「認証」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「認証」を含むコラム・事例

960件が該当しました

960件中 901~950件目

手順書は誰のために作成するのか?

現場で普段見ることのない、手順書。審査の時だけ確認する手順書。 こんな手順書が数多くありませんか? 「誰のための手順書か?」 良くありがちな審査員のための手順書。現場の手順書のはずなのに、ISO事務局以外の人が全く知らない文書がある。 「その手順書が無いと困るのか」 参考書に書いてあるから当社でも必要と思った。(どうでもよい手順をわざわざ文書化していません...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/08/26 12:20

食品工場におけるアウトソース先の管理

アウトソース先の管理と言えば、ISO9001では、「協力企業調査表」なるものを相手先(アウトソース先)に渡し、記入してもらったものをもとに、「協力会社評価表」で、点数評価を実施し取引をする。 というような流れで仕組みを構築している会社が多いと思います。 先日訪問した企業もそうでした。(ISO9001認証取得済み)確かにISO9001要求事項は満たしていますが、果たしてこの管理で十分で...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/07/15 17:11

意外と多いISO認証取得後のお手伝い

私の仕事の50%以上はISO認証取得後のお手伝いです。 世間一般でいう「ISOは取ってからがスタート」という通りです。 では、何をお手伝いしているかというと、ずばり内部監査がほとんどです。 ISO901内部監査、ISO14001内部監査、ISO22000内部監査などです。 お手伝い方法は大きくわけて2種類 1.ISO内部監査立会支援  ・・・オブザーバーで...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/07/10 13:24

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(2)-6

廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進(第6回目)  ※関連記事  (第1回目)廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進  (第2回目)「経理的基礎」ってなに?  (第3回目)行政監視の動向とその影響について  (第4回目)欠格要件とは  (第5回目)実現するか?収集運搬業許可手続の簡素化  (第7回目)廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進 ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/07/07 09:56

東京都の保育所トイボックスさん〜特徴をメニュー化

こんにちは。山内です。 ときどき、お客様のご了解を得て、 プロデュースさせていただいたお仕事をご紹介させていただきますね。 今回は東京都に4つの保育園を運営するトイボックスさんのサイトです。 →東京都認証保育所トイボックス このサイトを制作した頃は1つの園でしたが、 たいへんな人気で、4つの園になりました。 (パチパチパチ!) そこで、最近リニュー...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/07/01 15:43

The 監査論

マネジメントシステム専門誌“月刊アイソス”6月号の特集に、有限会社アムシックのブランドである“審査道無風流”の第三者認証登録に関する解説が掲載されました。 巷の話題となることもあった「ISO9001認証登録企業の不祥事について、なぜ審査では分からないのか?」の疑問にも答える内容になっています。 詳細は、こちらをご覧ください。 http://www.isos.ms/produ...(続きを読む

奥村 朋子
奥村 朋子
(経営コンサルタント)
2009/05/21 01:13

ISO事務局限定、集団コンサルティング方式セミナー(1)

 現在、ISO14001内部監査代行を連載中ですが、一時中断して新しい、ISO事務局へお得な情報を提供します。来る2009年6月2日に開催するISOセミナー情報です。  ―― ISO9001、ISO14001、OHSAS18001に関しては、これらを認証取得する際にはコンサルタントを起用することが一般的です。しかし、その後ではコンサルタントを起用することは稀有です。  そのため...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/05/11 11:54

ISO22000と5S

「5Sをまず実施しないといけないので、ISO22000に取り組むのはまだ先にします。」という食品会社があります。 では、ISO22000認証取得済みの会社が5Sが完璧にできているかというと、実際そうでもない。 「5Sができていないから、ISO22000に取り組んでください。」というのが本来の姿であるべきだと思います。 ただ5Sを実施するだけでは、企業活動として成長しま...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/05/09 09:20

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(5)

 ISO14001認証取得している企業において「エコ偽装」の病巣が発見できなかった原因を検証しています。  ―― 前欄において「エコ偽装」が発見されかかった事実は「ISO14001審査機関」の責任ではないことを述べました。その理由はISO14001審査が「サンプリング」手法によっていることであると述べました。繰り返します。審査はサンプリングによっている故に責任はありません。  ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2009/05/05 09:41

Gmailでフィルタする

1.Googleアカウントの登録 それではさっそく、Gmailを使うためのGoogleアカウントを作成しましょう。 作成にはGmailのトップページへ行き、 右下にあるアカウントを作成するをクリックします。 いくつかの必要項目を入力します。 希望するユーザー名はなるべくシンプルにしましょう。 [ユーザー名]@gmail.com がメールア...(続きを読む

早川 徹
早川 徹
(ITコンサルタント)
2009/04/14 01:00

迷惑メールにうんざりなら

職場での作業効率を悪化させるものの一つに「迷惑(スパム)メール」があります。 これはいやですね。 削除するだけでも、いったい、一日のどれくらいの時間を割いているのか・・・ 中でも「つい、開いて読んでみたくなる」メール・・・罪です。 二次的な弊害としては 「肝心の大事なメールを見逃してしまう」    ↓ 「返信が遅れる」    ↓ 「仕事が遅く...(続きを読む

早川 徹
早川 徹
(ITコンサルタント)
2009/04/04 14:05

内部監査をお手伝い

今日は今年初めてうぐいすのさえずりを聞きました。めっきり春らしくなってきましたねぇ。花粉もバンバン飛んでいるので調子も悪いです。 明日は福岡県内の食品会社でISO22000内部監査の立会支援です。 この内部監査立会支援とは、私自身は監査を実施しません。企業の監査員が監査をするのですが、その監査員にあれこれと手助けをするという仕事です。基本は手助けですが、監査員の質問が足りないと...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/03/17 12:30

障害者住宅・高齢者住宅におけるセキュリティ 2

今回は認証システムについてです。 六本木ヒルズの事務所テナントなどの出入りにICカード仕様のゲートがあり、かつて驚いたことがありましたが、今ではマンションのオートロックにも導入されてますね。 同様にパソコンや携帯の起動やセキュリティに使用されている「指紋認証」「顔認証」も住宅におけるセキュリティに波及してきました。 お年寄りをはじめ、鍵っ子のお子さんや深夜酔っ払って帰...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/03/10 08:15

障害者住宅・高齢者住宅におけるセキュリティ 1

私が障害者住宅や高齢者住宅を設計する際は、建物そのものの「デザイン」「機能性」だけではなく、その方の暮らしにおける「安全」「利便性」も考えるようにしています。 お年寄りや障害をお持ちの方で寝たきりの方や車いす使用の方は、災害時の避難方法や地域との連携も重要な課題になります。 そんな中、金曜(2009.3.6)まで東京ビッグサイトで開催されていた「SECURITY SHOW 20...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/03/08 07:00

「家歴書」を持ちましょう

前回はイギリスにおける「家歴書」の項目をご紹介いたしましたが、日本であれだけ揃えるのは制度も違いますし大変です。 これから住宅を建てる方にオススメな「家歴書」の概要(住宅生産団体連合会提唱) 1.住宅設計図書 ・各種図書(特に設備関連) ・確認申請関係書類(申請書、提出図面、軸組み計算書、構造検討書、型式部材等製造者認証書、適合証明書ほか) ・取り扱い説明書 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2009/02/16 09:00

”コラボレーション”炎上(笑)

2009年1月19日  All Aboutプロファイル三周年パーティー の際、<Kevin(小森康充)さんからの後押しもあり>、 「実際」にお会いした方々との【wizliコミュニティー】をつくりました。  ↓ ↓ ↓ ↓ ぜひ。申請登録して、My Wizliになってください!! ※<All Aboutプロファイラー>の方※で 『wizli』*1*2登録されている方なら”どなた”でも参加できます...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/02/08 13:33

起業家・企業家向けセミナーの開催・実績について

こんにちは。 山本 雅暁 です。 私は、2007年の春以降、創業家・起業家・企業家向けに対する“事業計画作成セミナー”を20あまり、実施してきました。 それらのセミナーは、多くの場合、私が相談アドバイザーを担当しています、ドリームゲートを通じて行ってきました。 セミナーの開催場所は、埼玉創業塾(埼玉県北与野)でした。  セミナー内容に対する受講者の評価は、総じて高く、ご満足頂いていました。...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/04 06:58

はじめまして。山本 雅暁です

All About会員の皆様、 こんばんは。はじめまして。 2009年1月30日から、All Aboutの専門家に登録されました、グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザーこと、山本 雅暁(やまもと まさあき)です。 山本は、内閣府認証(特) 日本経営士協会 で“経営士”の資格を認定されました、経営コンサルタントです。 よろしくお願いいたします。 ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/01/31 22:44

会社設立時の資本金の払い込み

資本金の出資はどのように行うかというお話です。  出資の払込みについては、設立手続に関する質問の中でも  多く聞かれることのひとつです。  「誰が」「どの口座に」「いつ」払込むのかが  特に大事になってきますので、  そのあたりをお話していきたいと思います。    ---------------------------------------- ...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2009/01/26 13:18

九段倫理法人会にて1月27日講話します

1月27日午前6時半〜九段倫理法人会にて講演をします。 九段倫理法人会・経営者のブログ活用のすすめのレジメ 一応、以下にテキストでも載せておきます。 −−−− 経営者のブログ活用のすすめ --- 1.WEBを持つ意味、ブログを持つ意味  1)-1WEBを持つ意味   ・ドメインで会社名(屋号)を持つ   ・営業マンを1人雇うのと同じ   ・24時...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2009/01/26 07:44

モーゲージプランナーズ協会とは?

協会概要  NPO法人 日本モーゲージプランナーズ協会 理事長:岡本芳夫 設立年月日:平成20年 4月1日 所在地 ■東京本部:〒113-0033東京都文京区本郷1-5-17 三洋ビル108 TEL:03-3813-7874 / FAX : 03-6278-7677 ■大阪本部:〒571-0048大阪府門真市小路町26-7...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 00:05

株式会社と合同会社の設立費用

……………………………………………………………………………………………  Q 株式会社と合同会社の設立費用をどっちが安いの? ……………………………………………………………………………………………  A 設立費用の面だけを考えるのであれば、    合同会社の方が安いです。  ● 設立費用には主に以下の3つがあります。        (1)定款に貼る印紙代  (...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2009/01/16 11:57

謹賀新年 建築資金1000万円プレゼント

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 本年も見事な初日の出を迎えることができました。 ここで、本年の目標を掲げることが多いかと思いますが、 当社の今年は「革新、確信、核心の年」としてさまざまなことにもチャレンジしていく年になりそうです。 日本の状況もいろいろな局面を迎える年と思っています。 ...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2009/01/01 14:24

オーガニック人気☆

治療のとき、患者さまにタオルをおかけすることがございます。 お顔にお使いいただくこともありますので、 肌に優しいものを選んでおります。 最近、評判なのが、オーガニックコットンのフェイスタオルです。 オーガニック(無農薬)コットン+オーガニックカラー(染料)で出来ています。 「オーガニックコットン」とは、 環境に悪影響を与える農薬を一切使わずに、 食物本来が...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/12/30 16:32

自民党税調平成21年度税制改正大綱(具体的改正内容)

昨日に引き続き、自民党税調の21年度税制改正大綱を紹介する。 今日は、21年度改正の具体的方針について紹介したい。 大綱第1及び第3 は以下のように指摘する。(抜粋) わが国経済は、国内的な構造改革の取組や国際面での輸出の進展もあって 息の長い景気回復を続けてきたが、金融資本市場の混乱などにより 世界経済が一段と減速する中、すでに景気後退局面に入っている。 わが国経済に対する下押し圧力は急...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/14 13:41

ついに始まる一般社団法人!

いよいよ平成20年12月1日、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」が施行され、法人化を提案する上での有力な選択肢が一つ増えることになります。 中でも『一般社団法人』は、現行の民法法人(公益法人)のように「公益を目的とする」等の制限はなく、原則としてどのような事業を営むことも自由であり、法律の規定も社員の持分に関する規定がない点を除けば株式会社に関する規定に酷似しているので大変馴染みやす...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2008/11/30 23:25

性悪説を前提とした情報セキュリティの取り組み

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報セキュリティについてのお話です。 情報セキュリティに関する実態調査結果が発表されています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000007-nkbp_tren-inet この調査結果は、まさに情報セキュリティの実体を示していますね。 情報セキュリティの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/11/20 11:02

パスワードの決め方

これだけインターネット上の Web サービスが発展してくると、毎日毎日色々なところでパスワードを入力させられる。たくさんのパスワードを覚えておくのは結構負担が大きい。 絶対忘れてはいけないパスワード(行政関係のサービスのパスワードなどで再発行してもらう手続きが面倒なもの)は紙に書いて鍵のかかる場所に保管しているが、会員限定の情報閲覧サイトなどは忘れたらそのたびにパスワード再発行手続きを取...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/10/29 08:00

ログ解析導入

サイト運営で大事なこと サイトを運営する上で、企業側の運営者が明確に持たなければいけないことがいくつかあります。 1. サイト運営する上での目的は何か? 2. 目標・目標数値を設定しているか? 3. 対象ユーザーを明確にしているか? 4. ユーザーシナリオが明確になっているか? 5. アクセス誘導戦略を立てているか? SEMやSEOといった言葉だけが独り歩...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
2008/10/25 14:53

「ヒト」の視点からのインフラ「mixi OpenID」

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はインフラについてのお話です。 ミクシィが8月から、一つのIDで複数のWebサイトを利用できるようにする技術規格「OpenID」の認証サービスを始めました。 mixiユーザーは使い慣れたmixiのIDとパスワードで、OpenID対応サイトにログインできるようになりました。 ミクシィが「マイミクシィ認証」と「コミュニテ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/15 10:30

新潟エキスパートバンク事業

私は新潟エキスパート・バンク事務局(新潟商工会議所)に ITコンサルタントとして登録されています。 でも、エキスパートバンクという素晴らしい制度を知らない方も多いです。 これは小規模事業者には、とってもお得な制度ですので 是非ご活用いただければと思います。 <経営・技術強化支援事業> エキスパート・バンクとは、経営課題を抱えてお悩みの小規模事業者等の ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/15 01:51

【亀山ビル】(3)24H 個別 男女 警備 カメラ 駐 光

インデックス *◆失敗しないオフィス選び【亀山ビル】(3)こだわりポイント編 オフィス選びにおいて、仲介業者がチェックする一般的なポイントが主に7つあります。 こだわりポイントについて一緒に見ていきましょう! (1)24時間使用可能 (2)個別空調 (3)男女別トイレ (4)OAフロア (5)機械警備 (6)防犯カメラ (7)駐車場(平置き) (8)光ファイバー導入済 **...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/12 21:02

障害者にやさしい家 1

今年も国際福祉機器展に行ってきましたが、例年に比べ出展社数が減り期待していた数社の企業の姿が見れなくて残念でした。 その中の一つにインターホンの老舗「アイホン」があるのですが、最近のインターホンは「訪問者履歴」が残るタイプやワイヤレスでどこからでも訪問者を確認できるものなどが既に普及しています。 玄関ドアの鍵と連携して「指紋認証」や「網膜認証」などスパイ映画さながらの製品も企業...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/10/07 09:30

広告宣伝メールの将来。

広告宣伝メールの将来。 名刺交換で通知したメールアドレスに異議あり!より。 特定電子メールの送信等に関するガイドラインの中にオプトイン規制の例外(法第3条第1項第2号〜第4号)という条例があります。 要約をすると、「名刺交換をしたメールアドレスに広告宣伝メールを送ってもよい。」ということ。 営業出身の私も新入社員の時は、先輩に「沢山飛び込み、できる限り名刺を集め...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/10/01 16:00

「世田谷:東玉川の家」見学会のお知らせ

日時:2008年10月19日(日)12:00〜17:00 場所:世田谷区東玉川 交通:JR五反田駅より東急池上線「雪が谷大塚駅」下車歩12分 施工:(株)大槻ホーム 「世田谷:東玉川の家」は敷地30坪、地下1階+木造2階の延べ約36坪の住まいです。小さな住まいですが、リビングにつながる6畳の和室を計画して建具の開け閉めで、広くも狭くも快適に暮らせる住まいになっています。...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/09/29 13:07

夏休み企画〜親子で木と触れ合うものづくり 

親子で楽しむ夏休みワークショップ〜親子で木と触れ合うものづくり 友人の建築家 稲垣雅子さん主宰のフォーリッジクラブは、夏休み最後に親子で楽しむワークショップを開催します。 私のところへ案内が届きましたので、皆様にお知らせ致します。 夏休み最後の週末に親子で工作つくりにお出かけください! 本物に触れ合うこと お子様の感性を育てるのに大切なことですね! 毎...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/18 09:43

作り付けの家具や木製扉の打ち合わせ

世田谷で工事中のHさんの住まいが順調に進んでいます。施工は世田谷区成城の大槻ホームさんです。先週末はHさんのご家族に現場にきてもらい、作りつけの家具の最終打ち合わせ、木製扉の確認、扉につける金物などの最終確認をしてもらいました。10月の完成予定なので、これからは家具の製作など内装の仕上げの工事が本格的に始まります。 Hさんの住まいは、柱や土台の檜の構造材、リビングの30cm角の檜の大黒柱、天井...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/05 09:49

米国特許判例:無人契約機特許の範囲はどこまでか?(1)

米国特許判例紹介:無人契約機特許の範囲はどこまでか?(第1回)  〜パソコンでのローン申し込みに権利が及ぶか?〜      Decisioning.com, Inc.,       Plaintiff-Appellant,           v.   Federated Department Stores, Inc. et al.,       Defen...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/07/22 19:39

結婚相談所にマル適マーク

朝日新聞(2008年7月6日朝刊)によると、「結婚相談や結婚サービスをめぐる消費者トラブルが絶えないことから、優良事業者に「マル適マーク」の認証を与える新制度が動き出す」とのこと。 認証要件と認証費用等はつぎのとおりです。 ………つづきは〈こちら〉(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2008/07/06 16:48

美容健康関連サイトのSEO/SEM(5)

*広告の工夫 販売する側として必要なことは、効果効能を謳うことなく、他との差別化を図らなくてはなりません。 その表現が最も重要なポイントといっていいでしょう。 その例を挙げてみますので、参考にして下さい。 *内容成分として含まれているビタミン、ミネラルなどで一般的に知られている効果 *特長的な内容成分がどれだけ含まれているかを目立たせる *おいしさ、快適さ...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/05 20:43

OpenIDの推進に期待

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報セキュリティインフラについてのお話です。 OpenIDとは、1つのIDで複数のWebサイトを利用できるようにする技術規格のことです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070424/269329/ http://itpro.nikkeibp.co.jp/art...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/24 12:26

Yahoo!検索 サイトエクスプローラー を公開

Yahoo!検索 サイトエクスプローラー を公開 世界的にGoogleが最強と言われていますが、日本ではまだまだYahoo!  弊社が解析をしている数社のアクセスログをみてもその強さはかなりのものです。 そんなYahooにやっと「使える(?)」サイト管理ツールが登場しました。 本文には次のようなことが書いてあります。 あなたの運営しているサイトを「管理サイト...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/05/15 09:18

PCI DSS

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセキュリティ基準についてのお話です。 VISAやJCBなどクレジットカードの国際ブランドが共同策定した、カード情報保護のためのセキュリティ基準が「PCI DSS」です。 http://www.visa-asia.com/ap/jp/merchants/riskmgmt/ais_downloads.shtml 今やク...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/16 10:59

卸売部門の業務移管についてよくある質問と回答

Q.取扱い商品は変わりますか? A.原則、変更はございません。 Q.代金の振込先はどこですか? A.銀行口座: 三菱東京UFJ池袋東口支店 口座番号 2008033 です。 Q.見積依頼用紙は変わりますか? A.変わります。添付の用紙をご利用ください。 Q.仕切・販売価格は変わりますか? A.原則、変更はございません。なお、常に変動しておりますので、都...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2008/03/03 13:24

Open IDの可能性

Open IDの可能性 先日 Yahoo!JapanがOpen IDに対応し話題になりつつあります。 海外ではいくつかのWEBサイトがOpen IDの導入を始めており日本のWEBサイトでも今後導入をするWEBサイトがでてくるでしょう。 Open IDって OpenID(オープンアイディー)とはサイトを越えて使用できる「認証システム」と「そのシステムで利用できるID(ide...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/19 16:00

三井化学再生樹脂偽装(完)―ISO認証を返上しよう

 三井化学再生樹脂偽装 このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されいます。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/02/16 21:17

参加団体がNPO認証を受けました

私が参加している「市民後見人の会」が東京都から特定非営利活動法人の認証を受けました。 成年後見制度の普及発展と、認知症高齢者等の福祉増進を目的とする、市民団体に参加していましたが、昨年10月に再申請をした後、漸く1月24日に正式に東京都の認証を受けることが出来ました。 今後もFPとしてお客様のセカンドライフ・プラン充実への知見と自身も含めた老後生活のため、この会での活動を続けて...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/11 11:00

三井化学再生樹脂偽装(1) ―― ISO認証取得

 三井化学再生樹脂偽装 このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されいます。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/02/09 14:20

電子化の際の注意点

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は電子化の際の注意点についてのお話です。 中堅・中小企業においても、ペーパーレス化や情報共有推進などの観点から、紙媒体を削減し電子化する動きが高まっているようです。 電子化することで、物理的なスペース面でのメリットや検索による業務効率アップなど様々な効果が期待できます。紙媒体を削減し、電子化することを発端にして、全社的な情報化...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/18 20:34

◆新春全国一斉・家づくり勉強会開催中・・!

■ホーミースタディグループ・・    新春全国一斉・家づくり勉強会・・ホーミー教室を開催しています・・!     :期 間:平成20年1月7日(月)〜2月29日(金)   :会 場:全国60ヶ所のホーミー住宅研究所の教室(研修室)   :参加費:無料(新春イベントに付きご招待です) ■ホーミースタディグループ(HSG)  ◆日本最初の住宅環境科学研究グループ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/01/10 18:42

960件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索