おはようございます、今日は姉の日です。
いないので、どんな感じなのだかサッパリです。
自営業者の生活費についてお話をしています。
「好きなことを仕事にしない方が良い」説をご紹介しました。
次は真逆の意見、「好きなことを仕事にした方がよい」説について。
これもざっくりとした意見だけ。
・好きなものでないと続けられない
仕事にはガマンが必要、といっても限度がある。
ある程度楽しめる仕事でないと、継続することはできない。
お金のためとはいえ、ずっとストレスを感じながら仕事を続けるのは健全ではない!
こんな感じの意見です。
・苦労を厭わないでいられる
なにせ好きなことですから、それに対する努力や精進は、苦になりません。
そうやって積み重ねていくことで、自然と仕事の品質も上がってきます。
結果、顧客からの信頼も高まってくることでしょう。
それは売上の増大など、目に見える成果につながることもあります。
こちらの意見にもある程度の妥当性はあると思います。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
財布と通帳を分割する 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/05 07:00)
預金側まで侵食すると、もう手におえません 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/04 07:00)
お金を分けること 高橋 昌也 - 税理士(2015/10/27 07:00)
事業経費の節約はできても、生活費の節約は困難 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/23 08:00)
気持ちよく、いきましょう 高橋 昌也 - 税理士(2021/01/11 07:00)