「高さ」の専門家コラム 一覧(41ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「高さ」を含むコラム・事例

2,541件が該当しました

2,541件中 2001~2050件目

目標設定と実行の秘訣

新しい年がスタートしました。 年が改まると、今年はこんなことをやりたいとか、何か目標を立てる方が多いと思います。 ただ、なかなか、その実現ができなくて、結局は、三日坊主だったりするということもあるでしょう。 目標というと、一般的には、大きなもので、すぐにできないようなものになるでしょう。 ですから、それを実現するには、それを細かくして、日々実行しやすいものに...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/02 09:51

レギンスとスパッツで比較した売れるキーワードか否か

今年ブレイクした言葉としてレギンスがあります。 これと似たような商材と共にキーワード分析してみますね。 タイツ 36円  40,500回(PC・完全一致) タイツ 35円  40,500回(携帯・完全一致) レギンス 33円  33,100回(PC・完全一致) レギンス 32円  74,000回(携帯・完全一致) スパッツ 48円  22...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/28 09:55

★'10.1/2-31 新春企画「博物館に初もうで」開催

2010年のお正月は、どちらに初もうで? 今回は、博物館に初もうでというのはいかが??? ★ 平成二十二年は、干支でいうと庚寅(かのえとら)にあたります。 白虎は、青龍・朱雀・玄武と並んで、東西南北を象徴する四神の一つであり、古代により鏡などにあらわされました。 虎は勇猛なばかりでなく「大人は虎変す、君子は豹変す。小人は面を革む」」というように徳の...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/28 06:00

層間変形角

建物の安全を確保するために、構造計算を行います。 その計算の中で、層間変形角(層間変位/階の高さ)をチェックするというのがあります。 地震や台風の力による建物の揺れを制御しなくてはいけません。 層間変形角というのが、制御する数値なのです。 具体的に言いますと、木造では層間変形角が1/150 以下で設計しなくてはいけません。 建物の階の高さが3mとす...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/27 13:26

横浜(21)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 横浜ランドマークタワーです。 地上から見上げると、高さを実感します。 首が痛くなりそうですね。 私的には、ランドマークタワーの形も結構好きなんです。 無機質な感じがして、長年見ていても飽きません。 2009年最後の週末、横浜は好天です。 第6回中小ITベンダー成長戦略相談会のお知らせ 横浜で働く中小企業...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/27 10:25

東京・丸の内イルミネーション 光都東京

「光都東京・LIGHTOPIA」を昨日友人と訪れました。 ライテイングのアドバイザーは、照明デザイナーの石井幹子氏とか。 LEDライトなどを使い、環境に対する意識も高めてもらえるような演出ということです。 コンセプトは、<地球・環境・平和> 29日まで開催されていますから、行かれてみてはいかがでしょうか。 ●開催期間:2009年12月21日(月)〜12月29...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/24 20:00

ゆったりとしたダイニングチェア

リビングで過ごす時間も快適で良いのですが、ゆっくりと食事をして、そのままダイニングテーブルで珈琲を飲みながらくつろぐことができるような椅子があったらいいな、と言うのがIさんの希望されていることでした。 まるでソファのような、座面の高さにして、さらに背や座の傾斜を取ることで、食事を主にと言うよりは、その後のくつろぐ時間に重点をおいて考えています。 座枠はアルダー材で框組みし、ウェービングベル...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)
2009/12/16 11:42

最近のガーデンライト

ガーデンライトは庭がないと設置できません・・・。 そのため私のようなマンション暮らしでは、夢の器具です。 高さが1m程度とヒューマンスケールで、上手に配置すると落ち着いた空間が創れます。 ただ人の視線に近い高さに光源があるため、グレア(まぶしさ)の原因になったり、路面が暗く感じてしまったりということがありますので、あまり上方向に光の出ない器具を用いた方が無難です。 電球...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2009/12/16 10:30

素材のこと『木』 vol.1

木はやさしくて、強い。そして美しい・・ ひとりとして同じ人間がいないように、同じ木はありません。 材種によってそれなりに特性を語ることできますが、産地、樹齢、育った環境がものを言います。 「木のクセを読む」なかなかできることではありません。 適材適所とはよく言ったものです。 今日はアトリエ137の施工例から柱や梁の架構の「素のまま」の表現をご紹介します。 ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/16 08:00

IKEAビギナーさんの組み立て収納

初イケアで、いきなり家具を組み立てたチャレンジャーさん。やる気と時間さえあれば、大きな家具でも半日でOK! イケアの収納家具は自分で組み立てるのが基本。 カタログをじっくり読みこんで、店頭で実物を確認。 目当ての商品の組み合わせが決まったら、いよいよパーツのピックアップ。 テレビボードの大きな家具を、女性2人でピックアップした経験があります。 2メートルくらいの高さ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/12/14 14:29

キッチンワークトップの高さ

キッチンの寸法の打ち合わせは大切な事です。 今使用しているキッチンでは腰が痛くって、という皆様は多いはず。 打ち合わせ中に施主さんより、度々、そのことを聞いてきました。 といいますのは、 昔はワークトップの高さが80cmが多くて、背の高い方々は特に辛い寸法なのです。 ワークトップの高さの目安の式は、 身長の半分+50mm前後がひとつ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/12 11:02

「共感」することで認知症の不安を軽減

認知症の高齢者とどう接してよいかと、ご家族の方たちは悩むことが多いと思います。共感によって、話し相手の不安を軽くする「バリデーション」と呼ばれるコミュニケーション方法があります。 バリデーションは1980年ごろまでに、米国の介護現場から生み出された手法ということです。筋の通らない会話にも、言葉の裏に隠された欲求や感情をつかもうと試みることで、相手との共感を作っていきます。 ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/12/11 09:10

穴開きブロック

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 隣地との境界部分の塀の写真です。 鉄筋コンクリートの基礎を1メートル程度の高さまで行い、その上に穴開きブロックを積みました。 穴開きブロックを採用した理由として、お隣さんの通風を大切にしてあげることと、コストとデザイン性を兼ねそろえているからです。 無機質なコンクリートの素材感が、焼き杉板の外観をさらに引き立ててくれています...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/09 17:00

木造2階建てを建てる場合の地盤調査について

2009/10/1より 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保などに関する法律(略して、瑕疵担保履行法)が始まっています。 現在、工事中に木造2階建ては、この法律に基ずく必要があります。 木造2階建ての場合、まず、地盤に関してのチェックシート(=保険会社提供で、現場調査チェックシートと言います。) を記入します。 たまたま、今工事中に家は、大変地盤の良い...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/09 16:25

明るい玄関

越谷の家では玄関スペースから中庭の緑が見えるよう、高さの低い窓を設けてあります。視線がぬけることで広々と感じるだけでなく、リビングまでつながる住宅全体の気配も感じることができるように工夫されています。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/12/09 00:00

SaaS/ASPユーザーの実感

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はSaaS/ASPについてのお話です。 日経マーケット・アクセスは2009年8月、企業の情報システム担当者を対象に「SaaS/ASP利用実態調査」を実施しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20091030/339796/?ST=cloud SaaS/...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/08 09:28

難しいな、配慮を伝えきる表現とは?

「目配り」、「気配り」、「心配り」が成長のカギとなる時代。 相手への配慮をしたつもりが、相手の心を複雑にすることもある。 例えば、「〜させていただきます」の連発は、慇懃無礼に受け止められる。 むしろ、「〜いたします」と、さらりと流したほうが、好まれる場合が多いことを感じます。 高齢化社会ではありますが、では、高齢者という定義を、皆さん受け入れているのかというと、抵...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/12/07 11:59

ビッグマック指数と為替レートに2009年12月06日版

前回は年初2月にお知らせしましたが、当時の日本でのビッグマックの価格は、290円で、現在では320円に値上げされております。そして、エコノミストのビックマック指数も7月1日改訂されています。また、11月から、経済新聞では再三再四円高(むしろドル安)の報道が相次ぎ、そして11月27日のドバイショックの影響で円は一時ドルに対して82円台まで上昇しました。 このところ為替や国際金融に関する本を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/06 18:25

素材のこと 『木』

木はやさしくて、強い。そして美しい・・ ひとりとして同じ人間がいないように、同じ木はありません。 材種によってそれなりに特性を語ることできますが、産地、樹齢、育った環境がものを言います。 「木のクセを読む」なかなかできることではありません。 適材適所とはよく言ったものです。 今日は柱や梁の架構の「素のまま」の表現をご紹介します。 強さの表現として、吹...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/03 08:00

最近のフットライト

室内のフットライトとは壁面の下の方に埋め込んで、床面を部分的に明るくする器具です。 コンパクトで邪魔にならないというメリットはありますが、意外に使い方の難しい器具です。 階段や通路などで使用する際に、器具間隔や器具高さが器具の配光と合っていないために、明暗が強くなりすぎて視認性が低くなっていたり、階段などでグレア(まぶしさ)の原因となっていたりします。 どちらかというと明るくした...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2009/12/02 10:30

2009.11.29 サイクルモードに行ってきました 第一弾

ツールドフランスに出場した日本人3名 ツールドフランス2009に参戦した2名を見てきました。 新城選手は来年もBboxブイグテレコムで つい昨日、来年も同じチームにとどまるとの報道がなされていました。 本人のコメントでは、今年には全く満足していないとのこと。 来年の活躍が楽しみです。 別府選手も来年ヨーロッパレースに参加します。 ...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/12/02 05:00

ドバイ信用不安はいつか来る!!

(以下の記事内容は日経と朝日の関連記事を基としています。) 11月25日、ドバイ政府は政府出資100%のドバイワールドの債務590億ドルを2010年5月まで延期して欲しい旨債権者に要請したと言う記事が出ました。 私はこの記事は来るべくしてくると前々から予想して居ただけに違和感はありませでした。 ドバイワールドとその参加のナヒール社の開発は尋常なものではありません。 ...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/29 00:02

ステンレスの巾木

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 床と壁の境に取り付ける巾木。 巾木を付けていない方が、カッコよくスタイリッシュに見える。 しかし、取り付けないと、床材にワックス掛けやオイル等を塗るときに、壁に付きやすく、養生しながらでは手間がかかる。 ワックスフリー等の床材を使用した場合はいいが、そうでない場合は、あまりお勧めしない。 しかし、普通の木の巾木は、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/28 17:00

練馬区平和台/夏涼しい、FP工法屋根断熱パネル施工

工場から出荷されて入ってきた屋根断熱パネルです。(写真右) 両側にアルミ箔が貼ってあり、内部には硬質ウレタンが充填されています。 周りは木枠で縁取りされています。 厚みはウレタン105mm+通気層35mmになります。 通気層が外側に向きます。 タル木のせい(高さ)は140mm。(写真左) ピッチは455mmで取付しています。 この中に断熱材を落とし込み取付してゆき...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/27 20:00

ネット事業を前提としたビジネスモデルの見直し

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はネット事業についてのお話です。 旅行業最大手のJTBは2011年度末までに、全国店舗網の約2割に当たる200店近くを閉鎖する一方で、成長市場のネット事業は強化する、との報道がありました。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT2F2503B25112009.html ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/11/26 10:01

練馬区春日町2丁目/女性必見!収納充実の住まい完成

2階のキッチンの対面カウンター部分の収納。(写真右) 私も初めての試みでしたが三角カウンター。 若奥様の提案でした。 三角で正解だったかもしれません。 2階リビングの大型TV設置スペースとその両脇の収納。(写真左) 収納の内部はこんな感じ。すべて可動棚です。 (下記の写真は弊社ブログにてどうぞご覧ください) ブログ http://blo...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/23 12:00

屋上手摺設置

-屋上手摺設置- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、屋上手摺設置の紹介です。 手摺高さは1.1m以上です。 ******************************* 有)安藤建築事務所 一級建...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/18 17:43

玄関周りのリフォームの工夫

大工の木工事が進行中の''白金台のマンションリフォームC邸''の 現場監理に出掛けてきました。 玄関周りの工夫 今回のリフォームでは、 床全てをカーペットから''フローリング''に変更し、 間取りも細かく手直ししますが、 空間デザインのポイントの一つは 玄関周りの空間になります。 あまり広くない玄関ですが、 こじんまりとしながら、奥行きを感じる仕掛...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/11/13 16:54

トイレ−2 <手洗いカウンター・出入口>

光が丘のチークハウスのトイレの便器前には、タオルを置いたり小物も飾れるような大理石の手洗いカウンターを設けています。 カウンターや手洗いボウルの形状に合わせて、漆喰の壁も一部をアールにして柔らかい表情を出しています。柔らかく包みこまれるような雰囲気が、洞窟の中にいるような安らぎを感じさせてくれていると思います。 右写真はトイレを上から見た様子です。出入口は、将来車椅子を使うよう...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/11/13 08:15

地下の工事

世田谷「M/HOUSE」の工事が順調です。 法規制の厳しい条件でしたので 地下を作って高さをかせいだ物件です。 地下といっても半地下です。 光も取り入れる計画で、 玄関扉をあけると地下へ光が映りこむ美しい壁が見える計画です。 1、2Fは鉄骨で軽やかな感じになるよう設計しました。 初めての試みが多いので 非常に緊張感がありますが、 想像に想像を膨らませ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2009/11/12 18:46

練馬区土支田3丁目/建物の位置出し、遣り方完了

<本日は、弊社の小池がお伝えします。> 先週、土支田3丁目の現場が着工しました。 土曜日に建物の位置出し工程が終わりました。 遣り方といって、建物の基礎の高さなどの位置出しをしている様子です。 遣り方完了しました。(写真右) このあと、基礎工事がはじまります。 土支田3丁目のU邸は、いよいよ11月下旬上棟です。 現場周辺の地図で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/09 20:00

いよいよ着工!まずは解体から

いよいよ渋谷区Tさんの家の改装工事が始まりました。 まずは解体から! と、 さっそく問題が・・ この管は何ですかぁ??? 左の写真中央やや右のところにある壁に沿って下りている・・こやつです。 どうやらエアコンのドレーン管のようです。 細いから天井裏で廻して、どこか落としてこれるでしょうけど・・ 天井の高さをどのくらいキープできます...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/05 13:30

アメリカ経済は復活してきたか?

アメリカの経済成長率が回復してきた。 失業率の高さを指摘する声もあるが、これは後から回復してくるのが普通だ。 最近発表の雇用データでは大量の首斬りを出していた建設業で雇用が増加し始めた。 明るい兆しが出て来ている。 http://maeda.fp-sindan.com/(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/04 09:00

★11/1 日本工学院「第44回かまた祭」実施

11/1、すっきりとした秋晴れの中、日本工学院専門学校・蒲田校で伝統の「かまた祭」が行われました。 学校のキャンパスって、いいものですね。 特に学祭は、わくわくするものがあります。 今回の目的は、私が講義をさせていただいたイベント企画コースの実習、「かまた祭でセパタクローを盛り上げよう!」の研究発表パネルが展示されるので見に行くこと。 生徒たちが一生懸命考えて実践...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/04 06:00

トイレ−1 <収納・アクセサリー>

光が丘のチークハウスでは、リビングダイニングを少し奥へ入ったところにトイレがあります。配管上の理由で、便器の位置は既存の状態から動かせなかったのですが、周囲の間仕切壁を撤去、新設したため、出入口の向きが90度変わり、雰囲気もがらりと変化しました。 トイレ内の仕上げは、他の部屋と連続して、漆喰塗りとチークフローリング。便器はシンプルでコンパクトなタンクレスのものを採用し、小さなトイレ空間に...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/11/03 19:41

株式投資と不動産投資のDEレシオ(レバレッジ)(3)

前回までで株式投資から見た不動産投資という事で、キャピタルゲインとインカムゲイン、ROE等に関してご紹介しました。今回は株式投資をされている方には理解されているであろう DEレシオ と'' レバレッジ'' について書かせてもらいます。 株式投資におけるレバレッジというのは、二つの側面があります。一方が企業の安全性を測る指標です。もう一方が投資そのもののリスクを図る指標で信用取引等を...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/11/02 15:06

ステンレスフラットバーの手摺

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 二階の主寝室に繋がるバルコニーの写真です。 東向きのワイドサイズ。全開口サッシによる開放感が気持いいバルコニーとなっています。 そのバルコニーにステンレスのフラットバーが取り付きました。 当初、どの様な手摺にしようか?悩みました。小さなお孫さんがよく遊びに来られる為、危険がない様に、ある程度の高さまで壁手摺し、その上にフラッ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/29 17:00

丸亀オークラホテルにて講演

住まいづくりで大きなウエイトを占めるのが収納のこと。 住まいを建ててから、購入なさってから、収納相談を希望される方が多くいらっしゃいます。 もう少し早くアドバイスができていたなら・・・と思うことがしばしばある私にとって、 講演を通して皆さんに、収納の大切な部分を直接お話しできる機会を有り難く思っています。 今回は香川県の丸亀。 講演には60名以上の方々にお集まりいただいて...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/10/28 13:53

(1)キャピタルゲインとインカムゲイン

株式投資がインターネット化、小口化して普及した事で株式投資についての知識をお持ちの方は一般的にかなり増えてきました。 ただ、不動産投資は大口でとっつきにくいという印象があると思います。そこで株式投資の知識を使って、株式投資との比較で不動産投資のポイントをまとめてみます。 今回はまず、 キャピタルゲインとインカムゲイン(キャッシュフロー) について書かせてもらいます。...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/10/28 12:06

野縁組

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 天井の野縁組が始まりました。 野縁組とは、天井のボードを張る為の木下地のことです。 写真は2階主寝室の天井。 屋根勾配なりの、船底型の天井となり、天井高さは、低いところで1,850ミリから、高いところで3,300ミリとなり、高低差をつけることで、空間のダイナミックさを演出ことが狙いです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/24 17:00

白金台のマンションリフォームC邸の発端

本日は再来週から工事が始まることになった、 白金台のマンションリフォームC邸の''現場調査''に伺ってきました。 一通のご相談メールから ちょうど一月前に無料相談のコーナーから頂いたメールが、 このリフォーム計画の発端でした。 「カーペット敷きのマンション全体を''防音仕様のフローリング''に変更し、 壁一面の作り付け書棚や''テレビ棚''の設置も検討しており...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/10/22 18:00

タイルテラスと一体化したウリンデッキ

タイルテラスの高さに揃えたデッキ 敷地一杯にウリンデッキを作りました。 廻りはウリンフェンスで安心です。 開放感がある庭デッキになりました。 弊社だけのウリン標準仕様は 30mmx120mmリブ材の床です。 ウリンデッキ施工例は他にも圧倒的多数を掲載中です。 700例以上の実績 ウリンデッキ施工例(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/10/22 10:54

ウリンフェンスも素敵です

目隠しフェンスにもウリンが最適です。 将来の建替えの必要がなく、もちろんメンテナンスも全く不要です。 塗装もしない、何もしなくていい頑丈なフェンスです。 高さ2000でm当り3.5-4万が目安です。(基礎工事などすべて含む)(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/10/22 10:52

視線が抜ける書斎。

「祖師谷の住宅」の2階には、ご主人の書斎がありますが、開放的になるように階段を手摺の高さにして視線が家の外まで抜けるように計画しています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/10/22 10:00

キッチン・玄関のリフォーム ビフォー&アフター

白金台のマンションS邸のリフォームの様子を 工事前と後で比較しやすい写真に纏めたシリーズの第二弾です。 キッチンのビフォー&アフター キッチンのリフォームで大きく変わった事は 以下のポイントです。 ・お施主様の背丈に合わせた二段カウンターに変えたこと ・扉を開けた時に、リビングダイニングと違和感がないように素材を変えたこと ・窓周りの変な位置にあった吊戸棚...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/10/19 20:05

キッチン−2 <ステンレスカウンターと吊戸棚>

光が丘のチークハウスのキッチンのカウンターや壁面は、ステンレスヘアライン仕上げ。 白いメラミン化粧板とも相性がよく、清潔感や適度な緊張感があります。薄いステンレスだと、熱い鍋を置くとベコベコしたりして、安げな印象を与えがちですが、厚みのあるステンレスは高級感さえ感じさせてくれます。シンクはカウンター同様の厚みのあるステンレスを型押ししたもので、継ぎ目がありません。オーブン付きのガスコンロ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/10/19 11:05

実績を見ていただいての御相談

家の相談を承っております。 私達の建てた建物が、これから家を建てる皆様にとって、相応しいと思ってくださる事が、あります。 この土地を買ったら、こういう家が建てれますかと問合せが、あります。 最近、土地探しをしている数人の皆様より、御相談がありましたのは、 HI邸です。(年中、とても人気のある家です。これまでも、この住宅のようにというリクエストで、建てた...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/19 10:34

狭小住宅の幸せを生む住まい

大阪府高槻市でノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の上棟式をしました。 木造2階建て3DK住宅です。 土地面積:約54平方メートル、延床面積:約65平方メートルです。 設計コンセプトは           『家族が健康長命・ストレス防止で快適な生活が出来る!』 ご家族二名ですが、床面や壁面、屋根裏に考えられる限りの収納を、 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/10/18 13:40

外と中の中間領域

船橋の家には外と中の中間領域としての庭がしつらえられています。大きな木製建具のガラスの外に見えるこの庭は、はれているときはリビングの延長として使用することができます。道路からはちょうど視線の高さの柵によって、見えにくくなっています。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/10/18 00:00

プランを工夫してコストダウン

船橋の家ではリビングダイニングのスペースの面積を絞るために、キッチンとダイニングとの間に約40センチメートルの段差をもうけています。キッチン側からはいすを使用する高さに、ダイニング側からは座布団に座る高さに備え付けられたテーブルを利用することで、ダイニングの面積を最小限に抑えることができコストダウンにつながりました。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.c...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/10/16 00:00

2,541件中 2001~2050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索