おはようございます、今日は地図の日です。
GPSと併せ、これから利用価値がますます高まる分野でしょう。
投資についてお話をしています。
非上場株式が上場株式になったときに何が起こるのか?ということを検討しています。
例えば資本金が1億円くらいの非上場企業があるとします。
その会社の株式は10人が1/10ずつ、額面1,000万円ずつ保有しています。
その株式が上場審査に通り、株式市場で流通することになったとします。
その瞬間、その株式は
・売買がものすごく簡単で
・投資対象としてすごく有用なもの
に変化します。
額面1,000万円の株式は、数千万、数億というように価値が跳ね上がります。
このように上場することによって得られる利益を創業者利益と呼んだりします。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
お金の流れは、ごまかすことが難しい 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/06 08:00)
上場する瞬間、どういうことが起こるのか? 高橋 昌也 - 税理士(2015/04/18 07:00)
上場するということの意味 高橋 昌也 - 税理士(2015/04/17 07:00)
ニュータウン問題など 高橋 昌也 - 税理士(2024/10/05 08:00)
自分で住むなら価値は低くて良い、というのはとても危ない 高橋 昌也 - 税理士(2024/09/22 08:00)