「自動」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「自動」を含むコラム・事例

1,332件が該当しました

1,332件中 51~100件目

健康維持プログラム

(専門家プロファイルからはこちらから←)24時間テレビのマラソンの影響か、昨夜は走っている人が急増したように思えました。 3日坊主ではなく年間通して健康づくりが出来なくては意味がありません。 私の場合は、1日最低でも5000歩は動いています♪ スマホで自動に記録するプログラムがあるのでサボったか直ぐバレてしまいますねw   (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/27 00:08

バイナリーオプションや海外FX取引の詐欺・悪質商法に気をつけて!!

こんにちは。消費者考動研究所/消費生活アドバイザーの池見です。 皆さんは、バイナリーオプションをご存知でしょうか。 例えば、〇月〇日の日経平均株価の終値が2万1000円を超えるかどうかとか、ドルに対する為替円相場が106円より上か下かを予測し、「上回る」「下回る」どちらかにお金を投じます。当たれば利益、外れると損失になる仕組みです。 ざっくり簡単に言えば「ハイ&ロー」「〇か✕か」の賭...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

GACHA 2019 MUJI 無印良品のself-driving shuttle bus...

この投稿をInstagramで見る GACHA 2019 MUJI 無印良品のself-driving shuttle bus 無人走行バスin finland に期待。2015年vantaaで試運転していたシャトルに乗った。これはMUJIデザインの原型かな。ゆっくり静かにスローライフ。 #muji #GACHA #finland #vantaa #esp...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2019/07/20 12:39

ドイツ銀行は対岸の火事ではない 邦銀行員の危機 -東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです! Money Voiceに以下のような記事がありました。 ドイツよりも日本の銀行がもっと危ない。政府の問題先送りで地銀も都市銀行も潰れていく マイナス金利政策下における地銀の経営環境の厳しさについて述べております。海外にマーケットを広げることができるメガバンクと対照的に地銀は窮地に追い込まれています。その証左として、横浜銀行と千葉銀行の業務提携などが報じ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/19 13:03

携帯契約事前総額表示義務付け、意図とは!?

総務省は10月から、携帯電話の契約期間内の支払総額を利用者に示すことを大手携帯会社に義務づける。(日経新聞) 利用者が契約一年目だけ通信料を割り引くようなサービスがあり支払総額がわかりにくい状況を改善する。 このように消費者の保護を国家が中心になって行う施策の動きもマーケットに与える影響は大きいだろう。 ほかにも契約内容を勘違いさせるようなサービスは多いと感じる。例えばスポーツジムなども、初め...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/05 10:34

日経記事;『トヨタ、次世代車主導へ貪欲に 移動連合にマツダやスズキなど5社 基盤固め急ぐ』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 6月29日付の日経新聞に、『トヨタ、次世代車主導へ貪欲に 移動連合にマツダやスズキなど5社 基盤固め急ぐ』のタイトルで記事が掲載されました。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『トヨタ自動車は、自動運転を見据えた移動サービスで主導権を握る体制づくりを急ぐ。28日にはソフトバンクとの移動サービスの新会社...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

台湾地下鉄・トークン

 ホテルから台北駅に向かいます。 スイカの様なカードもありとても便利ですが 切符というものをないようで、 券売機からお金を入れるとトークンと呼ばれる プラスチック製の電子コインが出てきます。 入場は自動改札にタッチして、 投入口に入れて改札を出ます。 紙の切符と違い、再利用できますよね。エコですね。 台湾のIC化は日本よりも進んでいると感じてしまいます。 ちなみに5駅間の移動で20ドル、約80...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2019/06/21 17:38

2019冷房運転前にエアコン清掃

(専門家プロファイルからはこちらから←) いよいよ湿度が高くなりエアコン作動の季節がやってきます。冬の暖房で使用して以来、起動してなかったエアコンをいきなりつけると、カビの繁殖に気づかず吸ってしまい、夏型過敏性肺炎になるケースが多々あります。 フィン部分が埃で目詰まりしている場合も、エアコンの機能が下がるので、専用洗浄キットなどで今のうちに清掃しておくと安心ですね! シンプルな仕様↓ 自動洗浄...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/05/29 00:05

日経記事;『ソニー成長へ、クラウド補完 米マイクロソフトと提携 サブスクを収益の柱に』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 5月18日付の日経新聞に、『ソニー成長へ、クラウド補完 米マイクロソフトと提携 サブスクを収益の柱に』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『ソニーが米マイクロソフトと提携し、クラウドによる成長戦略にかじを切る。同社が提供するク...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

自動車運転免許は取得後が大切

(専門家プロファイルからはこちらから←) 各自動車メーカーやタイヤメーカー、JAFなど様々な機関で安全運転講習や、ドライビングエキスペリエンスが開かれています。 ペーパードライバーの方が念のため教習所で練習するように、運転歴の長い方も自身の運転チェックはしておくべきだと思います。 私は運転好きなので、オーナーではない自動車メーカーのスコアリングチェックなどに参加しています♪  モータージャーナ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/05/17 00:05

日経記事;『自動運転装備に安全基準 レベル3、4対応義務付け』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 5月5日付の日経新聞に、『自動運転装備に安全基準 レベル3、4対応義務付け』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『国土交通省は自動運転車に搭載する安全システムの基準を作る。乗っている人の目の動きや体の状態を監視する装置の搭載を自...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

暴走老人とプリウス

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先月、池袋で痛ましい暴走事故がありましたが、最近プリウスバッシングをよく耳にします↓記事なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか← クルマ好きな私も、1か月ほど長期試乗したことがありましたが、確かにシフトレバー操作は独特なデザインで慣れが必要だったことを覚えています。  しかし、マニュアル車ではないので運転中の減速などで操作することは殆どなく事故の原因...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/05/03 15:05

依存する様に計算されて作られた「スマホ」というモンスター

前回のテーマとも繋がる今回のテーマですが…。   電車などに乗った時に、私が未だに感覚的に慣れない風景があります。それは誰もがスマホに夢中になって、一斉に同じ姿勢でうつむいているという一種異様な光景です。 (◎_◎;)   これは「カード(※運転免許証含む)」やスマホ含む「携帯電話」というものの便利さや楽しさと言うものの裏に、密かに隠され仕込まれている"或る意図"を持った機能に対して、多...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/04/30 08:27

日経記事;『自動車産業にCASEの重圧 直近ピーク比、時価総額57兆円減』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 4月21日付の日経新聞に、『自動車産業にCASEの重圧 直近ピーク比、時価総額57兆円減』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『自動運転など新しい技術の潮流「CASE(ケース)」が、世界の自動車産業を揺さぶっている。ソフ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日経記事;『人口1億2644万人、減少率最大に 昨年、総務省推計 「働き手」最低』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 4月13日付の日経新聞に、『人口1億2644万人、減少率最大に 昨年、総務省推計 「働き手」最低』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『総務省が12日発表した2018年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は17年の同...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

新紙幣発行の特需

2024年度上半期に予定される新紙幣の発行は、現金自動預払機(ATM)や自動販売機の改修・更新などを通じて関連業界に1.6兆円の特需をもたらす見通しです(第一生命経済研究所) 第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストの試算によると、新しい1万円札、5千円札、千円札と、500円硬貨の発行に伴う原材料やインクなどの需要で6114億円、機械の改修と買い替えでATMメーカーに3724億円、自販機メーカ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/04/11 09:42

日経記事:『トヨタ、HV特許2万3000件を無償開放 副社長が会見』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 4月3日付の日経新聞に、『トヨタ、HV特許2万3000件を無償開放 副社長が会見』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『トヨタ自動車は3日、ハイブリッド車(HV)など電動車に関し、自社の関連技術の特許を使用する権利を無償開放する...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【車の座り方】車によく乗る方 特有の体の歪みがあります

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク・椅子ゆるく®︎考案者Norikoです。 地方での講座でご受講者からよく聞くお話が 不便なところに住んでいるので車に乗ることが多い です。 実は車によく乗っておられる方特有の体の歪みがあります。 それは左のお尻に体重をどっかりかけたまま長時間 固定していることによる骨盤の歪みです。 それにより腰痛になっている方もおられます。 車のドアを開け...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2019/04/05 12:23

カナダ高校留学受入学区の不安定さ - 頻繁に辞める責任者

先週発表した「カナダ高校留学受入学区調査」 丁寧で誠意を感じる返信のあった学区、全く無視の学区、わざわざ攻撃的な批判無用拒否メールが来た学区、笑える自動返信が来た学区などの統計の詳細を、PDFの報告書として公開したのがほんの1週間前です。   今回の調査メールの宛先は「留学プログラム」のボスでした。 丁寧な返信のあった学区はほとんど、その責任者が実に温かいメールを返し「日本人留学生をケアし...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

日経記事;『「MaaS」加速へ90社連携 トヨタ・ホンダ異例の握手』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 3月29日付の日経新聞に、『「MaaS」加速へ90社連携 トヨタ・ホンダ異例の握手』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『国内約90社が手を組み、新しい移動サービスを提供する「MaaS(マース)」の開発に乗り出す。トヨタ自動車と...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

趣味で繋がるネットワーク 2019

(専門家プロファイルからはこちらから←) 趣味仲間とはオフ会などで繋がってます↓ 今回は、マツダ アクセラのディーゼルに試乗させて頂きました  スカイアクティブエンジンは画期的ですね!ディーゼルでも静かでした♪    首都高を周回して箱崎PAで休憩  数年後には自動車の自動化やEV化が進むと思うので、楽しむなら今のうちですね♪この記事を数年後、「自分で運転していた時代があったんだ」と懐かしむ日...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/03/30 07:03

非アルコール性脂肪肝対策

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今年の人間ドッグでも、エコー検査で軽度脂肪肝の判定をされました↓ お酒を殆ど飲まないので、非アルコール性脂肪肝の部類ですが、肝硬変に近いかどうかFIB-4 INDEXで分かるそうです 1.3が注意する数値だそうですが、1.03でしたので今後も気を付けたいと思います 数値を入れて自動計算←  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/03/29 00:03

カナダ高校留学するにはどの学区がベスト?

30年近く目の当たりに目撃して来た「カナダ高校留学」。 ご相談時に一番多く聞かれる質問です。 「どこのSchool Districtのどこの学校がベストですか?」 留学生自身の能力・適正・目的により、全く異なる答えになります。 ですが、余りにも多いご質問に対処するために考えたのが今回のサーベイ調査です。 親の心配を少しでも楽に出来れば幸いです。 カナダ全域で現在123の学区...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

続!部分痩せ「ふくらはぎは細いのに太ももが太い」

先程の3の部分痩せに続き事例編 意外に多い下半身の悩み 「ふくらはぎは細いのに太ももが太い」 これは、絶対に 「太ももを鍛えてはいけません」 太ももが太いから痩せたい。 と相談すると、当たり前のごとく返ってくる ○太ももを鍛えましょう! ○太もも裏とのバランスをとりましょう! ○内ももを鍛えましょう! どれもそれらしい。 仮にこのどれも取り入れた場合。 どうなるか??? ヒント...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/03/19 15:00

ブロックチェーンはどう使われている?

みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!!  ブロックチェーンという言葉はだいぶ浸透して来ましたね。しかし、実際どのように活用されているのかご存知の方は少ないと思います。今回は、ブロックチェーンの活用例について1つのサービスをご紹介したいと思います。 まず、ブロックチェーンについて簡単に説明します。ブロックチェーンとは、分散型台帳技術とも呼ばれ、取引の記録を行う技術です。もともと...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/03/16 13:00

MaaSの市場規模

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。今日は自動車産業についてのお話です。PwCコンサルティングは次世代移動サービス「MaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)」の市場規模が2030年に米欧中の3地域合計で1兆3600億ドル(約150兆円)に達するとの予測を発表しました。https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/10020015...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

2019国際福祉機器展 日程

(専門家プロファイルからはこちらから←)2018年度の感想↓ 今年度の開催予定が発表されました 2019年9月25日(水)~9月27日(金)  展示内容は以下の通り(hpより) 移動機器、移動補助製品  手動車いす、電動車いす、電動三輪・四輪車、自転車、介助車、歩行器、歩行補助車、杖、ストレッチャー等移動器具移乗補助機器、床走行リフト、固定式・据置式リフト、介助・歩行補助ロボット福祉車両・関連...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/03/07 00:03

カナダ高校留学受入学区調査【最終回】丁寧な返信のあったSD

カナダ全土より65のSchool District International Student Program を選び、調査の目的と質問を記したメールを送りました。 宛先は「留学プログラム」の責任者です。 責任者の姿勢が、プログラム全体にかなりの影響を与えるのを目撃した経験からです。 「未成年を扱い多額の授業料を取るのに規制がないのはおかしい。日本人高校留学生とその親のために情報を集めています...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

カナダ高校留学受入学区調査【4】質問回答があった学区と州

カナダ全土より65のSchool District International Student Program を選び、調査の目的と質問を記したメールを送りました。 宛先は「留学プログラム」の責任者です。責任者の姿勢が、プログラム全体にかなりの影響を与えるのを目撃した経験からです。 「未成年を扱い多額の授業料を取るのに規制がないのはおかしい。日本人高校留学生とその親のために情報を集めています。日...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「カナダ高校留学調査レポート」【3】- 質問への自動返信が来た学区

 カナダ全土より65のSchool District International Student Program を選び、調査の目的と質問を記したメールを送りました。 宛先は「留学プログラム」の責任者です。 「未成年を扱い多額の授業料を取るのに規制がないのはおかしい。日本人高校留学生とその親のために情報を集めています。ご協力をお願いします。」という意味を含めた質問です。 ___________...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「カナダ高校留学実態調査報告」【2】- 質問への回答を拒否した学区

カナダ全土より65のSchool District International Student Program を選び、調査の趣旨と質問を記したメールを送りました。 宛先は「留学プログラム」の責任者です。 「未成年を扱うのに規制がないのはおかしい。日本人高校留学生とその親のために情報を集めています。ご協力をお願いします。」という意味を含めた質問を投げかけました。 ________________...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

カナダ高校留学実態調査報告【1】- Statistics

1990年前半から始まったカナダの公立高校が提供する「高校留学プログラム」。 BC州政府も公言しているように「入れてもいいけど、カナダに税金を収めていない外国人を公立高校で受け入れるには、見合うだけの授業料を課すこと」との不明瞭な条件のスタートでした。 つまり、「政府は関与しないから、費用に見合うだけの授業料は取れ」と。 今日まで30年近く、各School District(教育委員会...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

彼女が22歳で投資を始められた訳 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日も香港からお届けします。 先日メールでも書きましたが、 自動翻訳機「ポケトーク」 これが面白いと 香港の仕事仲間やお店の人に 大人気! 特に、日本語の分かる香港人に、 「『愛してる』って言ったら 何て翻訳されるかな~」 とか、いろんな言葉を 日本語と広東語で翻訳し...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/02/22 16:03

香港でポケトーク by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今年もやってきました香港。 年に2~3回は来ていますので、 もう庭みたいなものですが、 いつ来ても活気に満ちています。 そして今回は、初の試み 「ポケトーク」 を持ってきました! ポケトークとは、 自動翻訳機のことで、 機械に向かって日本語で話すと、 現地の言葉に通訳...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/02/21 16:02

日経記事;『アマゾン、自動運転参入 米スタートアップに投資 成長鈍化、次の手探る』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 2月9日付の日経新聞に、『アマゾン、自動運転参入 米スタートアップに投資 成長鈍化、次の手探る」のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『米アマゾン・ドット・コムは7日、自動運転で有力なスタートアップ企業として知られる米オーロラに出...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

中国を向き過ぎていたカナダの大学もパニック - 研究資金と留学生が消える!

中国留学生への熱烈なラブコールで成り立っていた、きな臭い「カナダ高校留学」プログラムが、カナダ・中国関係爆発寸前の今、消滅の危機に瀕していることはコラムにも書きました。 高校留学だけでなく、カナダの大学も、更に悲観的な先行きに大パニックになっているようです。 CBCが、アルバータ大学の瀕死のリサーチ資金危機について書いています。"Diplomatic tensions raise que...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

アジアのシリコンバレー:深センの今と未来

みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 実は私先日、中国の深セン(深圳/Shenzhen) に行ってまいりまして、 本日は「アジアのシリコンバレー」と呼ばれる、深センについてお話ししたいと思います。 写真:深セン中心部の街並み概要人口企業街これからの深セン1.概要 繁体字    深圳 拼音    Shēnzhèn 国家  中華人民共和国 省    広東 行政級別    副省級市...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/07 15:28

トレーナーに求められるのは最適な提案力!?

  こんばんわあっという間に2月に突入ですね!  最近、猫背改善や姿勢改善に関するご質問を頂くことが多かった為、3月に「姿勢改善3.0」と題して、弊社が行っている「姿勢改善システム」に関するセミナーを、東京&広島で開催させて頂きます  姿勢制御の根本となる最新の考え方を、脳や脳神経、感覚システムなどをもとに解説しながら、猫背改善の為の3ステップおよび3つのアプローチ、そして各ステップ&アプロー...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2019/02/02 18:30

カナダの留学生は性的暴行の格好のターゲット

Jan. 30 カナダCBCニュースから。 "International students more vulnerable to sexual assault, immigrant service group says" Immigrant Service Group の指摘で明るみに出たこのおぞましい事実は、カナダに留学する未成年高校生の親のみなさんには特に注目に値すると感じます。 少し前...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ここに集まる「お腹中心太りのリセット方法」

こんにちは! モデルボディメイクトレーナーの 佐久間健一です。 体重や体脂肪は何とか減せられる。。 でも、自分で思う。 ん、どこが痩せたんだろ、、、 〇お腹は摘めるままだし、 〇下腹もポッコリ、くびれもない。。 数字では痩せていても、 見た目に変化がなく満足できない。 今日はそんなあなたのために、 お腹に脂肪が集中する理由と その解消方法のご紹介です。 痩せてもお腹が変わらな...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/01/22 17:00

ここに集まる「お腹中心太りのリセット方法」

こんにちは! モデルボディメイクトレーナーの 佐久間健一です。 体重や体脂肪は何とか減せられる。。 でも、自分で思う。 ん、どこが痩せたんだろ、、、 〇お腹は摘めるままだし、 〇下腹もポッコリ、くびれもない。。 数字では痩せていても、 見た目に変化がなく満足できない。 今日はそんなあなたのために、 お腹に脂肪が集中する理由と その解消方法のご紹介です。 痩せてもお腹が変わらな...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/01/21 13:00

日経記事;『トヨタとパナソニック、EV電池を共同生産 20年に新会社、開発も』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 1月20日付の日経新聞に、『トヨタとパナソニック、EV電池を共同生産 20年に新会社、開発も』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『トヨタ自動車とパナソニックは2020年に共同で、電気自動車(EV)用など車載電池の新会社をつく...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日経記事;『ビジネスTODAY後発トヨタ、陣営作り急ぐ 自動運転技術を公開 グーグル系を追う』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 1月9日付の日経新聞に、『ビジネスTODAY後発トヨタ、陣営作り急ぐ 自動運転技術を公開 グーグル系を追う』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『自動運転技術のデファクトスタンダード(事実上の標準)を巡る争いが激しくなってき...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日経記事;『新幸福論 Tech2050』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 1月5日付の日経新聞に、『新幸福論 Tech2050』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、これらの記事に関して感じたことについて書きます。 当該記事は、二つあります。各々の記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『新幸福論 Tech2050無尽蔵エネルギー 太陽の力 地上で再現 資源の制約からいか...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

今年こそお金を貯めたい人は by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今年のお正月は 東京で過ごしていますが、 そんな時は、いつも、 ビジネスパートナーの 仲村さんのお母さまが、 私のためにお節をお重に詰めてくれます。 私は実家が山形なので、 東京にいたら お節が食べられないだろう という心遣いです。 ありがたく頂いています(^^) ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/01/03 20:39

日経記事;『ディスラプションその先にハンドルはデータが握る 車・IT融合の波 合従連衡の顔ぶれ一変』考察

皆様、 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年初めてのブログ・コラムを書きます。 1月3日付の日経新聞に、『ディスラプションその先にハンドルはデータが握る 車・IT融合の波 合従連衡の顔ぶれ一変』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『自動車産業のプレーヤーが大きく変わ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

記録の完全自動化に向けての壁

おはようございます、今日はピーターパンの日です。 あれもまだ110年くらいしか経ってないのですね。 資金繰りについてお話をしています。 キャッシュレス化進展について、記録が自動で残ることについてお話をしました。 この自動記録機能、一部では家計簿ソフトと連携をするようなことも可能なのだとか。 確かにそこでうまく連携が取れるのであれば、使用するごとに ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

キャッシュレスについて

おはようございます、今日はボクシングデーです。 箱を開ける日とのこと、殴り合いではないようです。 資金繰りについてお話をしています。 現金出納帳の重要性について話をしました。 ここで、近年進展がめざましいキャッシュレスについて少し考えてみます。 現金を使わないキャッシュレス決済が日本でも少しずつ進んできました。 海外では普及度がもっと高い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

なぜお小遣い帳が重要なのか?

おはようございます、今日は納めの地蔵です。 近所のお地蔵さん、所在は把握されていますか? 資金繰りについてお話をしています。 小口現金の理由に、お金がどこかに消えてしまう減少について紹介をしています。 ところで皆様は「お小遣い帳」ってつけたことはありますか? 私は小学校1年生でお小遣いをもらって以降、約35年に渡りつけ続けています。 現金の出入り...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

小口現金はブラックホール?

おはようございます、今日は東京タワー完工の日です。 我が家からはスカイツリーより近いので、目にする機会が多いのはこちらです。 資金繰りについてお話をしています。 預金から引き出してきた金額と現金払いの領収書の金額が合わない、なんで? さて、答えは・・・「わかりません!!」が正解です。 こういう可能性があるよね、というところだと・・・ ・経...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

1,332件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索