(閲覧数の多い順 68ページ目)婚活全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

婚活全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (68ページ目)

婚活全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,728件中 3351~3400 件目 RSSRSS

真っ赤なカンナの命の使い方

真っ赤なカンナの命の使い方 真っ赤なカンナ・命の使い方 命の使い方と書いて 使命だと ならば 私のそれは 皆が忘れた真っ赤なカンナを知らせること 子どもたちの教育に携わって 恕の精神を伝えることに携わって だから カンナに出遭ったのかもしれない 真っ赤なカンナの命の使い方 未来のために 散った命 それを伝えるために咲いてくれたのかもしれない そして 忘れられたカンナ 60年後 子ど...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/08/15 23:18

かんなちゃん日記から

かんなちゃん日記から 2015年8月6日のかんなちゃん日記から 今日はね、カンナの誕生日なの。 70年前広島で生まれたよ。 でもね,8時15分には死んじゃったの・・・。 原爆が落とされたんだよ。 かんなね、思ったの。花は死んじゃったけれど、土の下で球根は生きてたの。皆が苦しんでる。わけもわからずみんな死んじゃう。みんなが死んじゃったら、こんな恐い事があったこと伝えられない。そう思ったよ。だからね、かんなね、が...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/08/16 07:13

ツクツクボウシ

ツクツクボウシ 8月17日 空耳? やっぱり 今年初めてのツクツクボウシを聞きました 子どもの頃の記憶をたどれば ヒグラシは夏休みの初めのキャンプ場の夕暮れどき ツクツクボウシは宿題の山の夏休みの終わり (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/08/19 02:56

今日は二百十日 災害がありませんように・・・

今日は二百十日 災害がありませんように・・・ 今日は雑節「二百十日」ですね 「にひゃくとうか」と読みます 立春から数えて210日目を「二百十日」といいます 雑節のひとつです 季節を表したものには五節句があります 更に細かく分けて二十四節気があります その中を3つに分けて七十二候と言うのがあります いつもこのブログでも紹介しています これらは中国から伝わったものです 雑節はさらに時候にあった表現として 特に農耕民族...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/09/01 11:32

子どもたち自らが気づく授業

「因果関係」に気づく 皆、戦争って知ってる? 「うん、知ってる」 今年は戦争が終わって70年なの知ってる? 「うん、知ってる」 広島って知ってる? 「うん、知ってる 原爆が落とされた所でしょう」 そう、原爆って知ってるの? 「うん、知ってる」 校長室の前にカンナの花が咲いてるの カンナの花はね広島の原爆にも負けないで咲いてくれた花なのよ 広島の子どもたちが球根をバトンして咲かせてる平和を祈...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/09/07 04:57

ローズベリーパフェ?

ローズベリーパフェ? ローズベリーパフェ? ン~~~おししそう~~ でも これ  お花屋さんでみつけました ケイトウのなかまなんですって・・・・ 鶏頭って書くのです このケイトウは花言葉のとおり ちょっと お しゃ れ  ですね オミナエシと生けてみました (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/09/05 00:17

みんな「かんがえ妖怪」になろう

みんな「かんがえ妖怪」になろう かんがえ妖怪 5年後の大学入試はかわる!? 今のような「暗記型」から「考える」を問う型に移行するらしいです 短大の必須科目でマナーを教えて来ましたが 学生たちはマナーを型として捉えると反発します 「考えるマナー」を展開して来た恕学アカデミー 自らが考えて納得することは「実践力」につながります 「電車の中で◯◯をする」とどうなりますか? 「◯◯◯◯◯◯◯◯」になる 「それはなぜで...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/09/07 23:43

二十四節気「寒露」

二十四節気「寒露」 寒露 秋分から数えて15日頃 10月8日は二十四節気の「寒露」でした 晩夏から初秋にかけて 草花に宿る冷たい露のことを 寒露といいます 雁などの冬鳥が渡ってきて 菊が咲き始めるといわれます 栗がおいしいですね そう今年の「寒露」は 台風がかすめた房総に 仲間のサーフィンにおつきあいしました 風の強い台風でしたから波が心配でしたが 東の風を受けないポイント...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/11 20:03

体育の日

体育の日 今年は誕生日とかさなり HAPPY MONDAY でした HAPPY MONDAYは平成10年に定められたのですが 祝日の定め方が変ってしまい 行事の由来が判り難くなったように感じます 「体育の日」は前回の東京オリンピックに因んで制定されたのです 1964年に開催された東京オリンピックは 日本で初の そして アジアで初のオリンピックでした 10月10日と...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/13 13:10

俳句をひとひねり(笑)

俳句をひとひねり(笑) 秋の夕暮に一句  秋の夕  つい立ち止まる  にし ひがし 秋の夕日 秋の月 (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/27 10:45

中秋の月と後の月 今年は・・・

中秋の月と後の月 今年は・・・ かたみ月 中秋の月と後の月 このお話はなんどとなくブログに書いていますが 同じ所で愛でる意味はもう皆さまもご承知ですね しかしながら私はというと・・・ 今年は「片見月」になってしまいました 同じ場所で見られませんでした・・・ それでも  美しいお月さまを愛でることができて幸せな気分でした 守るべき農作物もない東京人としては このようなことには無頓着でしょう でも...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/27 09:55

かたみ月 後の月 十三夜

かたみ月 後の月 十三夜 「後の月」 1025日「十三夜」 別名「後(のち)の月」といいます 旧暦8月十五夜の中秋の月と 旧暦9月十三夜の後の月 これらはセットで愛でるのが良いとされて来ました しかも同じ場所で愛でるということです そしてこれをしないことを「片見月」と言って忌み嫌いました そうです「形見」に掛けた呼び方です この頃は台風シーズンです 昔は台風を「野分け」といいました 野...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/22 14:33

「考える」を考える①日本語で考える

「考える」を考える①日本語で考える 「考える」を考える ①日本語で考える 京大の山極学長の記事がとても興味深い 日本経済新聞10月21日 「5年後の大学受験が変る」に備えて ちまたでも「考える」教育というのを模索している 恕学では「考えるマナー」を展開して来たが 与えられるだけでは身につかない 型を教えられても学生は反発する 「なぜ?」を考えることが大切なのです マナーは文化です グローバルな人間を...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/27 13:22

「考える」を考える②考えよう会(かんがえようかい)

「考える」を考える②考えよう会(かんがえようかい) 「考える」を考える ②かんがえようかいを育てる 子どもたちと「かんがえようかい」という会を小学校で展開しています 小学校1年生でも考えられるようなツール(イスラエルの物理学者ゴールドラット博士が考案した) を使い物事の因果関係を考える学びをしています 私たちは因果関係なんて頭の中で描けていて 当たり前のように思い込みがちですが 意外な落とし穴に陥ることもあります ・思い込みをして...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/27 13:30

ハロウィンとカブ

ハロウィンとカブ ハロウィンのカブ ハロウィンのことを長々書きましたが この行事になぜこんなに恐い仮装をしながら練り歩くのか 簡単に話すならば 『人魂で伝説』でしょうか 天国にも地獄にも行けないでさまよう人の魂ですね 生きているときに悪行の数々を重ねた人が 地獄からの死者が魂をとりに来たときに 言葉巧みにだまし命拾いを果たします 魂をとる交換条件に悪儀をしてそれを助けるかわりにと 「1...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/31 08:56

ハロウィンって

ハロウィンって 明日はハロウィンですね 今から30年くらい前にハワイで  ハロウィンが公園で催されるのに参加したことがあります アメリカではたくさんの仮装の衣装が売られていました 翌年は東京でハロウィンパーテーをしました 当時は日本ではまだハロウィンは全く話題に上らない頃でした こんなに盛んになるとは思ってもみませんでした でも ただ仮装だけを楽しむだけでなく この意味を知ると又楽しい...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/10/31 00:09

十月の子ども茶道のテーマはハロウィン

十月の子ども茶道のテーマはハロウィン 十月の子ども茶道 十月は風炉のお稽古の最後です 1年生も床の拝見など覚えて来ました 何しろ月に一度の土曜授業のお稽古ですから 覚えては忘れ 忘れては覚えて 稽古というものはこの繰り返しです 黒文字(はし)の取り上げ方も楽しそうに稽古するのが1年生です 「ごきげんよろしゅうございます」 「ちょうだいいたします」 など 非日常の言葉を使うのも楽しいのです そうしているうち...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/01 08:52

ハロウィンとゴミ問題の因果関係

ハロウィンとゴミ問題の因果関係 因果関係に思い込みはないかしら 今度の土曜授業「かんがえようかい」のテーマはマナーです かんがえようかいの子どもたちと この因果関係について考えてみようと思います 「もしハロウィン仮装をしたならば   結果として渋谷がゴミだらけになった」と読みます 下のピンクの箱は「前提条件・仮定」です 上のピンクの箱は「結果」です きっと子どもたちはこう言うでしょう 「なんか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/02 06:58

落としたのは荷物ではなく尊い命

落としたのは物ではなく尊い命です 18日 悲しい事故がありました 私もカンナ・プロジェクトでよく出掛ける 長野から東京に向かう高速道路でのことです 落下物を除けるために停まったトラック その後ろに停まった数代の車に大型トラックが追突したのです その日私はカンナ・プロジェクトで東北道を走っていました こんなことになっているとは知る由もなく・・・ 実はこの事故で尊い命が失われま...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/24 01:24

カンナスマイル

カンナスマイル カンナスマイル カンナスマイルって??と聞かれたので伝えました どんな時も微笑みかけて周りを明るくすることです あの日 原爆からたったのひと月で咲いてくれた 真っ赤なカンナがくれた花笑みです もらった人はまた誰かに微笑みかけて みんなを元気にする 幸せにする そんなスマイルがカンナスマイルです(*^_^*) どんなに苦しいことがあっても 嫌なことがあっても 鏡をみてニ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/15 04:38

カンナ・プロジェクト福島②2015年11月17日

カンナ・プロジェクト福島②2015年11月17日 大熊小学校 湊小学校を後にして 大熊小学校に向かいました 熊野小学校と大野小学校が避難して廃校になった学校で 大熊小学校として子どもたちは学んでいます ここは放射能の汚染が激しく一生帰れないという地域です 2011年は600人ほど避難して在籍していた児童は 2015年は10分の1ほどの児童数になってしまったとのことです 2016年の1年生は3人だそうです 2011から...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/24 03:09

カンナ・プロジェクト福島①福島は今もまだ・・・

カンナ・プロジェクト福島①福島は今もまだ・・・ 福島は今も・・・ この1週間悲しい出来事がありブログが書けませんでした カンナの力も借りて奇跡をおこせないかと・・・ 同じ日に取り組んでいた福島のことを報告します 11月17日 福島に向かっています 今年は手術などあってカンナプロジェクトに出かけられないでいました 越冬のお願いをしに出かけます 福島には心強いカンナ大使さんがいてくださいます ところが 福島に着くと カ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/24 02:26

カンナ・プロジェクト福島③2015年11月17日

カンナ・プロジェクト福島③2015年11月17日 行仁小学校 カンナ大使さんです お会いできて良かったです 朝 会津についてから 「急なよんどころない用事ができてしまった」と聞いたときには ご尊顔を排することができないかなと思いました しかし 午後3時には用事が済むとのことがわかり お会いすることができました 2011年からずっと一緒に東北カンナリレーに参加して下さっています ほんとうに有り難いです 雪深い会津での...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/24 03:45

カンナ・プロジェクト2015福島2日目①

カンナ・プロジェクト2015福島2日目① 2011年被災地福島にカンナをバトン 2011年10月27日 今から4年前 福島被災地にカンナを届けました 東京から須坂経由で福島の広野町仮設住宅に向かいました 途中 東京の避難所で抹茶を点てたときであった 明日香ちゃんに逢いに会津を経由して 三春の幼稚園~障がい者施設~広野町仮設住宅の経路です 須坂では間もなくカンナを掘上げて室にいれ 越冬させる準備が始まるところでした...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/25 20:13

カンナ・プロジェクト2015福島2日目②

カンナ・プロジェクト2015福島2日目② 三春幼稚園の素晴らしい子どもたち 三春桜で有名な三春も原発の被害が大きかった地域でした 4年前ここの幼稚園の園児たちが外で遊べないことを知り カンナの花と土をもって植栽に行きました ちょうどハロウィンの2~3日前でしたので 魔法使いの帽子を被って出掛けました  2011年の三春幼稚園ハロウィン装飾 救護園の園長先生の思いがけないおもてなしで 20分ほどの遅刻でした ハプ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/25 21:45

カンナ・プロジェクト2015福島2日目④

カンナ・プロジェクト2015福島2日目④ 福島の柿とカンナ 三春から郡山に向かう途中 地植えのカンナがまだ咲いていました 写真を撮っていると 「カンナはもう終わりだ!」と 立ち話の年配の女性が声をかけて下さった 「このカンナはこのまま冬を越すのですか?」 「一度な掘上げて またいけるんだ そうするとまた春芽が出るんだよ」 「そうなんですか…やはりそのままではないのですね」 「あっちは黄色だ」 「実...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/25 22:59

カンナ・プロジェクト2015福島2日目③

カンナ・プロジェクト2015福島2日目③ 2011年三春を案内下さった方 福島の広野町仮設住宅にカンナをバトンするとき ご縁を頂いた方のことです これにもほんとうにエピソードがあります 2009年長崎でのカンナ・プロジェクト その新聞記事のとなりに掲載された奄美大島の中学校の活動 そのご縁から若い男性の中学教諭と出逢いました その先生が東京に研修の折にご連絡をくださりお会いしました カンナ・プロジェクトにご賛同くださ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/25 22:09

カンナ・プロジェクト2015福島2日目⑥

カンナ・プロジェクト2015福島2日目⑥ 広野町との出逢いは飛行機の中 2011年東北にカンナを植えていると バチカンのローマ法王様から 東北で植えているカンナをもって来てほしいという話が舞い込みました 正式に決まったのは出発(8月1日)の数日前のことでした 宅急便で球根を送って頂きました 折角なので子どもたちに繋ぎたくて 子どもたちの寄せ書きを提案しました しかし既に夏休み・・・・ 大船渡小学校だけがまだ登校し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/26 07:18

カンナ・プロジェクト2015福島2日目⑤

カンナ・プロジェクト2015福島2日目⑤ 広野町に向かいます 4年前もそうでした スポットといわれているところがあり 車で走っていると 突然放射能の数値が上がる所がありました 今回も広野町に向かう高速の表示に  0.2~4.2という表示がありました 役場も復活したそうです だいぶ人も戻って来ているそうです 仮設住宅も2度目の延長が決まりました 2016年度まで延長されました つまりは2017年3月31日まで...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/25 23:28

祈りを・・・おねがいします

祈りを信じて カンナ・プロジェクトにご賛同くださり かんなちゃんを応援して下さる方が 事故に巻き込まれてしまいました 上信越での自動車事故です トンネルを出た所に放置物がありました それを先頭の運転手さんが取り除こうとしました 数台の車が停まっている所に大型トラックが追突したのです 「布を買いに行きます」と朝 FBでちらりと見ました 私も移動していましたのでFBは帰宅してか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/26 16:37

「教える」「考える」「気づく」

「教える」「考える」「気づく」 「考える」をテーマにした授業が最近多く話題になってきました そうはいっても ①まずは「教える」ということも必要です つまりは考える材料を与えることです 「教える」あるいは「伝える」と言ってもいいと思います 先人の得た知恵 知識 事実 真実 成り立ち いわれ・・・ そして ②「教えたこと・伝えたことが理解されたか確認する」 ちゃんと伝わったか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/30 12:35

「生きるということは命が共鳴すること」

「生きるということは命が共鳴すること」 「生きるということは命が共鳴すること」 かんなちゃん語録です  「生きるということは命が共鳴すること」 2010年の田辺さんの癌が消えたときに湧いて来たことばです 子どもたちの祈りが通じた時のことばです 広島の子どもたちがたくさんの手紙や千羽鶴や寄せ書き 絵本まで書いてくれました その思いが通じて癌が消えました 本当の話なんです かんなを通じて出逢ってくれた広島の子どもた...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/11/30 21:16

新しい百人一首の覚え方 風情も楽しんでほしいけど・・・

新しい百人一首の覚え方 風情も楽しんでほしいけど・・・ 新しい百人一首の覚え方 明日の小学校での「考える」の授業「かんがえようかい」では 大好きな滋賀県大津の大忠堂さんの百人一首のお菓子「ちはやふる」を頂きながら 百人一首を紐解いてみようと思います 毎年お茶席に取り寄せるお気に入りのお菓子です あすの小学校での考えよう会(考え妖怪)で発表します そして子どもたちと考えるワークもしてみます 楽しみです 百人一首は日本人でもなか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/04 09:31

新しい略語「オパリンピック」どうですか?

オパリンピックはいかがですか? オリンピック・パラリンピックを略した言い方が話題になってますね 文章で書くときに長くて大変だとかねがね思っていました 私も考えてみました 「オパリンピック」はいかがですか? パラリンピックという言葉を生み出したのは日本なのだそうですね 前回の東京オリンピックだったそうです へ~そうなんですね・・・ 私も初めて知りました。 そんなに昔か...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/08 07:25

二十四節気「大雪」

二十四節気「大雪」 大雪 たいせつと読みます 12月7日は大雪です 北海道は雪と聞きました 東京は幾分暖かい師走ですが そろそろ冬将軍がやって来ますね 「冬将軍」この言葉は ナポレオンがロシアに攻め入ったおりに あまりの寒さに退却を余儀なくされたことから 「冬将軍に敗れた」とイギリスの新聞が報じたことに由来するそうです 寒くなるのですよね・・・ 寒さには弱いです・・・・ 食卓にお鍋が恋し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/07 00:20

私の造語「オパリンピック」にすてきなメッセージ

昨日の投稿「オパリンピック」から 昨日の投稿にこんなすてきなメッセージを頂きました 「オパリンピック、可愛い表現で良いですね。 パラリンピック見ていつも思うのは、 もし自分がバイク事故でどこかが不随になった時、 絶望せずに好きなスポーツでパラリンピック目指すくらいの ガッツ持たなきゃなあって考えます。」 こんなふうに言えることって素敵ですね まずは受け入れるということですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/09 05:52

パラリンピックについて調べてみました

パラリンピックについてもう少し調べてみました 昨日書いた「パラリンピック」日本発信はネーミングの部分ですが 語呂合わせの発案だそうです パラプレジア(Paraplegia、脊髄損傷等による下半身麻痺者)と オリンピック(Olympic)の造語で 「パラ」+「リンピック」=「パラリンピック」 この語呂合わせは日本人の発案だという話でした もう少しパラリンピックについて調べてみま...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/09 07:29

デールカーネギー「クリスマスの笑顔」

デールカーネギー「クリスマスの笑顔」 メリー クリスマス 私の大好きな言葉があります クリスマスの笑顔です カンナの花の笑顔を届け続けています 「カンナスマイル」と名付けました このことを思いついたのも 大好きなこの言葉からだったかもしれません クリスマスの笑顔 これはニューヨークのあるデパートが 広告に掲げた素朴な哲学でした 元手がいらない しかも 利益は膨大 与えても減らず 与えられた者は豊...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/25 12:15

クリスマスも大事 冬至や天皇誕生日も大事です

自国の文化を知ることから 他国の文化を尊重することは大事ですね 自分の国のことをきちんと知ることこれも大事です 自国の文化を大事にすることが 他国の文化も尊重することにつながります 22日は冬至 http://ameblo.jp/tachibanariho/entry-12109027049.html 23日は天皇誕生日 そして24日はクリスマスイブでした 天皇誕生日 ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/25 12:00

「一陽来復」東京は暖かい「冬至」となりました

「一陽来復」東京は暖かい「冬至」となりました 「冬至」 陰極まって陽となす 一年で一番 昼の短い日です 陰の極まる日です 早稲田の穴八幡様の一陽来復のお守りです このお守りは 冬至から節分の間だけ頂けるお守りです 今日は行かれませんが 近いうちに行って参ります 毎年の冬至の室礼「運盛り」です 「うん」=「ん」です しりとり遊びでも日の目を見ない「ん」で終わる言葉 子どもの頃経験ありませんか? ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/22 15:41

那須正幹先生のズッコケ三人組とカンナ・プロジェクト

那須正幹先生のズッコケ三人組とカンナ・プロジェクト 人生は偶然が重なると奇跡になります 那須正幹先生のズッコケ三人組が完結してしまいました 昔読んでいたシリーズ本です 東北大震災の2011年 被災地の小学校3校の図書館に所蔵されました カンナを届けお互いに想いを馳せ合った結果です カンナをリレーしてくれている広島の子どもたちが 2011年「被災地にも真っ赤なカンナを!」と言ってくれました 被災地70校他幼稚園や保育園などに届けました ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/26 08:13

サンタさんはいます

サンタさんはいます サンタさんはいます 子どもの頃は サンタさんはおもちゃやほしいものをくれると思っている ある時からサンタさんはいないと思うようになる サンタさんは大人たちの優しい心だと知ってしまう 大人になるとサンタさんはいないと思ってしまう 本当にそうでしょうか サンタはいます 本当のサンタが届けているのは笑顔です クリスマスイブの過ぎた街の中 家の中 たくさんの笑顔...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/27 15:43

今年もありがとうございました

今年もありがとうございました 今年もありがとうございました 2015年もあと数時間 暮れますね いつもブログをお読み下さりありがとうございます 皆に知られていない「恕」と「広島のカンナ」を伝えるために始めたブログです おかげさまで 今ではだいぶ知られて来ました ありがとうございます たくさんの人に知って頂き お互いに想いを馳せ合い 平和な未来にしていきたいですね あの日のことを「忘れない」こと...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/31 15:52

初夢

初夢 初夢 新年あけましておめでとうございます 元日のお陽様はいつもにも増して輝いていました 穏やかなお正月おすごしですか Ⅰ日から2日にかけて見る夢が初夢です 良い夢を見るおまじないをひとつ 宝船の絵に以下を書いて枕の下に入れて寝ます 「なかきよのとおのねふりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな」 気づかれましたでしょうか 上から読んでも下からよんでも・・・です 回文ですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/02 02:22

「天命を知る」

孔子のことばから「天命を知る」 『30にして立つ 40にして惑わず 50にして天命を知る』 これらは振り返って初めて改めて気づかされることだと感じます 『60にして耳したがう』 こちらは前もって感じる所があるように思います 年を重ねるということは感慨深いものがありますね さてさて70歳は・・・ 『70にして心の欲する所に従えども矩を越えず』 この年にはまだまだ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/04 12:30

いのち お正月に咲いた菜の花

いのち お正月に咲いた菜の花 お正月に咲いた菜の花 お正月の食材に暮れに求めた菜の花 一輪だけ小さな花器に挿しておきました 菜の花・・・ このお正月にたくさんいただきました こうして花が咲いた菜の花を見ると いのちを頂いているんだなあ~とつくづく感じます 私たちの体はたくさんの「いのち」からできていると 改めて知らされます 自然界の「いのち」は 今度は私の「いのち」として 受け継いでいる...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/05 09:29

成人式と「冠」

成人式 2000年からは通称「ハッピーマンデー」と言われる改正に伴って 1月の第2月曜日になった「成人式」 現在のように「成人式」として祝うようになったのは 戦後間もない 1946年に埼玉県の蕨市で行われた 「青年祭」がルーツとなっているようです 敗戦により虚脱感を拭い 青年達に明るい希望を持たせ 励ますために始められたそうです この行事がもとになって 1948年の「祝日...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/10 23:45

「立春大吉」東風凍りを解く

「立春大吉」東風凍りを解く 今日は立春です 節分から一夜明ければ「春」です まだ寒いですが 暦の上では「春」です 日本は四季に恵まれた自然があります この「立春」を初めとして  「二十四節気」という季節の分け方があります 太陽の角度によって 季節の巡りがありますが 「二十四節気」は 360°を24で割った15°ずつのお陽様の角度です 春分の日がちょうど0°になります 秋分の日はその反対側の水平ですので...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/03 22:30

8140カンナスマイル@小学校で野点

8140カンナスマイル@小学校で野点 8140カンナスマイル 野点の最中は手が離せなくてなかなか声をかけられません ようやく頂いたカンナスマイルです (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 13:35

8131カンナスマイル@中学校野点11月22日

8131カンナスマイル@中学校野点11月22日 8131カンナスマイル もう十数年続くオファー「野点」 ほとんどの方がカンナスマイルに参加して下さっていて 声を掛けるのも忘れそうになりますが やはり初めての方もいらっしゃいますね お声かけて良かったです (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 13:30

4,728件中 3351~3400 件目