「担当者」の専門家コラム 一覧(60ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「担当者」を含むコラム・事例

3,344件が該当しました

3,344件中 2951~3000件目

内部統制ブームって結局なんだったの-はじめに

金融商品取引法にもとづく内部統制報告制度(いわゆるJ-SOX法)がまもなくこの3月期に大半の上場企業で適用初年度を迎える。 それにしても、この本番を迎えるまでにどの会社さんでも多くの苦労と混乱に直面したようだ。本番直前になってようやくブームは沈静化し、粛々とやるべきことをやる風潮が定着しつつある。約1〜2年前からのJ-SOXブームはある種の狂想曲の感があった。内部統制コンサルティングや実...(続きを読む

原 幹
原 幹
(公認会計士)
2009/02/10 12:00

Google AJAX化による事件

Google AJAX化による事件 最近、私たちの周りでざわめいているキーワード「GoogleのAJAX化」。 数日前のお話でしたが静観していました。 しかしこれは私たちのような業界人とWeb担当者にとっては事件なのかもしれませんね。 AJAX化で問題なのが ・アクセスログで検索キーワードをひっぱれない。 ・ランキングチェックの自動化ソフトが使えない。 ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/02/10 10:38

キャノン工場建設で口利き、2.9億円脱税容疑で逮捕

10日3時3分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 大手精密機器メーカー「キャノン」が大分市に開設した工場などを巡り、 同市のコンサルタント会社「大光」などグループ3社が2006年までの 3年間に、工事を受注した大手ゼネコン「鹿島」などから得た 仲介手数料や裏金などを含む計30億円の所得を隠していた疑いが強まり、 東京地検特捜部は9日、一部の脱税工作に関与したコ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/10 08:40

景品表示法は販売者責任が問われる

自社商品の広告及び商品表示において、どの程度まで情報を精査していますか。 『製造元の製品情報データが間違っており、その情報を元に販売元(製造元と製造元が別会社)が広告・商品表示等を行っていた場合、どの企業が【排除命令】の対象となるのでしょうか?』 答えは・・・ 販売元のみ 例え、製造元の情報が間違っていても、その情報を元に広告等を表示した時点で、販売者のみが行...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/09 14:13

人事制度は「作る過程」が大事!(後編)

 さて、前回は私が人事制度作りについて相談を受けた中で、うまくいかなかった二つのケースを紹介しました。  これらのケースには、実は共通点が二つあります。それは以下の通りです。 ○ 実際に運用する人が検討に参加していない  どちらのケースも、実際に運用する人は検討に参加していません。コンサルタントは人事担当者が現場状況を認識していると考えていたのかもしれませんし、制度構築担当者も自...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/02/09 00:00

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧4

1月に投稿したコラムの中で評価ポイントの多い順に並べています。 (2009.2.7更新)  1.お年玉付年賀ハガキが当たったか?簡単チェック方法    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/45368  2.Youtubeで21万回再生「やきとりじいさん体操」とは?    http://profile.ne.jp/...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/08 23:18

社員がやる気を失う原因 〜 ビジネス改革の副作用

こんにちは。 グランデコンサルティング 伊藤健之です。 前回コラム「社員の『やる気』がない 真の原因は何か?」の続きを書きます。 コラムリンク 『マネジメントと現場担当者の意識のズレは、かつては現場の頑張りやマネジメントの譲歩 により、お互いに納得できる範囲で調整できていた。しかし、この10年でそれができなくな ってきた。 これこそが現場の抱える真の問題であ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/07 09:14

あなたはどれだけ知っていますか?Part3

建築家 -続編‐ デザイン力や提案力の強い彼らにも いくつかの弱点(というほどのものでもないかもしれない)が存在します。 「一つの作品」てきな考え が、あるので機能面や使い勝手よりデザインが先行になってしまう場合があります。 確かに私も斬新なデザインのお家を見ると、 『ほぉ〜( ̄□ ̄;)!!』 と感動するし、羨ましくもなる時がありますが、 ...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/02/07 00:39

味34 面接(めんせつ)

面接(めんせつ) 人を採用するときに、その人柄を見る 〜ひらく風味解説〜 採用時に必ず行われるのがこの面接である。 人と会社とのお見合いと言う位置づけにもなる。 そこで縁談がまとまれば、晴れて入社となる。 多くの場合、採用担当者の主観で決まることが多い。 一番のポイントは「この人と一緒に仕事がしたいか?」らしい。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/02/03 11:55

社員の「やる気」がない 真の原因は何か?

こんにちは。グランデコンサルティング 伊藤健之です。 ここに来て、成果主義の導入などにより現場の活力が失われ、結果的に企業の生産性を低下 させているのではないかと心配する識者が増えています。 さて、識者の心配している「現場の活力の喪失」と「企業の生産性の低下」について、実際の ところ、企業はどのように感じているのでしょうか。 今回は、我々が「組織の活性化」活動...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/02 10:29

人事制度は「作る過程」が大事!(前編)

 今回の内容は、もう1年ほど前に別のメールマガジンに書いたものですが、最近も同じことを感じる場面がありましたので、2回に分けて改めて掲載させていただきます。  私は主にIT企業向けの人事コンサルティングを手がけておりますが、その中で人事制度を何とかしたいというご相談をよく受けます。何らかの制度はあるが機能していないというケースがほとんどで、多くは制度改善を行っていくことになりますが、中に...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/02/02 00:00

IFRS 国際会計基準で企業経営はこう変わる

今日は、先日書き込みました国際会計基準の適用を考える上で、 是非読んで頂きたい本を紹介します。 「IFRS 国際会計基準で企業経営はこう変わる」 高浦英夫監修 PwC Japan IFRS プロジェクト室編 (東洋経済新報社、2009年1月) 出たばかりの本ですが、タイミングよく金融庁がIFRSの任意適用を 2010年3月期に前倒しする旨の方針が明らかになりまし...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/01 08:45

はじめまして。山本 雅暁です

All About会員の皆様、 こんばんは。はじめまして。 2009年1月30日から、All Aboutの専門家に登録されました、グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザーこと、山本 雅暁(やまもと まさあき)です。 山本は、内閣府認証(特) 日本経営士協会 で“経営士”の資格を認定されました、経営コンサルタントです。 よろしくお願いいたします。 ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/01/31 22:44

D056.三井不動産系リーシング会社さんから表彰^^

先日、恵比寿のウェスティンホテルにて三井系の貸主法人さんの表彰式があり、弊社の役員や店長とお邪魔してきました。 私どもから見た位置づけは「3万戸の大家さん」にあたるこの会社さん、もう何年も前からお取引をしていただき、大変お世話になっております。 おかげさまで2008年度も三軒茶屋本店、六本木支店、ともに賞を頂きました。 そこで印象に残ったのは、事業部トップの方の冒頭挨拶での言葉でした。 「仲介業...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/01/31 20:02

裏話!業者の気持ち

あなたのリフォーム、 ・見積書(詳細内容) ・リフォーム会社の担当者とのコミュニケーション 上記2点は、いかがなものでしょうか? 私どもの明細書の記載方法として 「単価」を記載して詳細事項まで記述するものと 「一式」として一括りにする方法です。 世間一般的に「一式」記載=悪い業者のように思われがちですが逆に ・細分化されることにより料金が上がる ...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/01/31 11:48

初登場のご挨拶^^

ご挨拶 はじめまして、リフォームのポータルサイト 【リフォビッド】の阪本です。 本日からリフォームコンサルタントとして この場をお借りして皆様のリフォームのお手伝いを させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 リフォームに対する考え 【衣・食・住】とは、人が生活をしていくために 最低限必要なものです。 中でも【住...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/01/30 22:52

学校じゃないんだから【会社説明会にて】

クライアント企業様の新卒会社説明会に参加しました。 昨今いろいろと景気の悪い話ばかりの中で、緊張気味の学生さんたちに対して企業理念・ビジョンを語り日々の業務の説明をして求める人物像を語る担当者。 いいぞ。なかなかうまく伝わっている感じ。 ここ数年お手伝いさせて頂いていて気心の知れた担当者だし、採用チームの運営もずいぶんうまくいくようになったと悦に入ってまし...(続きを読む

竹谷 泰史
竹谷 泰史
(経営コンサルタント)
2009/01/30 18:08

住宅の定義

住宅とは何か。これを確実に説明することは出来るだろうか。 辞書を引くと「人が住むための家。住居。すまい。すみか。」とある。これくらいのことは誰でも言える。では法律上はどのように定義されているか。 実は建築にまつわる法律、建築基準法では住宅とは何かという問題を明確に定義はしていない。用途地域によっては住宅しか建設することが出来ない地域があるのだが、その住宅が定義されていないというところで面白...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/01/29 00:00

第3回エコノミクス甲子園

昨日25日、高校生を対象とした金融経済クイズ選手権 「第3回エコノミクス甲子園」の決勝大会が六本木ヒルズで開催された。 今年度の優勝者は、奈良・東大寺学園高校の中里君、田中君のペア。 優勝の副賞として、アメリカ・ニューヨークへの研修旅行がプレゼントされた。 エコノミクス甲子園のHPを見ると、 第1回は鹿児島・ラサール高校ペア、 第2回は東京・開成高校ペアが優勝しています。 やはり、名だたる受...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/26 11:53

銀行マンを敵に回すには?

不動産投資において銀行マンを敵に回すのは得策ではないと十分ご存じであるにも関わらず、お客様の行動を見ていると大丈夫かなと思う事が多々あります。そんな中で銀行マンを敵に回す、もしくは銀行マンの協力を得づらくする行動の数々をご紹介します。 1. 既存借入額など虚偽の申告をする。 2. 投資物件の絞り込みが何時まで経っても出来ない。たびたび購入物件の候補を変える。 3. 紹介なし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/25 12:00

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

広告表現と「薬事法」の関係性とその影響力

広告表現に関する法律規制、特に、景品表示法と薬事法の規制強化により、 「これまで広告表現できたもの」が「広告表現できなくなった」、「商品を作ったはよいが、表現に規制が入り、まったく売れない」という環境の大きな変化が起きているのが事実です。 では、薬事法とはどのような法律なのか、 我々事業者にとって、どのように関わってくるのかを理解していきましょう。 「薬事法...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/01/21 14:20

成長する企業と社員の育成

最近、思う事があります。仕事上で、お電話をする時の社員様のご対応に差を感じます。本当に何を告げてもご担当者様が不在の時、折り返しに電話を下さると言いながら全く応答の無い会社。また、コンサルティングをさせて頂く方々とメールの交信をさせて頂いていても開封確認も取れずにそのまま放置な方々、また企業の方も「やります」「はい!分かりました」の言葉は有っても実現にまでは即の対応が無い方など、たった一つの電話で...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/20 18:30

複数ドメインのサイト展開でキーワード対策は有利か?

よくある相談内容にお答えいたします。 ┌◇相談内容 └┘─────────────────────────────── 同じ会社のサイトを、異なるドメイン名で複数立ち上げようと考えております。 狙いは、より多くのキーワードでヒットさせるためです。 この対策は効果的でしょうか? それとも、一つで統合した方が有利なのかでしょうか? ┌◇回答 └┘...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/01/14 12:00

広告表現と「景品表示法」の関係性とその影響力

広告表現に関する法律規制、特に、景品表示法と薬事法の規制強化により、 「これまで広告表現できたもの」が「広告表現できなくなった」という環境の大きな変化が起きているのが事実です。 また年々、対象企業の広告表現を止めさせる「排除命令」の数も増加傾向にあります。 では、景品表示法とはどのような法律なのか、我々事業者にとって、どのように関わってくるのかを理解していきましょう...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/01/14 11:00

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 22:06

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 21:55

「実践!インバウンド小野さんへ!」感謝レター追加

「実践!インバウンド小野さんへ!」感謝レターのページ更新しました。 こちらでご覧ください ⇒ http://www.jissen-inb.com/comment.html 過去に頂いた施設担当者からの感謝のメッセージをさらに追加しました。(続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
2009/01/08 21:42

企業のためのパンデミック対策セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 ITpro主催で「企業のためのパンデミック対策セミナー」が開催されます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/EVENTS/20081217/321587/ 新型インフルエンザの発生と大流行(パンデミック)が近い将来に予想されるなか、企業は事業継続...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/06 10:07

修理業者選びで異なる物損解決

ケガの治療は病院任せ、 自動車の修理は販売店任せ、になっていないでしょうか? 自動車修理の金額は、 修理業者と保険会社の担当者(アジャスターと呼ばれる人たち)の間で協議がなされ決定されるのが殆どです。 協議の結果は、修理業者の知識・経験に左右されるのです。 修理業者が保険会社にしっかりと物を言える場合には交通事故被害者は救われます。 しかし、そうでなければ被害者...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/01/06 09:00

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧3

今までに投稿したコラムの中で評価ポイントの多い順に並べています。 (2009.1.6更新)  1.ネット通販「ハート専門店」の成功を支える商標登録    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/42841  2.年間セミナー回数81本。ありがとうございました!    http://profile.ne.jp/a...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/06 01:40

WEB担当者へ重要な事を仕事始めで忘れてません?

昨日が仕事始めの人も多いと思いますが WEB担当者が一番初めにすることって何です? メールチェックですか? 注文の確認でしょうか? ブログ更新でしょうか? 色々とあると思いますが忘れていけないのが Copyrightの年度の変更です。 意外と忘れている人が多い。 このコラムを書いているページの一番下に入ってますよね?  ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/06 00:05

応募先 の決め方 

まだまだ 自分の 将来のビジョンも定まらず しかし ネイリストとして スタートを切りたい そんな時の 応募先 就職先の決め方です。 サロン見学など 積極的に活動し 情報収集していきましょう 決め手とする場合の 最低限 必要な情報 1.勤務地住所、電話番号、担当者の名前   オーナーの名前  本社があれば本社住所   創業年 2.スタッフの人数 会社の...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/03 11:00

【誓い】;包装資材メーカーの代表者のこだわり(夢)

以前。弊社の【TOKO NEWS】編集担当者が 3Rの観点からのシュリンク包装の在り方を特集させていただいた。 ここでは2009年に向けて・・・ ちょっと過激な発言! まず、3R進化形として''4R''があるとここでは言っておきたい 最後の<R>は・・・【Refuse】 これは「抑制する」という意味がある。 ここからは (TOKO)製造メー...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/31 22:44

企業ウェブ・グランプリ受賞サイト発表

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はネットマーケティング界のイベントについてのお話です。 日本アイ・ビー・エムが幹事を務める企業ウェブ・グランプリ事務局は、「第2回企業ウェブ・グランプリ」の受賞サイトを発表しました。 http://www.web-grandprix.jp/ 企業ウェブ・グランプリは、企業ウェブサイト担当者の投票により、優れた企業サイトを表...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/30 15:46

自動車保険 見直し

他の保険種と比較して相対的に事故やトラブルが多いのが自動車保険です。 子供が運転免許証を取得したり、同居の親族が別居になったり車を買い換えたりなどなど。。。 せっかく保険を契約しているのにいざというときに使えなかったら意味がありません 証券を確認してみましょう。 車を買った場合 車屋さんと契約を交わしたら、事前に代理店に連絡をしましょう。 代理店に...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/24 01:55

異動による化学反応

 ある会社で伺った話ですが、社内の組織構成上の問題で、全く営業経験の無い女性社員を営業部門に異動したそうです。他の男性営業部員が担当している顧客の一部を受け持つということで、同行営業をしているそうなのですが、ある顧客先では女性営業が来たというだけで、それまでの担当者が何年かの間で数えるほどしか会っていない先方の社長様が顔を出してきて、いろいろ話をしたそうです。  女性社員と同行している元...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/12/22 00:00

【転生】;選択可能な地球の未来

本来ならば・・・ 「包装フィルム」は庶民の味方だったはず。 なかなか食べれない食材を<原産地>の風味のまま その家庭までお届けするのが使命である。 フィルム本来の機能を列挙すると・・・ ○安全性 ○気密性 ○保存性 ○バージン性 ○簡易性 ○軽量感 などなど。。。 しかし 今回のこの事件はパッケージングを取り扱う業者として...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/21 18:45

クリスマスにぴったりのお薦め書籍3冊

こんにちは ウジトモコです。 今日はちょっとしたクリスマスプレゼントに、またはクリスマスプレゼントにプラスして、そんな贈り物にもぴったりのお薦めビジネス書を3冊ご紹介します。 **1)アフェリエイターも必見!「しあわせは、すぐ近くにある。」 しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 (単行本(ソフトカバー))マツダミヒロ (著) 『魔法の質問』『 質問で学ぶシンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/21 18:17

売買契約内容の変更

不動産の売買契約では、買主がローンを利用する場合や、どちらかが買換えの場合、「いついつまでにローンの承認がでなかったら」「いついつまでに買換えがうまくいかなかったら」契約を白紙にできますよ、といった条件をつけることが一般的です。 当然、その契約に携わる不動産業者は、契約が白紙にならないよう事前にある程度の見込みをつけたうえで売買契約締結をむかえるようにしていることでしょう。 し...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/20 10:00

営業における「一作業一工程」

マーケティング以外のコラムが多くなってしまったので、営業活動における「一作業一工程」をちょっと書きます。 「一作業一工程って、何?」 そう思われる方は、私のコラムのカテゴリー「マーケティング以外」というコラムをお読み下さい。 以下は私がトップ営業マンだったときにやっていたことです。 私は地方の出版社で営業マンをしていました。北海道を除く東日本を統括していました。 関東の一部を部下に移管し...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/19 00:00

一工程を単純作業にまで細分化する。

「一作業一工程」で仕事をする際に最初に行うべきことは、「一工程を単純作業にまで細分化する」ことです。 ずいぶん前になりますが、パンフレットにチラシを何枚か挟み込み、ダンポールに入れて、宅急便のラベルを貼るという作業をビジネス・マン時代にしたことがあります。 この作業、以前の担当者が行っていたときには、1〜2日掛かっていました。 でも、私が担当したら、朝9時から始めて午...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/18 00:00

Googleに行ってきた。

こんにちは ウジトモコです。 とてもラッキーだったのですが、今日、とある製品のユーザビリティ調査ということで都内某所のGoogleに行って来ました。 調査会場はカフェテリアでしたが、いかにもGoogleらしい!明るい!と言うか・・・インテリアや柱もGoogle色。 企業の社員食堂やカフェテリアにはいろいろとお邪魔した事がありますが、やはり、その会社の『カラー』がはっき...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/17 00:21

住宅検査 三連弾

三世帯住宅の大田区N邸も''年末の引渡し''を控え、 各種の検査を迎えています。 第一の検査 設計検査 検査のまず第一弾は設計検査でした。 設計者/建築家”(僕ら)が''設計図書通り''に 工事が行われていることの確認をし、 仕上げに変なところがないかを確認するものです。 スタッフと合せて3人で、約3時間ほど掛けて、 住宅の内部を見てまわりました。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/12/16 14:36

パートナー

どうも! 研修トレーナーの中村です!! 神田で行われた営業力向上研修が無事に終了しました。 30人の営業担当者さん達にご参加いただきましたが、皆さん比較的数字を残している方々ということで、反応も非常に高く、良い感じで研修が進みました。 毎度、営業研修をやっていて思うのですが、(と、いうより様々なビジネスシーンで感じるのですが)、「相手目線」の大切さをどれだけ皆さんは認...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/12/14 09:30

フルローン以外のローン取組−信用組合編

不動産投資において現在投資用ローンが非常に出づらくなっております。そんな中で順張りで貸し出しをあまり伸ばして来なかった地銀や信用金庫や信用組合が意外と投資用ローンの出し手として有力になって来ております。都銀は有価証券残高が高く、特に持合い株式の比率も高いために現在の様な 証券市場が暴落している時期には融資スタンスが非常に厳しくなります。また、直近の日経新聞でも取り上げられていましたが日本郵船等...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/13 17:00

残代金決済時の流れ

手付金の授受をともなう不動産の売買契約締結後、しばらくすると残代金決済・引渡しとなります。 このときには、登記の申請や融資の実行から固定資産税、管理費等の清算、諸費用の支払いまでを一度におこなうことになります。 実際の現場では、買主も売主も流れ作業のように、目の前に出された書類に、ひたすら記名押印していかなければならないでしょう。 そこで、今回は「残代金決済時の流れ」...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/13 06:00

SEO会社訴えられる。

SEO会社訴えられる。 少し前の記事ですが、アメリカでSEO会社が訴えられました。 詳細は こちらのブログを参考にしてください。 日本ではSEO業者が簡単に口約束をしてしまう内容です。 訴訟が多いアメリカならではとも読めますが、TV広告や新聞の販売部数が減り、これら既存のマスメディア(れがシーメディア)からインターネット広告やWEBサイトに移行が盛んな今。 企業に...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/12/11 09:57

風43 会社が重要視しているのは?

研修で行ったことが長続きしない主な要因の一つは、 以前も取り上げたことがありますが、 担当者のコミットメントと参加者の継続意識です。 しかし、意識レベルが高くても継続性は低くなります。 その要因は「視点」にあります。 テクニックだけを研修で身に付けた場合、 小手先にことだけに頼るわけですから、 現場サイドでどうしても...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/12/11 08:20

初めまして、イラスト制作の藤原聖也と申します。

皆様、初めまして、 今回新しく登録させて頂いた、藤原聖也です。 簡単な自己紹介させてください。 最初は地方都市のデザイン会社で約3年程イラスト専門に制作していました。 その後フリーになってから東京で約10年程イラスト専門で 色んな、業種から依頼を受けて、制作していました。 イラストのタッチも様々でカット、線画、水彩、リアルなど様々です。 現在は岡山県備前市に...(続きを読む

藤原 聖也
藤原 聖也
(イラストレーター)
2008/12/10 16:00

3,344件中 2951~3000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索