おはようございます、今日は飛行機の日です。
毎年冬の旅行で乗るくらいですかね・・・基本、近場で生きています。
設備投資とその周辺事情についてお話をしています。
おかしなことをやりだした地域計金融機関について説明をしています。
地域計金融機関の大きな役割は
・地域の企業に対して適切な融資を行う
・そのことにより地場産業を盛り上げ、強い雇用や経済の情勢を創り出す
このような機能が期待されているにも関わらず、地銀信金は
・実需要を伴わないアパートローンの乱売
・手数料目当てのサイドビジネス
このような方向に流れてしまいました。
そこで、金融機関の監督官庁である金融庁がドカンと雷を落としました。
「お前ら!!やる気あんのか!!!!ちったぁ自分たちでリスクを取って商売しろ!!!!!!」
・・・リスクを取る、というのはどういう意味なのでしょう?
ここには信用保証協会という仕組みが絡んできます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
実はリスクを取っていなかった金融機関 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/18 07:00)
設備投資融資に関する動向 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/01 07:00)
いきなり地場の信金に行って、信じてもらえるものなのか? 高橋 昌也 - 税理士(2020/04/17 07:00)
目的外で使うと、一発アウトです 高橋 昌也 - 税理士(2019/02/11 07:00)
金融機関を選択する時代・・・? 高橋 昌也 - 税理士(2018/02/04 07:00)