おはようございます、今日は針供養です。
昔はとても貴重な品だったそうですね。
自営業者の生活費についてお話をしています。
「ある程度好きなことを仕事にした方が破綻が少ないかも」という、個人的提案について。
すごく簡単にいえば、仕事で溜めたストレスをどのように発散させるのか、という点です。
一部の経営者は
・仕事で辛い想いをしているのだから、少しは贅沢をしていられないとやってられない
・趣味にくらいお金を使って何が悪い!
とまぁ、こんな感じの思考方法で、生活費側のお金遣いが結構あらくなることがあります。
この考え方そのものは、決して悪くもないし、間違ってもいないと思います。
ただし、結局は程度、頻度、そして金額によりけりです。
最初は微々たるものだった贅沢が、月日を重ねていくと結構な金額になっている。
こんな事例も数多く知っています。
その点、ある程度好きなことを仕事にしている人の場合には
・好きなことにお金をかける=基本は仕事に必要なもの
・ストレスを溜めにくい
ということになるので、相対的に破綻が少ないかな、と。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
自覚的であること 高橋 昌也 - 税理士(2020/12/03 07:00)
贅沢 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/16 07:00)
気持ちよく、いきましょう 高橋 昌也 - 税理士(2021/01/11 07:00)
全力で投じるのが難しいのであれば 高橋 昌也 - 税理士(2020/12/17 07:00)
不満が溜まりにくのは、ある程度妥当性があるかも 高橋 昌也 - 税理士(2020/12/16 07:00)