「正面」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「正面」を含むコラム・事例

1,039件が該当しました

1,039件中 901~950件目

少しエコを考えたシックな外観の江古田の住まい完成!

建て主のM様のご要望は、シンプルな外観でした。 こちらのお住まいでは貼り分けはせず、一色の外壁材で仕上げました。 模様もそんなに目立つものではなく、細かい石積み調です。(写真左) 失礼してとなりのマンションの廊下から撮らせていただきました。 東屋根面に太陽光発電システム3.586KWを設置いたしました。(写真右) <以下の写真は、弊社ブログでどうぞご覧下さい>...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/03 20:00

練馬区栄町/採光たっぷりの開放的な2階LDK完成!

先日は、収納たっぷり編をお届いたしましたが 今回は2階屋根なり天井のリビング編です。 こちらのお住まいでは、東南の角にLDを配置致しました。 東道路の立地ですから、光がたっぷり入ってきます。 これまでマンションにお住まいだったM様は、 光がたっぷり差し込む間取りに憧れていらした様子です。 リビングダイニングの上はロフトになっています。 キッチンの上に吊り戸棚...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/01 20:00

仕事に追われない仕事の仕方

95年にウィンドウズが発売されて14年たちます。PCを利用しないデスクワークがありません。(タイプライターをつかって仕事をする人が居ないわけではないですが。)誰しも朝来るとまずはメールの確認から仕事が始まっているのではないでしょうか?このPCのイノベーションが仕事にどんな影響を与えてしまったのでしょうか? 1.情報伝達が容易になった 2.情報を探しやすくなった 3.仕事が全体...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/27 21:00

逆境や困難に直面したときどう考えるか

  回避することのできない逆境や困難に直面したとき、 人は(1)(2)のどちらかに分かれるようです。  (1)    逆境(ストレス)を自らの成長の機会ととらえ、  それに正面から向き合う人  (2)  逆境(ストレス)を自分のこととして受け入れることを拒み、  原因追求(責任転嫁)に時間を費やす人  ○ あな...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/12 13:00

上棟です2ーフッツの家

ダイニングテーブルの位置からの風景です。正面にあるブッシュは、枝切りの承諾をもらってるので問題なし。 ここからはちょうど良い角度ですね。一番海が良く見える角度です。 海を見るといっても、敷地の高低差を考えるとダイレクトに海を感じる見せ方もできたのですが、 今回は地を這うように大地の向こうに海を見ることが要望でしたので、しっかりとイメージ通りにできたのではないかと思います(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/08/11 08:52

練馬区栄町/完成にむけて、内装仕上げ工事中です!

M様がインターネットで取り寄せられたフラワーハンギング。 玄関ドアの横にきれいにつきました。(写真左) 音楽室の壁一面の造り付け本棚。 隣の部屋との境界壁に設けることで防音効果も期待できます。 小さなユニット本棚を造りそれを組み上げてゆきます。(写真は弊社ブログにてご覧下さい) 下面一面につきました。 上面もびっしりと本棚になります。(写真は弊社ブログにて...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/06 20:39

★7/18-8/31東京タワー「333個の南部風鈴」実施

風情あふれる東京タワーの夏! 333個の南部風鈴が、正面玄関前で涼しさを運びます! ★ 東京タワーでは、今年初の試みとして、7月18日(土)〜8月31日(月)の夏休み期間 中、東京タワーの高さ333mにちなんで、「333個の南部風鈴」を、1階正面玄関前 のチケット売場に続くテントの梁(はり)や、スロープの上部に吊り下げ、暑い夏 に一服の清涼剤となる、...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/04 06:00

感動を呼び起こすための地道な作業

一般の方は、設計者に設計を頼めば、一発でいい案が出てくると思っている人が多いかもしれない。 しかし、それは大きな誤解である。 設計に入る前に、敷地を見て、施主の要望条件を聞いて、プラン作成に入る訳だが、 この段階で出せるプランというのは、「たたき台」でしかない。 この「たたき台」を前にして、具体的に施主の要望を聞き出してゆくことになる。 それを何度も何度も繰り...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/07/30 10:10

造作家具-2 玄関の複合家具

マンションリノベーションの白金台の現場に、 玄関の複合造作家具がつきました。 玄関空間に必要な機能 玄関空間に必要とされる主な機能は以下の通りです。 ・靴の脱ぎ履きとその収納 ・傘の収納 ・コート・ジャンパーの着脱とその収納 ・姿見 ・買い物やお出かけ用荷物の一時置き場 ・判子や''車の鍵''の置き場所 そして以上の機能を充足するために、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/29 14:20

『意義ある仕事だ』と思い込む!価値を見つけてみる

【ストレスと上手につきあう10のコツ】 2)『意義ある仕事だ』と思い込む!価値を見つけてみる こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  苦手な仕事をかかえている場合、その仕事が得意な人を探して、お 願いしてみよう!ということについて、前回のコラムでご紹介しました。  しかぁし!  いろいろな都合で、苦手な分野の仕事を人にお願いすることが難...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/07/24 10:30

まだ匠の技が残っている

夕方には愛犬を連れて散歩に出る。 最近は暫く,近くの緑地で簡単に済ませていたが、 たまに時間があると、まだ近所に残っている農家の集落を散策する。 農家の軒先に無人の野菜売り場があり、 最近では、枝豆やとうもろこしがあるとラッキーで、 料金箱に200円を入れて買ってくる。 取り立ての枝豆やとうもろこしは小気味良く甘い。 さて、そんな集落の中に、高さで言えば自分の背丈...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/07/12 03:13

個性的な空間が創れる、壁厚利用のニッチや飾り棚

今日は、壁ニッチや飾り棚の施工例をご紹介します。 左の写真の壁ニッチは、建て主様がお引っ越しされたあと お伺いし撮影したものですので調度品がすでに並べられております。 このニッチには、設計段階ですでに写真の絵皿を飾ることはお話にでておりましたので 皿の大きさを測り、絵皿の色合いに合わせ、バックのクロスの色や柄も考えました。 皿が納まって、完成するニッチです。 趣...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/27 19:20

大容量の玄関収納

茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。 玄関ドアを開けた真っ正面に、大容量の玄関収納があります。 ダイナミックな、エボニーの木目が、目を引く3枚引き戸。 サーフィンが御趣味の、ご主人のサーフボードからウエットスーツまで、収納しちゃいます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/22 17:00

阿修羅像を見てきました

仏像界のスーパースター、興福寺阿修羅像を見てきました。 東京は上野の国立博物館で、今年(平成21年)3月31日から6月7日まで、展示されています。 ガラスなどなく、正面から背後まで360度ぐるりと見ることができます。 1200年以上も前の作であるのに、その佇まいはリアリズムと言っても過言ではありません。 戦いの神なのに、その顔、姿態の美しいこと、官能性さえ感じます。人間の本性に直接...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2009/05/31 15:58

マンションリフォーム 共用部の養生範囲と方法

高級マンションであればあるほど、 リフォーム・''リノベーション''工事をする際の、 共用部分の養生の条件が厳しくなります。 大規模リフォーム初体験のマンション 今回リノベーションをすることになった、 白金台の高級マンションは、まだ築5年のマンションです。 したがって、壁紙を貼りなおす程度のリフォームはありましたが、 今回計画しているような、大規模のリノベ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/29 18:58

南側の外壁も張り上がりました。

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 北側の顔である正面は昨日、外壁が張り上がり、本日は、裏側になる南側の外壁が張り上がりました。 裏といっても、Tの路にぶつかる道路に面している為、正面よりも、もしかして目立っているかもしれません。(結構人通りも多い。) 手を抜かず、こちらの面も、キッチリとデザインしています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/29 17:00

目地の位置もバッチリ。

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 顔となる正面の外壁張り工事が終わりました。 写真では判りにくいかと思いますが、外壁材の横目地と、サッシの上下のラインがピッタリ合っています。 細かなことかもしれませんが、非常に大事なことなのです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/28 17:00

阿修羅人気とマネジメントシステム(ISO)解説本

生憎の雨天でしたが、三河より来訪の友人の誘いで、興福寺創建1300年記念として上野の東京国立博物館で3月31日より開催されている阿修羅展に行ってきました。 展示会のケース越しでもなければ、柵で囲まれ正面からしか拝めないという状態ではなく、全身をぐるりと一周して拝観できる。こんなチャンスはそうはないという友人の言葉通り、展示室は阿修羅像をどの角度からでも拝観できるようになっていました。混雑...(続きを読む

奥村 朋子
奥村 朋子
(経営コンサルタント)
2009/05/25 00:53

外壁工事に奮闘中!

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 隣地との離れがほとんど無い為、隣地側に足場が建てられず、内側から外壁張りを行っています。 手間と人手の要する作業で、外壁屋さんだけではなく、大工さんも総動員で、外壁を張っている最中。 難題部は、ほぼクリーアし、先が見えてきました。 やっと、正面に外壁張りの手が回ってきました。 なんとか今週中には終わらせたいと、一同頑...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/24 17:00

目の前を・・・。

大阪を高速道路で通過したら、「太陽の塔」の前を通りました。 渋滞に巻き込まれ、おかげで正面からパシリ! かっこいいなあ・・・。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/22 09:00

鳩山代表の消費税4年間議論停止発言はどうにも・・・

鳩山由紀夫氏が民主党の新しい代表に返り咲いた。 ただ、代表を退いたはずの小沢氏が選挙担当の副代表に就任し、他の ポストもほぼ留任するという看板のすげ替えで、福田前首相が政権を 引き継いだ時の状況と非常に近しい状況であることに若干の不安が… 厳しい船出であるが、その政策課題も難題が山積である。 17日8時5分産経新聞記事が鳩山民主党の課題をよく整理している。 その中から...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/18 06:35

シンプルモダンなセカンドハウス「傾斜地編」

Fさんは「とにかく眺めのよいところ」をと土地探し。 浅間山が正面に見える眺望のよい場所で、ソファにゴロッとしながら、外を眺めるのを楽しみにこの土地を手に入れられました。 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/ 写真:栗原宏光(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/05/06 09:00

南側からの見栄え

「ミチノイエ」は北側と南側の2面が道路に面しています。 正面は北側となりますが、南側の方がよく目立つ。 南側の道路を歩きながら撮った写真です。 道路にぶつかる様に建っている為、この道を通る人は、「ミチノイエ」をずっと見ながら通る事となります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/04/24 17:00

上司タイプ別★評価面談の知恵 vol.2

前回は、新しもの好きでチャレンジ精神旺盛な「個人成長タイプ」を ご紹介しましたが、今度は同じ「成長」タイプでもチームワークを 重視する「組織成長タイプ」をご紹介します。 ※上司タイプに関する解説はこちら みんなで目標を達成しよう!!「組織成長タイプ」 このタイプは野球の監督でいうと先日WBCでみごと優勝チームを率いた原監督タイプ。 チーム全員がしっかり役...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/04/09 19:48

アイディア

世の中は、アイディアが勝負ということがあります。 でも、アイディアを出そうと思っても、そう簡単に出ないということもあります。 そんな時は、当たり前のことを、疑ってみる、否定してみるという発想をしてみるとよいでしょう。 物事を正面から考えないで、裏から考えてみる。 そんな常識はずれの部分から、アイディアが生まれてきます。 ありえないと思っても、思いつ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/06 18:20

魅力的な空間へデザインリフォーム #1

「リフォーム」という言葉、もともとは洋服のお直しや生活用品(傘や靴など)の修理のことを意味する言葉ですが、いつの頃からか日本では住まいの模様替えや改装のことも「リフォーム」と呼ぶようになり今日に至っています。 このリフォーム、建築用語では正式には「リノベーション」と言います。 そして、オフィスを住宅へなど用途まで変更することを「コンバージョン」とも言います。 しかし、どちらの用語も一般的...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/01 17:36

ビルトイン洗濯乾燥機の修繕立会い

現在、設計プロセス進行中の 白金台の''高級マンションリノベーション''現場に、 既存洗濯乾燥機(ミーレ)の''修繕立会い''で伺ってきました。 まずは調査方法にビックリ 修繕に先立って、機器の調子を調べるのですが、 その調査方法にまずはビックリしました。 正面の操作パネルに、吸盤で読取装置を吸着させ、 そこから過去の故障データを コンピューターで読み...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/02/27 18:57

おしゃれな千本格子のフェンス

お客様の強いご要望で、準和風のウリンフェンスを作りました。 幅広材を工場で割き、細い格子を作ります。 もちろん総ウリンですので、耐久性は一生モノ。 正面からは内部が見えますが、少し斜めからは全く見えず、 プライバシーの確保も出来ます。 特注ならではのウリンフェンス・デッキです。 弊社だけのウリン標準仕様は 30mmx120mmリブ材の床で...(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/02/26 16:21

現場から大地に還る家を考える/窓について(2)

窓について(2) 南に突き出したダイニングの正面は6帖間の短辺が一面ガラス張りとなっている。 FIXであってもこの大きさは既成の断熱サッシの限界寸法を越えるため、 ヒバで作った枠材にペアガラスを嵌め込み、 アルミのフラットバーを押縁として留めている。 その前面に取り付けたシャッターブラインドは製作限界一杯のサイズである。 シャッターブラインドの採用が...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/02/22 17:00

サッシュと壁の間

サッシュと壁の間(つまりテラス)に入るとこんな感じです。 ちがう建物の間に立っている感じですね。 正面の開口に、隣のビルの壁に生えているツタが絵のように切り取られて見えます。何でもない風景が絵や写真のように切り取られます。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/02/16 00:00

都市の表と裏 (前)

きのう、ある打合せで 埼玉の大宮に行きました。 大宮・・・・ たぶん、記憶にある中で、1度しか降りた事のない駅。 西口は再開発され、それは、立派な近代都市となっているのだけど、東口に行ってみると・・・ 地方都市のにおい(*実際に何か臭いがあるわけではありません)がありました。 写真は東口ロータリーの正面にある一画。 アーケードのある歩道。...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/02/04 10:52

破風板に彫刻化粧

「wa+」の正面玄関の上部にある、破風板。 宮大工による、化粧が施されました。 宮大工というのは、芸術家でもある。 素晴らしい堀ものにアッパレです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/01/28 16:50

現場造作の飾窓

「wa+」の和の部の正面玄関脇にある飾窓。 この造作は、宮大工が現場で加工したもの。 通常、この様な造作は、建具屋が造るもの。 宮大工が、下絵も書かず、余った材料を吟味し、余った材料のみの範囲の中での製作。 凄すぎ・・・ 予算に入ってなかったから、手間賃だけで、造ってもらいました。 さすが、宮大工!!! 頭が下がります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/01/20 18:11

出幅の長いウリンデッキ

横須賀市内、相模湾が見える丘の新築分譲地です。 間口3000×出幅3600、出幅の長いデッキです。 正面に横板フェンス、両側に階段を製作しました。 施主様デザインのウリンデッキです。 施工例は他にも多数掲載中です。 ウリンデッキ施工例(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/01/15 15:45

リフォームデッキ

既存のデッキが老朽化のため、お話をいただきました。 以前よりもデッキ部分を広く取り 駅前のお宅でありながら、正面は緑豊かな林があり、 別荘地を思わせるような雰囲気に 仕上がりました。端材でステップを取り付けました。 施工例は他にも多数掲載中です。 ウリンデッキ施工例(続きを読む

加藤 明伸
加藤 明伸
(エクステリアコーディネーター)
2009/01/15 15:43

クリスマスにぴったりのお薦め書籍3冊

こんにちは ウジトモコです。 今日はちょっとしたクリスマスプレゼントに、またはクリスマスプレゼントにプラスして、そんな贈り物にもぴったりのお薦めビジネス書を3冊ご紹介します。 **1)アフェリエイターも必見!「しあわせは、すぐ近くにある。」 しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 (単行本(ソフトカバー))マツダミヒロ (著) 『魔法の質問』『 質問で学ぶシンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/21 18:17

懐かしいクルクル回す鍵

和を追及している建物の建物の為、正面メイン玄関横にある窓は、ヒバ材の木製サッシとしました。 この木製サッシは、まだアルミサッシが、この世に無かった頃の工法に基づき造った木製建具です。 通常、木製を使用する場合、塗装で、汚れや腐りを保護しますが、ここはあえて、何もしない。木そのもののみ。 塗装等をしないことで、木本来の風化を楽しむ。黒ずんでくるのが味となる。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/13 17:22

与党税調答申本日公表、麻生色なしか?

与党税調の平成21年度税制改正答申が 本日公表される運びとなっている。 先日来、小出しに色々な情報が流れてきているが、 タバコ税の増税が見送られ、 消費税増税についても麻生首相が明言していた 3年後の増税方針は明記されない方向で固まっているという。 先月28日には、政府税調の答申が公表されているが、 政府税調は、昨年の自らの答申において明言していた 平成...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/12 09:17

コーヒーショップ工事中

オールアバウトプロファイルからご依頼をいただいた 千葉のコーヒー豆のお店の工事が 年末の竣工に向けて進行中です。 今現場は給排水、電気配線がおわり 木工事の途中です。 並行して お店にはいって正面の壁に飾る フォーカルポイントとしてのアートについての打合せをしてきました。 今回はコーヒー豆をモチーフにしたボタニカルアートと カフェの場面を描いた...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/12/05 13:01

ローコスト住宅の考え方8

このような現象は大工さんの世界でも言える。通常木製建具を現場で作る場合、その建具を支えるための枠も大工さんに現場で作ってもらうことになる。たとえば開き戸の場合、壁の厚みに2センチくらいを足した材木で厚みが24ミリ程度、そして長さが2.5メートル程度の材料を所定の寸法に削り、見つけ(枠を正面から見たときの幅)21ミリ、チリ(枠が壁面から何ミリ出ているかということ)10ミリ、高さ(扉の高さ)2メートル...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/12/05 09:44

最小限の子供コーナー

右写真は、月島の屋形船の茶の間の入口をふりかえったところ。台所からつながる、正面奥の木の机の下に職人さんがもぐっているところは、当面はクライアントご夫婦が仕事を持ち帰った時に作業する書斎として使われますが、将来は子供部屋ならぬ「子供コーナー」になる予定です。 下側は大きなデスクになっていて、書類やオモチャを思う存分広げることができます。 ハシゴで昇ったデスクの上にはベッドがあり、珪藻...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/11/21 18:30

建築家やその作品の存在感

都内乃木坂のギャラリー間で 開催中の安藤忠雄 建築展 ほんのたちよるだけのつもりが、長居のワケ は 混雑。 ここギャラリー間での建築展 まばらな学生さん風入館者などだけで、静かな雰囲気が 正直、気に入ってたのが、今回は勝手がちがいました。 建築家やその作品が 真っ正面から存在感を これほど しめしてたこと かつて なかったんじゃないかな。 氏の作品の展示内容...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/11/21 13:01

よろいばり

.  鎧張 鎧張り。。。 柱に溝を付いて真壁で納めていくので結構大変。 左は、某ラーメン屋で見つけた鎧張。 正面からビス止めしていてちょっとビックリです。 右は、ちゃんと施工した鎧張りです。 手間は左の10倍以上かかります。(^^ゞ (株)アラキ工務店  京町家改修   古材倉庫    監督日誌...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/11/15 11:00

アルミルーバーの内側

前回のアルミルーバーの内側から見た写真です。 光が射し込んでいるのがよくわかると思います。 アルミルーバーを設置する為の鉄骨が組まれている為、正面と違い、少しゴジャゴジャした感じとなります。 構造美が好きな人には、カッコよく映りますが、シンプルなものを求める方には、少しうるさい感じの納まりとなってしまうのが、ちょっと残念。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/05 17:41

米国特許判例:均等侵害と故意侵害(第4回)

米国特許判例紹介:均等侵害と故意侵害(第4回)  〜心臓用カテーテルの均等判断〜        Jan K. Voda, M.D.,          Plaintiff-Cross Appellant,          v.          Cordis Corp.,       ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/11/04 09:50

この家の為だけのオリジナルAVボード

ホワイトベースのリビングに置かれた、AVボード。 この世に一つしかない、お施主さんデザインのオリジナルなのです。 ハラコレザーにステンレスの正面デザイン。 そして真白なピアノ塗装で仕上げた天板。 この家の、このリビングの為だけに、この世に存在するAVボードなのです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/30 18:14

武奈ヶ岳

.  先週末登りました。武奈ヶ岳から北稜をくだったあたり。  あまりに綺麗だったので、パチリ。 正面に見えるのは、蛇谷ヶ峰です。 もっと詳しく知りたい人は、こちら。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ アラキ工務店 マイカー登山 (株)アラキ工務店 アラキ工務店 会社概要 アラキ工務店 建築コストの概算 アラキ工務店 杉板くんの日記 アラキ工務店 北ちゃん事務がんば...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/10/23 16:47

運河の風に吹かれて

月島の屋形船の厨房の奥は、一面に琉球畳を敷き詰めた、モダンな感じもする茶の間です。 畳の先は運河で、この先にはレインボーブリッジがあり、東京湾の花火も正面によく見える本当に贅沢な部屋です。 ここで風に吹かれながら食事をしていると、屋形船に乗っているよう。食事の時はクライアントが古道具屋で仕入れてきたちゃぶ台を出し、寝る時は運河の流れに沿って布団を川の字に敷き、家族揃って眠りにつきます...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/10/15 01:12

町田市、グーグルストリートビューに規制求める

東京都町田市議会が、9日の本会議で、 グーグルの地図と写真を組み合わせた検索サイトである ストリートビューについて、 国に対して規制を検討すべきとの意見書を、賛成多数で採択しました。 asahi.com 10月10日3時6分の記事によると、 地域や個人への撮影告知も公開許可願もないとして、 個人や住宅などを無許可撮影、無断公開する行為を 都道府県迷惑防止条例上の「迷惑行為」に加えることの検討や、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/10 12:02

キッチンリフォームの天井と床

広尾の高級マンションリフォームも キッチンの''天井''と''床''が出来上がりつつあります。 下り天井とレンジフード レンジフードを取り付ける壁が、 上階から排水管との取り合いで、 下り壁を作ることになり、 レンジフードとの難しい取り合いの ディテールが生じました。 火災予防条例により 「ガスコンロ等の調理器具との距離を、 1メートル以上離...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/07 18:49

1,039件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索