「ボトムアップ」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「ボトムアップ」を含むコラム・事例

37件が該当しました

37件中 1~37件目

  • 1

「提案してこない」はそれを聞く側にも問題がある

 「そもそもうちの社員たちは、自分たちから提案なんてしてこないよ」とある会社の社長が言います。  人事施策上の課題をどう解決していくか考えている中で、社員から提案できる仕組みや部門横断の改善プロジェクトなど、社員が当事者意識を持てる取り組みが必要だという話から出て来たことです。    ちなみにこの会社では、今までも目安箱のような提案事項を集める制度や、改善を検討する社員チームを作ったことがあ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

V-spritsカレッジ連続講座に登場!経営戦略最適化セミナー

都内でのオープンセミナーのお知らせでーす! ビジネスの軍師®︎、3年連続となるV-spritsカレッジ連続講座に今年も登場します! 首都圏在住で、不安・迷いを払拭したい経営者・創業したばかりの方にはぴったり! ワークショップスタイルによる超実践型メソッドで、現状からの突破口を楽しく見つけることができます。 また、終了後は 目の前のいきなりステーキに立ち寄ることもできます。えっ!笑 ★お申し込み...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2018/10/11 12:01

トレーナーに求められる思考力の向上と言語化

  こんばんわ週末は大阪で8時間×2日+日曜日はメンターシップが終わってから、メンターシップ卒業生向けの勉強会を開催  実際にBodyworkを活用した評価を行い、その評価から何を読み解き、どの様に解の方向性を定め、具体的なエクササイズなどのアプローチに落とし込んでいくかを実践&解説していきました  また、いつも自分で自分を誉めるのですが(笑)ホテルに戻ってから、勉強会で解説した内容を文章化し...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2018/02/27 19:29

3月25日は東海スポーツトレーナー研究会!

 おはようございますご案内が遅くなってしまいましたが、3月25日(日)は、東海スポーツトレーナー研究会様にて講師を務めさせて頂きます  久しぶりの名古屋で今から楽しみにしております皆様のご参加を心からお待ちしてます♪ Monitoring&Assessment Systemに基づく機能改善アプローチ」~ボディワークを活用した機能評価とコレクティブエクササイズ~ 日時:3月25日(日)13:00...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2018/02/25 08:05

カウンセリング能力の向上とメタ認知

  こんばんわ 今日は月曜日ということで研修&ミーティング まだ薄暗く、もの凄い風が吹く中 「きゃっとばっく」へ向かうと いつもより電車が空いている様な・・・・・・ そう言えば3連休でしたね!   いつも通り 数値の確認に、お客様の情報のシェアや 議題についての意見交換 進捗報告などを終えた後に カウンセリングのチェック     皆、昔よりもかなり成長し 一定のレベルで行える様になってきてい...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/09/18 20:01

【事業承継・世代交代】浸透する理念主導型経営 錦糸町

業界でも知られる某レジェンド企業。苦しい時代に突入し、事業承継を起点に大改革へと向かう。昨年暮れにオーダーをいただき、本日は復活の狼煙の上がる日となりました。   まずは、従業員と経営者が一致団結すべく、ボトムアップ理念づくり©プログラムによる、新・企業理念が完成。浸透する理念主導型経営を実現すべく、新たなるスタートを切りました。   そして、業績逆転の営業戦略へ。今夏以降、地域...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2016/03/13 23:07

ボトムアップ企業理念 愛知第1号 誕生!

愛知で初めてとなる、社員からのボトムアップ型企業理念が誕生。 社員同士、社員とリーダー、リーダーと社長、そして、社長と社員。何度となく訪れる価値観の擦れ合いとともに産みの苦しみを通過。そして、感動的な時間に包まれながら、合意形成へ。時間がゆっくりと流れるほどの温かくもスムーズな空気の中、事業承継の瞬間を演出するに至りました。 来月からは、この価値観の源を更に具体化すべく、理念ー戦略ー戦術ー戦...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2016/01/23 01:24

狛江ー志木ーふじみ野ー三鷹ー志木ー清瀬ー川越ー国分寺ー三鷹ー狛江ー清瀬ー富士見台ー池袋ー狛...

狛江ー志木ーふじみ野ー三鷹ー志木ー清瀬ー川越ー国分寺ー三鷹ー狛江ー清瀬ー富士見台ー池袋ー狛江ー三鷹ー相模原ー新横浜。 9月の首都圏ラウンドは、西武池袋線の比率がかなり増加。車検関連、介護系、スポーツスクール、不動産、リフォーム工事、工務店などのクライアントに対して、【組織強化と営業戦略】からの改革・再生。 1社は、社員からつくるボトムアップ型理念主導経営のコンテンツとスキームが完成。本...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2015/09/16 02:53

「上が決めたことだから・・・」で本当に良いのか

 いろいろな会社の方とお話をしていると、役員、管理職、一般社員の区別を問わず、「上が決めたことだから・・・」という言い方をされることが、思いのほかよくあります。  もう少し言葉を付け足すと、「この決定は自分では納得できないけれど、上が決めたことだから従わざるを得ない」ということです。    私自身も組織に属していた頃はそういうことがありましたし、基本的に組織というのはそういうものだということ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

正義をつらぬくとかつらぬかないとか

正義が人それぞれ 違うので 争いが起きることは 周知の事実である。 正義は、文化から派生する。 文化は、時代の環境から派生する。 環境は、人の営みの積み重ねから派生する。 人の営みは、人の心から派生する。 人の心は、人と人の間から派生する。 正義は、 一気に決まるものでもないし 一気に裁かれるものでもない。 人が人を等しく裁く 基準が共通にある場合は それぞれの 正義は共有され、 ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/08/10 07:47

和が大事だからチームプレーができない日本

昨日、国際プロトコールのセミナーに 参加してきた。 グローバルに携わる人の話は 共通点がある。 おおむね日本人が、 ・いかに相手目線になるのが下手か ・実行のためのチームプレイができないか というくさびを打つ。 もちろん 良い点もある。 ・ボトムアップの相談の和がある ・協調性が高い ・安定して礼儀正しい トレードオフなのであるが、 こと、「世界の中の日本」を 考えると、 「ム...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/07/27 08:35

瀬戸内の幸を美味しく食べさせてくれる店

名古屋から神戸へ。夏からスタートした新たな契約先でのボトムアップ理念主導型経営実現コンサルティングでした。満足度の高い反応となり、ますますの盛り上がり。次回へ向け、新たな期待感がいっぱいの中、本日のミッションは完了しました。 さてさて、晩ごはんです!西明石駅前にて、新鮮な魚が食べたい!という希望があり、様々物色。まずは、いるかさん。 瀬戸内の刺し盛り。 淡路島の玉ねぎとトマトのサラダ。 ...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/10/25 00:23

人生設計に戦略を〜人生理念策定コーチング〜

本日は、名古屋のクライアントにおける組織強化コンサルティング。弊社考案・ボトムアップ型企業理念策定プログラムによる、人生理念策定コーチングセミナー。いよいよ佳境を迎えての時間帯でもありました。 ティーチではなく、コーチ。私のスタンスは、引き出すための関わり。知識を伝えることがあったとしてもそれは、受講者の内なる体験からの思考を引き出し、想像力に繋げるための仕掛けに過ぎない。がしかし、疑問・質...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/10/24 04:40

企業理念策定コーチングセミナーIN豊後大野

大分ー関西ー大分。分刻みのスケジュールに弾丸ツアー。まさに 自称JR西日本にもっとも貢献する男。滞在数時間にて、次なる移動です。 隙間8分。小倉駅ホームでは、定番のかしわうどん。懐かしい味です。 大分で、自家用車に乗り換え、豊後大野へ。いよいよ、佳境となるクライアント様にて、【ボトムアップ型企業理念策定コーチングセミナー】に突入。 先月からつづく課題に結論が出ず、紛糾。 いよいよ、両グル...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/09/03 23:16

名古屋にて、ボトムアップ型理念主導経営実現プログラム初登場!

自分の人生を大切に考えられない人に他人の人生を大切に考えることはできない。同様に、『理念の無い者に理念の大切さは分からない』。名古屋の地において、新たなるミッションがスタート。弊社完全オリジナルの【日本初・ボトムアップ型理念主導経営実現プログラム】が東海エリアにて、 初お目見えとなりました。 今回は、いつものスタンスとは、若干の違いが。通常ならば、まったくの白紙状態からスタートを切るところ...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/06/23 21:48

日本初となる、新たなコンセプトの【脳疲労回復サロン優輪】さんがオープン!

突然のオーダーから、一気の立ち上げ。徹底したニーズの掘り起こしと差別化戦略を駆使。得意のボトムアップ型ソーシャルMTGで、事前にファンづくりを行い、オープン&スタートダッシュを実現します。ということで、大分市に新たなる違いの女性向けサロン『がんばっている女性のための脳疲労回復サロン優輪』がオープンします! <公式FBページ> https://www.facebook.com/nouhirou...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/06/04 02:20

11年目の春。変わらぬ決意。

どんなに苦しくても、この時だけは満開の桜のような成果を手にする会社にしたい。そんな思いもあって、決算期は、桜の季節にしました。あれから10年が経過し11年目の春となりました。様々なことがありましたが、その多くは苦しいことばかりだったようにも思えます。しかし、選んだ者でしか手にすることができない貴重な体験と原理原則を手にした時間であったとも言えます。そして、あの時以上に使命感に燃えて、ビジネスに...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/04/13 23:28

ストレスマネジメント講座:催眠のしくみ

すべての催眠は、自己催眠です。 ステージショーで、アヒルのまねをする人が、ボランティアでステージにあがっているのは、みなさんもご存知の通りです。 人には、防衛本能があるので、他者が、意図的に他人を操ることはできません。 末端に向かう脳細胞繊維は、高度の脳へ向かう脳細胞繊維の10倍あります。 知覚器官を通して収集された情報は、 ボトムアップで、脳の感覚領域に保存され、そこから、解釈を行う高...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

中小企業に求められる実行力

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は実行力についてのお話です。 厳しい経営環境が続くこの時代において、中小企業には実行力が求められているように感じます。 売上アップ、コスト削減、あるいは経営戦略や事業計画などの議論は行っている。 しかし、実行しない、実行できない、実行しても前に進まないといった実行フェーズにおける悩みを抱えている。 このような中小企業が少なくないのではないでし...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

【時事解説:日経記事】「香港での消費は低調 大型連休中の中…

日経電子版に、次のような記事が掲載されていました。 【抜粋開始】 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0803I_Z01C12A0EB2000/?dg=1 中国の建国記念日にあたる国慶節の大型連休中に、香港を訪れた中国本土の観光客の消費は低調だった。香港政府の旅遊発展局の田北俊主席は8日の記者会見で「観光客数は増えたが、消費の伸びは想定を下回った」...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

人材育成におけるトップダウンとボトムアップの視点

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 研修などの人材育成に関するビジネスに携わる際に、よく議論のテーマになるのが、「ビジネス現場で使えるのか」「ビジネス現場で役立つのか」ということです。 ありきたりの研修では成果が出ないと感じている企業であれば、なおさらこのポイントが重要になってきます。 人材育成の本来の目的は、単なるスキルアップではなく、企...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

セールスプレゼンストーリーを作る2つの方法

こんにちは^^考動型営業育成トレーナー@竹内です。 今日も営業のエッセンスをお伝えします♪ 今日は「プレゼン」についての基本です。 プレゼンの技術として、二つあります。 トップダウン型とボトムアップ型というストーリーの作り方があるんです。 トップダウン型は、結論から先に伝えて、主張の根拠だけを軽く説明します。 この方法は、とても簡潔に要点を伝えられ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ビジネススキル講座 これからはファシリテーションです。3

 今回は、社会的背景におけるファシリテーションの必要性について書きたいと思います。「なぜ、これからの時代は、ファシリテーションスキルのか?」について、1.社会構造の変化 ・・・ ピラミッド型社会からウエブ型社会  ピラミッド型社会とは、トップダウン型組織やボトムアップ型組織のこと。一方通行。  ウエブ型社会とは、くもの巣のように縦横無尽につながっていて、双方向で瞬時に影響しあう関係性。   ・組織...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

目標の設定の仕方

目標の設定に悩んでおられる会社が多いように思う。 もちろん全体は、会社の方針や商品展開により、経営幹部が決める。 それを複数の営業に割り当てる際に、個々に不満を持たれているようだ。 業績の良い営業には、「いつも俺だけに大きい数字を持たせる。」とか、 未達成の続く営業には、「俺の担当の客先は、景況が厳しい会社が多いのに。」とか、 挙句の果てには、口にはしないが「どうせ達成でき...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)
2012/02/02 11:50

目標の設定の仕方

目標の設定に悩んでおられる会社が多いように思う。 もちろん全体は、会社の方針や商品展開により、経営幹部が決める。 それを複数の営業に割り当てる際に、個々に不満を持たれる。 業績の良い営業には、「いつも俺だけに大きい数字を持たせる。」とか、 未達成の続く営業には、「俺の担当の客先は、景況が厳しい会社が多いのに。」とか、 挙句の果てには、口にはしないが「どうせ達成できるはずがな...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)
2012/02/02 11:03

日本の組織の底力

  今年も残りわずかになりました。いろいろな事を感じ、そして考えさせられる一年でした。何よりも大きな出来事は、あの悲しい東日本大震災です。     震災直後から現在まで、いろいろな人たちの活動、行動を見ていて、胸を打たれることがたくさんありました。本当につらいはずの被災者の方々の我慢強い態度、自衛隊やボランティアの方々の献身的な現地での支援、いろいろな企業、組織、個人の様々な形での支援、その他...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

業務日報 2011-09-21~22(デバイスコンサルティングや新規受注)

高齢者へのサービスの一環として自治体が進めるタブレット型デバイスを使ったプロジェクトに参加させていただいているところ。自分の役割はアクセシビリティの観点からのインターフェイスに関するコンサルティング。高齢者の感覚に近づくため、某協会に協力いただいて高齢者の感覚を疑似体験できるツールを身につけさせていただきながらのデバイスチェックをすることに。腕の可動を制限するための肘あて、手首の重り、三重の手袋。...(続きを読む

高森 三樹
高森 三樹
(Webデザイナー)

内部監査の成果は、トップに役に立つ情報をどれだけ収集できたか

こんにちは、ISOマネジメント研究所の人見です。 今回は、内部監査について、述べてみようと思います。 内部監査というと、現場でこのような声をよく聞きます。 「内部監査をやっているんだが、どうもしっくりこない」 「内部監査をどうやっていったらよいか、わからない」 という、悩みの声です。 一方、経営者側の声は、どうかというと、 「自分はあまり関心ないけど、 まぁ、ISO認証維持のために頑張...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2011/02/03 10:43

現場に任せっぱなしではよくない

よく現場からこんな声を聞くことがあります。 「ISOのいっていることややろうとしていることはわかるが、 うちのトップが、現場に任せっきりなので、やりきれない ことも多い」と。 「これからは、 現場に権限を委譲させ、主体性を発揮してもらうようにする」 こんなことを経営者はいいます。 しかし、残念ながら、トップとしての責任放棄であったり、 単に、現場に対してのセールストークであったりすることが...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)

小学校でも英語が必須に!

小学校で英語が義務化されるので、どんな内容なのかなと思い、まずは学習指導要領をチェックしてみました。 いや~驚きましてね~。 第 二言語習得に関する知識が多少なりともある人は、あの指導要領をまとめた委員会には入っていませんね。第二言語習得法の観点からの間違いがあまりにも多す ぎます。あの通りに文部省のほうで「英語ノート」を用意するようですが、それに従わないといけない学校はけっこう大変だ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/09/04 12:00

A&M通信 ~第12回 トップダウン活動・ボトムアップ活動~

 当社のクライアント先の社長から、従業員の意識改革の為にボトムアップ活動を実施したいという依頼があった。この会社は経営方針発表を毎年、期初に実施し、会社の方針を各部門から個人目標まで落とし込むトップダウン活動を長年推進し、業績を伸ばしている。ただ、社長はこのトップダウン活動だけでは組織が受動的になり、活力がなくなるのではないかと心配をして、従業員が自立的に行動し、能動的な組織にできるボトムアップ活...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

第三回 情報の一元化

こんにちは、ホロデックスの村本です。 前回、Googleのサービスのうち、GmailとGoogleカレンダーを使って、情報の一元化をするという話題でした。 結論として、一元化は、コストがかかります 一元化を実現するスタート時に、お金あるいは、時間のどちらかのコストを支払う覚悟は、やっぱり必要です。 ただし、昔ほどかからなくなりました。それほど、この概念が一...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2009/11/17 11:55

ほうれんそう 報告・連絡・相談が無駄な組織

報告・連絡・相談が活用できるのは、トップダウンの組織でのみしか活用はできない。権限が委譲されるような組織においては、失敗しようが成功しようが全て権限が委譲されている人間の裁量だと考えられるからです。トップダウンのような権限が委譲されない組織においては、責任は(基本的に)上長がとるものです。 なので、上長は報告・連絡・相談を受けないと部下のケアレスミスも全て背負ってしまうことになります。管...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/02 19:00

ボトムアップとトップダウン

世の中の組織はそれぞれ多種多彩な組織文化をもっています。私もいままで色々な組織に属しながら仕事をしてきました。強烈なトップダウンからなんとなくトップダウン、ボトムアップ風の組織いろいろでした。どんな組織が一番いいかなんて、その組織の構成員によって左右されるものなのでそこにはベストは存在しないと思っています。今回は一般的に言われるボトムアップ、トップダウンとは?そのメリットデメリットについて論じます...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/31 19:00

[税理士のさすらい日記] 本日開店!!!

さすらい日記のスタートです。 さすらいとは・・・・・・ 徹底した現場主義 ''究極の現場主義''です。 藤倉税務会計事務所 藤倉税務会計M&Aセンター渋谷 税理士 藤倉 真人 事務所を飛び出し、クライアントの現場には入り、社員の皆さんと直接接し、役員会に参加し、 とにかく現場の空気を吸う! 事件は会議室でおきているんじゃな...(続きを読む

藤倉 真人
藤倉 真人
(税理士)
2009/06/06 08:22

オバマ氏に学ぶ ‐ リーダーシップ

敵を味方に変える包容力=異文化を知る新しい指導者−オバマ氏 協調・融和を重んじる人だ。「民主党員も共和党員も無党派も、黒人も白人も中南米系もアジア系も、障害者も同性愛者もそうでない人も、力を合わせれば国を一つにまとめられる」。その信念は、敵を味方に変えてしまうほどの深い包容力に裏打ちされている。 民主党大統領候補の座を激しく争ったヒラリー・クリントン氏を次期政権の国務長官に指名。ブッシュ政...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

【諺003】 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)

【諺から学ぶビジネス実務】(その3)雨降って地固まる(あめふってじかたまる) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 雨が降ったあとはかえって地面が固くなるものである。悪いことと見えたことや、いざこざの後では、かえってよい結果になることのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・いさかいの果てこの契り ・雨のあとは上天気 ・破れり...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/03 08:00

37件中 1~37 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索