家督相続、というものはないわけですが・・・ - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

家督相続、というものはないわけですが・・・

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は黒の日です。
最近ではラーメン屋などに多用されているイメージ。

遺言書についてお話をしています。
生前の状況について交通整理をできることが遺言書の効能でした。

家督相続(かとくそうぞく)というのは、現在では法律的には存在しない制度です。
しかし、現実問題としてやはり今でも「その家の長男なりが家を継ぎ、土地や墓を守っていく」という週刊は根強いのではないかと思います。

私が住む地域には比較的歴史のある家が多く、実際にこのような運営方針で相続が行われている例が少なくありません。
長男に家や土地などの不動産を中心に、その他の親族には何か別の形で…ということです。

家族全員がその辺りの事情について納得していれば簡単ですが…こういうご時世ですので、そうでないことも多いわけです。
遺言書はそのような「家の運営」においても利用されています。

こういった考え方の是非はともかく、実務上はよくあるお話です。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

遺言書に書く内容 高橋 昌也 - 税理士(2019/03/23 07:00)

子供の配偶者が納得しないことも 高橋 昌也 - 税理士(2017/10/22 07:00)

家族が納得しているとしても・・・ 高橋 昌也 - 税理士(2017/10/20 07:00)

遺産が株式に偏っていると・・・ 高橋 昌也 - 税理士(2017/10/19 07:00)

遺留分(いりゅうぶん) 高橋 昌也 - 税理士(2017/10/18 07:00)