「期間損益計算」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

「期間損益計算」を含むコラム・事例

26件が該当しました

26件中 1~26件目

  • 1

更に強力な「即時償却」

おはようございます、今日は明太子の日です。 ちょっと炙ったやつとか、最高です。 固定資産についてお話をしています。 減価償却の特例である特別償却について触れました。 昨日紹介した30%というのは、最も一般的な制度での数字です。 減価償却の特例には、いくつかの制度が用意されています。 中でも最も強力なのは即時償却と呼ばれる制度です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

期間損益計算の前提をひっくり返す即時償却

おはようございます、今日は鉄人の日です。 年々、倒れる頻度が下がっています・・・むしろ不安になりますね・・・ 節税についてお話をしています。 経営強化税制について触れ始めました。 即時償却か税額控除、両者からどちらかを選択することになります。 まず即時償却について考えてみます。 そもそも、減価償却とは ・長く使用できるものは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

適正さは誰が担保するのか?

おはようございます、今日は光化学スモッグの日です。 この時期になると、我が家の近所でも頻発しています。 粉飾についてお話をしています。 引当金という制度について「適正な期間損益計算」の観点から検討してみます。 ここで何より問題となるのは「適正」という言葉です。 この適正さは、次の2つの側面から担保されています。 ・企業会計を作成する側のモ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

退職給付引当金という制度

おはようございます、今日は漫画の日です。 最近は会社案内やマニュアルを漫画化するサービスも増えていますね。 粉飾についてお話をしています。 引当金という制度について、基礎的な内容を確認しました。 ここで、代表的な引当金として「退職給付引当金」という項目について。 ものすごく簡単に言えば ・将来起こる退職金の支払いについて、予め費用処理をし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

将来の支出に向けて少しずつ費用を計上

おはようございます、今日はパリ祭の日です。 あっちの国は、どこかで一度くらいは革命が起こっているのですよねぇ・・・ 粉飾についてお話をしています。 引当金について、どのような項目なのか確認をしています。 5年後に1億円の修繕費が見込まれる、ということはシンプルに考えれば・・・ 「5年間、毎年2,000万円ずつ費用を計上すれば均等で良いのでは?」...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

引当金=費用が先、支出が後

おはようございます、今日はもつ焼の日です。 すっかりメジャーな食材になりました。 粉飾についてお話をしています。 現代会計の特徴的な項目である引当金について確認をしています。 固定資産については「支出が先、費用が後」であると説明をしました。 これが引当金では逆転して、「費用が先、支出が後」になります。 例えば、こんな事例が考えられます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/07/13 07:00

固定資産=長く使えて高いもの

おはようございます、今日は職業教育の日です。 税理士も、もう少し知ってもらえるような努力が必要だと思うのですがね・・・ 粉飾についてお話をしています。 引当金について学ぶために、まずは対称的な取り扱いである固定資産について。 固定資産の特徴は、以下のようなものです。 ・長く使える ・高い 例えば500万円で購入した機械が5年間使える...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

利益をどうするのか?

おはようございます、今日も川崎で合唱祭が開催されています。 本日は60もの合唱団が出演、ぜひミューザ川崎シンフォニーホールまで!! 粉飾についてお話をしています。 適正な期間損益計算を目的とする財務会計を歪めるのが粉飾であることを確認しました。 さて、ここでちょっと気になる点があります。 企業が粉飾をするのは「利益」をごまかしたい、ということだと紹介を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/06/24 07:00

利益を計算するための会計

おはようございます、今日と明日、川崎駅の近くで合唱祭があります。 入場無料、手続き不要です、ぜひミューザ川崎シンフォニーホールまで。 粉飾についてお話をしています。 企業が何を偽るのかといえば、やはり「利益」だということを確認しました。 ここで、会計の種類について少し確認をしてみます。 企業が取り扱う会計は、大きく二つに大別できます。 ・...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

形のない商品についても適用される棚卸し的発想

おはようございます、今日はそのまんま石の日です。大切にしている石、何かあったかなぁ…?会計の期間についてお話をしています。棚卸しの重要性について簡単に話を振り返ると・会計の大目的は「適正な期間損益計算」である・そのためには、当期に計上されているべき費用と収益がきちんと計上されていなければならない・費用では「まだ売れていない商品」をしっかりと確認することで「売れていった商品の原価」を確定することがで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/01/04 07:00

費用収益対応の原則はとても大切な情報

おはようございます、今日は瞳の日です。最近、運転用にサングラスを買うか検討中です。会計の期間についてお話をしています。棚卸しの重要性と、その重要性の根拠となる費用収益対応の原則について紹介をしました。改めて、費用収益対応の原則がなぜ大切なのかを説明すると・当期に計上されているべき費用(原価)がきちんと計上されていて・対応する当期に計上されているべき収益(売上)がきちんと計上されていないと・会計の大...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/01/03 07:00

期間損益計算

おはようございます、今日は川崎駅近くで第九コンサートの運営をしています。年末といえば、というやつですね。会計の期間について考えています。会社の存続が前提とされ、会計に期間という発想が必要とされました。ここで改めて、現在の会計における基本的な目的について確認をしてみます。これは税理士や公認会計士といった会計に絡む試験を受けると学ぶことです。「今日の会計は適正な期間損益計算を基本目的とする」この文章を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【オフィスビルの建物付属設備の未償却残高と株価の関係 】

<事例> A社代表取締役B氏の相続税申告に当たって、A社の株価評価を 実施する必要があります。資産を精査していると財産評価でひとつだけ 問題が発生しました。 A社の本社は、第三者と賃貸借契約を締結しているオフィスビルの1室に あります。 A社は、オフィスの利用に当たってA社の負担で内装工事の模様替え 付帯設備の改修工事を行いました。 A社の決算書には、上記工事の未償却残高が建物付属設備として...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 ★期間損益計算  企業の業績が良く、資金繰りに苦労しなければ、年次決算において「売上-費用=利益」という総合的な結果集計でよいのかもしれません。 しかし、現在のようにデフレが長期化する経済状況では、モノが売れにくくなっており、個別製品・サービス毎に、売上・利益目標を設定し、常に計画と実績の対比をチェックしなければ、売上減少→利益減少という状況にな...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

TPPと税理士制度

新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。年明け1発目のブログ投稿です。   本日、日経新聞を読んでいましたら、最近ニュースを賑わしているTPPとFTAとEPAの違いについて書いてありました(以下「日経新聞1月4日朝刊」より)。 FTA…特定の国や地域との貿易で関税をゼロにするもの EPA…モノだけでなくサービスや投資も自由にするもの ...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 ■原価計算の目的の整理  「正しい原価」を把握することによって、製品やサービスごとにそれぞれに利益が出ているか?あるいは赤字なのか?という損益判断や、ある製品やサービスに対して値引き要求を受けたときの対応など、販売(価格)政策に利用できるというというメリットが一般的に定義されている原価計算の特徴です。 これらを含めて目的と活用法を整理し...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

固定資産に対応している収益

おはようございます、いよいよ11月も残り10日。師走がすぐそこ、最近年明けしたように思うのですがねぇ…。 昨日からの続き、小さな会社と会計について。減価償却をすることで、固定資産について買った時にすぐ費用にするのではなく、使える時間で費用を按分(配分)するということを説明しました。 実はもう少し深い説明もできます。固定資産を購入するということは、当然のことながらその資産を導入したことによって獲得さ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

22年改正(4) 清算所得の廃止 清算から譲渡へ

今回の改正で実務的に結構影響が大きいかも、と考えているのが、 清算所得の廃止に関する改正です。 清算所得の廃止に関しては、税制改正大綱においてわずか4行しか 触れられておらず、その半分は連結の話ですから、わずか2行でした。 これを書くにも、情報がほとんどなくて困ったのですが、 同じ支部のある先生からも「研修でぜひ取り上げて欲しい」と リクエストがありましたが、やはり似たよう...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/29 06:45

呪縛からの解放

変な形。 おはようございます、最近は色々なものがありますね。 何でしょう、すごく重そう。 昨日からの続き、期間損益計算に拘っていることについて。 別に私は「冒険会計に戻せ」と言いたいわけではありません。 どちらかというと、私は長期的な目標しか掲げらず、短期的な 行動指針をないがしろにすることの方に危険性を感じている 人間です。 その意味...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/07 08:00

発生の確率、およびその金額

まぁ分かりやすくて良いかもしれません。 おはようございます、マーケティング的には正しいのかも。 昨日からの続き、引当金の経理について。 実は引当金はあらゆる会計に関する問題の中でも特別に 難しい分野です。 なぜならそれは ・未来の予測 が関わってくるからです。 固定資産であれば、発生する支出は既に確定しています。 あとはそれを何年で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/06 08:00

全ては適正な期間損益計算のため...なんだけど

多摩川河川敷。 おはようございます、大分前の写真ですが。 仕事で二子玉川まで自転車で行きまして。 昨日からの続き、固定資産と引当金について話を続けてきました。 皆様、ここまでの話を聞いてどう思われるでしょうか? 正直 ・メンドくさい!! というところではないかと。 こんな変なことを考えずに、素直に支払ったときに費用にしてしまえば 経...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/02 08:00

費用の配分

高いわ〜。 おはようございます、別に高所恐怖症ではないんですけどね。 昨日からの続き、退職金に関する費用をどう計上するか? 支払ったときに全額費用にしてしまうと、どうも費用の負担が いびつになってしまいます。 ではどうすれば良いでしょうか? そこで会計では ・費用を前倒しして計上する ということを考えました。 例えば昨日の例題...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/30 08:00

具体的な数字で考えてみる

高所作業車。 おはようございます、下から見ると大したことないんですけどね。 昨日からの続き、退職金を支払った時の経理処理について。 具体的な数字を入れて考えてみます。 例えば今年、三年間の期間限定で社員を雇いました。 支払う約束の退職金は3,000だとします。 簡便的に当社の収益や費用はそれ以外の個所は毎年固定だとします。 (売上が3,000、費...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/29 08:00

冒険会計

車両倉庫。 おはようございます、車両が沢山あります。 当たり前ですが、整備用の機械もデカイ。 昨日からの続き、一番最初会計には期間という考え方がありませんでした。 現行の会計のプロトタイプが始まったのは所謂大航海時代辺りと言われています。 当初、欧州の資産家が船団を調達し、香辛料などを買い求めて航海をさせる 商売が行われていました。 航海は過酷で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/26 08:00

なぜ期間を区切るのか?

大井町にある車両基地。 おはようございます、夏の一日、開放デーがありました。 家族で遊びに行った時の写真です。 昨日からの続き、「適正な期間損益計算」という言葉について。 「期間」という言葉の定義についてよく考えてみます。 おそらくこれを読まれている方は次のように思われるかと。 「期間って一年でしょ?何が問題なの?」 確かに現行の会計制度は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/25 08:00

適正な期間損益計算

なみ〜だ〜を、さそいだ〜し〜ているの〜... おはようございます、少し前に撮った夕暮れ。 いや、ほんと、なんでああも切ないんですかね。 昨日からの続き、会計に関するお話をしていきます。 まず最初に、現行の会計制度が目的としていることについて 結論を確認してしまいます。 現行の会計制度は ・適正な期間損益計算 を目的としているといわ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/24 08:00

26件中 1~26 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索