法人側に所得を残すほうが懸命か - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

法人側に所得を残すほうが懸命か

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日はマヤ暦の始まりの日です。
暦の統一についても、色々と個人の思惑などが関わっているそうで。


個人と法人の比較についてお話をしています。
法人を設立してそこから給与を受け取ることで、税負担の総額が減少することを確認しました。


ここで再び、最近の租税公課負担について傾向を確認すると・・・
「法人の負担は減少傾向にあり」
「個人の負担は税金、社会保険ともに増加傾向にあり」
というものでした。


つまり、法人を設立した上で、あまり役員報酬を高くすると
「所得税や社会保険の負担が重い」
「定期同額給与の仕組みがあるので、思ったより成果が出なくても簡単に引き下げができない」
ということになります。


以前は「法人の利益がゼロになるくらいがちょうどよい」というような認識が多かったのですが・・・
最近の傾向だと


・役員報酬は無理をして引き上げないほうが良い
・法人側にある程度利益が残る状態が、結局負担が少なくなる


というような認識が定着しつつあるように思います。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

定期同額給与 高橋 昌也 - 税理士(2019/08/10 07:00)

租税公課の負担だけで決まるものでもない 高橋 昌也 - 税理士(2019/09/09 07:00)

親族への賃金は所得分散につながる 高橋 昌也 - 税理士(2019/08/09 07:00)

給与所得控除 高橋 昌也 - 税理士(2019/08/07 07:00)

税務の配偶者控除とは別のお話として 高橋 昌也 - 税理士(2014/05/16 07:00)