「投資」の専門家コラム 一覧(205ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「投資」を含むコラム・事例

10,395件が該当しました

10,395件中 10201~10250件目

パッシブ(インデックス) VS アクティブ

効率的市場仮説という投資理論がある。 これは、現在入手可能な情報はすべて株価に織り込まれており、株価は、常に適正価格に落ち着いているという考え方です。 この「効率的市場仮説」が本当であれば、現在入手可能な情報から、調査し、研究しても、割安な株を見けることは不可能であると考えられる。 つまり、「今が買い!」は存在しないことになるのです。 さて、「安く買って高く売る」...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/12 00:50

目論見書を読む

1.「ファンドの概要」を活用しましょう。  目論見書(もくろみしょ)は数十ページにわたってファンドの内容をくわしく記載しています。そのすべてに目を通すことはなかなか大変です。一般的に最初の2〜3ページに掲載されている「ファンドの概要」をチェックしましょう。ここにはおおよそ次のような項目が説明されています。このなかでさらに詳しく確かめたい項目があれば、その記載ページへすすむのが効率的でしょう。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/07/08 16:54

概要

バリアフリーの等級は1から5まで5段階に分かれています。数字が大きい程高基準になっているのは、各表示区分共通です。 等級5 長寿社会対応設計指針の奨励基準程度 等級4 長寿社会対応設計指針の基本基準程度 等級3 部屋の配置・段差の解消・階段の安全性・手すりの設置・通路出入り口の幅員・寝室便所浴室の寸法 の基本的な措置が行われているもの 等級2 部屋の配置・段差の解消・階段の安全性・...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:29

英国利上げ!&特別ポートフォリオプランご紹介

みなさん、こんにちは! さて、5日イギリスの中央銀行「イングランド銀行」が、政策金利を0.25%引き上げて、5.75%にすると発表がありました。 これは2001年4月以来の6年ぶりの高水準といえます。 これによって、現在のアメリカの政策金利5.25%に更に差をつけて、主要国では最高水準となっています。 ただでさえ、最近米ドル離れが進んでいる中、更に対米ドル、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/07/07 14:21

お金が無くてもマイホームを手に入れよう! 2

 一般の銀行の住宅ローンは、民間から集めたお金を銀行が貸していますから「間接金融」になります。その場合返済不能になった場合のリスクは全て銀行が負いますので、保証会社に保証してもらう為の保証料が別途必要になります。  証券化とは金融機関が証券という形にして投資家に、元本・利息を返済してもらう権利を売却してしまおう、と云うものです。つまり(投資家)と(債務者)が直接結びつくので「直接金融」の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:02

特別セミナーを開催します(無料)

いつも定員以上のお申し込みを頂いている、大好評のセミナーです。ボーナスを最大限に活かすためにも、10年後のお財布に喜んでもらうためにも是非ご参加下さい。 ''「夢を叶える エレガント投資術」 7月19日(木) 午後7時から8時半 株式会社プルーデント・ジャパンさま会議室にて'' 毎月開催しておりますセミナーと同じ内容です。 以前お申し込みをいただき...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/06 04:35

投資信託無料相談会(幕張メッセ)のお問合せについて

お問い合わせいただきありがとうございます。 ご質問がございましたので、補足致します。 ・変額年金保険について 投資信託にかかわらず、変額年金保険または、生命保険での運用診断を可能です。契約内容のわかるものをご持参いただければOKです。 ・保育ルームについて 申し訳ありません。今回は、1時間の短い相談時間となりますので、ご利用不可とさせていただきました。ご了承願...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/04 20:29

第4回 「自分への投資、働く女性の特権」

 そのときの私にとって、いいこと尽くめのコーチングトレーニングプログラム。3年間で履修すればよく、自宅から電話会議システムを利用して学習する。通学の必要がない。仕事と家庭を持つ身には好都合だった。 でもそれには50万超の費用が。正直なところ、50万は大金だった。  当時ベネッセには、社員の自己啓発目的学習に条件付で給付金を認める制度があった。私は、コーチングを社用に使おうと思っていたので...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/04 12:21

エンジニアの未来の市場価値を考える

「夢と希望を若手ITエンジニアに!」というタイトルで 前回、20代のエンジニアの方を集めて、勉強会を開催しました。 プロマネになりたい、 エンジニアとして価値をあげたいなど、 とても前向きにこの業界を考え、自分のキャリアを 見つめている真剣な方々です。 現役プロジェクトマネージャーの野村隆さんを お迎えして、今まさに体験されていることや、 今までの経験の...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/04 00:00

7月 投資信託無料相談会 幕張メッセにて開催 

投資信託無料相談会を開催します。 毎回、セミナー後には、「投資信託診断を見てもらえませんか?」 「自分の購入した投資信託がわからないので、教えてほしい」と言った質問がありました。今回はそのご要望にお応えし、セミナーでなく、投資信託無料相談会を開催いたします。 日時は下記のとおりです。 7月14日(土)9:30〜17:30 先着20組 7月22日(日)9:30〜...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/01 17:03

マイファンド レポートの開始

昨年10月からオールアバウトにて投資・運用のご質問にお答えしていますが、それら回答の採用可否の参考資料として、私の投資スタイルと成績を参考にしていただければと考えています。 私はお客様に 0.内容が分からない商品には手を出さない(山崎氏の受売り)、 1.長期(5年以上) バイアンドホールド 2.分散(商品・地域・時間) 3.購入・保有コストが安い。  ベストは債券・株...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/01 16:20

投資信託の税金

 投資信託では、決算時の収益分配金と、換金(償還をふくむ)時の値上がり益を受け取ったときに、税金が引かれます。  株式投資信託と公社債投資信託とでは税金の取り扱いは異なります。  ※株式投資信託とは信託約款上に明記されていて一部でも株式が組み込まれる可能性があるものは、全て株式投資信託です。債券のみに投資するような「○○○債券ファンド」といった名称のファンドも株式投資信託になる場合があり...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/06/30 22:16

いつも楽しく・・・住宅購入

日本人のほとんどの人が家を持ちたいと思っています。しかし、ほとんどの人は借金をしないと家が買えません。また、ほとんどの人がぎりぎりのところで家を買っています。 そこまでして、家を買う意味があるのでしょうか。 家を購入した家庭のほとんどが共稼ぎです。もちろん自分のやりたい仕事をしている方は別ですが、家を買ったためにあまりやりたい仕事ではないのに仕方なく働いている人もいます。家を買う意味をもう...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/30 10:57

初心者がやっちゃいけないこと

投資のABCを学ぼうという人は、FXをするにあたりやっちゃいけないことがあります。 1、大きなお金をつぎ込まない。 クリック365なら、米ドルで6万円程度から運用可能です。ですから自分の許容範囲で、はじめて下さい。何十万円も一度に使わないほうが無難です。 2、レバレッジは1倍でいい。 業者によっては、100倍のレバレッジ、クリック365なら20倍のレバレッジ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/30 00:00

中小零細企業 × M&A 【26】

 (5) 取得請求権  も付与します。 この一連の利害調整をA社B社それぞれの視点から整理してみると… 『 B社がA社に割当てる株式は、外部の人間が経営にはいってこないようにだまって他人には渡さない(3)ことにし、A社はB社の経営に口出ししない (4)代わりに、金銭的なメリットを確保(1)(2)したうえ、いつでも投資(債権)を回収できる(5)ようにしておく 』 という...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/06/30 00:00

“サブプライムローン”ってご存知ですか!?

こんにちは! さて今週はアメリカではちょっとした動きがありました。 “サブプライム”という信用力の低い個人向けの住宅ローンを、投資対象としていた大手証券会社ベア・スターンズ傘下のヘッジファンド会社が経営危機に陥ったからです。 信用力が低いということは、それだけ“金利”は高くなりますので、投資妙味はあるわけですが、反面回収不能に陥るリスクも当然高くなります。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/06/29 14:54

セブン銀行セミナーin八千代 6月30日(土)

みなさんおはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 セブン銀行さん主催のセミナーのお知らせです。 2007年6月30日(土) セブン銀行八千代店にてセミナーを行います。 セミナータイトルは「株式投資を行う上での情報の集め方」です。 時間は14時〜と15時30分〜の2回で 各回とも30分ほどのセミナーです。 お近くにお住まい...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/29 03:12

世界標準の資産運用法をお知らせしていきます

皆さんこんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。 これからこのシリーズ「海外ファンドで資産を作ろう!」では、私が3年半前から執筆しています同名のメルマガで、ご紹介してきた海外ファンドを用いた魅力的な資産運用方法について、ご紹介していきたいと考えています。 ちなみに私の今の仕事は、IFA JAPAN株式会社において海外ファンドを用いた国際分散投資のコンサル...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/06/28 15:16

7月の無料セミナーは、昼間の開催です!

毎月開催させていただいています、無料セミナー夢を叶える!エレガント投資術には、いつもたくさんのご応募いただきましてありがとうございます。毎回、定員を大幅に上回るご希望をいただきとてもうれしく思っています。やりがいも急上昇!! 5月、6月は夜開催のセミナーでしたが、ご要望も多かった昼間のセミナーを7月は開催したいと思います。 子どもたちが夏休みに入る前の7月13日(金)、時間は午...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/28 01:08

資産運用用語のトリセツ その9

ラップ口座 ラップ口座とは、証券会社が個人投資家の資産管理、運用、投資アドバイス、売買の執行、口座管理など、資産運用に関する様々なービスを提供し、手数料を売買ごとではなく、投資家から預かっている運用資産残高の何パーセントという形で一括して徴収する口座のことです。 ちなみに「ラップ(wrap)」というのは、包むという意味です。つまり、資産運用に関するあらゆるサービスを包括した口...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/25 09:48

免震構造住宅

先日IAU型免震工法の技術講習会に参加する機会に恵まれました。 デザインだけが先行し、本当に安全性を考慮したのか疑いたくなる様な家も少なからずあります。 構造は構造屋さんまかせで、デザインのみを追及する最近の意匠屋さんの風潮に警鐘を鳴らす意味でこの特集を企画しました。 何時襲うか判らない地震に対して、どれくらい投資して良いものか判断が難しいところですが予算に余裕があれば免...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/25 07:22

☆イニシャルコスト・ランニングコスト

 いくら低予算で建物を建てても、維持管理にお金が掛かりすぎるとローコスト住宅とは云えません。どちらにしようか、判断に迷った時は、維持管理の容易な材料を選択すべきです。太陽熱温水器・太陽光発電等は初期投資が高すぎて、現状ではペイロードに乗りません。しかし、一度取り付けてしまえば、あとはお値打ち感が実感できる商品です。予算に余裕があれば検討すべき機器です。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 10:01

☆ローコストハウスと省エネルギーの関係

 建設費を減らす事を主に考えていますが、その為に後々の運転経費が増大するのであれば、意味がありません。多少割高になっても、省エネにこだわるのは、意味のある事です。高価な省エネ設備も今はペイロードしませんが、10年・20年先のエネルギー事情が今と同じ保証はありません。また、たいした設備投資をせずに、省エネにこだわる方法もあります。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 00:08

☆住宅証券

 住宅ローンを証券化し、それを購入した投資家が証券の口数に応じた元本及び利子の返済を受け取る制度。長期に渡り低利で安定した融資が可能になる。欧米ではごく一般化されたローン制度。保証料が不要で、固定金利にも関わらず低利の融資を受ける事が可能になる。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/23 00:45

資産運用用語のトリセツ その8

利回り 利回りとは、投資金額に対する利益の比率です。 利率が額面金額に対する利子の割合であるのに対し、投資元本に対する収益の割合が利回りといいます。 株式投資の場合に利回りというと、一年間に受け取った配当金を株式購入代金で除したものです。株式への投資と預金や債券へ資金を入れるのとどちらが有利かを比較する場合に、この利回りと預金金利や債券等の利回りと比較します。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/22 09:36

akimoさんちの家計診断(4)住宅ローン

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1,2,3回目のアドバイスはこちら ○住宅ローンに関して 住宅ローンを見直したというのは固定金利に借り替えたということですね。でも完済が71歳と言うことはかなりがんばって繰り上げ返済をしないといけません。退職金は老後資金と考えましょう。計画的に繰り上げ返済の資金も捻出す...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 08:07

FXの業者選びは・・・

初めてFXに挑戦するなら、業者はクリック365に登録しているところを選ぶとよいでしょう。 クリック365とは、東京金融先物取引所内の取引です。なんか分かりにくいですが、為替の公設市場と思ってください。特徴は大きく2つ 1、スプレッド幅が有利 FXの為替手数料は、数銭といった世界ですが、気をつけなければいけないのが、スプレッド幅です。スプレッドとは、「買える値段」と「売...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 06:15

資産運用用語のトリセツ その7

ファンド・オブ・ファンズ ファンド・オブ・ファンズとは、株式や債券などの有価証券に直接投資するのではなく、株式や債券、REITなどを組入れて運用する投資信託に投資する投資信託のことを言います。 自社で運用している投資信託を投資対象とするファンド・オブ・ファンズもあれば、他の会社が運用する投資信託を投資対象とするファンド・オブ・ファンズもあります。 投資家はファンド・...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/21 09:54

資産運用用語のトリセツ その6

リート 「Real Estate Investment Trust」の略で、「商業施設やビルなどの不動産を主要投資対象とする投資信託」で、多くの投資家から資金を集めて不動産に投資する投資信託です。 米国で既に類似した制度が普及していることから、それに対して日本版REIT、J-REITという通称で呼ばれています。 投資したビルなどの物件の賃貸収入や売却益などから、維持...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/20 10:21

資産運用用語のトリセツ その5

投資信託(ファンド) 不特定多数の投資家から資金を募って大きな資金を作り、これを投資のプロが株式、債券や不動産などに分散して投資し、これによって得た運用益を投資家に還元する仕組みの金融商品です。 投資信託には多種多様な種類がありますが、大きくは2つに分けられます。1つは株式を組み入れて運用する「株式投資信託」、そして株式を一切組み入れない「公社債投資信託」です。 こ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/19 10:16

資産運用用語のトリセツ その4

アセットアロケーション 投資資金を複数の異なった資産(例えば株式や債券、不動産等)に配分する投資戦略のことです。 特定の資産に集中投資するのではなく、複数の資産に分散投資することで安定的な収益を目指す効率的な運用法と考えられています。 適切なアセットアロケーションを行うには、各資産のリスク・リターンや、投資環境、市場の動向などだけでなく、各資産ごとの相関関係や投資...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/18 15:52

FXっていうのもある!

FXとは、外国為替証拠金取引のこと。証拠金と聞くと、しり込みしてしまう人もいるかも知れませんが、やり方さえ間違えなければ大丈夫です。 他の外貨投資とまず比較してみましょう。 コスト面:為替手数料は、とても安いです。業者によって異なりますが、数銭というところがほとんどです。 為替差益を得るタイミング:FXでは、ほとんどの場合24時間365日取引可能です。円高で買い、円安...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/16 00:00

資産運用用語のトリセツ その3

ベンチマークとは ベンチマークとはファンドが運用の指標としている指数のことです。 たとえば、A投資信託が、「TOPIXをベンチマークとする」ファンドであれば、そのファンドはTOPIXの騰落率を長期的に上回る運用成績を目指しているファンドということになります。 このA投資信託がベンチマークであるTOPIXと比較してよりよい運用成績であれば、「ベンチマークに勝っている」...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/15 16:30

資産運用用語のトリセツ その2

ポートフォリオ 個々の投資家が保有している金融資産の集合体のこと。 もともとは紙バサミや折りたたみカバンという意味だったが、保有する証券を紙バサミや折りたたみカバンにはさんで保管していたことから、保有者ごとの資産のことを指すようになった。 ポートフォリオの中身は、株式、債券、投資信託、金(きん)、外貨預金、外国株式など様々である。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/14 11:25

資産運用用語のトリセツ その1

アクティブ運用と''パッシブ運用'' 「アクティブ運用」とは、ファンド・マネージャー(運用する人)が独自の知識・経験・ノウハウを活用して投資判断を行い、ベンチマーク(例えば日経平均225やトピックス)よりもよい運用成果を目指す運用のことを指します。 一定の仕組みやコンピュータープログラムによる機械的な運用を行わないため、ファンド・マネージャーの力量が問われることになります。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/13 15:25

上海おまけ

日本の地上げのように虫食いになったまま放置されたり、投資のために購入されて、空き地のまま放置されたりということは無いのです。 六本木ヒルズが17年も月日を費やしたことを考えると、雲泥の差です。 東京のカオスが創り出す空間がすばらしいという声は多くありますし、実際僕も感じています。しかし、毛細血管のような道路事情や、日影規制で斜めに切り落とされた屋根が並ぶ姿は、あまりいいものではありません。 只でさ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/13 00:00

6/22無料セミナー「今さら聞けないお金のキホン」

6月22日(金)19時〜恵比寿でセミナーをします! 「今さら?!人には聞けないお金のキホン」 投資ブームですね。 株やファンドを始めようかと思っている人も多いはず。 でもチョッと待って!! お金の基本、必須知識は大丈夫ですか? 今さら人には聞けない金利や''利回り''についてあなたにソ〜ッと教えます。 電卓をご持参ください。 お仕事帰りに来て下...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/10 07:38

外貨の実践的な運用法

投資のABCを学ぶには、外貨がイイ!とお話してきました。 5月の最後のコラムは外貨MMFに挑戦しようということで最後でしたがいかがでしたでしょうか? さて、主に証券会社でできる外貨MMFですが、外貨を買ったり売ったりして得られる「為替差益」と円を外貨に換えてじっと持っていて得られる「金利」が魅力とご説明しました。 でもMMFの金利は、あらかじめ決められていません。ここ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/07 00:00

おすすめ投資信託を探せ!

投資信託が過去に例を見ないブームですが、誰にでもおすすめの金融商品なのでしょうか? 世間では「おすすめ投資信託」探索中ですね。 さてさて、皆さんが探している「おすすめ投資信託」って、いったい何でしょう? CMで、やっているあの投資信託? 新聞の広告になるあの投資信託? どちらも、広告宣伝費がかかるように感じますが、いかがなものでしょう? 変動型...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/04 23:46

◆社長の品格。

小さな会社の社長の重要な役割。 それは、、 1・仕入れ 2・支払い 3・人脈 です。 これは商売三大原則です。 仕入れは全てのコスト。 何にお金を出して何にお金を出さないかのジャッジは社長の器です。 出し過ぎてもアホだし、ここ!って時に出さないのは弱いと見られます。 支払いはこの他に、社長の投資能力を問われます。 だから儲かったからと言って羽...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/06/04 01:04

住宅の役割 (2)

ところで、住宅の果たす役割とは何でしょうか? 25年前、上棟式で、美味しい料理をやお酒をよばれ祝儀まで頂き、三本締めすることになりました。 『新築工事が事故も無く無事に完成することを祈願すると共に、お施主様ご家族の益々のご繁栄とご健勝とご多幸をお祈りして、皆さん御手を拝借・・・』 『今日はありがとう。保証書を入れといてや・・・』  『はい、完成御引渡の時に、10年...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/04 00:00

D032.大変ご無沙汰しておりました。

不動産賃貸から不動産投資への分野間のお引越しが完了しましたので、またちょこちょこ更新していきたいと思います^^ 最近は・・・ワールドビジネスサテライト(WBSテレビ東京 平日23:00~)の取材を受けたり、新しく作るマンスリーマンションの企画をしたり、そんな感じです。 そういえばこのマンスリー、物件オーナーへの新商品として期待できるカタチに仕上がりそうです。ご期待ください。 あとは、7...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2007/06/03 12:23

「安く買って、高く売る」ことが重要!?

「安く買って、高く売る」など、良いタイミングを探すことが、資産運用を行う上で、最も重要な「間違い」ですが、それを象徴する話があります。 アメリカにとても有名な投資信託があります。 設定当初の1963年に100万ドルを投資した人は、1999年末に17億ドル(1700倍になった計算になります。)特に1980年〜92年の間は年率複利収益率29%という驚異的な運用成績を記録しました。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/01 18:37

6月の無料セミナーは13日(水)です!

前回もたくさんの方にご応募いただきました、無料セミナー 夢を叶える!エレガント投資術 6月は 13日(水)午後7時から@オールアバウト本社(東京恵比寿)で開催です。 お申し込みはこちらから締め切り間近です!! 今後の予定 7月13日(金)午後1時から2時半 昼間の開催です 8月23日(木)午後7時から8時半 7月・8月のお申し込...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/01 08:27

繰上げ返済か? それとも投資か?!

現在住宅ローン(金融公庫)が1000万ほどあり(金利は10年間2.75%、11年目以降4%)55歳で終了になります。 最近資産運用についてのセミナーでFPの方に伺ったのですが、貯金・預金ではこれからのインフレに対応できなくなるので、長期投資(変額年金保険等)で資産形成を行ったほうがよいとのこと。 現在まとまったお金があると繰り上げ返済に当て負債を減らしています。 まとまった...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/01 00:00

プロや専門家の「予測」も、ただの「予測」。

多くの人が失敗している資産運用。 積極的に資産を殖やそうと真剣に研究をしているにもかかわらず、成功者は極めて少ない。 ここ数年は、世界株高でだれでも儲かっていますが・・・ 専門家やアナリストは、テレビや雑誌などで、最もそうに有望銘柄を語ります。 しかし、研究に研究を重ね選択しているものだから、ついつい真実味が出てきてしまうのも事実です。(私たちもついつい、「うんうん、そーなん...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/31 16:32

外貨MMFに挑戦しよう

証券会社に口座も開いたし、MRFにちょっとお金を入れたし・・・これで準備はOK。では、今度はドルを仕入れるタイミングを見計らいましょう。 まずは為替の動きをいつもよりちょっと注意して観察してみましょう。ノートにちょこっと毎日の為替の動きを記入してみるといいですね。 記入をスタートした日を、ドルを仕入れた日と仮定しましょう。1万円分でも5万円分でもいいので、自分で今日のレートであ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/31 00:00

証券会社へGO

「貯蓄から投資へ」という言葉はよく聞きますが、実際にはまだまだ貯蓄オンリーという方が大半です。 そんな方には、証券会社巡りをオススメ。ものは試し、是非一度窓口に行ってみましょう。 世はインターネットの時代なので、投資をするのであればネットトレードじゃなきゃ!なんて思ってそれもまた投資へのハードルを高くしている人もいるのですが、株取引をガンガンするのでなければ、何も無理にネット証...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/27 00:00

〜無料セミナー開催のお知らせ〜

無料セミナー開催のお知らせ 「資産運用を始めてみたいけどよくわからない」 「投資信託って人気があるけどどうなの」 「どうやって投資信託を選べばいいの」 「どうやって買うの」 など日頃疑問に思っていることを分かりやすく解説します。まさに初心者のためのセミナーです。 参加者全員に素敵なプレゼント差し上げます。 「ボーナスで増やす!投資信託ではじめる...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/05/24 11:20

akimoさんちの家計診断(2)運用は?

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1回目のアドバイスはこちら ○運用について 銀行の方に勧められてやっているという運用商品について見てみましょう。 (1) 日本株式型投資信託 年4回分配 (投資額40万円) (2) 世界リート型投資信託 毎月分配 (投資額200万円) (3) 世...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/24 06:38

10,395件中 10201~10250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索