「起業」の専門家コラム 一覧(110ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「起業」を含むコラム・事例

5,602件が該当しました

5,602件中 5451~5500件目

【携帯-06】メール集客 ジャストメール

件名:メール集客 ジャストメール 今回はジャストメールと言うASPを紹介する。 宮城県仙台市で起業されたワースワイル・ドット・コム株式会社の提供する携帯メールを使って、商売繁盛を支援するASPだ。 携帯宣伝メール配信「ジャストメール」だ。 携帯宣伝メール配信ASPで折込みチラシ以上の集客UP!「ジャストメール」の機能は、大きく2つある。 1.メール配信機能(収...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2008/08/22 11:19

織田信長の経営塾(幻冬舎文庫2007)

今日は、ちょっと変わった視点から、会社経営について考えている 本を紹介したいと思います。 北見昌朗「織田信長の経営塾」(幻冬舎文庫)です。 もともとは2004年に講談社から出版されたものを 幻冬舎が、昨年、文庫化した本です。 織田信長のエピソードを現代の企業経営に置き換えて、 信長ならこういうときはどうするだろうかという視点から、 企業経営を考えている本で、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/19 08:00

「派遣会社の新規営業にはどんな方法があるか?」

【派遣業起業の3つのパターン】  派遣会社を設立してビジネスを始めるという人には、3つのパターンがあります。  パターン1 派遣会社に勤務していた経験をいかして独立する  パターン2 もともと人材ビジネスを行なっていた人が、派遣事業を始める  パターン3 人材ビジネスとは関係のない仕事をしていた人が、独立して派遣会社を始める  どのパターンなのかによって、自ずから営業方法や取り組み方にも違い...(続きを読む

小岩 広宣
小岩 広宣
(社会保険労務士)
2008/08/18 10:59

アーバンコーポレイションの倒産から学ぶ住まい選び

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 13日に広島市に本社のあるアーバンコーポレイションが民事再生法を申請しました。店頭公開時も開業からのスピードが全国的に注目されましたが、民事再生法申請時も負債総額で今年最大となりました。 アーバンコーポレイションは、 元々はマンションの販売代理の会社です。ライオンズマンションの大京でトップセールスマンだった房園社...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/15 23:28

ホームページではなくブログw

「やすらぎ介護福祉設計」を起業し早5年経ちますが、他の建築家の先生方の会社のようなHPを立ち上げる前にオールアバウトプロファイルに参加させていただいたので、私にとってはこのサイトがHPのようなものになっておりました。 最近、オリジナルのホームページを作成しようと「ホームページビルダー」を買って作成したものの、フラッシュだとか専門の操作はとても追いつかず、WEBデザイナーの凄さに驚いており...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/11 14:36

【経営者と従業員の必須コミュニケーション】

起業をしただけでは経営者とはまだいえません。 「人を雇い、人と一緒に仕事をしていく」ところから、経営者となっていきます。 何故難しいのか?答えはシンプルで、「そもそも人は自分の思うようにならないし、最悪、会社の業績に悪影響を与えるから」。 基本的に人件費は固定費。売上が上がっていかないと当然ながら固定費はカバーできなくなります。そして、売上を上げるためには「人の力」はやっぱ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/08/07 14:10

銀座でダイヤ買取サービスを展開する平澤社長に聴く!

(写真左) ダイヤの卸売りはプロ同士の取引ですので、厳しさはありますが話は早いです。 個人の方からダイヤを買取る方が実はデリケートな仕事で、難しさを感じます。 (写真右) ダイヤモンドの品質を見極めるには毎日の訓練が必要です。 これを怠ると能力が落ちてきます。 第3回のゲストは、ある上場会社で、多くの事業、プロジェクトに 関わりながら、企業内起業家として、豊富な実績と経験を積みつつ 定年まで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/01 10:00

【起業】希望者が急増している理由

【起業】希望者が急増している理由 当然ながら、人生は1度きり。 この限られた人生で、あなたは「本気」で【何を】したいのでしょうか。 つまり、あなたの「夢・目標」です。 あなたの「夢・目標」が今のままで達成できるのであれば、 このコラムは読まなくてもよいでしょう。 しかし、あなたが、どう頑張っても「今のままでは・・・」と感じてい...(続きを読む

葉山 直樹
葉山 直樹
(経営コンサルタント)
2008/07/31 14:22

「変革期」

最近訪問した異なる3つの業態, コンサルティングファーム、PEファーム、研修会社での 共通課題・キーワードは「変革」である。 昔から「変革」という言葉は良く使われるが、 今ほどしっくりくる時はないのではないだろうか。 バブル崩壊後、金融機関に公的資金が注ぎ込まれ、不良債権処理が進み、 日本経済は回復したかのような錯覚を与えるように、 都心部を中心に、大型の商...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

投資ではその国の文化や歴史も学んでみましょう。

投資信託で国際分散投資を実現 投資信託が開発されて、誰でもが1万円ぐらいから世界中のいろんな国に投資をする国際分散投資が可能となりました。 各国に投資をする際に、多くの人が注目しているのが、その国の経済状態や実質GDP(国民総生産)、成長性です。 こういったことを知っておくことも大切ですが、そこに暮らす人々の根底に流れる文化や歴史、考え方を知っておくことも大切です。...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/26 10:17

マクドナルドの隣りなら繁盛するわけではない1

間があいてしまいましたが、再開します。 通行量については、以前、まとまった原稿を書いたことがありますので、リライトして別のシリーズとしてご紹介します。 タイトルは「通行量を気にしすぎると失敗する」です。 さて、立地に対する間違った考え方(通説)は捨てましょう、という話しに戻ります。 立地の通説には「通行量神話」以外にも ・近くに有名チェーンの店がある(=好立地) ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/07/25 15:48

湘南ビジネスコンテストのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 湘南ビジネスコンテストの応募者を募集しています。 http://www.s-cns.com/contest/ 藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町で事業を展開する(予定する)中小企業経営者や起業家の皆様からの「今ある事業」や「新しい事業」などのビジネスプランを募集しています。 自社の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/24 07:32

起業の成功パターン(その1)ネットからリアルへ

起業支援コンサルタントの葉山 直樹です。 本日は、シンプルな必勝パターンについてお話します。 最近認知されてきた「インフォビジネス」。 価値ある「情報」をPDFや音声ファイル、DVD、CD、冊子などで インターネットを利用して販売するビジネスです。 インフォビジネスの大きなメリットは、以下があげられます。 ◆粗利益率が極端に高...(続きを読む

葉山 直樹
葉山 直樹
(経営コンサルタント)
2008/07/10 20:14

これから日本は?

竹中さんや樋口さんの経済諮問会議で「頑張った人が報われる社会」を目指しました。 みんな頑張っているのです。残業のしすぎで過労死なんて話も 良く聞かれます。 起業してマザーズなどに上場するか、マネーゲーム、不動産の ファンドマネジャーたちは確かに一時豊かさを謳歌しましたよね。 今、アメリカのニューエコノミーといわれたものが内実は脆いものでした。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/07/08 18:25

【インフォビジネス】はローリスクのビジネスモデル。

起業支援コンサルタントの葉山 直樹です。 「起業する」ということは、多くの人の夢であり、 ビジネス人生においても大きな意味を持つでしょう。 サラリーマンが悪いと言っているのではありません。 サラリーマンでは叶わない「収入・やりがい・仕事の価値」を 得られるということです。 又、ご存知のように企業の存続率は低下する一方です。 ...(続きを読む

葉山 直樹
葉山 直樹
(経営コンサルタント)
2008/07/01 15:02

プロフェッショナルナニー、森田まゆみ社長に聴く!

(写真左)実践の場(保育園など)で子どもたちに教えられることは多いですね。 (写真右)日本でナニーの活躍できるフィールドをつくる事が私の夢でしょうか。 企画好評\(^o^)/につき、誌上インタビューをしばらく続ける事にしました。 第2回のゲストは、プロフェッショナルナニーとして、ご活躍されている 株式会社エデュケイトの森田まゆみ社長です。 日本ナニー協会【森田社長の立ち上げた団体です(...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/23 14:52

カリスマ社長ブロガー、只石昌幸社長に聴く!

(写真左)株式会社レバレッジにて求めている社員とは (写真右)こだわり社長として更新中のブログは、社長ブログランキングで1位! 今回は、当コラム初の試みで「誌上インタビュー」を企画してみました。 記念すべき第1回のゲストは「社長ブログ」ランキングNo.1のカリスマ社長ブロガーである 株式会社レバレッジの只石昌幸社長です。 既にオールアバウト内で、記事紹介もされています。 http://all...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/18 13:14

オーバースペックのハードを買わされる

時々、「えっ!何でこんなにすごいサーバがあるの?」と目を疑う様な立派なマシンが、零細起業のオフィスに設置されていることがあります。 多くは、ベンダー任せにしている場合や、複数ベンダーンに提案依頼をしないことによって起きているのです。 オーバースペックのハードは、利益率が高く、ベンダーからするとうま味の多い商品になります。 そのため、企業の担当者がよくわからないことを良いこと...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/18 09:30

夢の仕事で輝こう【第8号】働くということ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第8号「働くということ」                                      2008年6月12日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  皆様、こんにちは。  ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/13 00:00

起業家セミナーを終えて

3週間前から参加していた 女性起業家セミナー 金曜がついに最終日でした。 法律や会計やマーケティングの講座もあり、 とても勉強になりました! なによりよかったのは、 志の高い女性にたくさん出会えたことかなあ。 既に事業を始めている方。 事業のアイデアを具体化しようとしている方。 これからアイデアの種を見つけようという方。 状況や目標...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/06/08 07:51

◆大事な用事と件数。

起業当時からクセづけしておくことを勧めるのは『忙しさ。』 よく、大きな案件や顧客訪問があると、メインイベントのように頭の中で膨らみ、他の用事を全然入れない人が居る。 これ、意外に多いようです。 というのは、頭の中がそのことで一杯一杯になってしまうからなのでしょう。 でも、だからこそおススメしたいのが、沢山の用事を同日に詰め込む!と言うこと。 えーー! 大事な案件...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/06/04 20:09

春夏秋冬理論をマスターし、人生、恋愛の波にのろう!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 4月より新シリーズ 『春夏秋冬理論をマスターし、人生、恋愛の波にのろう!』の 連載を開始し、12年のサイクルと季節ごとの過ごし方、 テーマについて書いてきました。 私はこの春夏秋冬理論を知ってから、ビジネス、プライベートともに 波に乗れるようにな...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/06/03 15:00

“メタボ検診”も大切だけど

メタボ検診に、厚労省が力を入れている理由は、生活習慣病の 進行を未然に防ぎ、高齢医療の抑制にも役立て、医療費の増加 を食い止めよう、という戦略のようですが、いかにも上からの 発想で、運用面に配慮が足りないように思います。 それよりは、企業の義務でもある現「健康診断」の運用面での 充実した施策、フォローの助成制度を実施して欲しいものです。 一般企業のほとんどで、年...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/03 09:41

『一社に一冊、中小・ベンチャー企業のバイブルだ。』

今日、遂に本ば発売された。 Uji Publicity 代表取締役のウジ氏の本。 【視覚マーケティングのススメ】では、ブランディングを軸に効率の良いマーケティングのポイントが判りやすく解説されているだけではなく、 最小限のコストで最大限の利益を得るために知っておかなくてはならない情報が詰まっている。 まさに、一社に一冊、中小・ベンチャー企業のバイブルだ。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/05/29 14:33

待受け型と営業型で、立地は異なる

多くの「お店」は、待受け型です。 店を開けてから、お客さんがいらしてくれるのを待っていれば良いからです。 この場合、立地は非常に重要なものになります。 いかなる店といえど、その存在が知られていなければなりません。 もちろん、道行く多くの人の目に留まるに越したことありません。 店の外観に品格があるような場合は、特にそうでしょう。 丁寧に説明してもわからないような場...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/05/23 12:28

◆社長募集について。

以前、社長募集をしていたことがありますが、 ごめんなさい。 この募集は現在は行っておりません。 起業相談に関しては、沖縄まで来てくれる方限定で無料で行っています。 5月後半は26日〜29日までです。(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/05/20 12:50

夢の仕事で輝こう【第四号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080516113641000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第4号「会社を見る力を養おう」                                      2008年5月16日 不定期発行             ◆◇◆◇◆...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/17 09:00

グローバルM&A、事業提携

今日は新卒採用でも人気の高い、日本を代表する起業家輩出企業 での打ち合わせ。 同社は、日本国内での事業展開がメインで、 あまり海外というイメージがない。と言うよりは、ほぼ皆無。 従って、高い英語力を備えた人材を募集したいと言われても、その意思が不明であった。 そこで、部門長と摺り合わせをさせて頂いたところ、 実は、同社は外資系企業とのコラボレーションで、アラ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2008/05/13 09:30

第7回女性起業家大賞のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 全国商工会議所女性会連合会では、第7回女性起業家大賞の募集を開始しています。 http://www.jcci.or.jp/joseikai/2008kigyoka/2008kigyoka.html この賞は、事業を成功させている女性起業家を顕彰し奨励・支援することを目的としています...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/30 09:55

セミナー感想より(3)

アンケートが届きましたので、掲載します。 30代中ごろの女性の方です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Q1、セミナーを受けて、率直な感想やご自身の気づきをお書き ください。 セミナーを受けてから、3週間近く立った今、心に浮かんでく る感想は、「自分のことって、わかるようでわからないものだ 。自分ひとりで、私らしさって?と考えていて...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/22 00:00

未来ではなく、今、やってみればいい

私自身の話でもあるのですが、 私は将来、児童教育に携わりたいという漠然とした目標があるのですが、 そう宣言し始めてから、実際に子供の教育を行っている方々に お会いすることが多くなりました。 夢は宣言すると叶うというのか、 偶然を呼び込んでいるのか、 「そのうちやります」では、逃してしまうご縁だったりするので、 「これは今やるべき」なのだろうと思っています。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/20 00:00

不動産投資にも計画性が必要ですね。

こんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。 読者の皆さんの中に、「不動産投資」に興味のある方はいらっしゃいませんか。 実は今、不動産投資をされているサラリーマンのライフプランをつくっています。 この方の大きなニーズのひとつは、 「支払う税金を少しでも少なくすること!」 です。 税金を払うということは、それだけ不動産で利益を出しているということな...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/14 20:49

一人で働くということ

昨日、管理職(主任クラス?)向けの スキルアップのためのマニュアルを納品しました。 これまでも研修の開発やテキストの作成はしてきましたが、 全責任を負って一人で担当するのは初めて。 ものすごく勉強になりました! ふりかえると、夫の入院やらなにやらが重なったどたばたの数ヶ月、 我ながらがんばったなと。 実は11月頃にオファーをいただいた時は、 ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/03/26 10:32

いなくなって初めて大切なものに気づく!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 具体的なケースとして どんどんポジティブになっていく経営者の旦那さんと ネガティブになっていく奥さんの話を書きました。 ビジネスは順調だけれども、夫婦関...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/21 00:02

知っておくべき新入社員4つのタイプvol2

「新入社員、会社環境によって、こうなってしまう!」 TypeA;トレンディドラマ型 Stage1<入社時>(入社したぞ!これで、仕事に恋に桜花するぞ!) Stage2<1年後>(なんで残業ばっかりだなーなんだよ。しかも、カッコイイ仕事なんてないし) Stage3<3年後>(早く辞めたいぜ、こんな仕事。転職ウェブサイトでもチェックするか) TypeB;素直成長型 ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/16 18:50

◆自分を見失わないように。

起業時は、美味しい話が沢山! ではなく、美味しい話が沢山!に見えがちです。 様々な交流会に参加して情報や人脈を手に入れるのも良いですが、情報が耳に入っても右往左往しないような精神を持ち合わせていないと、あれもこれも良く見えて結局カラマワリするケースも多いので気をつけてくださいね。 ぶれないようにするには、自分の時間をしっかり持つ事が大事です。 どんなに忙しくても、『自分』を見失わな...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/03/06 23:01

リーダーシップセミナーを開催します

起業して経営者となり社員を雇用し育成するとき、 管理職へ昇進したとき、プロジェクトマネジャーとして メンバーを管理するとき、アウトソーシング先の方を コントロールしなければならないとき・・・ 自分はできるのだが、相手を動かしたり、 チームや組織を機能させようと思うと、 なかなか難しいと感じる方も多いのではと思います。 実は他者理解の前に自己理解が大事なのです...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/28 00:00

業種別スタートアップガイド

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はビジネス立ち上げ時のお役立ち情報についてのお話です。 中小企業ビジネス支援サイトであるJ-Net21で、「業種別スタートアップガイド」がリニューアルされました。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082232/establish/startup/top.html これから新規開業/起業・独立し...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/27 11:01

◆命運を分ける、スピード。

今、沖縄県民限定@那覇限定で無料コンサル活動をしていますが、ちょうど10人の方のコンサルを無事に終えました。 終わった方からどんどんお礼のメールなどをいただけてとても嬉しいのですが、すごいのがアドバイスをした内容を、すぐに行動に移している人がいること。 『差』ってここで現れますよね。 起業してからは様々なポイントが待ち受けていると思いますが、スタート時は、まずはこのスピード・行動...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/02/15 17:07

◆客観視。

起業時や、新規事業立ち上げ時で、まず注意しなくてはならないのが『客観視』 主観で物事をかんがえては危険と言う事です。 通常はある程度石橋を叩いて渡ったほうがよいので、できるだけ客観視できるように努力するか、ダメ出しをあえてしてもらうようにすると良いかもしれません。 ただ、失敗しても良いのだ。とにかく前進あるのみ。と、考える場合は思いっきり『主観』で行って良いと思います。 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/02/13 19:27

◆プチ起業支援!

まつ毛エクステ技術者や、ネイルアーティスト、タロット占い師などなどの活躍の場を応援します。 折角スキルを身に付けたけど、起業・開業していない人って多いと思います。 その理由は『場所の確保。』 初期投資! 月間固定コスト! これは大問題です。 顧客数も少ないのに、場所を確保するのって、凄い冒険ですよね。 その辺の問題を一気に解決する、起業サポートスペースでもあります...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/02/01 22:07

高卒の起業家

高校時代、15才の時に、バイト代わりに始めたレンタルサーバービジネス。 思いの他、効率良く稼ぐことができ、高校卒業後そのまま起業された。 現在は、L.A.、N.Y.、上海、香港等、世界に拠点を構え、 100名弱の規模で、システムソリューション事業を展開している。 現在は、米系スポーツアパレルのセレクトショップのEC販売権を獲得したこともあり、 EC事業を中心に事業展開を...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

4.モチベーションと有意義感(3)

仕事の有意義感 仕事の有意義感を得るために 「多様性」「一貫性」「有意味性」が大事だと モチベーション理論のひとつでは言われています。 では、「一貫性」とはどんなことを言うのでしょうか? 2)一貫性 会社は、様々な人の「分業」で成立しています。 人事、経理、総務、営業、広報、宣伝、生産・・・。 いろいろな部署があって、 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/24 09:00

民主税調平20改正大綱

民主党は、自民党に約2週間遅い平成19年12月26日、−納税者の立場に立ち「公平・透明・納得」の税制を築く−と題する税制改革大綱を公表した。 民主党大綱は、1民主党の税制改革のビジョン、2各税目における将来の方向性、3平成20年度税制改革への対応の3部に分かれ、別紙を含め16頁にわたるものである。 その内容は、 1ビジョン  「公平・透明・納得」 社会の変化・時代の変化に対応。世界...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/01/04 09:00

◆一番最初の集客。

起業したてで、何の伝手も無く、前職などからの顧客を引っ張っているわけでもなく、本当に位置から始める起業の場合、ほとんどの人は不安に感じるはずです。 でも、起業塾でも何度でも言っていますが、今の世の中には『Blog』という超SpecialToolがあります。 これは、『自分勝手に何でもできる自分だけdの魔法の媒体』です。 インターネットはニガテ。 パソコンはニガテ。 なーん...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/12/25 00:10

◆ビジョン。

ビジョンや企業理念を悠長に語る起業したての人が多いですね。 なんだかそんな時は聞いていて実は違和感を感じています。 優等生チックで面白くないからかな。 企業理念やビジョンなんて、私は最初はわからなかった。 ただもうとにかく猪突猛進していて、体裁なんてどうでも良かった。 気付いたら、知らぬ間に『出来上がっていたもの』だった。 最初から利益の事ばかり念頭に入れている...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/12/18 18:33

◆社長募集!

弊社ではないのですが、株式公開も視野に入れた、某友人の会社が、社長を募集しています。 友人はグループのオーナーであり、会長職です。 大変ユニークな企業であり、友人です。 私の大事な友人の会社です。 業種はIT・通信・営業関連です。 急成長中ですので、やりがいが有ると思います。 お気軽にお問合せくださいね。 即、面接です。 起業を意識している方にもとてもオススメ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/12/15 00:47

その2→就職を考える!

すいません、お話が前後します。 つくづく思います。 ああもっとよく考えて就職すればよかった!と。 今、どれだけの40代がそれを思うでしょうか。 今なら、こう考えます。子育てもシゴトも全うして、豊かな人生を送りたいという私の性質に本当にあっているワークスタイルは その1→専門職で企業に頼らないキャリア(シゴト人生) その2→安定して、影響力の大きい母体...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/06 00:03

仕事を選ぶ

経済的自由への道は、仕事選びがスタートラインということでしょう。 まずは、稼ぐことです。 そのためには、自分にとって達成感のある仕事が大切です。 単に、歯車の一つとして、労働力を提供しているだけでは、人間は、やる気が起きません。 仕事をする中で、きちんと満足感が得られるようなものなら、自然に上昇志向が生まれますから、より、目標達成に近づきます。 別に、起業をするとかでなく、サラ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/01 13:46

「社会を変える」を仕事にする

掲題の本を読みました。 英治出版から出ている書籍です。 世界を変える社会起業家100人に選出された 駒崎弘樹さんという方の著書です。 まだ28歳という若さで、「病児保育問題」に取り組まれ、 NPO法人を作り、活動をされている方の本です。 本の内容が小説のような展開で、かなり面白くて読みやすい。 内容は本当に著者の経験を通した熱いものなのですが、 ス...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/26 00:00

5,602件中 5451~5500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索