「数学」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「数学」を含むコラム・事例

373件が該当しました

373件中 201~250件目

「夏休み!体感!ニガテ解消スペシャル」

みなさん、こんにちは! 毎日暑いですね~ 明日も、東京では最高気温36度、最低気温29度の予報が出ています。 みなさん、熱中症(heat stroke)にはくれぐれもご注意下さい さて、友人が制作に携わっているNHK Eテレの「テストの花道」という高校生向けに作られた教育番組ですが、そのスペシャル版がとってもおもしろそうです!!! テストのために思考力をつけることを目的とする番組なので...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/08/05 22:00

ナンバーズ その6 会話が噛み合わないアスペルガー症候群の例

海外サスペンスドラマ、「ナンバーズ」に登場する天才数学者チャールズは、その天才性のゆえに、世の中の事象を何でも「数学的」な解釈をしてしまう傾向があります。 事件の解決にはその才能が多いに役立つのですが、人間関係に於いては、周囲の人が理解できない数学の知識ばかりを持ち出されて「やれやれ、、、」と思われてしまったりもする数学オタクだったりします。 前回はそうしたオタク要素が高い方の中には、他人と...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

第1101号:計算式が不明確だと答えも曖昧

2014/07/11 第1101号:計算式が不明確だと答えも曖昧 ―――――――――――――――――――――――――― 数学の世界では当たり前の事ですが、計算式がしっかりと 理解できていなければ、当然計算結果も間違ってしまいます。 その為、必死に計算式を理解します。 では、ビジネスの世界ではどうでしょうか。 自社の実力を算出する計算式を明確にしていますでしょうか。 ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2014/07/11 06:31

ナンバーズ その3 限られた分野に興味と才能を発揮する「オタク」

「ナンバーズ 天才数学者の事件簿」という海外ドラマでは、FBI捜査官の兄を助けて、弟の天才数学者が、数学の知識とひらめきで事件を解決に導くというストーリーです。 その主人公である弟の数学者は、大学での地位もあり世間にも認められ、何よりその才能持っており、兄を「月」の様な存在と例えれば、弟は「太陽」の様に輝いて見える存在の様に見えます。 そして前回のコラムでは、世の中一般的に「明るく輝く太陽の...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

小学生の英語 Speaking 授業ー英語で話すとは?

英語は受け身で、決まったことだけをしゃべる言葉ではなく、臨機応変に「反応する 言語。   こんな認識から英語を話す訓練が始まります。   子供たちの表情も、「反応する」能力が上がるにつれてどんどん豊かになっていきます。   これが「英語を話す」ということですね。   日本の子供の弱点を知りつくし、脳を英語に変えるコンピュータープログラムをデザインた (Big John Math...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ナンバーズ その2 太陽の様な人、月の様な人。どっちが得?

前回、私が人を見る時に、 「この人は、太陽なのか月なのか?」 という事を考えるという話を書きました。 それはどういうことなのか?というと、その方の印象として、太陽の様なキャラクターなのか?月の様なキャラなのか?を見るということです。 「太陽のような子」と言う言い方は良く耳にしますよね。おおむねそれと同じです。 「太陽のような」と言うと、「明るい」「元気」「エネルギッシュ」「行動的」とい...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/06/16 12:09

ナンバーズ ドラマに観る「認め合う人同士」の平和な関係

スーパーナチュラルに引き続き、やはり男兄弟が活躍するアメリカ制作の海外サスペンスドラマをご紹介しましょう。 FBI捜査官の兄ドンと、弟である天才数学 者チャールズが、事件を解決して行く「ナンバーズ 天才数学者の事件ファイル」です。 制作しているのは、「エイリアン(代作目)」が有名なリドリー・スコット監督と 「トップガン」が有名なトニー・スコット監督のスコット兄弟です。 ドンが抱える事件にまつ...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

英語を習得すると脳が論理的思考に強くなる

「あなたは太った男を列車の前に投げ落とすことが出来ますか?」 これは哲学者、心理学者などが Moral Questions (人の善悪の判断についての問題)として頻繁に使うエピソードです。 ― あなたは近づいて来る列車を陸橋の上から見ています。 列車の進む線路の先には、5人の人が線路上に縛られて横たわっています。 このまま列車が進めば、その5人は死んでしまいます。 何か重いものを線路上に落と...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

能力

ハーバード大学のMargaret Shih(マーガレット・シー)らが1999年に行った研究ですが、、、 アジア系の女性を被験者として次のような実験をしました。 1)自分が女性であると意識しながら、数学の課題に取り組んでもらう 2)自分がアジア人であると意識しながら、数学の課題に取んでもらう すると、1)と2)では変化が生まれた。 1)では成績が何も意識しない人たちと比べて、成績は悪くな...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
2014/05/25 23:09

Problem って何だ? 完結編

こう見えて(どう見えて?) 割かし心配性なので 念には念を押して、 1回うまく言っても 次にまたうまくいくか分からないので 確認、確認、何度も何度も繰り返す ということを 多くの人に比べると (特に「英語ができない!」とか    「成績が伸びない!」とか    すぐに口に出してしまう人 ) やっているということに 気づいている 中山 航です。 感じる or 理解...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2014/05/01 17:26

カナダ教育課程に合わせた英語学習

Canada Club と名付けた特別なコースが3月から開始しました。 カナダ留学を目指す生徒のみならず、世界レベルの英語の中にすぐに飛び込んでいける能力を蓄えるコースです。   外国語としての英語の基本を学習する通常のコースとの併用で取れる、特別のコースです。 年齢によりある一定レベルの英語力があることが、参加条件です。   3月開始時点での生徒は小学4年生から大学生まで。 自身と...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

平成26年4月に放送大学で学びをスタートした人達

 H26年度4月入学の締切の2月28日が迫っている。学ぶ理由は様々であるがその意欲に感心することが多い。下記事例をご紹介する。 1.60代女性の例  高校受験を目指す中学校生のお孫さんがいて数学の勉強を教えているが、自分でも初歩からの数学を勉強したい。その話を聞き、その心がけは素晴らしいと思った。更にお話をお聞きするとご自身も放送大学幅広く学びたいと心境を述べられた。今回の第一歩が良き成果を生...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

平成26年4月に放送大学で学びをスタートした人達

 H26年度4月入学の締切の2月28日が迫っている。学ぶ理由は様々であるがその意欲に感心することが多い。下記事例をご紹介する。 1.60代女性の例  高校受験を目指す中学校生のお孫さんがいて数学の勉強を教えているが、自分でも初歩からの数学を勉強したい。その話を聞き、その心がけは素晴らしいと思った。更にお話をお聞きするとご自身も放送大学幅広く学びたいと心境を述べられた。今回の第一歩が良き成果を生...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

ブログ2013年12月-3

ブログ2013年12月 今月(2013年12月)は、著作権法、労働法、金融商品取引法、不動産法、宅地建物取引業法、環境法、税法、社会保障法、医事法、行政手続法、行政機関情報公開法、行政機関個人情報保護法、行政法、地方自治法、旅館業法、道路交通法、道路運送法、食品衛生法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(オールアバウト)に掲載しました...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/23 08:10

新たな24Hフィットネスとトレーナーの今後

 こんにちわ 今日はもの凄い風が強い日ですね 2014年も、この風にのって グングンと成長したいものです・・・・・・♪  さてさて、意外に反響があったので 知っていますか?シリーズ第2弾?(笑)  先月の27日にプレスリリースが出ておりましたので おそらくフィットネスクラブにお勤めの方は ご存知かと想いますが  メガロスが2014年1月に 2...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

著作権法判例百選、「著作物」性

著作権判例百選 第4版 (別冊ジュリスト)/有斐閣 ¥2,520 Amazon.co.jp 著作権判例百選   今日は、上記書籍のうち、著作物性の論点に関する部分を読みました。 ・数学の解析論文は思想またはアイディアと同一であるから、著作物ではない(数理解析論文事件)。 ・城の定義は思想またはアイディアと同一であるから、著作物ではない(城の定義事件) ・ヨミウリオンラインの記事...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

伸びる生徒・伸びない生徒<その3>

<家庭学習のやり方> 塾では、授業の受け方が大変重要ですが、では授業を受けているだけで力がつくか、成績が上がるかと言うと、残念ながらそんなに甘くはありません。家でどのくらいしっかり取り組めるかで、その後の差につながっていきます。 簡単に言うと、その日授業で学習したことを、次の授業の時までに、「自分の手でできるように」(分かるようにではない!)しておくということです。その視点で考えた時に、伸びる生徒...(続きを読む

後藤 高浩
後藤 高浩
(塾講師)
2013/11/18 11:12

方法

人生改造の専門家・下枝三知与です。 ここ数日家庭内の問題で相談されることが多くなっています。 それだけ、皆さんが悩んでいるということですが、家庭内のことは外からはほとんど見えませんね。 特に、夫婦のことは第三者からは分かりにくいことばかりです。 文句を言っている割には、仲が良かったりすることもあるし・・・ 逆に仲がよさそうに見えても、案外険悪だったり・...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2013/11/17 23:37

伸びる生徒・伸びない生徒<その2>

<ノートの取り方> 授業用ノートと復習ノートを見れば、だいたい今後伸びる生徒かどうかが分かります。 〇まず、ルーズリーフのノートを使っている生徒は、勝負の前にアウトです。様々な理由があるのですが、私の経験では、伸びた生徒はほとんどいません。もし、今ルーズリーフを使っている生徒がいたら、今すぐにやめさせるべきです。 〇ノートの消費量が一番分かりやすい指標です。ズバリ、ノートをケチっている生徒はま...(続きを読む

後藤 高浩
後藤 高浩
(塾講師)
2013/11/16 12:53

伸びる生徒・伸びない生徒<その1>

長いこと塾の講師をやっていると、成績が伸びる生徒と伸びない生徒には、それぞれ共通の特徴があることに気づきます。特に、講習会や入試直前等、切羽詰まった状況になればなる程、それを顕著に感じるようになります。 もちろん我々としては、生徒全員を「伸びる生徒」にしようとして働きかけるわけですが、家庭学習での取り組みや、本質的な意識・行動を変えてあげるのはなかなか難しいのです。能力や性格的な部分よりは、今まで...(続きを読む

後藤 高浩
後藤 高浩
(塾講師)
2013/11/14 14:51

高専祭へ

ウチの三男君、寮生活も慣れたようで、早7か月。 きょうは高専の文化祭へ行ってきました。 去年の今頃は、沼津高専が気に入ったかも♡と言うので、 夏の学校説明会&中学生のための体験授業に参加し、 文化祭へも足を運び、ミニ体験授業を受け、 、、、というのは、受験すると言う事は、特定の学術分野(専攻)を決定しなければ 受験が出来ないため、とても慎重になっていたことを思い出しました。 きょうは、頼ま...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

キッズサイエンスイベント SET x cocoro Kids

キッズイベントのお知らせです SETx cocoro Kids Science Engeneering Technology 【サイエンス・エンジニアリング・テクノロジー キッズイベント】 日時: 12月8日(日)10:00~10:50 場所: ENGLISH SCHOOL cocoro 大州校 駐車場有       広島市南区大州5-3-31 参加費: 無料 定員: 20組様...(続きを読む

野村 直美
野村 直美
(英語講師)

引きこもりで、家から一歩も出なかった頃の話をしたら、驚かれました。笑

●引きこもりで、家から一歩も出なかった頃の話をしたら、驚かれました。笑 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 昔の話なので、最近は言っていませんが…^^。わたしは、不登校経験者です。 20年以上前ですが、不登校の番組で、NHKに出演したり。教育委員会のシンポジストにも、当事者として、何度も登壇していました。笑 小学生時代は、勉強は好きだったのですが、10歳からいじめに...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

尾道北高校2年生向け「学習の作法」講座

二週間前の10/11(金)、尾道北高校で「学習の作法」講座を開きました!(今年五度目) この学年は3月にも同様の講座を受けてもらったので、最初に前回の話を覚えているか確認してみたところ、皆さんそんなに覚えてはいなかったようです。前回は短い時間の中に多くの内容を詰め込み過ぎたので、それが悪かったのでしょう…反省、反省。 というわけで、今回は前回の復習を交えながら進めていくことにしました。 扱...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

私自身の「持ちネタ」

おそらく、経験値が一定以上ある講師(先生)は、 「持ちネタ」といえる決めトークを持っています 例えば、それが数学の必殺技であったり、社会のゴロであったり そういった教科指導の場合もあれば 「やる気を引き出す話」「受験の現状」といった教科ではない話もあります 私の場合、 みんなが苦手な内容、嫌がる内容ほど 「どうしたら、簡単に、わかりやすい表現で伝えら...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

良い妻はスキルより愛!夫への愛が姿勢・態度を作る

夫心と妻心の通訳者・夫婦間コミュニケーター 中村はるみでございます。ξξ^-^) ☆スキルより愛! ♥妻力UPコミュニケーション ♥ 経済協力開発機構(OECD)は、世界24カ国・地域の16~65歳を対象に社会生活の中で求められる能力を測った初の国際成人力調査(PIAAC)の結果を公表した。日本は調査対象の3分野のうち読解力と数的思考力で1位。(2013年10月8日付けニュース検索より...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

通知表を研究して、通知表を「上げる」塾~通知表の詳しさチェック問題付き~

「通知表は、どうやったら上がりますか?」 そう聞かれたら、どう答えますか? 「授業中、手を挙げて、テストをガンバレ!!」 そう言われてきた生徒も多いのではないでしょうか。 また、そう答える保護者の方・塾の方が多いのではないでしょうか。 私が塾屋を始めたころ、 「通知表を研究していて、詳しい塾がない」 ことに驚きました。 私が聞いたり、見たりした範囲では...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

無双原理易 桜沢如一

お勧め本です。 経絡人を探し教えを乞うように自分の感覚を研ぎ澄ましてきましたが、不妊治療も卵子の細胞のところまで来て、陰陽から易にまで辿り着こうとしています。原理原則の話は東洋哲学に言い表されており、医学であろうと宇宙であろうと素粒子であろうと理解できるには時間がかかります。理解できるのかなあ。 先人のありがたい知恵を読み込み体に染み込ませ、手に表現したいと思っています。 この本はマクロ...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)

インド特許法の基礎(第5回)(1):特許出願

インド特許法の基礎(第5回)(1) ~特許出願~ 2013年10月1日 河野特許事務所  弁理士 安田 恵   1.はじめに(特許出願の種類)  インドへの特許出願には以下のような種類がある。 ・通常の特許出願(Ordinary Application)(第7条) ・条約出願(Convention Application)(第135条) ・PCT国内段階出願(National ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

自身の学習を振り返って③(高校時代)

過去二度に渡って自身の学習経験について書いてみましたが、今になって何が良かったのか、何が悪かったのかを自分でも分析することが出来て面白かったです。 さて、最後は高校時代のお話です。 ①高校1年生の時 中学生の時と比べて一番変わったのは寮の環境です。 中学生の時は1日3時間の義務自習が課されていたのですが、高校に入ったら個室になることもあり、義務自習が無くなります。 結果、私の場合は普段の寮...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

高校入試学習サポートのボランティア

 USTREAMどこロジ主催セミナー「子どものやる気を引き出す魔法の質問」 私は行政書士ですが、以前は塾講師をしていました。 行政書士になったのも一番大きな理由は 「子供たちの笑顔を増やしたいから」 たとえ両親が離婚をしても 養育費と面会交流をしっかり取り決めてもらって 出来れば「円満離婚」で 両親の愛情をたくさん感じて育って欲しい 行政書士になっても子供に接していたい~ ...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2013/08/26 23:41

「学び。」メルマガバックナンバー8月23日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

自身の学習を振り返って②(中学時代)

前回の続きです。今回は中学時代の学習を振り返ります。 ③中学時代 中学に入ったら物凄く難しいことをやるに違いない、果たしてついていけるのか」という漠然とした不安を抱えたままラ・サールに入学。ラ・サールの中学寮では毎日3時間の義務自習が課されるのですが、宿題をやったらあとは寝ていたのでよく舎監に怒られました。 驚いたのは、最初の中間試験の一週間前です。多くの寮生が朝5時に起きて勉強していると...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

朝の力

 日本の大手商社が、深夜残業を禁止して、早朝手当てを増額する制度を導入し、朝食も無償で提供するというニュースを目にしました。午前5時~午前9時間までの時間外手当ての割増しを、従来の25%から50%に引き上げるというもので、対象は管理職を含めた国内の正社員全員です。今回の制度は半年ほどの時限的なもののようですが、期限を決めて検証し、うまくいっていれば正式に導入されるようです。  この制度は、夜型の...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

人間の「脳」と「コンピューター」

人間の「脳」と同じ能力を持つコンピューターを作るプロジェクトが進んでいます。 そうすることにより、人間の「脳lをもっと正確に理解できるようになるからです。 (The Economist の記事からご紹介。) その逆、つまり、人間の「脳」をコンピューターに似せて理解し、その動きを数学的に解析する方法は、心理学上でもInformation Processing と呼ばれ研究されてきました。 では、...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2013/08/13 14:53

熊本国府高校での指導(2013年度第4回)

          今月の3日と4日も、熊本国府高校で学習会を開きました。 (写真の先生は、国語科の永目先生と数学科の佐藤先生です) 内容は前回と重複する部分が多いので省略しますが、「どこでつまずいているのか」「どうすればつまずきを克服できるのか」というテーマで、内容の濃い学習会に出来たと思います。 3年生は目標と自分の学力との距離が分かっているので、自分自身のつまずきにも気付きやすいの...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)
2013/08/12 12:36

英語でコンピュータープログラミング

英語を母国語としない生徒のためのコンピュータープログラミングコース。 今からの時代を生き抜くために必須のスキル、コンピューターを理解し、コンピューターと話が出来ること。 そして、日本の生徒にプラスアルファとして必要なのが、英語で論理的に問題解決する能力。 その二つを同時に訓練するコースが開催中です。 講師は、数学専門家のRobert McMillan. Cool なcoding を簡単な英...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

熊本国府高校での指導(2013年度第3回)

      先週の金曜から日曜の三日間、熊本国府高校で学習会を開きました! 金曜日は、学習会に参加するのは初めてという生徒もいたので、あらためて「学習の作法」について私が話した上で、1年生と2年生に、英文法を学ぶ意味と、何をどう学べばいいのかについて講義しました。 その後、2年生にはその流れで英文法を学習してもらいつつ、1年生には夏休みの課題にもなっている国語の語彙を覚えてもらいました...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

勉強はストレスが溜まる。その解消法は・・・

勉強はストレスが溜まる きっと誰しもそう思います 私も思います 受験生はいつも以上にストレスがたまります 受験生のストレスの悩みには三つのタイプがあります 1、もともとストレスの発散のしかたを知らない (要するに、過去の自分に対するストレスですね) 2、勉強すればするほど今までちゃんとしてこなかったことを実感する 3、周りから言われ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

国語の成績のところまで、成績は上がる。

塾屋では、成績に関して、これまでの経験から独自の考え方をもっています そのなかの1つが 国語の成績のところまで、 他の教科の成績は上がる 例えば、最初の懇談で成績表を見たときに 学年150人の中学校で 国語120位 数学80位 社会30位 理科50位 英語120位 合計80位の生徒Aさん 対して 国語50位 数学120位 社会90位 理科80位 英語60位 合計90位の生...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

熊本国府高校での指導(2013年度第2回)

先週の金曜日、土曜日は久しぶりに熊本国府高校で指導してきました。 金曜日は1年生、2年生の希望者を対象に学習会を開き、その中で国語の指導を実施しました。 といっても、私は先生が指導されているのをただチェックするだけです。 先生の指導のレベルがかなり上がっているのを目の当たりに出来、とても嬉しかったです。 この先どう指導していくかについての新たな課題も見つかったので、そこをどう乗り越えていくか...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

「店長キラキラ化大作戦」⑲相手が答える前に答えを言ってはダメ

「さて、お店の雰囲気もかなりよくなってきたわね。じゃあ、今度は新人さんに対してきちんとした受け入れ体制を作らないといけないわね。店長は、きちんとした受け入れ体制を作るって、どう言うことをするんだと思う?」 この店舗の問題点は、スタッフ不足。新任のマネジャーは、それを解消するために、すぐにリクルート広告は打たずに、まずは店長のリーダーシップ力の向上と、店舗の雰囲気作りから手を入...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

TOEIC(R)初中級基礎単語45(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第45回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはおす...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

「その場しのぎ」かどうかを見極める方法

勉強は、 小学生なら「常に」 中学生なら「定期テストまで」 高校生は「日常まで」 その場しのぎが通用してしまいます。 これは、私が指導した実感です。 小学生の場合は、学校のテストも「その単元だけ」であり、漢字テストの場合は「出す問題も」教えてもらうこともあるそうです。 さらには問題自体が記号中心であり、平均点、順位も出ませんので、その...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

スタッフの1番の仕事は「確認テスト」

私以外のスタッフの1番の仕事は授業をすることではありません。 塾屋の場合は「確認テスト」が1番の仕事です。 塾では全ての勉強、授業に対して 「教わる・勉強した→終わり」にはしません。 「教わる・勉強した→確認テスト→合格する=できる」 になって始めて完了とします。 なので、私たちの仕事は良い授業を提供して終わりではなく、 確認テストで、できるのか、理解しているのかを...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

尾道北高校3年生向け「学習の作法」講座

ちょうど一週間前の4月19日〈金)に、またもた尾道北高校で「学習の作法」講座を実施しました。 1・2限に現代文、3・4限に化学、5・6限に数学、最後7限にまとめの話をしましたが、科目は変わるのに7限全て同じ先生ということで、不思議な思いを抱いている生徒もいたようです。それでも、飽きることなく最後まで意欲的に聞いてくれる生徒が多く、とてもやりがいがありました! 話した内容は先月1年生に話した...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

熊本国府高校での指導(2013年度第1回)

火曜日から木曜日の三日間、特別講師として熊本国府高校の宿泊研修@天草に同行しました! 私の主な仕事は、全生徒向けの講演と夜の「学習の作法」習得特訓でした。 講演は新1年生対象ということで、今まで経験したことのないような難しさを感じました。 実際、今まで各所で講演してきたことと同じようなことを話し始めたところ、案の定反応が悪かったのです。 そこで、「少しでもこちらに興味を持って欲しい、考...(続きを読む

原田 将孝
原田 将孝
(塾講師)

最初の「点数、順位、偏差値、通知表」では独学能力は測定できない

学校の点数が良い、順位が良い、偏差値が高い これらの評価では、独学は測れません。 なぜなら、これらはあくまで「結果」を示すものであり、 独学の能力は「過程」の問題だからです。 難しく書いてしまいましたが、わかりやすく言えば 100点を取っても、誰かに教え込まれ丸暗記させられたものだった 学年1位でも進学塾で何度も授業を受け宿題をこなして取ったものだった...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

新しい刺激を届ける ~参考書は、あなたを大きく変える~

高校生こそ独学を・・・ 予備校、映像授業に頼らなくても勉強はできます。 そして大学受験も合格できます。 その際に、絶対に必要なのが「本」です。 つまり「何を使って勉強するか」「どんなものを選ぶか」が重要になります。 かといって、膨大な種類のなかから「キミにはこれが合っている」と決めることは難しいことです。 教材を指定している塾、...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

ただいまぁ~♪

メニュー&料金 | サロン紹介 | 予約する無事に博多から帰宅博多も名古屋も雨がパラパラやっぱり至上最強な雨女やね…自宅に着いたらリビングは真っ暗今日から3日間高校の数学の補習があり、早起きしないといけない三男君はもう就寝はやっっベランダに洗濯物干すのに、寝てたら干せれんやん帰ったら案の定、山のように洗濯物溜まってるのに…夜の内に4回回して朝三男が学校行ったら干すかな…受験が終わったら息つく間...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

373件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索