自身の学習を振り返って②(中学時代) - 子供の教育・受験全般 - 専門家プロファイル

原田 将孝
GLS予備校 校長
塾講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:子供の教育・受験

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)

閲覧数順 2024年04月30日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自身の学習を振り返って②(中学時代)

- good

  1. 育児・教育
  2. 子供の教育・受験
  3. 子供の教育・受験全般

前回の続きです。今回は中学時代の学習を振り返ります。

③中学時代
中学に入ったら物凄く難しいことをやるに違いない、果たしてついていけるのか」という漠然とした不安を抱えたままラ・サールに入学。ラ・サールの中学寮では毎日3時間の義務自習が課されるのですが、宿題をやったらあとは寝ていたのでよく舎監に怒られました。

驚いたのは、最初の中間試験の一週間前です。多くの寮生が朝5時に起きて勉強しているという話を聞いて、朝7時半の点呼でやっとこさ起きていた自分の意識の低さを感じました。ただ、自分は朝に弱い上に寝るのが大好きだったため、みんなのように5時に起きて勉強するなんて絶対無理だと思い、結局そのまま試験に突入しました。


結果は平均点ぐらいだったように記憶しています。最初の中間試験は問題が簡単だったこともあって平均が高く、成績表を見て「みんなよく頑張ってるなあ…」と感心していました。大して上昇志向もなかったせいで、そこで火が付いたとかいうのもなかったようです。

ただ、どうせやるなら点は取れたほうがいいという考えはあったようで、そこから自分なりの学習方法を確立しようと試みました。朝起きるのは苦手なので、なるべく寮での学習時間を削れるよう、授業中はとにかく集中し、授業内で覚えられるものは全て覚えてしまうように努めました。理社のノートは授業で聞いたことを宅習時に頭の中で再現できるようなノートであればいいと割り切り、ビジュアルは度外視してメモを書きなぐるような形を取りました。

数学は好きだったこともあって予習になるべく時間を割くようにし、授業ではどうしても自力で解けなかった部分だけピンポイントで聞き、あとは授業中にも勝手に予習を進めていました。試験一週間前の時点で数学はほぼ勉強を終えている状態で、直前にはほぼ何も勉強しませんでした。それだけ日頃からしっかりやっていたということになるでしょう。

現代文は授業を聞いていただけです。中学に入って友人と遊ぶ機会が格段に増え、またマンガやゲーム(ゲームの持ち込みは規則違反でしたが、こっそり持ちこんでやっていました)にも熱中していたため、読書量はびっくりするくらい減りました。

古文は先生の授業が上手じゃなかったこともあって何を言っているかさっぱり分からなかったので、とりあえず与えられた文法書を全部覚えこみました。定期試験で文法問題しか出なかったこともあり、これだけで当分は好成績をキープ出来ました。

英語は何をやっていたかあまり覚えていませんが、暇があれば外国人の先生と喋っていた記憶はあります。外国人の先生の授業は好きだったので、課題に出された洋楽の歌詞の暗記やペーパーバック(エレファントマンとかオペラ座の怪人とか)は夢中で読み込んでいました。日本人の先生の授業についてはあんまり覚えていません。ただ、鹿児島限定で使われている例文集「英作基本文例600」を真面目に暗記していたことだけははっきり覚えています。

こういった学習法のおかげか、1学期の期末試験では既に上位の成績を取っていました。そこからはずっと1桁~10番台をキープしていたはずです(記憶は曖昧ですが)。

長期休暇は楽しみにしているゲームをやり込む絶好のチャンスだったため、長期休暇時に勉強せずに済むよう、さっさと課題を終わらせることにこだわっていました。ラ・サールでは長期休暇時にとんでもない量の課題が出されていた(普通は1年かけてやる問題集を1冊丸ごと夏休みだけでやって来い等)のですが、それをとにかくさっさと終わらせてしまいたいと、課題が出されたその日から猛烈に頑張って解いていました。長期休暇が始まる一週間前に配られた宿題を、休暇に入る時にはほぼ終わらせているということもザラにありました。

長期休暇時はほとんど勉強しなかったので、休み明けの授業では苦労していました。握力が落ちているせいか、文字を書くスピードがかなり落ちているのです。なので、休み明け数日間はそのリハビリが必要でした。今にして思えば、実に間抜けな話です。

振り返ってみると、極端にメリハリをつけ、やる時はものすごく集中してやるという習慣をつけていたため、勉強時間は他の同級生に比べるとさほどではなかったかもしれませんが、量はかなりのものをこなしていたはずです。量をこなさず成績を上げる方法なぞ存在しませんから。

このコラムに類似したコラム

自身の学習を振り返って①(中学受験終了まで) 原田 将孝 - 塾講師(2013/08/13 20:13)

熊本国府高校での指導(2013年度第2回) 原田 将孝 - 塾講師(2013/07/01 19:26)

中学受験の勉強で5年生の目標とは! 安藤 由紀 - 中学受験アドバイザー(2018/07/19 14:26)

中学受験の勉強で4年生は何をできるようにすればいいの? 安藤 由紀 - 中学受験アドバイザー(2018/07/07 15:26)

【中学受験 親の悩み】勉強の成績が4月も下がってくる2つ目の原因 安藤 由紀 - 中学受験アドバイザー(2018/05/11 17:22)