「手当」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手当」を含むQ&A

2,260件が該当しました

2,260件中 1101~1150件目

子供の扶養について

【扶養について】今頃…と思われそうですが、1歳になる子供の扶養を夫・妻どちらがもつか悩んでいます。夫は会社員、妻は公務員ですが短時間勤務をしています。それぞれの給与等についてですが、(夫)20年源泉徴収票より支払金額 423万円 社会保険料等の金額 505,259円生命保険控除額    50,000円この年は、妻も子供も夫の扶養に入ってました。(産休+育休のため)夫の会社は扶養手…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ありたみかんさん ( 和歌山県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/01 14:36
  • 回答1件

育児休業中の賃金について。

フルタイム(月給制)で働いており、今妊娠8ヶ月の者ですが、育児休業中の賃金について質問があります。入社日(保険加入日)は平成20年4月1日になります。それ以前は大学生です。去年の9月に妊娠がわかり平成21年5月18日が予定日です。4月1日より産休に入ろうと思っており勤務して丸1年での休職になります。(勤務期間中にまとまった欠勤はありません)育児休業中の賃金に関しては育児休業を開始する前日からさか…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ゆきこ0810さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2009/03/02 17:00
  • 回答2件

15年使わない教育資金、良い運用方法は?

教育資金についてです。1歳3歳の子どものお祝い金や児童手当を積み立てた貯金なのですが3歳の子の分は約70万円、1歳の子の分は約40万円あります。教育資金の一部にするつもりなので投資信託(インド)で運用していたのですが元本割れしてしまい、解約して今は普通預金に預けてある状態です。(今後も児童手当分は追加して貯金する予定)上の子の大学進学時の15年後までは手をつけないつもりのお金…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ふたままさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/02 15:13
  • 回答5件

パートナーが扶養手当のない会社で働いています。

よろしくお願いします。3年ほど前に仕事のストレスと不規則なシフトや残業により体調不良を訴えドクターより不安障害と診断されました。その後は就業はおろか日常生活をするのがやっとでしたが2年ほど休養し1年前から短期、短時間のアルバイトなど徐々に働き始め、現在は週3,4日(月14日程度)でアルバイトをしています。プライベートでは長年交際している彼と現在同棲中でゆくゆくは結婚を考えていま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょろりこさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/28 19:29
  • 回答1件

傷病手当は可能のでしょうか?

うつ病と診断され、一度休職したのが一昨年の10月で、その後昨年1月にもう一度支給してもらいましたが、退社しました。現在も通院中です。それから、1年1ヶ月経ちましたが、退職金も底を尽き、困っています。社会保険は任意継続なのですが、傷病手当の支給は可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • satさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/28 23:36
  • 回答1件

有給休暇とお給料について質問です

有給休暇は事前に申請しないといけないとのことですが、私の会社は有給休暇10日間のうち1年間に自由に取得できる日数が決められています。そして残りの日数は病気などになった時に使う為と決まっています。しかし、病気で休んで有給扱いにしてもらっても、皆勤手当と能力給は引かれます。日給だけ保障してくれるのですが皆勤手当と能力給の金額が約4万円ぐらいあって、有給を消化しているのに4万円もひ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あるるさん ( 大阪府 /59歳 /女性 )
  • 2009/02/27 23:05
  • 回答1件

収入に対して住宅ローンの占める割合

昨年結婚、家を新築し同居開始主にアドバイス頂きたいのは・繰上返済の実行、時期、額・ドル建ての積立を検討中。2〜3万/月は厳しいのでは・手元に残す額、運用方法夫31歳 妻26歳 子供2人希望(第一子は来年位に)二世帯住宅、父のみの同居[収入]夫:歩合給 平均 375,000円/月  賞与400,000円×2回妻:パート 平均  75,000円/月夫、前年より100万円以上減、更に減収の可能性大妻、今...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • necowlさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/26 22:25
  • 回答4件

休業について

言葉の定義について最近、不況のあおりで仕事が減少して、雇用調整助成金なるものを活用するようになっています。 現実には週に1日は助成金を充当して、会社を休業としています。そこで、「休業」とは「休日」「休暇」とは違う意味合いがあるのでしょうか?小生なりに調べてみると、「休日」は本来働かなくよい日 「休暇」は本来は労働日だけとも休みにした日 と解釈しております。そうなると「休業」とは…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • かとちゃんさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2009/02/23 09:21
  • 回答1件

自営業の妻のパートにおける社会保険加入について

初めまして。夫は自営業(個人事業主・青色申告者)で、20年度見込年収1370万円、両親を専従者扱いにしています。私はパート勤務をして4年になりますが昨年末の年末調整で収入が105万となり、初めて103万を超えてしまいました。今年度は勤務日数の変更のため、昨年より更に収入が上がることが予想されますが、130万は超えない程度です。本日、会社側より3月から社会保険と厚生年金に加入す…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たぬきつねこさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/25 22:26
  • 回答1件

もしかして失業保険はゼロでしょうか?

激務から体調を崩し休職しており、3月末で退職することになりました。現在健康保険組合より傷病手当金を受給しています。退職後も数ヶ月傷病手当金を受給予定のため、失業保険給付延長申請を行うつもりでしたが、先日新聞にて失業保険受給額は退職から遡って6ヶ月の給与を基準として決まると知りました。私の場合、昨年9月から給与がゼロで、給与明細上の細目欄には記載されているものの、同時に全額マイナ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tsubaki30rouさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/02/25 18:49
  • 回答1件

失業保険をもらいましたが、確定申告は必要ですか?

 平成19年に出産のため退職したのですが、受給延長により平成20年6〜9月に失業保険を満額いただきました。 このとき、基本手当日額が3700円を少し上回っていたために、主人の扶養からはずれ、国民年金保険料および国民健康保険料を払うことになりました。 今回の場合、確定申告が必要なのでしょうか?少しでもお金が返ってくれば・・・と思っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • そうちょうさん ( 山口県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/24 22:59
  • 回答1件

住宅ローン - 建築費用 - つなぎ融資

親の土地に、建築家で家を建てる予定です。金利が低い住信SBIネット銀行で借りようと考えているのですが、契約時・中間時の工務店への支払をどうしようかと思っています。自己資金も乏しいので、つなぎ融資をしたいのですが、住信SBIネット銀行は、つなぎ融資がありません。他行でつなぎ融資のみ借りることは可能なのでしょうか?そのとき、土地に抵当権が付くと住信SBIネット銀行では借りれないと聞いたので…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • a46a46a46さん ( 広島県 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/23 12:52
  • 回答1件

児童扶養手当について

私は現在12歳・2歳の子供と3人で生活してます。旦那は、現在18歳・16歳の子供と3人で生活してます。旦那とは別居して今年の夏で3年目になります。子育てに問題があり、私は実子を連れて家を出ました。生計は私が今、派遣社員として生計をたててます。一切旦那からの生活費はもらってません。何度かお願いしましたが、自分も子供を養育してるから無理だと言われました。確かに今1番お金がかかる年代なので。…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あおりんごさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/22 15:54
  • 回答1件

膝下に電気が走るような痛みが生じます

お世話になります。右膝下(約15センチ程度)辺りの筋肉というかすじに瞬間的に強い電気が走るような痛みが生じます。歩いている時や体を後ろにそり返らした時に「びりっ」と痛みます。数ヶ月前からありましたが様子をみていましたが最近痛む頻度が増えてきました。治りますか?どのような治療をすればよいでしょうか? 私は30歳代女性で介護職をしています 痩せ型です スポーツは最近はしていませんが以…

回答者
吉川 祐介
カイロプラクター
吉川 祐介
  • コンブさん ( 石川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/20 15:30
  • 回答3件

主人との関係に悩んでいます。

結婚して7年目が経ちました。主人とは社内恋愛です。結婚してから現在に至るまでの間、隠し口座に給料から数万円を振り込んでいたようです。他にも年末調整の還付金から数十万、現金支給の特別手当、さらにはボーナス2回の中から数十万、合計で年間100万ちょっとを振り込んでいたようです。主人が経理を担当しているのでそのようなことは簡単にできるから怪しいとは思っていましたが、今年の年末調整の還付…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • ゆみなおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/17 13:19
  • 回答1件

退職後の手続について

主人は、33歳会社員(正社員)、私は27歳(非常勤)です。よろしくお願いします。現在、私は1年契約の非常勤職員(公的機関)をしており、3月末をもって契約切れです。4月からの新しい仕事を探しておりますが、なかなか決まらず、無職になる可能性があります。勤務した期間は、契約1回更新を含め、3月末で2年です。2年間、雇用保険に加入しておりました。年収は、税込み230万でした。この場合、会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カウンセラーはるさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/21 09:27
  • 回答1件

出産日の繰り上げは可能でしょうか?

初めまして。出産手当金などについて、わからないことがありましたので、相談させていただきたいと思います。今回、整理解雇とゆうことで、3/31付けて整理解雇となったのですが、5/12日が出産予定日なので、42日以前に解雇となってしまい、手当を受けることが出来ないと言われました。出産予定日を1日早めたいとも思い、エコーのEDDの日にちをみましたが、小さめで、5/12より遅くなってし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • riruriruさん ( 福島県 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:52
  • 回答1件

今の自分及び家族に必要な保険は?

はじめまして。私は妻と子供3人の5人暮らしをしております。今まで生命保険・医療保険等に加入してきましたが、いわれるがままに入っていたので本当に今自分にとって必要な保健なのか。保険金額は妥当なのか。逆に不足しているものは無いか不安になります。私の年齢は33歳、妻35歳 子供 11歳、7歳、3歳です。私の収入は約550万、妻が派遣で約200万です。保険金額の妥当性は各家庭での考え方により違いがあ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • フク912さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/18 16:42
  • 回答8件

整理解雇について

はじめまして。この度3/31に付けで、整理解雇と言い渡されました。希望退職者の募集などを行われていなく、四要件をみたしていないので、会社へ協議を求め出産手当金が3/31では受給できないので、4/1付けにして貰えないかと相談しましたが、2/17付けの予告解雇で3/31まで在籍にするからとの事で納得して欲しいとの事でした。協議の内容をICレコーダーで録音したら賠償請求を30万求め…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • riruriruさん ( 福島県 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:59
  • 回答1件

医療保険の見直しについて

現在、38歳独身です。某外資系の60歳払い込み型 終身医療保険に加入しています。昨日、新聞で純資産が半分とのデータを見て不安になり、保険会社にも電話してみましたが、今、解約して日本の企業の医療保険にするかもう少し様子を見るかで悩んでおります。入院した翌日から180日の一日 一万の医療保障がついた掛け捨て型の医療保険で月6790円払っております。持病はなく、健康です。保険会社に電…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • airinさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/18 20:07
  • 回答4件

保険の見直しを考えております

初めまして。35歳独身女性です。養老保険とガン保険に加入しており養老が年払いで約11万、ガン保険は約4万支払いしております。ガン保険に特約でガン以外の病気、怪我で入院した場合でも1日5000円が支給されるものが付いているので養老保険の入院特約を外そうかと考えております。保険会社の方に相談したところ入院特約を外すより死亡保障を2千万から1千万に減額するか、災害給付と災害死亡割増の特約を外…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • ゆめかさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/17 12:10
  • 回答6件

家計診断

こんにちは夫29歳 妻(私)24歳 息子2歳の3人家族になります。収入 夫 31万   私 5万〜7万(パート)家賃   9万2千円食費   3万5千円光熱費  1万5千円携帯代    9千円保険   6千5百円車ローン 2万9千円通信費  7千5百円その他    2万円ガソリン   1万円灯油     2千円保育園料   1万円夫小遣い   2万円貯金   約10万円現在預…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ピアモママさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/17 22:50
  • 回答4件

出産手当金、育児休暇中の給付金について

初めまして。出産手当金などについて、わからないことがありましたので、相談させていただきたいと思います。この度、念願の子供を授かることができ、今年の10月に出産予定です。夫婦共働き(会社員)で、幸い職場に、産休育休の制度がありましたので、ぎりぎりまで働き、一年ほど育児休暇を取得した後、復帰したいと考えています。まだ体調が不安定なので、3か月を過ぎたころに、職場には申し出ようと思って…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ひめやんさん ( 長崎県 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/17 23:20
  • 回答1件

これから

何も分からない主婦です。現在旦那職業;鳶(主に仕事内容は足場組み) 第一子 出産予定日 3月1日質問させて頂きます。主人の会社が信用できなくて不安な毎日を送っております。現在主人と私は「国民保険・国民年金」に加入中です。お給料は日給月給で働いた分だけ何もひかれず、持って帰ってきます。家族手当も妊娠が判明した月に1回1万円きり…子供も産まれるんですが、もし主人が仕事中に事故や怪我をし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 夢華さん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
  • 2009/02/16 13:23
  • 回答3件

出産一時金とか育児給付〜?などよくわかりません。

無知で申し訳ありませんが教えて下さい。昨年11月に正社員で入社し、雇用、社保も加入しましたが、妊娠がわかり今年の2月初めに退職しました。出産は9月です。営業職だったので遠まわしに退職して欲しいと言われたので退職しましたが、お金の心配が残りました。私がもらえる手当て等はどのようなものがあるのでしょうか。色々種類があり、よくわかりません。ちなみに主人は国民保険です。私は扶養に入ります…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ま−こさん ( 山梨県 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/16 19:20
  • 回答2件

家計診断について

私30歳 妻33歳 子供1才と0歳。手取り40万ボーナスなし 児童手当2万 食費6万 日用雑貨1万 電気1万 ガス25千円 水道3千円通信費1万 新聞3700円 子供費2万 交際費・こづかい0円 被服費バーゲンセールで年10万ほど。レジャー費5千円 保険料(私11千円妻65百円子2千円)車は2台所有 ガソリン代は会社が全額支給。来年2台とも車検です。おそらく50万ほど。重量税2台で75千円、自動車…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あしゃきんさん ( 奈良県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/15 23:02
  • 回答6件

失業給付金と健康保険について

今年の2月4日に退職したのですが、秋くらいには再度就職を考えているため失業手当の手続きをしようと思っていますが、健康保険を扶養にすべきか、任意継続にすべきか悩んでいます。ちなみに失業手当受給中扶養は無理のようですが、受給前後で扶養になるというのは可能でしょうか?また。扶養になれる条件の年間収入の上限は、私の場合、1月2月の給与と退職金を足したものが上限を超えなければ扶養になれると…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かじゅさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/15 16:41
  • 回答1件

家計診断お願いします。(家を買うべきか)

共働き、子ども1人希望です。私(妻)も定年まで働きます。家事との両立のため私が定年までは職住接近が良く、賃貸暮らししたいのですが、賃料を考えると、子が小学生位で家を購入した方がいいのか悩んでいます。(貯金は2千万ですが、老後や教育資金に使いたいです)不満な点は、夫婦とも仕事上の懇親会や被服費をまかなうため小遣いが多め、深夜電力(電気温水器)のせいか電気料が高い、車はレジャー時の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ごまさばさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:12
  • 回答6件

家計の見直し

夫婦正社員共働き(現在、私は育休中)ですが、夫の会社の状況が悪くなってきており、今後に不安を感じるので家計で見直しできるところがあれば、ご教授ください。夫31歳:月手取り約21万、ボーナス年約80万妻32歳:育休前は月手取り約25万、ボーナス年約120万    復帰後は時短勤務となる為、収入は若干減る見通し子0歳児童手当:月1万貯蓄:約500万(持ち株を含む)住宅ローン 月62,000 ボーナス9...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:08
  • 回答5件

育児休暇を二社にわたって取得すること

育児休暇中にA社から会社都合の雇い止め(整理解雇)を申し渡されました。5月末に契約が終了します(その時子供は4か月)。その事情を知っている知人の会社B社がA社退職日から一日もあけず正社員として雇い入れてくださるといってくれました。また必要であれば準備ができるまで入社早々育児休暇をとってもいいと言われているのですが、その間ハローワークからの育児休業基本手当はいただけるのでしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • はるぽんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/08 11:08
  • 回答1件

簡易保険の解約をすべきか減額して続けるべきか

女 38才 (夫33才 子0才)満期200万 入院日額15千円 死亡1000万 の養老保険に加入しています。保険料は月々13千円 20年満期で現在9年経過しています。この他にアフラックのエバーの終身 入院日額1万円 死亡100万円に加入しています。夫はアフラックのエバー 終身 入院日額1万 死亡1000万円に加入しています。保険料は夫婦合わせて13千円です。生活が苦しくなってきたの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • smappeさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/13 10:19
  • 回答9件

今後の生活と確実に貯蓄するためには

初めまして。28歳 自動車メーカー技術職です。夫は30歳、同じ仕事をしています。最近の影響で主人の手取りは20万ほど。私は2年ほど前からうつ病をわずらい、休職中です。今は会社の傷病手当を頂いていて10万円ほど収入があります。これから更に主人の給料が下がってしまう可能性があり、私の傷病手当受給期間も3月で終了になります。体調が回復すればですが2年後には子供も考えています。今の状況では貯蓄す…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • さすママさん
  • 2009/02/13 08:22
  • 回答5件

結婚した旦那が年金未納の場合

私は高校卒業後すぐ平成3年から就職し、5年間厚生年金とその後現在まで国民年金を払い続けております。昨年末に結婚したのですが、旦那は39歳で日給のバイトのような仕事で厚生年金も国民年金も今まで一度も支払ったことがありません。この先も年金は払わないつもりのようなのですが、年金の方はこの先私だけ払い続けるとゆうことで継続することは可能なのでしょうか?旦那が払ってないと受給資格がなくな…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • sara♀no1さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/13 05:03
  • 回答1件

転籍について

所属している部署(25人)が急遽、子会社に転籍することになります。退職金・企業年金等は引き継ぐとの事でした。子会社は、社員5人未満で経営状態も赤字です。現在、所属している部署の売上で黒字予想です。質問なのですが子会社に対して就業条件を確認予定ですが、最低限確認しなければならない事を教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/11 13:36
  • 回答1件

保険商品選びで困っています。

35歳男性、妻あり、子供なしです。以下理由から保険の見直しを考えています。(これまで入っていた保険)・ステップアップ式・終身保険が65歳以降は1500万→100万円になってしまう・組み換えができない↓(これから入りたい保険)(1)働けないときにサポートしてもらえる医療保険に入りたい・入院5000〜10000円くらい。通院がつけば、なおベター・がんは先進医療でお金がかかりそうなので、特約つけたほうが...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • motomottoさん ( 東京都 /15歳 /女性 )
  • 2009/02/10 13:54
  • 回答7件

戻ってくるお金と手続きについて。

妊娠が判明し、10月10日頃が予定日です。そこで、いくつか疑問点があります。1.戻ってくるお金と手続きについて知りたいです。2.私は派遣社員(3年程)で3月末で契約が終了になるので退職ということになります。4月からの健康保険は継続か、主人の扶養に入るのがいいのかということ。3.3月末で会社が引越しをするのですが、安定期前に上司、派遣会社に伝えたほうがいいのか。以上、初めての妊…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 雪の華さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/09 10:03
  • 回答2件

子供が産まれるため、家計チェックお願いします。

3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/08 15:31
  • 回答6件

所得税法上の扶養(扶養手当)について

今年から主人が起業しました。昨年は私の所得税法上は配偶者控除に健康保険上は扶養に入っていましたが、自営業ということで健康保険上は扶養から抜くように会社側から言われ国保に加入しました。所得税法上は今年の所得が決定する年末まで私の配偶者控除に入っています。質問?所得税法上は所得が確定した時点で扶養を外せば問題ないですか??質問?もうすぐ子供が産まれるのですが、子供の子女手当て等につ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • yuzuneさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/09 17:53
  • 回答2件

半休をとった場合の残業は残業にならない?

会社の就業規定では、朝9時から夜18時までの勤務で、18時以降からは残業代がつきます。年末年始に、本来は朝9時から午前中の半ドンで終了のところを、夜の9時まで働きました。そしてその、午後から夜9時まで働いた時間は、他の日に振替休日をとって調整するよういわれました。しかし、通常の残業なら、残業代として割増し賃金がつくのに、「これは、”時間”で”お金”じゃないから」という理由で割増手…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • mixbellさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/04 22:43
  • 回答1件

失業保険の受給資格について

2008年7月から2009年1月まで、雇用保険に入っておりました。それ以前は5年ほどあいております。派遣でフルタイムで働いていました。退職理由は、契約時に聞いていた業務量がかなり減少したためです。自己都合になるのでしょうか?いろいろ検索してみると、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。離職の日以前1年…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あきあきさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/08 14:27
  • 回答1件

失業保険について

2008年11月末でA社を退職(会社都合10年勤務)し、2008年12月にB社へ就職しましたが、2009年1月中旬で退職(自己都合)しました。ハローワークへ、以前の会社の離職票で提出した際に、B社勤務が2週間以上ですので、B社の離職票が必要で退職理由も前職のものが採用されると言われました。そこで、質問です。1.半年以内の失業手当申請の場合、A社の離職票は有効になりませんか?2.もし、A社の離職票が...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 1234567さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/29 23:50
  • 回答1件

パートを始めようと

中学生が1人小学生1人、4月から保育園が2人の子供が居ます。夫の給料も10万程減りこの先がとても厳しい状態です。その不足分を稼ごうとすると、夫の扶養からはずれる事になりますか?もしそうであれば、保険料など引かれ手取り10万以上にするには、どの程度働けば良いのでしょうか?その場合一箇所よりも二箇所で働いた方が、おとくなんでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • swimmingさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
  • 2009/02/08 01:19
  • 回答2件

理想の毎月の貯金は?

30歳夫婦2人子供(3歳・0歳)がおります。夫の仕事が義父の手伝いで月手取り13万円。家賃は不要です。今年から幼稚園代が月約3万円かかります。毎月かつかつで残金が殆ど残りませんがこの場合毎月の理想の貯蓄額はいくらくらいが理想ですか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • さつきんぐさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/06 05:56
  • 回答6件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

子を夫婦どちらの扶養家族に入れた方がお得か?

私達は夫婦共働きですが、現在3歳の子供は夫の扶養家族に入れてます。夫の税込み収入は約500万、私は約350万くらいなので、夫の方が収入は多いので子は夫の扶養家族に入れましたが、夫の会社は子の手当てがもらえません。私の会社だと、子を扶養家族にすると、毎月手当てが3500円もらえます。住宅ローンなどは一切ありません。どちらの扶養にしたほうが特なのか?また、どれくらい夫の収入が増えると夫の扶養…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • なおこ33さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/04 12:50
  • 回答1件

職務においての資格手当について

はじめまして。私はある企業の代理店において契約社員で在職中です。代理店スタッフとして業務における資格制度が企業で設けられ、スタッフが資格試験に合格すると、手当がもらえます。企業から代理店に、そしてスタッフへ支払われる流れです。その支払いについて疑問、不満を感じています。それは、昨年中に同じ代理店内で支店移動をした際にわかった事ですが以前の支店では企業から支払われる全額がスタッ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 卓球さん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/03 19:24
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

昨年末、住宅を購入し新居に入居二ヶ月・・・。引越し、クリスマス年末年始をバタバタと過ごした後、今になって冷静になり後悔の毎日です。2200万の自己資金で3千万のローンを組みました。ここまでするんじゃなかったと、後悔です。現在の我が家の家計です・・・手取りで55万食費6万光熱費4万雑費(交際費、被服費、医療費等含め)6万保険料5.3万住宅ローン15万教育費4万電話(携帯含)1.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • coccoroさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/02 19:46
  • 回答5件

離職票の退職理由について

派遣社員です。派遣会社が原因で仕事が続けられなくなりました。休業手当をもらいながら、仕事の紹介を待っています。このまま仕事を紹介されぬまま契約期間が終わりそうです。その後雇用保険を受給することになりますが、離職票の退職理由によって、給付制限や受給期間が変ると聞きました。この場合、派遣労働者特有の期間満了による退職でしょうか。それとも会社都合の退職でしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kaakoさん ( 愛媛県 /45歳 /女性 )
  • 2009/02/01 00:25
  • 回答1件

住宅購入の時期

以前も質問しましたが、状況が変わってきたので再質問します。住宅購入ですが、3年後には、消費税が上がるかもしれませんし、金利の安い今年、または来年には購入した方がいいような気がしています。ただ、貯金が100万程度しか現在ありません。今年中には、あと200万くらいは貯金する予定ですが・・・頭金が少ないうちは、やはり住宅購入は無謀でしょうか?ちなみに住宅は、中古なら2000万くらい、新築なら2…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ダックさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/01 14:30
  • 回答7件

扶養について

こんにちは。今週、5か月勤めていた会社退職しました。今後も働くつもりではいるのですが、正社員ではなく派遣かアルバイトにする予定です。今回質問したいのは、扶養に入るか入らないか迷っているからです。下記についてアドバイスいただけませんでしょうか。・今後もフルタイムで仕事をするとなると、年収が扶養控除の範囲からは確実に外れる→収入は多いほうがいいのでそれ自体は問題ないが、仕事がすぐに…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 凛♪さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/02/01 14:30
  • 回答1件

2,260件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索