おはようございます、今日は職安記念日です。
現在の社会情勢を考えるに、これから重要度が高まってくる機関です。
金融機関との付き合い方についてお話をしています。
遠隔地に事業展開をする場合、地域系金融機関では限界があることを紹介しました。
神奈川にある会社が、埼玉に拠点を作るので、埼玉の信用金庫と取引を始めることにした。
コレ自体は、非常に合理的なお話です。
しかし、問題になる点が一つあります。
埼玉の信金からすれば、それまでまったく付き合いのなかった会社に、いきなり大きな融資はできません。
また会社からしても、事業の見通しを説明するなど、あらためて色々と話をする手間が増えます。
ひとつの拠点を作るというのは、それなりにお金がかかるものです。
まして不動産購入が絡むとなれば、やはり借入はぜひとも活用したいところです。
その点、都市銀行の場合、遠隔地でも問題なく融資を受けることが可能です。
全国規模の支店があるので、与信判断も全国規模で実施することができるのですね。
というわけで、いずれ遠隔地に拠点を・・・という場合には、都市銀行との付き合いも意味をもってきます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
融資が受けられないかも? 高橋 昌也 - 税理士(2020/04/16 07:00)
遠隔地がある場合 高橋 昌也 - 税理士(2020/04/15 07:00)
リスクも取らずに成果が出るか!という喝!! 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/17 07:00)
設備投資融資に関する動向 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/01 07:00)
地域系金融機関では無理かも 高橋 昌也 - 税理士(2016/07/04 07:00)