固定資産に対応している収益 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

固定資産に対応している収益

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、いよいよ11月も残り10日。

師走がすぐそこ、最近年明けしたように思うのですがねぇ…。


昨日からの続き、小さな会社と会計について。

減価償却をすることで、固定資産について買った時にすぐ費用に

するのではなく、使える時間で費用を按分(配分)するということを

説明しました。


実はもう少し深い説明もできます。

固定資産を購入するということは、当然のことながらその資産を

導入したことによって獲得される収益があるはずです。

それがなければ資産を導入する意味がないわけですし。

固定資産の活用によって計上される収益に対応させる形で

費用を計上するための手続きが減価償却です。

世の中、一方的に収益を計上できるような仕事ばかりではありません。

その収益を獲得するために必要な費用を適正に対応させて

妥当と思われる期間損益計算、つまり利益の額を計上する。


少し理屈っぽくなりました。

ここまで触れた上で、改めて固定資産について考えてみます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

減価償却がないと 高橋 昌也 - 税理士(2011/11/19 06:00)

減価償却 高橋 昌也 - 税理士(2019/11/14 07:00)

引当金=費用が先、支出が後 高橋 昌也 - 税理士(2018/07/13 07:00)

見積もりという要素 高橋 昌也 - 税理士(2015/01/12 07:00)

費用収益対応の原則 高橋 昌也 - 税理士(2012/02/17 01:00)