「40歳」の専門家コラム 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「40歳」を含むコラム・事例

1,183件が該当しました

1,183件中 1151~1183件目

14.介護保険料

 平成12年4月に介護保険制度が創設され、給与から新たに「介護保険料」が控除されることになりましたが、すべてのサラリーマンから天引きされるものではありません。  介護保険の被保険者は、第一号被保険者と第二号被保険者の2種類に区分されています。  第一号被保険者は65歳以上の人で、住所地の市区町村が保険料を徴収することになっており、主に老齢年金からあらかじめ控除されます。 ...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/11/09 12:44

4.経営者保険・事業保険について(前編)

「社長は経営者なのですから、大型保障の1億円は確保すべきです。」というトークを よく耳にしますが、その根拠、つまり、1億円が入ってきたおかげで、これまでと 同様の事業が継続できるというものであれば、その提案はひとまず正解です。 しかし、1億円では復旧できない、もしくは、保険金が入ってこなくても、事業存続には 支障が無いというものなら、その提案は、必ずしも適切ではないということ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/09 00:00

銀座も変わりましたね。

40歳を越えた頃から何か新しい事をやりたいと思っていましたが、 これといったものが見つからないままでした。 そこで自分が子供の時からジョン・レノンのファンだった事もあり、 歌詞カードなしで歌を理解出来たらと先日英会話教室に入会してみました。 マンツーマン方式でレッスン中は英語のみの為、 なんとなくでしか理解出来ないのですが、 先日教えてもらったインストラクターの女性は有楽町や銀座の建物が気に入...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/11/02 15:52

妻の浮気相手は未成年者、慰謝料80万円で解決(1)

最初にご相談されたのは、半年前です。 40歳代の男性ですが、奥さんが浮気をしたとのことでした。 奥さんの浮気相手は、未成年の大学生です。 相談者は奥さんと離婚するかどうかは決めかねていました。 ですが、その不倫相手が許せない、慰謝料を請求したいと当事務所に相談されたのです。 そして、相談者から大学生に、謝罪と慰謝料を請求する書面を送ってもらいました。 ところが、相手の親が弁...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2007/10/21 14:24

住宅ローン見直しの目的(2)

住宅ローン見直しのポイントで書いた3つの見直し目的について書きます。 3つある見直し目的の2つ目は「返済期間の短縮」です。 住宅ローンの返済期間は最長35年ですから、当初のローン返済期間を30〜35年としている方が多いです。 もちろんローンを借りる方は、返済期間は短くできるものでしたら短くしたいのですが、下記理由により長めにせざるを得ない方も多いみたいです。 ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/03 09:40

D037.ミッドタウンのレジデンス訪問

昨日、テレビ東京の「カンブリア宮殿」に取材されたVTRが少し放映されました。 オンエアされると毎回必ず数本の電話が鳴り、中には何年振りかの人もいて楽しいものです^^ 今回は、起業当時の先輩社長から11年振りに「元気にやってるねー」と電話がありました。 この先輩社長、11年前に20歳の僕が「自分に向いてること、得意なこと、やりたいことがまだ見えないんです」と言ったら「私なんか、この年(当時40歳くら...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2007/10/02 13:59

メタボリックシンドローム(3)

国は平成20年春から、メタボリックシンドロームの減少化と生活習慣病に起因する医療費の削減を目的として、医療保険者運営者が40歳以上の保険者を対象に内臓脂肪蓄積(メタボリックシンドローム)に着目した特定保険指導を義務付けることにした。(平成18年度医療制度改革関連法より) 早い話が、来春から40歳以上、75歳以下には毎年、メタボリックシンドロームの定期健診が義務付けられ、そこでメタボリック...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/09/26 18:24

メタボリックシンドローム(2)

厚生労働省が平成16年に実施した調査によると、メタボリックシンドロームが疑わしき者とその予備軍の割合は、男性で30歳代の20%、40歳代で40%以上、女性では30歳代で3%、40歳代で10%となり、男女とも40歳代で高かったそうです。 さらに、40〜74歳でみると、男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドローム、もしくはその予備軍にあたります。 この割合を数にする...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/09/26 12:50

疑わしきは罰する!本当は教えたくない告知の話

続きです。・・・・ 疑わしきは罰する! 本日も、条件付きが予想されたお客様の保険が無事成立しました。 これもまた、真剣なので本当にうれしいものです。 今回は、1年半前に手術を伴う流産をされた方の医療保険の加入でした。 条件の付く可能性が高い旨を申し上げた上で申し込みをされました。 ご年齢も20代半ばでしたので、無条件での成立は、私も驚きました。(コラム掲載...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/28 20:20

海外に移住した場合、日本での年金は?

オーストラリアに在住のシングルマザーです。 日本を出て、こちらの人になってしまったのですが、こちらに来てすぐ結婚してしまったので、厚生年金も何もありません。 まだ子供が小さく働きにくく、また、高年齢出産なので(40歳)働き始めてもすぐ定年です。 日本で払い続けていた厚生年金ですが、あれはどうなるのでしょうか? 返してもらえるのでしょうか? 日本の年金制度...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/28 00:00

ひとりで生きる2 〜EMPメルマガバックナンバー〜

《1からのつづきです…》 これまで、「ワンルーム」といえば 「若年層向け住居」と言うイメージでしたが、これから10年で 入居者層が様変わりすることが予想されます。 40歳代以上の独身者が増えることにより、 ワンルームの入居者はその層が中心になります。 特に都心のワンルームは 女性入居者が中心になるでしょう。 都心という立地は、 女性にとって「安...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/28 00:00

60歳までに3000万円貯められますか?2

年金制度や社会保障制度が変わっても、 受け取る年金の額が今より増えることは 到底考えられませんから、 ゆとりある生活のためには 「退職時に3000万円の貯蓄」は最低限ということでしょう。 (もちろん、年金も60歳から  満額もらえるわけではありません。) 3000万円貯めるためには、 45歳から60歳まで貯めるとして年利1%で毎月155,310円を...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/21 00:00

住宅ローンの繰上げ返済はホントにお得!?

住宅ローンの繰上げ返済に、こだわり過ぎると運用できる「時間」を浪費する。 【複利パワー】 資産を殖やすには、長期保有による複利の効果を考えることが大切。 例えば 1000万円を5%で運用した場合 運用開始 1000万 10年後 1630万(10年で630万増) 20年後 2650万(10年で1020万増) 30年後 4320万(...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/03 23:35

akimoさんちの家計診断(4)住宅ローン

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1,2,3回目のアドバイスはこちら ○住宅ローンに関して 住宅ローンを見直したというのは固定金利に借り替えたということですね。でも完済が71歳と言うことはかなりがんばって繰り上げ返済をしないといけません。退職金は老後資金と考えましょう。計画的に繰り上げ返済の資金も捻出す...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 08:07

akimoさんちの家計診断(3)保険は?

akimoさんちの家計診断(3)保険は? akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1回目2回目のアドバイスはこちらより ご主人:定期付終身 65歳払い 保険料 21,056円     終身保険 120万円      定期特約1180万円、生活保障特約240万円、特定疾病特約300万円     入院...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/31 07:31

akimoさんちの家計診断(2)運用は?

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1回目のアドバイスはこちら ○運用について 銀行の方に勧められてやっているという運用商品について見てみましょう。 (1) 日本株式型投資信託 年4回分配 (投資額40万円) (2) 世界リート型投資信託 毎月分配 (投資額200万円) (3) 世...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/24 06:38

akimoさんちの家計診断(1)中学受験となると?

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》 今までは夫の収入で出来る限りやってきましたが、娘が私立の中学へ進学希望で、そうなると弟も私立中学受験も視野に入れなくてはなりません。住宅ローンの見直しはしましたし私も収入が安定する仕事に就職活動中です。私(妻)の投資信託は、漠然と老後の資金と思っていましたが、中学入学時にまとま...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/22 10:34

重いコスト負担「社会保険料」

【関連Q&A】 損益計算書 http://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/1855 事業を始めるにあたり社会保険料負担が事業運営上コストに占める割合・損益に与えるインパクトがいかに大きいか、についてあまりピンとこないのではないでしょうか。 上Q&Aでは事業計画作成時の損益計算書に織込むべきコストとしてこの「社会保険料」という費目がもれが...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/04/13 00:07

遺族年金変更、ご主人の保険チェックです!

4月1日より遺族年金の支給要件が変わります。主に子供のいない奥様の支給要件が厳しくなります。ご主人の生命保険を考える上で、収入の計算において遺族年金を計算した方は、再度計算してリスクヘッジしましょう。改正内容は下記のとおりです。 改正1 夫死亡時に子供のいない30歳未満の妻は、遺族厚生年金を5年間しかもらえなくなります。 改正2 子のいない妻が40歳になる前に夫が死亡した場合...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/26 16:37

支払条件の厳しい特約たち(介護の特約)

今回の支払条件の厳しい特約は介護関係の特約たちです。 大手保険会社の場合だと、主契約に特約で付帯するというのが一般的です。 「介護保障保険特約」「介護収入保障特約」「介護年金特約」などの名前で販売されています。 所定の要介護状態が一定期間継続すれば、介護給付金(介護一時金・介護年金)が支払われます。 この所定の要介護状態と一定期間継続が落とし穴です。 この特約は、今...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/24 00:01

慢性的な腰痛〜患者様の声〜

神奈川県 40歳 女性 私の腰痛の始まりは高校の時でした。部活の練習中痛めて以来、カイロ・整体他いろんな治療を試しましたが完治せず、睡眠不足や疲れがたまってくると痛みが出てくる状態です。出産後は肩こりからだんだんひどくなり背中から首まで痛みが広がってきました。今回アクティベータ治療を受けようと思ったのは「神経のバランスを整える治療」に興味を持ったからです。以前から精神状態と病気とは関係し...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/09 20:23

国民健康保険の保険料の地域格差(2)

 今回は、40歳以上の方が保険料徴収の対象になっている、「介護保険料」の地域格差についてのお話です。  東急田園都市線(渋谷〜中央林間)が経由する自治体には、渋谷区、目黒区、世田谷区、川崎市、横浜市、町田市、大和市があります。  サラリーマンの方は、会社の健康保険の保険料に介護保険料が加算されますが、自由業など個人で事業をしている方は、国民健康保険料徴収時に、介護保険料が徴収されます...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/06 00:00

お尻の痛みの原因は…

先日、知人から聴いた話です。知人の同級生(40歳代)が、お尻の痛みを訴え、接骨院へ行ったそうです。接骨院の先生は、そのお尻の痛みは、腰の問題からきているものだ、と判断しました。腰部の牽引をするために、頻繁に接骨院へ通ったそうです。 ところが、症状は改善されず、今度は病院へ。すると、診断はなんと「癌の転移」によるものだったのです。背骨の強度も低下していたため、このまま牽引を続けていたら、大...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/24 15:18

記憶を呼び戻すツール

ウルトラセブンのDVD(48話)を少しずつ見ていました。 2005年の7月から見始めて、2年半もかかったんですね。 途中、放送禁止になっている第12話を手に入れることもできて、全49話となり、完全に自分の過去を追体験できました。・・・と書くと大げさのような気がしますが、見ている間どのような状態であったかというと、子供の頃がフラッシュバックしてくるのです。 特に母親の実家がよく思い出されました。夏...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2007/02/20 02:44

アンダー40はこんな世代

新年の誓い通り?この回より若い世代のための資産作りのアドバイスを綴っていきたいと思います。シリーズ名は「アンダー40の為の資産作り講座」 では、アンダー40とは? 言葉をそのまま言えば、40歳以下ということですので、20代・30代なのですが、まあここは広い意味で「若い人」としましょう。勿論私のような40代も「若い人」に入ります^^ 年齢以上に大事にしているコンセプトは...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/12 11:06

アンダー40からのご相談

今年の初めにアンダー40のための年金講座というコラムを全19回連載したのですが、年金にあまり関心のなかった方でも、40歳以下を対象にした年金コラムということで興味をもっていただけたようでした。 アンダー40は、仕事もプライベートもとても忙しい時期。なかなか将来のことまで考えている暇もない世代です。でもだからこそ、若い世代の資産作りを応援したい!というのが私の願いです。 来年は、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/28 00:00

保険の広告の見方!

テレビ、新聞、雑誌などいろいろな保険の宣伝がのっています。広告ですから良く見えますが、よく小さい字を読んでから申し込みをしましょう。いろいろ罠が潜んでいますよ。 罠にはまらないために 1、「安い」という文字に踊らされない。   保険は確率でできています。医療保険など同じ内容ならば入院日額5000円で何十円しか差はありません。内容などよく比較しましょう。 2、「保険期間」...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/29 16:08

会社員:もらえる年金の摩訶不思議 その2

今まで自営業だった人が、40歳で企業に再就職。今後20年間のサラリーマン生活で年金はどうなるのか、を試算してみます。 計算を単純にするために、かなり乱暴ですが、現状の保険料等を使います。ご了承下さい。 今まで20年間に支払った国民年金保険料は13860円x12ヶ月x20年=約333万円です。 会社員としての働く60歳までの平均給与を40万円とします。毎月天引きされる保...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/07/03 14:05

時間は強い味方になります。

資産を作るときに、将来の目標金額を決めて 現在の資産との差からどう目標に向かうかを 資産運用は考えるとわかりやすくなります。 もし、毎月5万づつ積立をしている人が  60歳に3000万は貯めたいと考えると 30歳の人はたった平均3%の運用で 2913万でほぼ到達ができます。 40歳の人ではどうでしょうか? 平均8%に上げてほぼ2945万です。 ...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/25 22:18

シリーズ10:年金額を増やす方法 その1

25年ルールを無事にクリアできれば、次は少しでも「将来もらえる年金額」を増やすための努力をしていきましょう。 老齢基礎年金の部分は、「みんなで支えあう、助け合い」なので、自分の老後のためにお金を積み立てているのではありません。 でも増やす部分については、自分のために自分でお金を積み立てる部分です。おまけに積み立てとして将来のために使ったお金は、税金がかかりませんからメリットがあ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/24 09:34

シリーズ7:25年ルールの対処法

年金の受給資格には「25年ルール」があることを前回お話しました。 通算25年以上保険料を負担するという「義務」を果たして、初めて年金受給という「権利」が発生するのです。 もしあなたが40歳のフリーランスで、今まで一度も保険料を払ったことがない、としましょう。 今から保険料を払っても、60歳−40歳=20年。25年ルールを満たしません。いくら今後20年間保険料を納めても...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/23 09:04

シリーズ6:結構厳しいもらうための条件

年金制度は「社会福祉」ではなく「社会保険」。義務を全うして初めて権利を得られる! 年金の3つの役割は前回説明しましたが、そのような状況になった時に、年金をもらうためには実はとても大きな条件をクリアしなければなりません。 「25年ルール」です。 25年ルールとは、公的年金にきちんと加入していた年数が、20歳から60歳までの40年間のうち、通算25年以上ないと年金の受給...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/22 05:04

ワンルーム賃貸事情

毎年1月から3月は賃貸仲介会社の繁忙期に当たります。 大手仲介専門会社などは年間売上の半分を この時期で売り上げます。 弊社が投資家の方からお預かりしている現空物件も、 昨日一気に入居申込が入りました。 驚いたのは「離婚・別居」を理由に部屋を借りる人が多いこと! 昨日だけでもお二人いらっしゃいました。 ワンルームと言えば、入居者は学生や若い社会人と思いがちで...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/29 09:30

1,183件中 1151~1183 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索