「工務店」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「工務店」を含むコラム・事例

2,716件が該当しました

2,716件中 601~650件目

建築法制度見直しで専門部会が初会合

建築法制度見直しで専門部会が初会合 【日刊】新建ハウジング メールニュース 2012.10.25日号 http://www.s-housing.jp/archives/30632 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区を中心に高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、 太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな注文住宅を建築す...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

IBEC、低炭素建築物認定講習会を開催

IBEC、低炭素建築物認定講習会を開催 【日刊】新建ハウジング メールニュース 2012.10.24日号 http://www.s-housing.jp/archives/30578 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区を中心に高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、 太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな注文住...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区赤塚/スウェーデン式サウンディング地盤調査を行いました

解体工事が終わり 更地になりました。 本日、朝から 地盤調査(スウェーデン式地盤調査)を行いました。 ご主人と奥様にお立合いいただきました。 ● 地盤調査会社、サムシング/スウェーデン式サウンディング調査 ↓↓↓ http://www.s-thing.co.jp/service/sweden.php 新しいお住まいがのる位置5点について測ります。 正式な結果はまだでておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

◆自分の家

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 皆さん、ご自分の家はお好きですか? 念願のマイホーム、でも後悔がいっぱい…、と言う方も少なくありません。 どこで家を建てるか。 予算は...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

板橋区幸町/基礎工事始まりました!本日より鉄筋配筋スタート!

こちらのお住まい、I様邸は 御建て替えの工事のため まず以前の住まいを解体し更地に致しました。 その後 建物の配置を決めて掘削し、砕石を敷き込み転圧し  防湿シートを敷いて 捨てコンクリート打ちまで 昨日終わったところです。22日撮影の様子です。 こちらは本日の様子。鉄筋を配筋し始めました。 太陽熱温水器設置/SUNTOP(寺田鉄工所製)  梁の見える屋根なり天井の2階LD...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区羽沢/T様と窓まわりカーテンやブラインド等のお打合せに

本日は午前中、赤塚の魔法のカーテンさんへ羽沢のT様とご一緒させていただきました。 おばあちゃんも一緒にいらして下さいました。 完成、お引渡しが来月中旬と迫ってまいりましたので カーテンやブラインドをご選定いただくために参りました。 対応してくれているのは、渡部さん。 素敵なカーテンとブラインドをお選びいただくことができました。 こちらで候補として選ばれたものを 後日現場につるして 正...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区赤塚新町3丁目/一部に和瓦を使用しております。

甍の波と雲の波~、とはよく言ったもので、瓦のウェーブはやっぱり美しいですね。 1階の玄関周辺下屋部分に久しぶりに日本瓦をご採用いただいております。 最近は耐震設計の観点から、瓦は重いということですっかり使わなくなってしまいました。 今回下屋ならよいかということでご採用いだきました。 本屋根は、コロニアルグラッサの黒を使います。 暑い熱が屋根内にこもらないように換気棟、取付しており...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

北区西が丘2丁目/本日上棟しました!

本日は 北区西が丘2丁目/O様邸 上棟です。 お天気に恵まれ良かったです。 上棟時には、ポターンというクレーンを道路に停めて 材料を2階や屋根部分にあげます。 2階の床組材料、梁をポターンで一度釣り上げ、所定位置におろしているところです。 2階の床組は甲乙梁構造。910mm ピッチで 床の下に梁が入ります。 2階の床にピアノや大きな水槽をおいていただいても床がしなるようなこともな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区幸町/地盤改良・鋼管杭の打込みを致しました。

10月9日(火)に地盤調査を行いました幸町のI様邸。 結果が思わしくなく 17日、18日で鋼管杭を打ち込みすることになりました。 写真のようなΦ101.6(直径101.6mm)の鋼管を42本、 建物ののる部分の地盤へ8.5~9.5mの深さまで打ち込みしました。 打ち込みの長さはご建築地の地盤条件によって違います。 サムシング DM工法↓↓ http://www.s-thing.co...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

赤塚/御建て替え、これまでのお住まいの解体工事がほぼ終了です

10月10日からこれまでお住まいの解体工事が始まっておりましたA様邸。 これまでのお住まいの解体工事がほぼ終盤を迎えております。 10月25日地盤調査予定、 10月26日 地鎮祭予定です。   外壁、屋根にガルバリウムを使った2階建の住まい 耐震等級3 長期優良住宅認定 土地坪・延床27.96坪 <女性建築士・インテリアコーディネー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

城北公園の銀杏

銀杏がたくさんついている公孫樹を昨日、城北公園で見つけました。 食べるとおいしいですが街中では臭い汚いで大迷惑の銀杏です。 まだ地面に落ちている実は少なく 落ちる寸前といった状況でしょうか。きれいでした。 風がふくと落ちちゃうかな?今日の雨でどうだろう?? <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区を中心に高断熱高気...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

  現場に行くので靴はいつもスニーカー。      いわゆる黒い革靴を履くのは、葬式の時くらいだ。   スニーカーは、もちろんプライベートと仕事用の兼用。   履き心地の良さと足幅が選べることで、ニューバランスを愛用していたが、   履き心地の良さと反比例して、踵部分が傷みやすい。   2~3年履くと、ソール部分外側がボロボロになってしまうのだ。   抜群の履き心地は、こ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

地域型住宅ブランド化事業 第2回 募集開始

2012年10月16日 国土交通省は、中小工務店の長期優良住宅建設に対して補助をする 「地域型住宅ブランド化事業」 の第2回募集を開始しました。 受付けは、11月12日までとなっています。 第1回のグループ募集で採択を受けたグループは応募できません。 不採択グループは応募可能となっています。 東日本大震災の復興など、特に重要な政策課題の実現に効果が期待できる取り組みを優先的に取り扱うとしています。...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

お客様が出品される二紀展

弊社のお客様、野田様から毎年展覧会のご案内が届きます。 街の風景を点描タッチで仕上げた作品をメインに描いていらっしゃいます、 野田典男さんの作品です。↓↓ http://www.amcac.ac.jp/~suzuki/niki/0001ichiran/na/nodanorio.html 下記 写真は弊社で作らせていただきました、アトリエ16.37帖です。 自宅でも絵画御教室を開いてお...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「全国安心工務店一覧」

 全国安心工務店一覧・関東版に弊社が掲載されました。  掲載されている工務店のメンバーが以前とは大分変わってきたことに少し不安を感じます。  15年前なら、この雑誌に掲載されることは大変名誉なことでしたが今は少し変わってきたようです。  雑誌の中にも工務店業界の浮沈があるようですね。(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/16 11:04

板橋区高島平7丁目/完成が近づいて参りました。

3階に設計した子供室3室と予備室のドア色は 天然木無垢パイン材にホワイト塗装。 写真ですと真っ白にみえますが 実際には木目が浮造り(うづくり)仕上になっております。(次の写真) ウッドワン/ピノアースシリーズ ↓↓ http://www.woodone.co.jp/product/door_pn.html ニュージーランド産のラジアータパインを使用しております。 世界の森林資源を守る...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

SG-house完成写真を掲載

SG-houseの完成写真をホームページに掲載しました。   宇都宮市の中心市街地に建つ延床面積26坪の小さな家。 敷地を駐車場とすることで、中心市街地の立地を最大限生かしています。   SG-houseも長期優良住宅の地域資源活用型を併用した認定取得住宅で、補助金120万円を受け取りました。   土台・柱・梁などの構造材に栃木県産材の証明がされています。長寿命化、地産地消、職人の手...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

板橋区赤塚新町3丁目/構造見学会 本日終了いたしました。

本日は午後から空模様が悪くなりましたが、8組のご家族にご来場いただきました。 たくさんのご来場 誠にありがとうございました。 コーナー札幌 北嘉多さんによる気密測定見学会。 現在お打合せ中のT様ご家族もいらして下さいました。 北嘉多さんが解りやすく 気密、隙間について説明をしてくれます。 今回は制震テープもご採用いただいておりますので この展示もみどころでした。 時刻歴...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

本日10月14日(日)板橋区赤塚新町 FPの家構造見学会です!

10月14日(日)10:00~16:30 板橋区赤塚新町3丁目で構造見学会を行います! 長期優良住宅認定  耐震等級3+制震テープを使用したお住まいです。 下屋に瓦を使用する和風モダンな住まい 床の間と堀座卓のある純和風の居間、9帖の広々バルコニー付の2階建 土地29.68坪・延床26.33坪 1階の床にはウレタン断熱パネル(硬質ウレタン88mm+合板12mm)を敷き込...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

現場管理

朝から東京都目黒区にて進行中のOさんの家増築工事の現場管理に向かう。数年前にこの家のご両親の住宅を建築させていただいたのだが、今回は私の大学時代の友人であり、息子さんのOさんご夫妻の住む部屋の増築工事を請負った。Oさんはご自身で設計事務所を運営している。つまり今回の仕事はOさんの運営する設計事務所(オノ・デザイン)の建築工事の請負ということで、日ごろ設計事務所機能と工務店機能を兼ね備えて仕事をして...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/12 20:52

赤塚/御建て替え、これまでのお住まいの解体工事が始まりました

新たにお住まいの御建て替えの工事が始まりました。 水曜日からこれまでのお住まいの解体工事がスタートしております。 現在はご商売をおやめになっていらっしゃいますが中華飯店さんです。 A様も 平成15年ごろから弊社の見学会にいらして下さっているお客様です。 地鎮祭を10月26日に行います。 お住まいの完成は 2月20日ごろの予定です。 <女性建築士・インテリアコーディネーター...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

M-house完成写真

M-houseの完成写真とお住まいになってからのアンケートを   ホームページにアップしました。   リビングと繋がるデッキが心地良さそうでした。   完成写真はこちら。  お住まいになってからのアンケートはこちら。       リフォーム リノベーション 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト 注文住宅 工務店 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト   facebook (続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「会社の数字に強くなるために」

 先日帝国データバンクから送られてくる資料を見ていましたら、木造建築業、所謂工務店と定義付けされている企業数は5万8千社あるようです。  他のデータを見る限りでは、そのうち50%が通称ゼロイチと言われている新築棟数0~1棟の工務店です。  また、2~4棟で30%、5~9棟が10%ですから、およそ9割の工務店は10棟/年未満の工務店という計算です。  私は時々業界の勉強会の講師を依頼されることが...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/12 15:51

住宅の1年点検

1年前にお引渡しした、住宅の1年点検に行って来ました。 1年経って不具合が無いか、チェック。 大きな問題は無く、建具の建てつけ調整と、サッシのガスケット交換程度。 (工務店さんと相談して、無償で行える範囲で、行う事に) 建物は、メンテナンスも大事になって来るので、 竣工後のフォローもマメに行わないと。... 中庭をすごく気に入っていって貰っていて、階段に仕込んだ本棚も 上手く使ってくれて...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2012/10/12 14:00

家は購入するものではありません。建てるものです。

不動産を購入すると言う言葉がありますので、家を買うと云う言葉の定着しています。事実建売住宅の場合はまさに購入しています。 購入する時に交わす契約は売買契約です。売買契約の原則は現物としてあるものを見て、値段に納得して買うのが原則です。分譲マンション等々も売買契約です。 注文住宅を建てる時、目の前に現物はありません。云ってしまえば値段のつけようがありません。これでは売買契約は適用出来ません。そこで...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/12 09:15

ウッドワンから発売されたオークとメイプル無垢材扉のキッチン

火曜日は これから基礎工事が始まります、I様とキッチンの最終確認に 新宿の各ショールーム、ウッドワン、クリナップ、LIXIL 3社を廻りました。 写真は1社目に訪問したウッドワンショールーム。 ウッドワンショールームでは、 この6月に新登場のオークとメイプル無垢扉のキッチンを 私も初めて確認することができましたので、ご紹介させていただきます。   こちらはメープル(かえでの木)材...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「感覚を数値化する試み」

 自立循環型住宅に取り組んで約6年が経過しました。  やればやるほど奥が深く、工務店の進むべき道標だと確信するようになりましたが、やはり日本の家づくりの現状は、設備一辺倒になってしまい、住宅の快適性は設備で決まるほどの流れを立ちきることができません。  「設備を失うと全てを失う!」  これは私たちが師事する野池政宏さんの名言ですが、参創ハウテックとしても、家づくりに最も大切なのは性能と品質だ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/11 18:41

観たぞバカヤロー

先週土曜日、アウトレイジビヨンド公開初日。   レイトショーを観にベルモールの映画館へ。   当日夕方、WEB予約時には   雨にも関わらず、9割方、席が売れていた。   鑑賞前にアイスコーヒーを買おうと売店に並ぶ。   カップルが多く、しゃべりながらの品決めの為、なかなか順番が回ってこない。   並んでる間に決めとけよ。と思ってしまう私。   女性店員も新人らしく、マ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

昨日はシャルダン展へ/三菱一号館美術館

秋なのに ちょっと見てみたいな~、と思わせる美術展が少ないように思いますが こちらの展覧会は ちょっと気になりましたので 8日に友人と行って参りました。 東京駅の駅前広場は、完成した駅の写真を撮る人たちで案の定埋まっておりましたが こちらの展覧会は 比較的 空いており ゆっくりと絵を鑑賞することができました。 正面入り口。 中庭の入口。 色がきれいだったのは 「木いちごの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

地域型住宅ブランド化事業の現状

今年から、始まりました「地域型住宅ブランド化事業」ですが、去年の「木の家整備促進事業」と異なり、国交省より採択を受けたグループしか、助成金の申請が出来なくなったため、情報量が圧倒的に減っています。日本全体で360程度のグループ数しか採択されておりませんので、情報量が減るのも当然です。 JHLも国交省から採択を受けておりますので、助成金の交付申請を進めております。情報が少なくなっている現状で、知り...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/09 18:52

省エネ効果高いハニカムスクリーンを発売/ニチベイ

【日刊】新建ハウジング メールニュース 2012.10.5日号 http://www.s-housing.jp/archives/29837 同じような構造のスクリーン/ハニカムサーモスクリーンはセイキグループからもでております。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/index.html <女性建築士・インテ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

本日は3組のご家族とお打合せをいたしました。

4年前にお住まいが完成し、お引渡しさせていただきました田柄のK様が 息子さんがご結婚なさるので 増築して2世帯住宅になさりたいと今日は朝1番にご相談にお見えになりました。 本当にうれしく ありがたいことです。(写真) 4年前のお住まい計画の段階で 将来を考えて敷地の約半分を息子さんのためにと あけておきました。今回はその半分残した敷地に息子さんたちの居住スペースを設計致します。 午後...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「東京家づくり工務店の会の会合」

 昨日はTO-IZ(東京家づくり工務店の会)の代表者会議がありました。  ショールームが新しくなったため、まだ見学していなかった田中工務店の田中さんと岡庭建設の池田さんにまずご覧戴きました。  その後は中古住宅のリフォームについて、今後の取組みを話し合いしました。  皆さんいろいろ考えていらっしゃって、大変参考になりました。 (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/06 15:36

来週日曜10月14日板橋区赤塚新町 長期優良FPの家構造見学会

10月14日(日)10:00~16:30 板橋区赤塚新町3丁目で構造見学会を行います! 長期優良住宅認定  耐震等級3+制震テープを使用したお住まいです。 下屋に瓦を使用する和風モダンな住まい 床の間と堀座卓のある純和風の居間、9帖の広々バルコニー付の2階建 土地29.68坪・延床26.33坪 こちらのH様邸では、アイデイ―ルブレーンの制震テープをご採用いただいております...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2011年6月お引渡しのT様邸、お引越し1年後のご意見を伺いに。

先日、お引渡し後1年目の定期巡回サービスとご意見伺いに 練馬区錦のT様邸へ 社長の野瀬と監督の荒井と私の3人で参りました。 3階建て+ロフトのお住まいで 延床面積23.78坪です。 T様の奥様は 御琴のご自宅で教えていらっしゃいます。御琴の先生です。 T様の敷地は16.83坪と決して十分な敷地とは言えませんでしたが 1階に10.83帖の御琴の御教室を確保することができ、奥様にも喜んで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

完成見学会のお知らせ

延床面積22坪の小さな家 O-houseが完成し お客様のご厚意により完成見学会を行います。   家族4人が暮らす、2階リビングの等身大の家。 夫婦と子供2人が個室を持ち暮らせる最小限住宅かもしれません。 天井は全てラワンべニアとして、落ち着きある内装としています。   新築住宅ですが、新築もリフォームも基本的な考え方は変わりませんので リフォームをお考えの方もお越しください。 ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

直撃世代

西村賢太氏の「二度はゆけぬ町の地図」読了。   おなじみの主人公、北町貫多の多分10代が舞台となっている短編集。 悲惨味(悲惨ではない。ここ重要)もあり滑稽というのは、氏の作品に共通だが、 主人公の(私小説だから著者の)若く勢いのある年代を描いているので、 文章にも勢いを感じる。     悲惨味のある話に、落語や漫才の面白さもプラスされていると言えば 分かりやすいだろうか。描写が...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

急に涼しくなったので貯湯タンクの上でお昼寝する近所の猫ちゃん

昨日はお休みでしたので、家の掃除などをして一日すごしておりましたが ふと外を見ると エコキュートの貯湯タンクの上に猫ちゃんがおりました。 貯湯タンクは温かいので ちゃんとわかっていてその上でお昼寝。 岩盤浴を楽しんでいる、といったところでしょうか・・・・。 私が窓をあけて 音を出してしまったので薄目を開けて目を覚ましてしまったところです。 おくつろぎのところ、起してしまってすみません。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

去年。   2頭の犬が死んでしまいましたが、   正月に新しい犬が来ました。         すぐに、空気のように私の生活に馴染んだので   ブログにも取り上げませんでした。           勿論、犬種はピットブル。   ブリーダーは、日本のアメリカンピットブルテリアの先駆、   セナインポートサービスの柳瀬さん。        呼び名はデコポ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

練馬区羽沢、4世代同居の2世帯住宅/無垢の扉も付きました!

現場は大工工事も終了し、内装の仕上にかかっております。 現在クロス貼り工事中です。 写真のとおり 天然木無垢パイン材/自然塗料仕上げのクローゼット扉も付きました。 こちらは2世帯住宅なのですが、2階の子世帯は、クリア色の塗料仕上げです。 木肌の色そのままを楽しんでいただける内装になります。 キッチンの対面カウンターなども同じ素材、色合いで合わせております。 変わって 一階の親世帯は...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

足場が外れた。

O-houseの足場が外れた。       初めて、外壁材にガルバリウム鋼板の小波板を使った。   窓と外壁材の取り合い、ベランダ手摺と外壁材の取り合いは   シーリング材を充填して隙間を埋める。   隙間がないほうが、見た目が良いので行っている。   防水の意味合いは薄い。         ただ、断面が半円の波板にシールを打つのは   シーリングのプロでも ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

北区西が丘2丁目/住宅瑕疵担保履行法に基づく基礎鉄筋配筋検査

本日は、午後 住宅瑕疵担保履行法に基づく保険の第一回目検査、ベタ基礎鉄筋の配筋検査を受けました。 検査の時に建て主様がいらっしゃることは タイミングがあわずそうないのですが 今日は 建て主O様へのご説明もあり、ちょうど検査の時にいらしていただくことができました。 写真左のご夫婦がO様。お忙しい中 お立合いありがとうございました。 何とかここまで工事が進んで参りましたね。これから後半戦に突入...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

施主塗装

げっ、   気づいたら、1ヶ月ぶりのブログ。   いろいろやってたんですが、   書かないことが日常化してしまうと   書くことが億劫になる。   ブログは週一を目標にしよう。           さて、O-house。   室内の天井は全てラワンべニアで施主塗装。   業界は違うが、施主は塗装のプロ。   こちらの決めた工程どうりに完了し、   石...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

北区西が丘2丁目/ベタ基礎耐圧盤鉄筋配筋中です!

基礎工事がだいぶ進んで参りました。 現在 ベタ基礎耐圧盤の鉄筋配筋中です。写真のとおり 鉄筋の束が現場に搬入されています。 弊社では、鉄筋鋼材の材質を証明するミルシート、出荷証明書もお客様にお渡し申し上げております。 写真は鉄筋配筋前、防湿シートを敷き込んだあとに捨てコンクリートを流して固まった状態です。 この上に鉄筋を組んで参ります。 基礎はコンクリートだけうったのでは強度がで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区幸町/これまでのお住まいの解体工事がだいぶ進みました。

19日より これまでのお住まいの解体工事が始まりました 幸町のI様邸。 板橋区幸町40-1、幸町郵便局のすぐそばです。 建物の形はほぼなくなり、基礎のコンクリートをハツリ中です。だいぶ仕事が進みました。 敷地の端っこの方に古井戸がみつかりました。 直径80cm位の井戸で、水面が結構高いです。 井戸がみつかった場合、建物にかからない場合は、ポンプなど取付して外水道などに利用します...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自宅の高窓に夏の日射対策で遮熱ロールスクリーン取付しました

先週水曜日に 自宅のリビングダイニングの高窓に遮熱タイプのロールスクリーンを取付しました。 暑い夏に入る前につければよいのに、ここは紺屋の白袴、 何年も前から考えておりながら、自分のことは後回しとなっておりました 太陽の熱エネルギーは東でも西でも同じです。 西日が暑く感じるのは、午後になり一日の気温が上がったところへ太陽の熱が差し込むからです。 朝はまだ太陽が昇ってから時間がたって...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「完成見学会とショールームオープン」

 今週末は現場完成見学会とショールームリニューアルオープンが重なります。  大変忙しくさせて戴いているのは良い事ですが、ショールームの改修工事はギリギリ明日まで掛かりそうです。(何とかなりますが・・・)  日常の業務をこなしながら進めるのは、思いの他大変ですね。  さて、1年半後に迫った消費税率アップの件、住宅は新築にしろ、リフォームにしろ、高額なものを扱うものですので、消費の落ち込みを少し心...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

消費税アップにむけて

グラッドスタジオの細谷です。 やっと過ごしやすい季節となり、すっかり秋めいてきました。 寒暖の差は激しいと思いますのでお気をつけください。 最近、新築だけでなく改修の相談も増えてきたように思います。 勝手な想像ですが、除々に消費税UPを意識されてきたのかな?と 思うこともあります。 そこで気になるのが、工期かと思います。 新築の場合、一般的...(続きを読む

細谷 健一
細谷 健一
(建築家)
2012/09/26 10:52

設計事務所と注文住宅

注文住宅と云うとハウスメーカーとか工務店さんと造る家と云うイメージが強いです。設計事務所と注文住宅と云うキーワードで検索される事は稀です。 設計事務所と一緒に造る家は一般的にはどの様に認識されているのでしょうか? 先日、大阪府建築士会の分科会に出席した際に、その事が話題となりました。私自身は注文住宅と設計事務所の関係について深く考えた事はなかったのですが、多くの同業者は注文住宅と云う言葉には、自...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/26 08:43

「静岡木造塾の反響」

 先々週の土曜日に静岡木造塾で講師をさせていただき、工務店としてどのような取組みをしているのか、お話させて戴きましたが、私の話を聞いた方々からのアンケートが届きました。  熱心な方々が集まっていたのもありますが、趨勢では多くの方々が共感してくれたようです。  工務店には職人の技量も必要ですが、神社や仏閣を建てているわけではないので、工学的な知識も必要であること、  棟数だけを追い求めてはいけない...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/09/25 18:30

2,716件中 601~650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索