟入で着工した「資産になる家 K邸」ですが、現在解体工事がはじまりました。 資産になる家・・・とは、持ち家は負債になるといわれている世の中に「持ち家を資産にする」をコンセプトに打ち立てたプロジェクトです。 資産になる・・というコンセプトについてはこれから具体的にお話していこうと思います。 さて、解体工事ですが、間口5m、奥行き20mという敷地形状であることと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/21 17:32

デザインリフォームのHPが新聞に掲載されました

今月5日に発売された、「リフォーム産業新聞」(リフォーム産業新聞社)にカガミ建築計画が展開しているリフォームブランド「カガミ・デザインリフォーム」について記事が掲載されました。 リフォーム産業新聞の記事内容 リフォーム産業新聞は、住宅リフォーム分野の老舗新聞で、この専門分野では一番信頼されている週間紙です。今回は「''ウェブ集客のツボ''」というコーナーで特集をして貰いました...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/06/12 16:21

イベント(カラーセッション)のおしらせ

桜はもう散りはじめましたが、街中でも色んな花が競い合うように咲き始めています。何となく心弾む季節のせいもありますが、最近はファッションにも雑誌にも色があふれているように感じます。 さて、4月12日から14日まで東京ビッグサイトでカラーセッションというイベントが行われます。どちらかというと色に関係する企業向けのイベントなのですが、私はインテリア産業協会のブースでテーマ展示を行います。インテリアコ...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2007/04/08 08:51

97歳のお施主様のメンテナンス・リフォーム

床暖房設置工事 以前も模様替えをした平河町O邸のお施主様から声がかかり、ダイニング部分に床暖房を設置する工事をお手伝いしてきました。 O様は現在97歳ながらとてもお元気で、一人でオフィスビルの''ペントハウス(屋上階住居)''で暮らしていらっしゃいます。 寒さが気になるとの事で、当初は床全面に床暖房を設置する事も考えたのですが、さすがに工事期間がそれなりに掛かるので、まず...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/01/30 13:43

足場、外壁塗装

2階建の外壁や屋根をメンテナンスするためには、足場が必要となります。 足場掛け外しは小住宅でも十万単位(数十万円)の費用がかかり、住宅改修工事でそこそこの比率を占めます。 頻繁に(2〜3年ごとのように)足場が必要なメンテナンスを行うのは大変なので、足場をやるのであれば(例えば10年に一度)、外部廻りをまとめてやっておこう、ということになります。 今回実施した足場は、単管足場と呼ば...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/01/30 13:30

25年目のリニューアル

 4ヶ月余りのヨーロッパ旅行から帰国して、最初に手がけた木造住宅です。すでに25年の月日が経ち、クライアントも5年ほど空家にしていたので傷みも進んでいました。 今回、長女ご夫妻が住むことになり、全面的にリニューアルということになりました。  屋根はコロニアル葺きでしたので、封印工法という方法で金属葺きとしました。外壁、内装とも全面的に改修して、新築時に近い形で新年を迎えることが出来ました。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/01/11 10:34

法定後見と任意後見

制度では、家庭裁判所に申立を行い審判で選任される補助(人)、保佐(人)、後見(人)などの法定後見と、予め公正証書による任意後見契約によって後見人を選任しておき、必要とされる時がきたら家庭裁判所に申し出て任意後見監督人を選任してもらう任意後見があります。 法定成年後見人と任意後見人で権限・職務の異同をみると、法定後見人の代理権は全面的包括的なものです。また取消権も全面的・包括的なもので、原則とし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/04 00:00

カーテンウォールの複合住宅

全面をカーテンウォールで構成した複合住宅です。地下1階、地上5階建ての鉄骨造です。地下から2階までは店舗、その上は住居スペースです。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/11/30 10:42

調子に乗る

「いってらっしゃい。車に気をつけるんだよ。調子に乗るんじゃないよ」 出掛けには必ず、母親にそう言われていた。子供の頃からズーッと。 だから「調子に乗るな」という言葉は「車に気をつけるんだよ」と同じくらいの、 当たり前の言葉だと思っていたが、どうやら世間では違ったらしい。 幸か不幸か、僕は褒められて育った。 「おまえは手先が器用だねぇ」 「おまえは外で遊ぶのが好きなんだねぇ」 「おまえは本が好きだね...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/30 00:00

防犯対策しましょう

11月から年末にかけて、空き巣被害が増えるシーズンです。みなさんの御宅は対策されてますか? 対策をしたからと言って「完全に安全」ということはありませんが、簡単なセキュリティについてまとめました。 ベランダ・出窓など ・クレセント(レバー)付近のガラスに手が入る程度の穴を開けられ、侵入されてしまう被害 対策 ?ベランダ外部にセンサーライトを設置...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/11/03 23:34

不動産投資セミナー後記 【3】

3.購入価格 次にこれはとても大切なことなのですが、ローンで購入なさる場合に、その方の『予算』から “逆算” して、 “購入物件の価格を算出する計算式” もご案内しました。 これは、よくマニュアル本などに書かれている100%ローンを全面否定するものです。わたくしは100%ローンはナンセンスだと考えております。 20%ぐらい頭金を入れていただいて、残り80%をお借り入れいただき、放ってお...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/18 11:04

2世帯住宅のリフォーム

光文社「STORY」のインテリア特集「部屋を増やすリフォーム、減らすリフォーム」の増やすリフォームの事例紹介の第二弾です。 リフォームの苦労話 こちらのお宅での苦労話の紹介です。実はこのリフォームの話がスタートしたのと、奥様のご妊娠の判明がほぼ同時期だったのです。当初はほぼ骨組みになるまで家を解体して、地階の駐車場から、1階のご両親のお宅の構造補強、そしてお施主さまであるお嬢...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2006/10/09 00:00

女性誌の取材-2(大きなリビングのあるお宅)

部屋を減らすリフォーム 今年の3月に完成した2世帯住宅のリフォーム事例が、光文社の女性誌「STORY」に掲載されることになりました。今回の特集は「部屋を増やすリフォーム、減らすリフォーム」だそうで、こちらは減らすリフォームに当たります。 実はこのお宅のリフォームのお手伝いをするのは2回目なのです。2階にご両親が住み、1階がこのお施主様の住まいなのですが、先回のリフォームでは、隣の住...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2006/10/01 00:00

デザインリフォーム

カガミデザインリフォームで展開している、 デザインリフォームとは何かを、 改めて考えてみました。 色々なリフォーム 日本で一般に使われているリフォームという単語には、 色々な意味合いが含まれています。 簡単な模様替え的なリフォーム 水廻りなど、ポイントを絞ったプチ・リフォーム 部屋の間仕切りの撤去や移動もある大規模リフォーム 内装や設備...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2006/05/26 16:30

開放的で明るい浴室

「祖師谷大蔵の住宅」では、リビングと浴室がデッキを挟んで向い合うように計画しています。 そして、なるべく開放的で明るい浴室をつくるためにFRPで一体に成形しています。 天井には浴室の空間を柔らかく演出するために、天井の角にアールを付け、作り付けの家具の上からの間接照明にしています。 デッキ側の窓は掃きだしで、全面解放するとそのままデッキに出ていくことが出来ます。もちろん近隣...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/05/05 00:01

あれっ?柱は?

まだ築5年程の新しい木造住宅をリフォームしたときの話し。ご主人が体を悪くされたので、建物の完全バリアフリー化と娘さんご夫婦との同居を考えての全面リフォームでした。私は既存建物の設計には携わっていないのですが、初めて見た時から柱の少なさが気になっていた1階部分の内装材をはがしてみてビックリ。元々あった柱がなぜか根本で切断され、何も補強されるでもなく、その上の2階部は扉の枠材(柱ではなく!)で支えられ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2006/04/12 14:05

和室の欄間再利用法

リフォームの予算が少ない場合、どこを残してどこを新しくするか悩みどころですね。 床、壁、天井と全面改装した住宅の中にこれまで使っていた家具や電化製品を持ち込んだ時に、家具や電化製品が急に古く感じた経験はありませんか? この物件は築35年の公団住宅で、予算上、全面改装が出来なかったので、壁は一部分(ビューポイント)のみ新規にして残りはそのままにしました。 古さをいい感じ...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/01/30 23:30

吹き抜けを設けても温度変化の少ない空間

さすがに日光だけで暖房をすべて賄うのは厳しいので、暖房設備も設けました。 エアコンの暖かい空気は上方へ上がってしまい、低い所には寒い空気が溜まりがちです。そのため、「吹き抜けのある天井の高い空間は寒い」というイメージもあるかと思いますが、「もみじの家」では床のほぼ全面に床暖房を設置したことにより、足元は暖かく、床暖房の特徴である高さによる温度変化がほとんど生じないリビング空間になりました...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/01/25 03:00

バリアフリー導入編(廊下)

バリアフリー改修なんてまだまだ先だよと思っていませんか? 今回は廊下編です。 健康なお年寄りの方に第一に住宅内で気をつけて頂きたいことは、 「住宅内で転倒事故を起こさないこと」 です。お年寄りの方が骨折すると完治が遅いばかりでなく、筋力の低下によりベットで寝たきりになってしまう恐れがあるからです。 日本の住宅の廊下の大半はフローリングを使用されてますが、ワック...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/01/15 00:03

マンション改装工事 白金S邸

港区白金台の築30年近いマンションの全面改装です。内部は勿論のこと。老朽化した水周りや空調設備も全て手を入れました。全ての部屋にエアコンの吹き出しが付くようにダクトを廻した為、天井はリビング側がアールを描きながら一段上がるデザインにしました。この曲線やライティングの工夫がシンプルな空間のアクセントです。「都会のナチュラル」を感じるインテリアです。 上の写真;奥の格子窓は寝室に風と光を通し...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/12/23 00:00

950件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索