おはようございます、今日はアロエヨーグルトの日です。
いまや定番商品ですね。
経営者と身体能力についてお話しをしています。
ロシアの技術システマについて、その学びを簡単に紹介しています。
更に特徴的な点として、弱点をどう活用するのか?ということを。
人間、大体はどこかしらに問題点や弱点と呼ばれるようなものを抱えています。
例えば私ですが、中学から高校にかけて膝を痛めており、しゃがんだり正座をするのが時に辛くなることがあります。
また足の裏を手術しているせいでつっぱったり、高校生の時に腹部を大きく切開する手術をしていることから、胴部にも少し強張りがあります。
大なり小なり、皆さんもそういう問題点はお持ちではないでしょうか?
そういう弱点について、弱いのは悪いことだ、と決めつけてしまうと、そこを敵に付け込まれることになります。
ですが、これらについて「弱点」として捉えるのではなく、あくまで「現象」として捉えるのであれば、また異なった視点が産まれてきます。
それは「現象から考察し、強みにつなげる」という好循環を産みます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
自分自身を知る 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/13 07:00)
足、実は案外と動くのです 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/09 07:00)
寝技から得られる学び 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/08 07:00)
発想の固着化を避ける 高橋 昌也 - 税理士(2016/12/06 07:00)
システマ 高橋 昌也 - 税理士(2016/11/29 07:00)