「香川県」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「香川県」を含むコラム・事例

244件が該当しました

244件中 51~100件目

出雲大社相模分詞でお水取りしてきました

2014年8月3日(日)、我が家から南西の方角でお水取りが出来るため、神奈川県秦野市にある出雲大社の相模分詞に行ってきました。 小田急線の秦野駅で下車後、バスで「畑中」へ。 バスルートは色々あるのですが、ちょうど発車するバスに乗って約15分くらいで到着です。 バス下車後、約5分くらいのところに出雲大社相模分詞があります。 前回は雨模様だったため、秦野駅からのバスで下車したすぐ近くにある、曾屋...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

財産を守るために知っておきたい成年後見制度と悪質商法の手口・対策|千葉県野田市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月1日、千葉県野田市主催で、「財産を守るために知っておきたい成年後見制度と悪質商法の手口・対策」セミナーを120分行ってきました。 前回、別の場所でセミナーを行ったときに、気に入っていただけたようで、是非今回もということでリピートをいただきましたが、前回とは今回は違うテーマでの講演です。 認知症になってしまったときの成年後見...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

全国制覇なるか!?

仕事やプライベートにおいて、北海道から沖縄まで行ったことのない県はどこか、ふと考えてみました。 ・鹿児島県 ・鳥取県 ・岡山県 ・香川県 ・徳島県 ・奈良県 ・岐阜県 ・福井県 ・石川県 ・富山県 の10県でした。 グループでみると、とくに北陸地方が全く行ってないので、仕事が落ち着いたら金沢あたり行ってみたいと思います(^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/06/23 07:30

箱根神社に行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年4月29日に、神奈川県の箱根神社、九頭龍神社、静岡県の三嶋大社に行ってきました。 今回は、箱根神社です。 パワースポットで取り上げられることが多くなりましたが、意外と近いようで遠い場所にあるため、箱根に来たのは15年ぶりです。 この日は、南西がよい日だったので、友人とドライブがてら行ってきましたが、残念なことに曇りのち雨。 箱根神社内に...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

相続手続講座~もしも配偶者が亡くなったときにやるべきことセミナー|埼玉県朝霞市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年4月19日の午前中に、埼玉県朝霞市にある不動産会社さんで、「相続手続講座~もしも配偶者が亡くなったときにやるべきこと」のセミナー講師を90分行ってきました。 老後準備、エンディングノート、遺言書、成年後見など、何度かこちらでお客様向けの講座をさせてもらっていますが、今回は死亡した後のことについてのお話です。 相続手続きなんて、手続き...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

保険診療は外科的な発想なのです(その4)

薬を使って治療を行う場合には 外周一層は削る というお話をしました     内側は削らないのです まったく削らないのです 削らないから神経を触ることがないのです   神経を触らないから、神経は痛くならないのです   神経に損傷を与えることはないのです。   神経の際を触るから 出血もするし 神経が過敏になり神経がしんでしまうのです。     神経周囲の歯の質を削...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

保険診療は外科的な発想なのです(その3)

ここでよくある質問なのですが 歯をまったく削らなくていいのか? ということです。   歯は一部削ります。 削るのですが、従来的な歯を削る量とはまったく違うのです。 10分の1、もしくは100分の1程度しか削っていません。   削るんですか? 削らないんですか? といえば削ります。   しかしながら削る量、程度がまったく違うのです。 では、薬で菌を殺すのに、なぜ歯を削らない...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

保険診療は外科的な発想なのです(その2)

ほとんどの方は歯医者は歯を治せると思ってこられている方がほとんどです。 しかしながら歯医者は歯を治すことはできません。   インフルエンザとかであればお薬を飲んで五体満足きれいに治る これは治る しかしながらどうでしょう? イメージしてみてください。   交通事故で残念ながら足を失われてしまった方が 救急車で病院に運ばれてきました。   さあ、外科の先生が治療し、 はい、終...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

保険診療は外科的な発想なのです(その1)

私はよく 保険診療は、外科的な発想だと思っています。 つまり、現在の保険診療で一般的に行われている虫歯治療というのは 悪いところは削って取ってしまいましょう という発想です。   詳しくお話しましょう。 虫歯治療の場合は虫歯の原因が「バイキン」がほとんどだと考えられています。   だからそのばい菌を取り除こうとという考えです。 ばい菌部分を削って取り除こうという考えなのです。 ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯科の保険診療と自由診療の違いを教えて下さい(その5)

では、この国家予算を減らすためにどういうふうにしたのか?   歯科の保険診療の例をとってお話しましょう。   歯が痛みを感じるのは 神経があるから、痛みを感じるのであります。   だから、痛みを感じさせなくなれれば痛いということにはならない。 だから神経に近い場合には神経を取りましょう。 神経に近い治療をしてギリギリんところで 神経の治療をしてもし残るかどうかわからない その...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯科の保険診療と自由診療の違いを教えて下さい(その4)

そこででてきたのが混合診療という考え方です。   神経系の病気の方がいらしたとします。 この方がある一部の薬、特殊な薬を取り寄せてもらいました。 そしてその薬を使って治った。 その薬はすべて全額自己負担なのです。   ここで、疑問が出たのです。 もしこの治療を選択しなくとも従来の保険診療を受けたとしても 当然かかるべき入院費用 当然かかるべき検査費用 当然かかるであとう治療費...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯科の保険診療と自由診療の違いを教えて下さい(その3)

よくテレビで先進治療 海外で使われているいい治療 いい機械 あれら全てを 保険が適応されたらいいのになあ と思います。   国民みんな思っています。 しかし、そんなことはないですよね? ないんです。   この現在の歯科の保険制度は 戦後間もないころ 国民の多くが死ぬかもしれないどうにもならない環境 そんな中で 自分では痛みを止めることができない虫歯治療に関し、 その...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯科の保険診療と自由診療の違いを教えて下さい(その2)

泳ぎの達人の方がいらっしゃいます。 しかし、全身を鎖でしばりつけられて海に放り投げられたとします。 さあ、無事に生きて帰ってこれるでしょうか?   難しいですよね。 どんなに達人でも手足縛られてしまえば、泳げないのです。   また、想像してみて下さい。 現代において各家庭にテレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、車、 当たりまえのように入ってきました。 皆様の生活の中でも もはや...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

歯科の保険診療と自由診療の違いを教えて下さい(その1)

私のこの歯の治療に保険は効くのだろうか? と思われた方は多いことと思います。 実際に私のところにも 「この歯の治療に保険は効きますか?」 というご質問をよくお受けします。  つまり 保険治療と自由診療は何が違うんですか? ということですね。   一番の違いは 保険診療には「使っていい材料」や「使う技術」「薬品」などすべてに関しては決まりがあるということです。 つまり、細かく細かく...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

75歳からの、今やるべきお金に関することセミナー講師を終えて|京都市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーで、「75歳からの今やるべきお金に関すること~相続対策、遺言の書き方、葬儀お墓費用、お金の残し方~」の講師を行ってきました。 定員20人満席で、70代~80代の方が多かったように感じます。 確かに、セミナーのテーマが「75歳からの」になっていま...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

滋賀県の三井寺(園城寺)へ行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都・滋賀入りし、2日間にわたって、比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、近江神宮、三井寺を参拝してきました。 今回は三井寺(園城寺)です。前日延暦寺に行ったので、ゆかりある三井寺にも行ってみたいと思っていたので、午...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

滋賀県の石山寺へ行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都・滋賀入りし、2日間にわたって、比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 今回は2日目の朝一番に行った石山寺です。 実は一番楽しみにしていたのがこの石山寺でした。すべての運気がUPするなん...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

滋賀県の日吉大社に行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、滋賀県の比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 まず初日は、比叡山延暦寺と日吉大社です。 前回まで、比叡山延暦寺の横川、西塔、東塔についてでしたが、今回...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

延暦寺へ行ってきました(3)東塔エリア

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、滋賀県の比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 まず初日は、比叡山延暦寺と日吉大社です。 今回は、前回の延暦寺横川エリア、西塔エリアに続いて、東塔エリア...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

延暦寺へ行ってきました(2)西塔エリア

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 まず初日は、延暦寺と日吉大社です。 今回は、前回の延暦寺横川エリアに続いて、西塔エリアです。 横川からバスで約7分、西塔...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/07 08:00

延暦寺へ行ってきました(1)横川エリア

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 時期的に京都の宿が取れなかったので、滋賀県の草津駅近くのホテルに宿泊することにし、まず初日は、延暦寺と日吉大社に行ってきまし...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

暴力団追放運動推進センターにて暴力団事務所の使用停止問題の解決が可能です。

暴力団追放運動推進センター(適格都道府県センター)では、指定暴力団等の事務所の付近住民等から委託を受けて組事務所の使用停止訴訟に関し、センターが自己の名で一切の裁判上又は裁判外の行為をすることが可能です。 ●適格都道府県センター制度とは  国家公安委員会の認定を受けた都道府県暴力追放運動推進センターが指定暴力団等の事務所の付近住民等から委託を受けて、自己の名をもって一切の裁判上又は裁判外の行為を...(続きを読む

坂井 利行
坂井 利行
(防犯アドバイザー)

3Dプリンターとインプラント(その8)

せっかくの道具なのですから適切な部位に適切な使用方法でお使いいただきたいです。 一般的な3Dプリンターで作製した場合はプラスチック製です。 このコンピュータ骨造形モデルを石膏で作製したこと、実際の手術のようにインプラント手術前にモケイを活用して模擬手術を行えるようにしたこと、精度の高い仮歯を作製して口腔内に装着できるようにしたこと等が新規性として考えられたものと思います。 インプラン...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

3Dプリンターとインプラント(その7)

しかし、実際にインプラント治療を受けられる患者さんの状況は毎回全く状況が違います。 使用する器具も違います。 毎回、見知らぬ土地を旅するようなものです。 我々歯科医師は神様ではありません。   できることは限られています。   限られた時間で見知らぬ土地で道に迷わないように計画が必要なのです。 詳細な地図が必要なのです。   想定外を可能なかぎり減らす必要があるのです。 術前...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

3Dプリンターとインプラント(その6)

地盤がない場合どうするのでしょう? 埋め立てが必要ですよね。 まず埋立地を作り、そしてそこに大きい柱を立てる。 瀬戸大橋は大手ゼネコンによって造られております。 瀬戸大橋を木造で少人数で作るなんて、 考えられませんよね。   しっかりと埋め立てをし、土台を整えた後、頑丈な鉄骨や コンクリートで作り上げていくのです。   決して、ゆるゆるの土台に木の柱を・・・・とは、 ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

3Dプリンターとインプラント(その5)

少しのお金で避けられるリスクは避けるべきだと考えます。 これは実際にこれから治療をお受けになられる患者さんの外科手術用のガイド(型紙のようなものさし)です。 CTデータを用いて3D立体構築画像変換検査を行ったコンピュータ画像から3Dプリンターを用いて作製しました。 3Dプリンターで作製された顎模型の上にサージカルガイド(手術時に使うその患者さんの型紙)を 乗せて組み合させたものです...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

3Dプリンターとインプラント(その4)

さあ、前回は3Dプリンターを使ったインプラント最新治療の前半をお話しました。   今回は実際に、この3DプリンターとCTデータを 組み合わせることによって、どんな手術を行っているのかをお話しますね。   これは実際にこれから治療をお受けになられる 患者さんの顎の骨の模型です。 CTデータから3Dプリンターを用いて作製しました。 これは実際にこれから治療をお受けになられる 患者...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

3Dプリンターとインプラント(その3)

このような3DプリンターとCTデータを組み合わせることによって、 顎の模型を作製することが可能となったのです。 さらにこの顎模型の上にサージカルガイドを 乗せて組み合させたのです。   まさに手術中のインプラント埋入窩を形成する 直前の術中状態を手術前に再現できたのです。 いかがでしょうか? 上顎洞底挙上術 オールオンフォーによる即時負荷。 これをアメリカ、サウスカロラ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

3Dプリンターとインプラント(その2)

まず患者さんにはCTを撮影していただきます。 私の医院においては、 わずか1本のインプラントを埋入する場合 においても、10本のインプラントを埋入する場合においても、 すべての患者様に血液検査や心電図検査、 そしてこのCT検査を受診していただくこととなっております。 そしてCT検査の結果、このCTデータから 3D立体構築画像変換検査を行います。 これによりレントゲン写真のよ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

3Dプリンターとインプラント(その1)

3Dプリンターの登場でインプラントはどう変わる?   皆さんは3D(スリーディー)プリンターという言葉を 聞かれたことがありますか? 昨年2013年は3Dプリンター元年と言われました。 3Dプリンターが大きな関心となったのは、 2013年2月アメリカのオバマ大統領による一般教書演説です。 「3Dプリンターは製造業に大きな変革をもたらす」 この演説が世界中のニュースになりました。 ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

配偶者が亡くなったときになるべきことセミナーを終えて|東京都内

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年3月5日(水)に東京都内にあるFP教育研修機関にて、「配偶者が亡くなったときになるべきこと」セミナーを午後3時間行ってきました。 2014年2月23日(日)に行ったばかりだったのですが、今回は平日開催です。 前回と同じ話しですが、そのときの受講者の様子や自分の調子によって、内容が少し変わります。 レジュメに載っているものはそ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

タバコを吸っているとインプラントをしてはいけません(その5)

          ******** 禁煙のメリット ******* 20分 手の体温が正常にまで上昇する 8時間 血液中の酸素が正常値に戻る 24時間 心臓発作のリスクが減り始める 48~72時間 ニコチンが体から完全に抜ける 72時間 気管支の収縮がとれ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

タバコを吸っているとインプラントをしてはいけません(その4)

 最近では禁煙外来も増えてきました。 健康保険が適応できるようになりました。   つまり禁煙できない方は完全に病気であり中毒とういう病気であるということを国が認めた、ということです。   国が国家予算をつぎ込んででも減らしたい麻薬中毒と同じ中毒症であるということです。 歯科においても禁煙外来に紹介状を書くことも健康保険の適応になりました。   「禁煙をお勧めしますね」という可愛...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

タバコを吸っているとインプラントをしてはいけません(その3)

一般的に粒径10マイクロメートル以上の粒子の大部分は鼻の鼻毛や粘膜に吸着され、 呼吸により肺にまで達することはありません。 しかしそれより小さい浮遊粒子状物質は気管に入りやすく粒径2.5マイクロメートル以下の 微小粒子は肺の深部に侵入、沈着蓄積しやすく発ガン性物質などを 有する有害成分が多いといわれています。 車の排気ガスや工場などのばい煙に含まれる直径2.5マイクロメートル (1...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

タバコを吸っているとインプラントをしてはいけません(その2)

悪くなることがわかっていて、今がよければそれでいいという考えはやめなければ、なりません。   では、タバコがどれほどあなたの体に影響を与えているのか、詳しくお話します。 そして、あなたがタバコを吸うことによって、周囲にいる人がどんな影響を受けるのかも、お話します。 タバコの煙を想像して下さい。 タバコの煙は、粒子の集まりです。 タバコの煙を顕微鏡で見てみましょう。 すると小さ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

タバコ吸ってるとインプラントしてはいけません。(その1)

「私はタバコを吸わないから大丈夫」と思っているあなたにも、知って欲しいのです。 なぜなら、タバコの煙は、タバコを吸っていない人でも、同じように害があるのです。 私の医院では、インプラント治療をご希望されお越しになられる患者さんも、多くいらっしゃいます。 その時に、もしその患者さんがタバコを吸っていたならば、即、「タバコをやめてください」とお伝えします。   そしてもし「タバコをや...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

あなたの虫歯は何度も同じところがていませんか?最新の虫歯治療(その6)

奥歯はあなたの歯の大黒柱の存在です。 奥歯、いわゆる6番目や7番目という表現をします。 そのうち1本の歯は6歳臼歯って言いますよね、6歳臼歯、6歳の時に生えてくる訳です。 これはものすごい役目をします…家で言う大黒柱です。 見てみましょうね、噛み合わせの面は臼状の形をしています、 根っ子は3本も有りました。 何かに似ていせまんか?… カメラの三脚です。 カメラの三脚はどうでしょう? ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

あなたの虫歯何度も同じところが再発していませんか?最新の虫歯治療(その5)

さて歯の表面に付いた汚れ、歯の表面に付いたバイ菌の層であるスメア層を取り除く。 歯の表面をでこぼこにするリン酸エッチングというお話しをしました。 1955年Buonocoreによるまさに歯科業界での革命「接着」であります。 Buonocore MG:A simple Method of increasing the adhesion of acrylic filling materials 1...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

あなたの虫歯は何度も同じところが再発していませんか?最新の虫歯治療(その4)

常に行なっている特殊接着技術のお話です。 私の医院では、虫歯の治療、歯の根っこの治療、 ほぼすべての治療に対してその行程内容、使用している薬品が一般的な歯科医院さんとは違います。 つまり、「やっていることがまったく違う」ということをお話しました。 治療をお受けになる患者さんは、診療台に座り、イスが倒れ、治療がはじまってしまえば口の中で何が起こっているのか、知るよしもありません。 多くの方は...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

あなたの虫歯は何度も同じところが再発していませんか?最新の虫歯治療(その3)

歯の表面にはいろんな種類があります。 ①エナメル質という硬い材質の場所 ②象牙質という柔らかい場所 この①と②は同じように消毒はできないのです。 なぜなら硬さが違うからです。 その場所に応じて ①消毒薬の作用時間 ②消毒薬の作用濃度 ③消毒薬の効果 を変えなければいけないのです。 ですから市販品ではそういうちょっとした調整具合、加減、良い加減、これが微調整できないのです。 ですから私は吉本...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み、放っておかないで!(その7)顎関節症ってご存知ですか?

例えば、テニスをしている方なら、すぐお分かりになるかと思います。 「右手」と「左手」、見比べていかがでしょうか? 筋肉の付き方、まったく違いますよね? ラケットを持つ手が右手であれば、左手と比べて右手の筋肉が すごく強く太くなっていませんか? つまり、噛み癖も同じで、右でよく噛んでいる方って、右の筋肉がすごく発達しています。 それに比べて左の筋肉は衰えてしまう。 それによって見た目も、大き...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み、放っておかないで!(その8)顎関節症ってご存知ですか?

噛み合わせが低くなる、ということは歯が磨り減っていくことで、起こります。 歯が磨り減って噛み合わせの高さが低くなっていく、ということは、 比例して顔の表面の皮膚つまり、 鼻とオトガイ(下あごの下部先端)の距離が短くなるということです。 入れ歯が入っていない60代女性下顎の骨の高さは4センチ程です。 若い頃は奥歯がしっかりあったのに、今では歯が磨り減って噛み合わせが低くなってしまった、という...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

あなたの虫歯は何度も同じところが再発していませんか?最新の虫歯治療(その2)

まず歯の表面には汚れ・バイ菌がいっぱいくっ付いています。 今こうしている時点でも、私にもあなたの歯の表面に は汚れやばい菌がくっついています。 歯の表面を爪でちょちょっとこそいでみて下さい。 爪の先にしめった白い垢のようなものがつくと思います。 におってみると臭いかもしれません。 この白い垢のようなものを顕微鏡で見てみるとこんな感じになります。 もちろんバイキンはウヨウヨと動いています。 ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み、放っておかないで!(その6)顎関節症ってご存知ですか?

顎関節症はほとんどの医院さんでは、症状がなくなれば「治った」となりますが、 本来はこういう考え方が正解だと考えています。 ↓ 顎の骨の再生はできませんので、顎関節症は完治するということはあり得ません。 ただ、症状が軽くなった、または、感じなくなったというだけであり、骨が元の形態に完全に治るということは顎関節症にはないとお考え下さい。 過去に骨の形態を復元させようと金属の関節を入れる手術が行...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

あなたの虫歯は何度も同じところが再発していませんか?最新の虫歯治療(その1)

私の医院での歯科治療でとてもよく使用する「リン酸」についてご紹介します。 私の科医院では、虫歯の治療、歯の根っこの治療、ほぼすべての 治療に対してその行程内容、使用している薬品が一般的な歯科医院さんとは違います。 治療をお受けになる患者さんは、診療台に座り、イスを倒し、治療がはじまってしまえば口の中で何が起こっているのか、知るよしもありません。 痛い しみる にがい すっぱい しょっぱい ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み、放っておかないで!(その5)顎関節症ってご存知ですか?

顎関節症は顎の骨が溶けていく病気です。 上顎の関節と下顎の関節にはさまっているクッション役の関節円板が潰れてしまっているので直接、骨同士がぶつかり合ってしまいます。 そのぶつかり合う時に、どんどん骨は磨り減って溶けていくのです。 顎関節症の一番恐ろしいのはここにあります。 骨が溶けてなくなってしまうということです。 溶けた骨を再生することはできません。 ですので、生涯予防し続けなく...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み、放っておかないで!(その4)顎関節症ってご存知ですか?

顎の骨は「固いものをしっかり噛む」という行為の繰り返しによって発達します。 生物はよく使うものほど発達する、使わないものは衰退する という特徴がありますので、「固いものをしっかりと噛む」という行為を しなくなった人は、顎の骨は未発達なまま、です。 顎の発達が悪くなるということは顎の骨が細くなりすぎて歯の生えてくるスペースが確保できなくなるということを指します。 その結果、現代では歯...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み放っておかないで!(その3)顎関節症ってご存知ですか?

矯正治療=かみあわせ改善 は間違いです。 みなさんは一般的には、「歯並び」を治す手段として矯正治療をする、と思われませんか? 私の医院にご相談に来られる患者さんの多くは、 歯並びを良くする=矯正治療=噛み合わせ改善と思っておられます。 しかし、必ずしも矯正治療をしたからといって噛み合わせが改善されるわけでは、ないのです。 見た目重視の矯正治療は、逆に噛み合わせを悪くしてしまう可能性だって...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み、放っておかないで(その2)顎関節症をご存知ですか?

顎関節症は顎のズレです。 つまり噛み合わせのバランスが崩れているというお話の続きです。 私の医院には、「噛み合わせ」治療を求められ全国各地から患者さんがお越しになられていますが、実際に「噛み合わせ」が原因でどんな症状を訴えられているのかと申しますと 「平衡感覚がうまくとれずめまいやふらつきがする」 「まっすぐに歩こうとしても右へ右へと歩いてしまう」 「夜眠る時に、ティッシュを口に入れない...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

その顎の痛み、放っておかないで(その1)顎関節症をご存知ですか?

■ 顎関節症は誰でもなる可能性がある ■ 口が開かない人が増えている ■ 噛み合わせは虫歯治療でもあっけなく狂う ■ 矯正治療=噛み合わせが良くなる、ではない 戦後50年の日本人の急速な食生活の変化により顎の発達が悪くなり、顎の骨が小さくなってきたとお話しました。 顎の骨が小さくなったということは、顎の骨が成長できずに歯が生えてくるスペースが確保できなくなった状態です。 その結果、現代では...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

244件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索