「優遇」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「優遇」を含むコラム・事例

852件が該当しました

852件中 1~50件目

2020年12月のフラット35と災害復興融資

 12月1日に住宅金融支援機構から12月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比横ばいの年1.31%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比横ばいの年1.57%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「プレスリリース!“選択制401k”導入促進キャンペーン」

こんにちは! さて、「人生100年時代」、 そして「老後資金問題」を考えると、 早くからの“資産形成”は、 いまや全国民の共通の課題です。   そんな中、最も利用したい制度が、 税制面で最優遇措置がある「選択制401k」です。   一人社長や家族経営の小規模企業はもとより、 中堅・中小企業においても、そのメリットは絶大です。   また、個人事業主の方も、“法人成り”によって...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

2020年11月のフラット35と災害復興融資

 11月2日に住宅金融支援機構から11月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%上昇の年1.31%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%上昇の年1.57%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

公定価格である介護保険②

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 今日は「公定価格である介護保険」の2回目として、私が考えることを書かせていただきます。 前回にも申し上げたように、介護サービスは国が定めた法律・基準・報酬に基づき、提供されています。サービス提供事業所は数十万箇所に及びます。高齢者の増え方が尋常でないゆえ、しばらくは需要過多となって、サービス事業者にとってはある意味ビジネスチャンスとはな...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

2020年10月のフラット35と災害復興融資

 10月1日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.02%低下の年1.30%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.02%低下の年1.56%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

金利が30倍!?って本当にお得なのか by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 さて、今日は、 数字のマジックに惑わされない、 という話をします。 先日、個別相談を受けていて、 「銀行から、 優遇金利の預金の案内があって すごく良いと思うのですが、 どうでしょうか」 と聞かれました。 それで、どういう商品ですか と確認すると、 「よくわからないのですが、 100万円...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2020/09/25 15:42

予防支援について

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 今回は、要支援者に対する予防支援(予防ケアプラン)について。 予防支援については、基本的に地域包括支援センターが担うことになっております。 しかし、現状は要望支援について包括が行うのは非常に難しい。何故なら、包括の業務は炊きにわたっており、マンパワーが追いつかないから。私はこれに尽きると思います。ですので、相当な数を地域の居宅介護支援事...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

2020年9月のフラット35と災害復興融資

 9月1日に住宅金融支援機構から9月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%上昇の年1.32%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%上昇の年1.58%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

カナダ有名大学への入学条件

パンデミックで原型を留めないほど変わった留学の現状が「日本人の間違った留学観」をかなり変えていることを歓迎しています。 カナダ大学留学についても、エージェントがささやく「語学学校からコミュニティカレッジ、そして大学編入」という非現実的な大嘘プランは姿を消しました。 騙される親子が減ることに大歓迎の拍手を送っているところです。 それでも、カナダという国の教育制度を誤解している方が多...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

2020年8月のフラット35と災害復興融資

 8月3日に住宅金融支援機構から8月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%上昇の年1.31%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%上昇の年1.57%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2020年7月のフラット35と災害復興融資

 7月1日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%上昇の年1.30%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%上昇の年1.56%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2020年6月のフラット35と災害復興融資

 6月1日に住宅金融支援機構から6月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%低下の年1.29%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%低下の年1.55%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【受講者感想vol.471】 今の世の中は私の生きてきた時代と違うことに気づかされた。もっと前に・・・

【受講者感想】 今回このようなレクチャーを受けて、今の世の中のことが私の生きてきた時代と違うことに気づかされました。もっと前に勉強しておけば私の人生も変わっていたかもしれません。 60代(男性) → パワハラで逮捕(不起訴)後に受講 ご相談の経緯 ご家族から「父親にパワハラについて学ばせたい」というご相談をお受けし、 パワハラ改善塾(行為者・加害者向け)を受講いただきました。 ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

2020年5月のフラット35と災害復興融資

 5月1日に住宅金融支援機構から5月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比横ばいの年1.30%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比横ばいの年1.56%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2020年4月のフラット35と災害復興融資

 4月1日に住宅金融支援機構から4月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.06%上昇の年1.30%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.06%上昇の年1.56%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

クリニックではスタッフを募集しています。<歯科衛生士 求人(つくば・土浦)>

つくばオーラルケアクリニックでは常時スタッフを募集しています。  当クリニックの採用基準はズバリ人柄重視!短期やお試しで働きたい方、ブランクがあって自信が無い方でも歓迎いたします!! ①歯科衛生士(常勤・パート)、 ②歯科助手(常勤・パート)(経験者優遇)      当クリニックHPの募集要項はコチラ http://www.tsukuba-occ.com/hp/jobinfo.html...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

2020年3月のフラット35と災害復興融資

 3月2日に住宅金融支援機構から3月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%上昇の年1.24%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%上昇の年1.50%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

マンションの「管理計画認定制度」を国土交通省が創設

日本経済新聞の掲載記事によりますと、国土交通省は、マンションの適切な管理を促すために、 2022年までに「管理計画認定制度」を創設するとのことです。 今後、築40年以上を超えるマンションが増えていくことを見据えて、 建物の共用部分や敷地を管理するための修繕積立金が不足していないかどうか、 総会の出席率が低くないかどうかなどをチェック評価して、 マンションが老朽化して放置されないようにする...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

2020年2月のフラット35と災害復興融資

 2月3日に住宅金融支援機構から2月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%上昇の年1.23%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%上昇の年1.54%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2020年1月のフラット35と災害復興融資

 1月6日に住宅金融支援機構から1月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%上昇の年1.22%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.01%上昇の年1.53%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

カナダのアルバータ大学に正規留学したいです

アルバータ大学に留学したい中学生からの質問です。 珍しく具体的な留学相談ですので、アルバータ大学をよく知る立場から回答しました。 しかし、どうしても「留学=エージェントありき」なんですね。 大学正規留学する能力がありながらエージェントを使うことは、実はとても危険なことですよ。 【質問】   中学三年生です。 自分は将来的にアルバータ大学に正規留学をしたいと思っているのですが、G...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

令和2年(2020年)の住宅ローン金利動向(前編)

 令和元年(2019年)は、世界経済への減速懸念から世界的に長期金利が低下し、日本も8月には過去最低水準まで低下しました。 しかし、超長期金利と呼ばれる、期間20年以上の国債利回りも低下したことから、日銀の黒田総裁は「追加緩和をしても超長期金利の低下は望まない」と発言し、行き過ぎた金利低下をけん制しました。 これを受けて、超長期金利や長期金利は上昇し、長期金利は-0.1%台での推移となっています。...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年12月のフラット35と災害復興融資

 12月2日に住宅金融支援機構から12月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.04%上昇の年1.21%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.04%上昇の年1.47%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

女性に聞いた「働きやすいオフィス」の調査結果で思い当たること

 ある機関が、女性社員と経営者に実施した「働きやすいオフィスのあり方について」の意識調査の結果を目にしました。    首都圏の従業員数50人~500人の中小企業を対象としたもので、この調査によると、経営者の60.5%が「女性が働きやすいオフィスをつくるための経営努力をとてもしている・まあまあしている」と回答している一方、女性社員の66.5%が「まったく努力していない・あまり努力していない」と感...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

2019年11月のフラット35と災害復興融資

 11月1日に住宅金融支援機構から11月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.06%上昇の年1.17%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.06%上昇の年1.43%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

分離課税の意義をどう考えるか

おはようございます、今日は津軽弁の日です。 一時期、民謡関係を色々と漁っていた時期があります。 所得税の基礎についてお話をしています。 巨額の所得をあげる人の多くが、分離課税の対象になりやすいことを指摘しました。 この点について、評価は二分されています。 ・担税力という点から考えれば、所得が高い人に低い税率が適用されるのはおかしい! 総合...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

やはり「所得が高くないと使いきれない」

おはようございます、今日は世界動物の日です。 最近、昆虫が我が家のプチブームです。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、収入側のメリットについても確認しました。 ・・・と、ここでこれまた世知辛い現実をひとつ。 これらの制度について、収入面のメリットは確かに高いのですが、大前提があります。 それは ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

収入側のメリット

おはようございます、今日はドイツ統一の日です。 あれ、もうすぐ30年経つのですね・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除の所得控除について、所得状況により効果が異なることに触れました。 もう一点、iDeCoをはじめとした制度について、収入側からの話をします。 この控除が適用される制度では、いわゆる満期を迎えた時点で何かし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

やはり「所得」によって効果は異なる

おはようございます、今日は望遠鏡の日です。 空をぼんやりと眺めるのは結構好きです。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、掛け金の取り扱いが優遇されていることを紹介しました。 ここで、以前にも確認したことを再確認です。 所得控除の対象は「所得」であって、税額ではありません。 従って、小規模企業共済等掛金控除も ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2019年10月のフラット35と災害復興融資

 10月1日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比横ばいの年1.11%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比横ばいの年1.37%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「掛け金が全額所得控除」の意味

おはようございます、今日は印章の日です。 電磁的処理が増えて、使う機会は確実に減っていますが。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、iDeCoをきっかけに適用事例が増えていることに触れました。 ここで「掛け金が全額所得控除」というウリ文句について再確認です。 何かしらのお金を支払ったことが控除の対象になるものとして...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2019年9月のフラット35と災害復興融資

 9月2日に住宅金融支援機構から9月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.50%低下の年1.11%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.50%低下の年1.55%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

日経記事;『FTAの果実、日本つかめず 関税優遇の利用半数』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 8月16日付の日経新聞に、『FTAの果実、日本つかめず 関税優遇の利用半数』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『日本企業が自由貿易の果実をうまく取り込めていない。全輸出先の3分の1を占める国・地域との間で関税を引き下げる自由...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

ペイオフの関係で「金融機関選びは慎重に!」といわれますが、住宅ローンも一緒ですか?

これはまったくの誤解です。   ペイオフで問題になるのはあくまでも預金の話で、もし金融機関が倒産したら預けたお金は戻ってこなくなるからです。 ですからお金を預ける場合は、金融機関の信用力は大きな問題という事です。   一方、住宅ローンはまったく反対で、信用力が問われるのは自分の方です。 借りる先がメガバンクであろうと、地方の信用金庫であろうと関係ない話です。 平成9年11月に北海道拓...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2019/08/08 12:00

中国に追加関税?? ~~米中貿易摩擦を振り返る~~

 こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 トランプ大統領が中国に対して追加関税を課すことを示しました。一体なにがおきているのでしょうか、、、?       日本経済新聞に以下のような記事がありました。 米、対中関税「第4弾」9月1日に発動 トランプ氏が表明 そもそも、2018年から、米中間ではの相互の追加関税による貿易摩擦が続いており一連の流れは「米中貿易戦争」と呼ばれています。 トランプは...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/08/02 17:09

2019年8月のフラット35と災害復興融資

 8月1日に住宅金融支援機構から8月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.01%低下の年1.17%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.09%低下の年1.61%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

事業課税と金融課税は異なります

おはようございます、今日はハリーポッターの誕生日です。 実は原作、映画ともにまったく知りません。 個人と法人の比較についてお話をしています。 個人所得税の超過累進税率について説明をしました。 課税所得者の4%程度が、全課税の50%超を負担していると言われています。 ただ、この議論については横道もあり、それは金融課税に関する議論です。 実は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2019/07/31 07:00

住宅ローン短期固定金利を選択したときの対策

 【質問】 3年固定で住宅ローンを組んだばかりですが、金利が上がり不安になってきました。どうすればいいでしょう?   【回答】 注意しなければならないのは、現在のローン契約が“変動金利”ではなく“短期の固定金利”という点です。   変動金利の場合は、住宅ローンの金利の見直しは6ヵ月毎になっているので、自分の住宅ローンの金利が変わるのも6ヶ月毎ですが、返済額は借りてから5年間は変わらない...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/18 12:00

NEC新卒1,000万、NTT1億、エンジニアや研究者優遇の流れ【東京総合研究所】

こんにちは、東京総合研究所スタッフです。近年はイノベーションを起こすことに注力しているいくつかの日本企業が報酬をシリコンバレーの水準に近づけているようです。(ヤフーニュース) 7月8日、NTTはシリコンバレーの3つの研究所で式典を開催しましたが、それに先立つインタビューで澤田純社長はこう述べました。「研究者の報酬は米国現地の水準に合わせていく。日本ではエキスパートでも年収2,000万円程度だが...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/16 10:51

日韓関係最悪

こんにちは、東京総合研究所スタッフです。今回は日韓関係のニュースについて考えていきましょう。 日本政府によるフッ化水素など3品目の韓国への輸出優遇措置撤廃を受け、韓国は激震に見舞われている。韓国の不正輸出のリストが明らかになった。 まずます、日韓関係は最悪な状態へと向かっている。韓国では日本製品の不買運動なども起こっているようだ。 今後この争いが長期化すれば、経済にも大きな影響を与えるに違いな...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/11 10:53

2019年7月のフラット35と災害復興融資

 7月1日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.09%低下の年1.18%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.09%低下の年1.62%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

≪オリジナルメールマガジン発刊のご案内!≫

こんにちは! さて、コラム記事とは別に、オリジナルメルマガの発刊を5月より開始しました! より深堀した“各種最新情報”をお届けしていますので、是非、この機会にご登録ください!   『海外ファンドで資産を作ろう!』 外貨建ての「資産運用」を中心としたメルマガで、経済・金融動向、個別海外ファンド情報、最新の金融情報などをわかりやすくお伝えします。 メールマガジン配信プラットフォーム「まぐま...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

2019年6月のフラット35と災害復興融資

 6月3日に住宅金融支援機構から6月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.02%低下の1.270%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.02%低下の1.710%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

設備投資に関する節税

おはようございます、今日は世界禁煙デーです。 タバコは15年ほど前になんとなくやめました。 節税についてお話をしています。 青色申告や福利厚生策などを紹介しました。 次に設備投資に関する節税について考えてみます。 事業をよりよく発展させていくためには、ある程度の投資が必須です。 まして昨今のように経済の変化が激しい状況にあってはなおさらです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2019年5月のフラット35と災害復興融資

 5月7日に住宅金融支援機構から5月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.02%上昇の1.290%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.02%上昇の1.730%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年4月のフラット35と災害復興融資

 4月1日に住宅金融支援機構から4月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比横ばいの1.270%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.040%低下の1.710%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2019年3月のフラット35と災害復興融資

 3月1日に住宅金融支援機構から3月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.040%低下の1.270%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.040%低下の1.710%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

キャッシュレス化について考える。

キャッシュレス化について考える。 消費税率の2%引き上げによる消費の落ち込みを防ぐために、政府はキャッシュレス決済にポイント還元で優遇措置を設けようとしています。しかも、中小企業から商品やサービスを購入したらポイント還元の率が高くなるようにしようとしています。 前号のみかん通信でお話ししたように、私はANAカードをつくりました。カード決済によって通常のカード決済で貯まるマイルに加えてボーナスマ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

2019年2月のフラット35と災害復興融資

 2月1日に住宅金融支援機構から2月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.020%低下の1.310%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.020%低下の1.750%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

世界平和に関するちょっとコアなお話

さてさてそれでは今回は、前回のコラム★金融システム改革「世界通貨リセット」の続きとして、ちょっとコアな世界平和に関するやり取りをご紹介致しましょう♪ (^^✿   今回はUさんという方とのやり取りで、そこに前回登場されたMさんも参加されてのディスカッションになりました。   Uさんがお話しされる事は、以前に私が好きなメッセージとしてご紹介させて頂いた事もある「アシュタール」や「さくやさん...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/01/20 08:29

852件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索