おはようございます、今日は屋外広告の日です。
この春以降、広告のあり方もほんとうに変わりました。
経理についてお話をしています。
昨日は経理の50年について、すごく雑に振り返りました。
話をここ数年に絞ってみます。
やはり、一番大きな変化はクラウド会計の普及です。
クラウド会計の定義は、実を言うと人によってだいぶ違うような気がしますが・・・
・経理処理のできる場所はいろいろなところに拡散
・処理をした結果は、共有が簡単
・いろいろな形でデータを取り込み、処理を行うことができる
こんな感じでしょうか?
経理というのは、どのような経路を辿るにしても
・何かしらの取引(売上や経費、資産の購入など)があり
・それを証明する資料が発生(請求書や領収書)し
・その資料をもとに経理処理を行う
この流れは普遍です。
このすべての段階について、状況が大きく変化してきました。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
消費税でも問題になります 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/15 07:00)
仕事に関係があるものが、経費です 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/14 07:00)
生活費の混在を排除すること 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/12 07:00)
代行入力の限界も 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/17 07:00)
変化の場所その3:経理ソフト 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/13 07:00)