おはようございます、今日はパフェの日です。
しばらく食べてないなぁ・・・パフェ。
零細事業と金融機関の関係についてお話をしています。
基本的には地域系の金融機関がメインとなるのですが、中にはこんな考え方も、という件について。
これは私も先日、とある方から聴いて「へぇ~」となったお話です。
その方が関わる会社は中小零細企業としてはかなり長い歴史を誇ります。
創業は50年ほど前で、色々な経緯がありながら代替わりをしつつ事業を続けてきました。
最初のきっかけはもはやわかりませんが、付き合いがある金融機関は大手都市銀でした。
比較的規模の大きな設備投資などがある時に融資を受け、それを返済し・・・というサイクルがすでに何回となく回っている状態です。
という状況において、実は別の金融機関と付き合いを始めることになりました。
その時のお話が印象的です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
経営者の好み 高橋 昌也 - 税理士(2020/04/03 07:00)
リスクも取らずに成果が出るか!という喝!! 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/17 07:00)
運転資金と設備投資資金を切り分ける 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/14 07:00)
設備投資融資に関する動向 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/01 07:00)
地域系金融機関の職員さんが言った一言 高橋 昌也 - 税理士(2016/06/29 07:00)