「窓」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「窓」を含むQ&A

1,481件が該当しました

1,481件中 801~850件目

南側吹き抜けの大きさについて

西玄関で西北に道路に面した西7.4m、北12.3mの約30坪の土地に家を建てる為に間取りを検討中です。1階の南東にDKを配置した場合隣家が南東共に1m先にあり暗くなると考えられるため、吹き抜けを作ろうと考えています。2階の部屋も広く取りたいので、南側に幅90cm×長さ180cmの2畳分の吹き抜けを検討しているのですが、この大きさでどの程度の明るさを得られるか教えてください。吹き抜け2階の南側は窓を設置…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • mukutaさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/01 00:33
  • 回答2件

建築条件付の建物請負契約における見積書について

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。建築条件付の土地を契約し、フリープランで注文住宅並みの設計ができ、近々建物請負契約となります。そこで、見積書のことでお尋ね致したくお願いします。通常は、標準仕様の建物価格一式が、○○坪●●万円というような見積書なんだそうです。(その建物価格には、外構費や照明代等も含まれており、引越して生活できるだけの物は含まれています。)そこに、オプショ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょこまんぼうさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/29 22:28
  • 回答2件

建設予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:29
  • 回答2件

購入予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:32
  • 回答2件

明るい間取りについて

西道路で間口が10.5M 北 南には 家が建ちます。45坪です 東は高台で(擁壁で4M)何も建ちません。景色が見張らせます。北と南には1Mずつ 空けることになっていますが もちろん南は1Mいっぱいで建っています。東南にリビングをと考えていて 東は2M以上空けて ウッドデッキで 夏はBBQとも考えていましたが 今の時期 現地に間取りを考えるのに日当たりのチェックに足を運びますが 昼から…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • からまんぼうさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/28 09:36
  • 回答3件

断熱材の効果

断熱材の効果を教えてください。6年前に、近所の大工さんに依頼し、平屋木造住宅を建てました。間取りや使い勝手等は満足しています。問題は寒さです。私が車椅子を使っているので、動きやすさと子供と遊べるスペースをと考え、リビングを25畳と広く作りました。冬はかなり寒いので、天井埋め込み式のエアコンとファンヒーターを使います。電気代を考えると、断熱材等のリフォームを考えたほうがいいのか…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • 小人の親さん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/21 12:38
  • 回答2件

隣地にマンションが建つのですが・・・

我が家の北側の土地に賃貸マンションが建つことになりました(現在は空き地)。我が家は一戸建(3階建、高さ約10m)ですが、マンションは8階建て(高さ約27m)になります。我が家と境界線の間は50cmほどで、マンションもその境界線から50cmほどしか間がありません(設計図面で確認)。このままでは防犯やプライバシーの面で不安があるのですが、境界線からもっと離すよう要求することは可能でしょうか?また、マ…

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • コッペはんちょさん ( 京都府 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/22 12:22
  • 回答1件

窓の追加費用

HMにて建築中ですが、建物はすでに完成しています。出来てみて、玄関が暗い事がわかりました・・・設計段階では玄関の横に横幅36センチくらいのスリット窓を入れようかと考えていましたが、設計士に東なので朝だけだしそんなに変わらないからいらないでしょう。と言われやめました。でも出来上がってみて明らかにあったほうがよかったと後悔しています(涙)窓を追加するにあたって費用はどのくらいかかるの…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/06 15:10
  • 回答2件

カーテン、カーテンレールの色選びに迷っています

新築建売一戸建カーテン選びに苦戦しています。販売キャッチフレーズは「スタイリッシュモダン」フローリング、ドア、オープンキッチンの食器棚の色→ダークブラウン  壁→ホワイト現在カーテンの色をダークブラウンで考えていますが、圧迫感があり狭く感じそうでアイボリー系にしようか迷っています。(今の所茶色のカーテンにするとすればアイボリー系のラグを敷く予定です)カーテンレールは床とドアに合わ…

回答者
古市 伸子
インテリアデザイナー
古市 伸子
  • さゆさゆさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/14 00:16
  • 回答1件

在来工法か2×4工法か悩んでいます

建て直しを検討しています。仕様やオール電化を専門としているというところが気に入って、あるHMでと考えているのですが、そこは、2×4工法での建築を専門としている会社でした。自分なりに2×4工法について色々調べてみたのですが、どちらも一長一短あり、踏ん切りがつかなくなってしまいました。2×4工法は、省エネ住宅であるなど長所も沢山あるようですが、室内での音が響く、とか湿気のある日本の気候…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • ポンタッチさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/07 10:43
  • 回答4件

日当たりのシュミレーションが出来ません。

こんにちわ。現在、土地&建物の購入を検討中し押さえてもらいました。物件の少ない地域で、1年かけてようやく出てきた土地です。水曜に契約金も支払いにいく予定なのですが、いざ一生ものと考えると日当たりが悪くなりそうで心配しております。みなさまの意見を伺いたくよろしくお願いします。土地は真南西の角地で、東西に18m南北に15mの四角い土地です北と西に5mの道路があります。北・西側共に1m空け…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • takashing0103さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/14 12:24
  • 回答3件

コートハウスの日当たりについて

東南の角地(南面間口約12.5M、東面約11M)を購入し、現在設計中のものです。西側並びにに4軒住宅が建築される予定の分譲地です。接している道路は南面4.3M私道、東面5M公道です。老後のことも考え、1階で生活が完結できることと、東面道路からの視線をなるべく気にならないようにとお願いし、コートハウスの提案をいただいています。玄関が南西(西向き)、浴室洗面が北西、ダイニングが北、リ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ryo-mamaさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/16 16:31
  • 回答2件

食品庫のつくりかたについて

こんにちは。私の家には床暖房が入っているのですが、家の内部に一部床に熱線が入っていない半畳くらいのスペースがあり、ドアで仕切ってそこを食品庫として使っています。そのスペースを広げたくてリフォーム工事を考えています。床の熱線はコンクリートに埋まっていて途中で切断することができないと思うのですが、その上部を食品庫として使用したい部分はどのようにつくってもらえばいいでしょうか?断熱…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • orange0304さん ( 富山県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/21 11:11
  • 回答1件

日当たりの悪化について

はじめまして。準工業地帯の2階建て(賃貸ですが大家さんが義母なため、長く住むことになると思います)に住んで3年目になります。南側に2階建ての家があり、1階部分の日当たりや風通しが悪かったものの2階はほぼ問題なかったために納得して暮らしておりましたが、その家が3階建てに改築されることになり、工事開始の1ヶ月程前にその家のご夫婦が挨拶に見えて簡単な説明がありました。完全に日陰にな…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 真室さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/18 17:26
  • 回答1件

結露対策

はじめまして!お世話になります、実は我が家でリホームをしているのですが、予算の関係で全部屋ペアガラスではなくシングルガラスを取り付け取り付けたのですが、窓ガラス全体に結露が凄く工務店でも悩んでいる状態で良い解決案があればと投書させていただきました、内容は続に言う新築そっくりさん?の様な完全リホームで平屋の約50坪です東北の宮城県ですので寒暖差によるものと考えられますが、寝室は…

回答者
阪本 貴洋
リフォームコーディネーター
阪本 貴洋
  • ワクチャンさん ( 宮城県 /47歳 /男性 )
  • 2009/12/15 13:00
  • 回答2件

寝室の湿気対策について

間取りは、賃貸アパートで角部屋、2LDK、3階建て、1階は玄関のみ、2階がリビング、3階が2部屋です。寝室は直接日が差さないので、たぶん北向きだと思います。石油などの湿気を出すものは一切使っていません。使用しているのは、リビングのエアコン、ホットカーペットのみです色々調べて自分なりに対策は取りましたがまだ湿ってしまいます。対策は以下の通りです。?毎朝結露していた窓ガラスに、ホーム…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • NAKYOさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2009/12/09 19:54
  • 回答1件

テレビの後ろにカーテン?

今度引っ越すことになりました。いろいろ家具の配置を検討した結果、テレビボード(焦げ茶の木目 1500×430×400)の後ろに掃出し窓がある配置になってしまいました。(テレビボードと窓の間は400mmほど開けるつもりです)これってやっぱりおかしいでしょうか?もし上手くいくようならば、どのような色合いのカーテンを選んだらよろしいでしょうか?イメージとしては、クラシックな感じで、ジャガードのカーテンを.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • meikoさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/09 16:47
  • 回答1件

RC外断熱のヒートブリッジ対策について

RC外断熱2F建を考えていますが、基礎部分やベランダ等のヒートブリッジ対策で納得行くものがありません。日本の現状やヨーロッパなどの先端技術を教えて下さい。尚、平均地盤が路面より高い為、地階をガレージとし、3層を希望しています。現在築20年のRC外断熱に居ますが、断熱材が薄いのと、サッシやヒートブリッジと思われる不具合を感じています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • 遠州さん ( 神奈川県 /70歳 /男性 )
  • 2009/12/04 22:28
  • 回答1件

マンションの子供部屋の場所で迷ってます。

今夫婦2人と子供(小5.男)で2LDK+納戸のマンションに暮しています。間取りは北玄関入って右に洋室(7帖)左には浴室、洗面所、トイレ、南西にリビングキッチン(14.7帖)リビングの隣に洋室(6帖)その洋室の北に納戸(3帖+押入れ)になってます。わかりずらくてすみません。今はリビングと隣の洋室は引き戸なのでいつも開けっ放しにしています。洋室には子供の机やおもちゃの棚などを置い…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • にんにんさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/04 23:09
  • 回答1件

ひさしが無い家で、夏日差しが強すぎていられない。

新築の家なのですが。ひさしが全くなくて、窓がやたらと多くて、フローリングが熱そうにてかてかしてます。家もフローリングもすごく日差しで痛みそうだし、実際あっついし、どうすればよいでしょうか?遮光の良い仕方。もちろん見栄えよく遮光したいわけなんです。今は、夏に実用優先で、かなりかっこわるいんです。何か良いアドバイスないですか?おねか゛いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おはなさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/03 22:33
  • 回答1件

一部をアルミ樹脂複合サッシにすることについて

現在間取りを検討している段階の者です。標準のサッシがアルミサッシ(トステムデュオ)です。寒さと結露が気になりますので、一部をアルミ樹脂複合サッシ(トステムシンフォニーマイルド)に変更しようと検討しています。リビングダイニングと寝室を変えようかと考えておりますが、一部のみ複合サッシに変えたとしても断熱の効果はないでしょうか?本当は全部変えたいのですが、金額が高く、悩んでおります…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • ろびんさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/30 13:04
  • 回答1件

2階リビングからの滑り棒

新築で家を建てる計画があります。間取りは主人と話し合って希望がいくつかあります。2階リビング、この字で大きな中庭の大型デッキが欲しいのです。一階に大きい子供部屋を一つ(いずれ三部屋にしきる)と夫婦の寝室を考えています。2階リビングなので子供とのコミニケーションが不足するかと思って気配が分かるように玄関吹き抜けなど考えましたが2階リビングから直接真下にある子供部屋に吹き抜けを作り、…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • よてちゅうさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/24 00:39
  • 回答3件

中古マンションについて

中古マンションの購入を検討して、色々と調べています。先日ある建築関係の方から、マンションによっては、将来リフォーム(特に給排水管等)の制限が発生する場合があると聞きました。素人としては、新築で建てる際に将来のメンテナンスを充分に考慮して建てられていると思っていました。その点について、具体的に、どのような物件・構造・年数などに気をつければ良いでしょうか。お部屋の中はみれても、裏…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/20 18:59
  • 回答2件

違反建築

容積率超過の築15年(在来工法)のアパートを検討中です。空き室を内覧したところ、クロスに大きな亀裂が入っていました。(片面の壁は天井から床までと窓枠の両側、天井から窓枠まで30センチぐらい、いずれも亀裂の片側が2ミリぐらい盛り上がり、ギザギザしているように見える)違反建築をしているということは建物の内部構造(耐震性など)にも違反があり得るのでしょうか?建材の収縮による亀裂ならよいのですが…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • パダさん
  • 2009/11/20 00:26
  • 回答1件

新築中 サッシが外壁より4cm出ています

現在新築中です。足場が外れて、木工事完了立会いを控えています。サッシが外壁より4cmちょっと出っ張っています。外壁は16mm金属サイディングで、サッシはアルミ樹脂LOW-Eペアガラスです。1〜2cm出ている窓は多く見かけますが、4cm以上出ている窓を見たのは初めてです。HMの営業さんは「普通です」と言っています。凹凸の無い外観を希望していたので、出窓やベランダも無く、屋根も片流れでサッシだけが飛…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 紅さん ( 新潟県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/13 04:22
  • 回答2件

日当たりの悪い家の間取り

土地を購入し、間取りを考えています。ある程度、間取りが決まり、先日土地を見に行ったところ、あまりの日当たりの悪さに驚きました。夏に購入したのですが、そのときには午前中は日が当たっていたと思うのですが、冬に近づき午後1時には西日が少し入る程度、午後3時には全てが日陰となってしまいました。建ぺい率50%・容積率100%・128平米の土地で、四方が家に囲まれています。入り口は42条…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • yuki_pooh_poohさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/08 20:25
  • 回答2件

妄想性障害

最近65歳の父が妄想性障害で入院しました。元々の父はとても大人しく、誰もが温厚で優しいね、言われる父でした。しかし1年ぐらいまえからとても攻撃的になり、自分勝手で何でも自分が正しく一番!です。そして今回入院に至ったのは、まずは母が自分を殺そうとしている!と言い母の作った食事を食べなくなり、自分で買ってきて食べるようになりました。そして体調が悪くなり、母が毒をいれた!と追い出し…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ゆうあいさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/08 07:40
  • 回答1件

10畳LDKのレイアウトについて困っています!!

新居のレイアウトについて悩んでおります。間取りは2LDKで、南北に長いLDKが10畳、それと6畳の和室と洋室があり、和室は寝室として使用しています。ちなみキッチンは東の壁にあり、西の壁は掃き出し窓になっています。LDKには現在、食器棚・ダイニングボード・ワゴン・ローテーブル・TVボード・電話台を置いております。最初は家具を全て壁に沿うように配置し、テーブルを中央に置いていまし…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ユユコさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/06 15:16
  • 回答1件

新築一戸建ての日当たり

東西19m南北16.5mの長方形の土地で、家が東西10m南北7mの大きさです。土地への入り口は北口の西はじになります。入り口は3m+1m隅切りです。道路は幅6mあり3区画の人しか利用しません。玄関は一番北側の西口玄関です。車を2台並べて駐車できるようにしたいので東面は2.5mあけたので、西は約6.5mあります。南面を何mあけるかで悩んでいます。車を切り返す為に北側3mあけるか、北側最低限にして南を…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あおももさん
  • 2009/11/02 11:51
  • 回答2件

3階の浴室

都内に来年新居を建てようとしています色々と計画するにあたり設計事務所の先生にご相談しながら早、半年が経過しました漠然としていた間取りも明確になってきましたが問題が発生してしまい困っています見晴らしが良い3階に浴室を計画したところユニットバスでは無いモノで作れないかと先週末の打合せでご相談したところ・・・排水の問題でなにやら水が漏れるとか、木造での浴室に3階は無理だ!のように言わ…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • yukicoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/04 13:21
  • 回答2件

リビングの間仕切り

1LDKのレイアウトで悩んでいます。46?、夫婦二人で住みます。LD12畳、洋室6畳、独立型のキッチンが別にあります。玄関から廊下を抜けると、奥に長い(3m×6mくらいのきれいな長方形)のLDがあります。廊下から見て正面が南で窓があり、左手前に出窓があります。右に独立型のキッチンが別にあります。LDの奥側右に洋室があります。洋室はベッドと本棚しか置かないつもりです。LDに配置したい家具は、テレビ、...

回答者
インテリアコーディネーター
  • yunyun111さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2009/11/03 22:20
  • 回答1件

マンション築14年目に発覚した施工ミスについて

築14年目のマンションです。サッシ下の壁のクロスに輪ジミを発見しました。壁の内部からの漏水を疑い、サッシの外部を確認したら、下端の水切りにシールが施工されていませんでした。瑕疵担保期間の2年は過ぎていますが、この場合施工会社の責任は問えるのでしょうか。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • こたつでみかんさん
  • 2009/11/02 09:17
  • 回答1件

窓枠とサッシの色について

いつも参考にさせてもらっています今はすべての仕様も決まって週末上棟しました。が、本当に私は優柔不断でもう仕様も決まってしまったのにあれでよかったのかなぁ・・と悩んでしまいます。窓枠がナチュラルなんで、巾木、廻り縁もサッシもすべてナチュラルでしたが、どうしても変な気がして自分の中で廻り縁などはいらない!と思っていて壁紙と同じ同系色の白に代えてもらいました巾木も白が良かったのです…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • koto0815さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/02 10:53
  • 回答1件

インテリアのコーディネートについて

中古マンションをリフォームし引っ越すことになったのですが、リビングの家具の色で悩んでいます。[既に決まっているもの]床:明るいナチュラル色建具:ナチュラル色照明:ダウンライトカーテン:ベージュソファ:白(予定)テーブル:イサムノグチコーヒーテーブル(ブラック)ラグ:緑(予定)少しくすんだ緑をイメージしています。以上が既に決まっているものなんですが、テレビボードとリビングボードの色を悩…

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • アルキさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/31 21:55
  • 回答1件

建物窓の位置

現在、新築注文住宅を検討中です。建物東側に庭が広がる建物配置でリビングとダイニングのはき出し窓2つを東側に設け、南側はキッチンの収納がくるので、あまり開口が確保できません。(南側の建物幅4500で、腰高の収納と背丈のある収納を組み合わせる予定。)計画敷地は東南角地ですが、西側のみ隣地と接していますが東北方向に向かって、敷地がすぼまった三角の形状です。東側は建物もなく緑地が広がってい…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ユウさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/26 22:41
  • 回答2件

ライトコートについて

こんにちわ。来年5月引き渡し予定で一戸建て(注文住宅)を購入予定します。建物が北玄関で南に向かって縦長の長方形になるため、手前にキッチン、ダイニング、ライトコートを挟んでリビングという間取りで光を入れる予定です。ライトコートは吹き抜けで1階、2階ともに、3面すべて窓の予定です。外から見た場合、天井部と真ん中 下は外壁がありますが、中はくり抜いた状態(四角)なので、目隠しをしたい…

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸
  • situmonさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/29 20:30
  • 回答1件

FIX窓のような掃出窓はありませんでしょうか?

閉じている時に窓の面が面一になるような掃き出し窓はないでしょうか?見た目はFIX窓が並んでいるように外観ですが、開閉の際は窓の厚み分押し出(又は引き込)してからスライドして開閉するイメージで戸袋に収まる雨戸の動きに似てる感じになるのでしょうか?現在新築住宅を何社で検討中なのですが、皆さんデザイン的にFIX窓を多様したがります。「解放的な」と言う私の依頼の結果なのですが、見た目は良い…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 0313さん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
  • 2009/10/25 07:37
  • 回答1件

書斎のインテリアについて

新築にあたり、4.5畳の書斎を作ることになりました。南側【廊下に面している】に引き戸、北側に180cm×90cmの窓があります。西側、東側はただの壁です。床は無垢のウォールナット材【ダーク】ですでに施工しています。ぼちぼち、壁のクロスを考えなくてはいけないのですが悩んでいます。 今のところ照明は、谷俊幸さんのDON−WOODで、ソファは2人掛けのグリーンモケット地にしたいと考えてい…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • naonardoさん ( 島根県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/27 07:32
  • 回答2件

寝室のカーテンの選び方

寝室のカーテンの選び方について悩んでいます。寝室は1戸建の2階にあり、広さは四畳半、北と東に腰高窓があります。インテリアをアジアンテイストにまとめたくて、カーテンの代わりにすだれをつけていましたが、さすがに秋冬は寒いので、カーテンに替えようと思います。ベッドを東側の窓に沿って置いているので、保温性があり、遮音性の高いものにしたいのです。おそらく襞が多い厚手のタイプがいいのでしょ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ごんぎつねさん ( 滋賀県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/28 11:48
  • 回答1件

縦型ブラインドのタイプについて迷っています

この度、新築マンションを購入し縦型ブラインドを設置したいと思っています。11階の南向きのリビングダイニングに設置を考えているのですが、縦型ブラインドをセンターレースタイプにするかシングルタイプにするかで迷っています。見積をとったところ、価格が倍ほど違うため(センターレースタイプのほうが高い)センターレースの必要性があるかで迷っています。シングルタイプだと、景観が楽しめる反面、南…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • S.Sさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/27 22:01
  • 回答1件

2階から1階にかけての採光

2階建ての新築にすんでるのですが建売なので前と両隣に家があり1階リビングがとても暗く南に面しているのですが形が複雑でリビングの半分は玄関の張りせいで壁になっていて全く陽が入りません。東にも窓がありますが隣の家が密接していてほとんど明かりを取り込めません。2階は日当たり良く明るいので、どうにか天井からの採光は望めませんでしょうか?この場合天窓などは可能でしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • まゆつばさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/10/20 12:11
  • 回答2件

北側の眺望を生かしたいのですが・・・

二階建ての新築を考えております。南側から出入りする50坪の旗竿地で東、西、南には既に家が建っております。北側は3m程度の擁壁になっております。北側の景色が良いのでそれを生かしてもらえたらいいなと思っておりましたが、何社かに参考プランを出してもらうとほぼ北にぎりぎりまで寄せ、南に庭とリビング、北側に水回りという物になります。明るい家を希望しているのに相反するような北に大きな窓の…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 白狗さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/10/23 20:45
  • 回答2件

貸家の賃貸契約の注意点は?

下記2点について、アドバイスをいただければ幸いです。主人30歳、私が28歳の夫婦ですが、このたび妊娠がわかったため今の賃貸マンションから引越しを考えています。2LDK〜で物件を探している中、マンションでなく貸家の物件もいくつかあり中には魅力的なものもありました。そこで貸家に住む場合の注意点など、教えていただけないでしょうか?町内会など地域の役割がある、契約更新ができない場合もある、大家…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • dive2blueさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/15 09:12
  • 回答1件

採光を取り入れる方法

2階建ての一戸建てに住んでるのですが建売なので前と両側に家がありリビングがとても暗いです。南に面しているのですがリビングの半分は玄関の張りのせいで壁になっていて全く陽が入りません。東にも窓がありますが隣の家が密接していてほとんど明かりを取り込めません。2階は明るく日当たりもいいので屋根の部分と2階とリビングの境目の部分を抜いて天窓を作ることは可能ですか?もし可能な場合大体の金…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • まゆつばさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/10/22 08:06
  • 回答1件

冬の日当たりを確保するための距離

 1年以上土地を探し、始めは、平地を希望していましたが、日当たりが第一条件だったので団地の中の、土地を決めました。 今、間取りを決めている段階ですが、冬の日当たりが心配になってきています。 土地は、北入りの南側段落ちで、東西に14m南北に13mで、北東の角が4m四方でかけた162.36?です。のり面の高さはわかりませんが、平面図で見るとのり面の幅は、西側の端が1m、東側の端が1…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぷりきゅあママさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/22 23:33
  • 回答1件

クローゼットの湿度管理

木造3F建新築計画中で現在設計段階です。間取の都合上各階とも北側に収納のスペースが当てられていますが、この収納部分の湿度調節(特にカビや結露)がとても気になっております。ハウスメーカーの人は、昔と違って家自体の断熱がしっかりしているし、24時間換気を付けるので、普通のクロス仕上げで結露等の心配はないと言われていますが、以前住んでいた家で北側物入れがカビだらけになってとても困った経…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/10/18 16:24
  • 回答2件

台風をはじめとした自然災害について

先日の台風18号での報道で、住宅の壁がまるごと吹き飛んだ事例をみました。壁の一部に何かが当たって穴が開いたり、一番外側が吹き飛んだり、というのは常識的にありそうに思うのですが、まるごと吹き飛ぶとは思いませんでした。どこのハウスメーカーなのか、工務店なのか、ということはもちろん、台風で吹き飛ぶ建築はそもそもありなのか…とても気になるニュースでした。台風に限らず自然災害でこういう被害…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • jkaさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/14 11:54
  • 回答4件

デザイナーズハウス

建てるなら、デザイナーズハウスでと考えていますが、・瓦などを使用しない屋根 → 暑さ、寒さ・耐久性・耐震性・安全性 → 窓が多い 壁が多い家より危険?・光熱費 → 現実的ではない?吹き抜けや窓が多いため、夏は暑く冬は寒く、エアコン代が高かったりするのか非エコ?心配しています。よろしくお願いします

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • situmonさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/20 04:29
  • 回答2件

家の中に日光が当たりません

すいませんちょっと聞きたいのですが3年前に家を購入しました1年後横に4階建ての工場が建ちました購入するときにわ不動産に横6mぐらいあけて建つと聞いていたのですが実際は車1台止めれるスペースを空けて4階建てが建っています僕の家は3階建てです南にも3階建ての家があり東側にも3階建てがあります北側にわ6mぐらいはなれてマンションが建っています家にわぜんぜん日光が当たりませんどうしたらいいでしょ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まさ1979さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2009/10/18 22:16
  • 回答1件

筋交い工法のみの耐震

現在検討している工務店は、壁内通気の重視の為、壁は筋交いのみの耐震です。多くのHMでは、合板パネルと筋交いの併用が多いように思います。窓等、筋交いの入れられない部分は、窓の上下の位置に、梁のように太い集成材を使用する為、問題ないとの説明を受けました。昔風の建築法に思えますが、耐震力、防音、断熱性等、筋交いだけでも大丈夫なのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 夜もねむれないさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/13 23:42
  • 回答1件

1,481件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索