「室内」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月30日更新

「室内」を含むコラム・事例

1,615件が該当しました

1,615件中 1401~1450件目

気持ちいい場所をつくる。

写真はマンションの一部屋です。 リビングとルーフバルコニーの間の窓は、梁や防水の関係で床より高くなっていることが多いですね。この高さが意外と外部とのつながりを遮断していることもあります。 そこで、室内とルーフバルコニーのつながりを出すためにウッドデッキを窓の高さに合わせました。こうすると室内から見たときも広がりを感じ「ちょっと外に出てみたいな!」という気持ちになります。 ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/08/30 13:56

ミッシェルクランコーディネイトプランプレゼント中

この方は、フランスのファッションデザイナー、ミッシェル・クランさん。 インターデコハウスファミリーともいえるくらい、デコには関係の深い方です。 既に発表している住宅商品「デコMKリビング」は、ファンも多いんですよ! 今日はこれから家つくりを考える方にはもってこいの お得なキャンペーン情報の紹介をいたしますが、 そのキャンペーンは、彼の華麗なアイディアと協力で実現しました!...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/08/29 15:36

バスルームの換気窓

バスタブの上部を見上げると、マンションでは珍しく、室内に開かれる窓があいています。 多くのマンションでは、バスルームが外部に面さないため、入口以外に開口部がありませんが、Wakaba-Houseでは屋外でなくとも室内に開くことで、十分に自然換気ができるようにしました。 効果はかなりのもので、この窓を開けると、さーっと空気が流れるのを肌で感じ取ることができます。 おかげで、バスルー...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/08/24 12:41

換気設備は効いていない!?

 法改正で建材のVOC(揮発性有機化合物)が規制されましたが、同時に換気設備の設置が義務付けられました。この時、換気設備を義務付けた理由は、規制し切れない他のVOCに対処しようとするものでした。しかし、この改正法には重大な欠陥があるのです。 それは、換気設備の設置義務と同時に建物の気密性を規定しなかったことです。  建物の気密性が高くないと、換気設備は有効に働かないのです。例え...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/21 17:05

甲府から現場報告 3

ちょっと離れた甲府から現場報告の写真が、昨日も届きました。 型枠がバラけ、コンクリートがあらわになりました。 写真で見る限り綺麗な仕上がりです。 室内の手すりになる棚の高さまで基礎を立ち上げてあります。 今週の金曜日に、この目でコンクリートを見てきます。 まだまだ難関があるのですが、 石黒工務店さんにがんばってもらえることを期待し、 一つ一つ大切にこな...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/08/21 11:00

デザイン論  魅せるカーテン

連日の猛暑で、室内環境も外部のように「湿度・温度」が高い状態にあります。 エアコンをつけているのに体感温度が高いなど、環境の悪循環に陥る例も少なくありません。。 プロファイルのQ&Aによく「採光」に関するご質問を見かけます。窓の大きさや位置、天窓など光を最大限に取り入れる方法はいろいろ回答されてますが、熱遮断については壁内断熱以外あまり触れられていません。 窓の断熱で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/08 16:00

新社会人に見る賃貸事情3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/10号】 >>>前コラムの続きです 意外だったのは「オートロック」。 絶対条件にあげた人は5.6%(全体)で、女性でも10%に届かない数字でした。 ただ、実際に住んでいる部屋の設備はというと、 「エアコン」(首都圏86%)、 「バス・トイレ別」(同60.5%)、 「室内洗濯機置場」...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/05 16:00

宇宙で企画を考える? #1

8月に入り、そろそろお盆モードです。 日本は、お盆にご先祖さまにご挨拶するすてきな風習がありますね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 さて、 今回は、「宇宙で企画を考える?」という内容です。 「デザインと企画、その気持ちイイ関係」として、 発想のアイデア企画として考えてみたいと思います。 日本発の有人宇宙実験施設「きぼう」は現在、宇宙空間での...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/08/05 09:10

新社会人に見る賃貸事情2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/10号】 >>>前コラムの続きです 株式会社ネクストという会社が、 この4月から一人暮らしを始めた首都圏と 関西地区在住の新社会人428人に取ったアンケートがあります。 (以下の数字はすべて首都圏在住のアンケート結果です) その中で、現在の通勤時間についての質問があり、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/04 16:00

デザイン論  PCルーム!?

ここ数年、急激な地球温暖化で室内に居ながらも「熱中症」にかかってしまう場合があります。 エコの面からCO2削減のため、エアコンを使用せず窓を開けて「自然換気」をと試みても、室外空気の湿度の高さで高温の室内では息苦しささえ感じます。。 24時間換気システムも外気と内気を循環させるのが目的なので、温度調整や湿度調整には難があります。 私の事務所はSRC造(鉄骨鉄筋コンクリ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/07/28 15:30

美しい檜の柱

現在の住宅は、大壁と言われる工法で、柱が室内に見えない造りがほとんどです。 和室を造っても、付け柱と言われるもので、構造の柱ではなく、見せ掛けだけの柱でしかない。 「wa+」は、昔ながらの真壁と言われる工法で、和室を造っていきます。 檜の柱材が、現場に納品されました。 節も無い、流れるような木目が、美しい!!!!! 構造の柱でもあり、和室を演出する柱でも...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/24 17:00

都市型住宅に最適! 『風が通り光豊かな中庭案』

私が家づくりでいちばん大切にしていることは『風が通り光豊かである』ということです。 通気性と光を十分に確保する一つの方法として、庭を一方に寄せてしまうのではなく、家の内側に設けるプラン、つまり、中庭を設けるプランが有効だと考えています。 現在では、都市に家を建てようとしたときに、十分な庭をつくることができない場合がほとんどです。やっと南向きに庭のスペースを確保できたとしても、前...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/07/18 11:45

練馬区田柄4丁目/完成見学会終了致しました!

昨日は暑い中、たくさんのお客様にご来場いただきました。 ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 31組のお客様にいらしていただきましたが、 皆様、FPの家の涼しさに納得してくださいました。 本日はお客様の出入りも多いのでエアコンの温度設定は27℃にしておりました。 それでもしばらく室内にいると、足元が少し寒くなるほどです。 実際にお住まいになる時の温度設定は29℃...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/14 20:00

夏はセルフケアの季節

じりじりと暑くなってきました。 日本の夏は、身体にはとても残酷なものです。 気温が高い上に、湿度も高い。おまけに、室内では 冷房がガンガンかかっています。 なので、一日に何度も温度差のあるところに 出たり入ったりします。これが体力を奪います。 私が住んでいたドイツでは、冷房がなくても 過ごせる夏なので、ドイツ人はとても冷房に弱く、 とにかく冷房を嫌...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/14 14:30

むてん丸

.               左:むてん丸            右:タケちゃん  おひるごはん。 いつも、「一人で食べる時は、同じ店には絶対行かない」というのを実践していました。 でも・・・ くら寿司で、回転むてん丸カードが買えます。 これが、4枚で50円です。    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓ ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/07/10 18:15

襟巻きトカゲ

日本は高温多湿で雨が多いから、大きな屋根が日本の家の特徴である。 大きな屋根は夏場の日射を遮り、冬場の暖かい日射しを取り入れる絶好の装置であるし、何よりも土や漆喰でできた吸水性の高い壁や障子戸など水に弱い部分を雨水から守る必要があった。 現在、そうした問題から解放された家は、より自由な形態を手にしている。 しかし、だからと言って、デザインのためのデザインであってはいけない。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/08 17:00

北向きの家だから-3

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・2世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた2世帯住宅です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 階段室の1階部分 この家のメインの玄関でもあるので、2階のように全面的にガラスの壁にするわけにはいきません。 人の背丈までは壁にし、その上の部分にガラスを入れました。幅は目い...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/02 10:00

北向きの家だから-2

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・2世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた2世帯住宅です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 階段室の2階部分 階段もけ込の部分は無にして光ができるだけとおるようにしています。 もちろん壁の色は白・・・できるだけ反射するように。。。 そして階段に面する室内側の壁は...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/01 10:00

箱乗り 搭乗者傷害保険 保険金支払対象!?

箱乗り 搭乗者傷害保険 保険金支払対象!? 「箱乗り」とは自動車の窓から上半身を乗り出して乗ることです。 辞書にも載っています。びっくりしました!! 箱乗り中に事故にあい負傷した場合は自動車保険の搭乗者傷害保険金は支払いの対象となるか? 答えは「NO」。 約款にはこう書いてあります。 「搭乗者傷害条項において被保険者とは、被保険自動車の正規の乗車装置または...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/30 10:00

体感温度 3度差

「暖色」、「寒色」「中性色」は皆さんよくご存知ですね。色相環 暖かい色、冷たい色といった色の寒暖感は色相で感じます。 暖色と寒色では体感温度は3度の差があるそうです。 同じ水温の「赤い水」と「青い水」に指を入れて感じるのは「赤い水」のほうが暖かいとか。 ですから、暖色系でまとめた室内と寒色系でまとめた室内では、同じ温度であっても感じる温度が違います。 当然、暖...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/28 16:42

湿気を逃がす

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 さて、そろそろ完成に近づいてきましたが、ここで… 日本の住宅の一番の大敵は何か? それはやはり 『高温多湿』 でしょう。 夏にジメジメと湿度が高く、冬は空っ風で乾燥、実はこの気候は世界的には稀。 アメリカでもヨーロッパでも、夏はカラッと、冬は雪も降り湿度も高い、これが当たり前。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/23 11:33

インテリアのカラースキームのポイント

カラースキームって? カラースキームとは''色彩計画''のこと。 どこに、どの色を、どのくらい使うか、をプランすることです。 センスよいカラースキームにするために 色の氾濫を避けましょう 生活をしていると、物やそこにいる人の衣類など様々な色が加わります。 ですから、室内に使う色数は3色ほどにすると室内の色の氾濫を避けることができます。 インテ...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/14 20:37

【オフィス移転】チェックポイント(45) 月額費用

Check Ponit45 G.賃貸借条件等【月額費用】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【月額費用】 賃料・共益費(管理費)の他もチェックしましょう 解説) 一般的に、月額費用として、考えられるものは、 ・賃料 ・共益費(管理費) ・看板代 ・駐車料金 ・水道光熱費 ・電話料金 ・ゴ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/06/13 13:00

爽やかなテラス

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  先日出張した大阪で宿泊したホテル(心斎橋のホテルトラスティ)の1Fにあったカフェのテラス。 爽やかでなかなかいい雰囲気でした。 休日などにリフレッシュするのにピッタリという感じ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/11 21:42

塗り壁外壁の通気工法

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 外壁工事で一番最初に施工されるのは、壁内の湿気は通して逃がし、外部からの雨の進入は通さない、と言う透湿防水シートを施工します。 今回は、モルタル塗り工法ですが、サイディングでは一般的になった通気工法とするため、このシートの上に、ヒノキの桟を打ちます。 写真上方に緑で線のように見えるのがヒノキの桟です。...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/09 13:26

【オフィス移転】チェックポイント(35) 機械警備

Check Ponit35 E.セキュリティ【機械警備】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【機械警備】 ますます重要ポイントへ 解説) セキュリティー体制については、従来に比べて、最近では重要度がますます高まっています。 ・IT(情報技術)の進歩 ・個人情報保護法の施行 などが背景にあるよ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/06/03 13:00

リフォームっていくらかかるの?1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/30号】 先日、東京都が『賃貸建物の現状回復に関する条例』を発表しました。 主な内容は 「自然損耗・経年劣化は家主負担」というもの。 平成10年に国土交通省(当時は建設省)から出された 「現状回復にかかるガイドライン」の基本ラインも同様の考え方でしたが、 今回改訂された「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/02 16:00

ティンバーフレーム住宅の上棟作業 その2

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 前回に引き続き、上棟作業風景をご紹介します。 ティンバーフレームは、主要構造部が8寸角(24cm×24cm)です。 その為、壁の厚さを4寸(12cm)とすると、壁より半分、室内側に柱や梁がはみ出してきます。 つまり、「構造材が見える」ので「美しく見せる」事が必要になります。 ティンバーフ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/05/31 08:00

【オフィス移転】チェックポイント(32) ガス

Check Ponit32 D.衛生設備【ガス】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【ガス】 必須ではありません 解説) 内見時に賃貸オフィスの給湯スペースを確認する際、ガス設備の有無もチェックポイントのひとつでしょう。 オフィスにおけるガスの通常の利用はお湯を沸かすことが多いですが、最近では電気ポットを...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/30 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(24) 床仕上げ

Check Ponit24 C.貸室内【床仕上げ】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【床仕上げ】 タイルカーペットが主流 解説) 主なオフィスの床仕上げは (1)タイルカーペット・・・毛の短い60センチ角の絨毯カーペット (2)P(ピー)タイル・・・プラスチックタイルの略 (3)長尺シート・・・長いシ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/22 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(23) 天井高

Check Ponit23 C.貸室内【天井高】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【天井高】 OAフロアのカーペット上から天井までが有効高さ 解説) 築年数の古い物件では、天井高が2400くらいのものもあります。 OAフロアを後から設置した場合、天井高が圧迫されて閉塞感を覚える方もおります。 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/21 13:00

樹脂サッシ/トリプルガラス新登場

当社の標準仕様でつかっている樹脂サッシですが、 アルゴンガス入りトリプルガラスを樹脂枠にはめこんだ トリプルガラスサッシが発売されました。 窓のスペックも時代と共に大きく変化してきています。 木製トリプルサッシ並みの断熱性能を樹脂サッシでも実現しようと開発されたもので、 性能値は、北欧の輸入トリプルガラスサッシを上回る様子。 Low-Eコーティングは、室内側と室外側の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/20 20:00

【オフィス移転】チェックポイント(22) 照度

Check Ponit22 C.貸室内【照度】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【照度】 暗すぎず明るすぎず・・・ 解説) ここでいう照度とは、貸室内の机上の明るさをいいます。 昔は蛍光灯で暗い場合は、机に補助の電灯を付けていたことを思い出します。 明るすぎると目が疲れやすくなり、暗すぎると視力が低...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/20 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(21) 採光

Check Ponit21 C.貸室内【採光】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【採光】 採光のある窓面数がポイント 解説) 平面図から窓面の数はわかることがありますが、隣に建物があったり、目の前の建物により光が入ってこないなどは、現地で確認する必要があるでしょう。 【心の声】 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/19 13:00

家の顔「玄関」−飾り棚

Wakaba-Houseの玄関を振り返って見たところ(左写真)です。 玄関入って右側には、中間に飾り棚を設けた靴箱があります。 クライアントから「玄関にちょっとした飾り棚がほしい」という要望はよくいただきますね。 Wakaba-Houseでも、クリスマス・お正月・新緑など季節ごとに飾るものを変えられて、このスペースを楽しまれているようです。季節感の感じられるしつらえは、小さいお子...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/05/19 01:30

エコ住宅の原点

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  たまに車で通るルート途中で気になるロケーションがありました。 藁葺き屋根の古民家が保存されているようなのです。  先日少し時間の余裕があったので車を停め、見学することができまし...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/18 17:34

【オフィス移転】チェックポイント(20) 眺望

Check Ponit20 C.貸室内【眺望】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【眺望】 オフィスも眺望良い方が気分がいい 解説) マンション・アパートなどの場合、室内からの眺望がひとつの大きなポイントになっています。 近年、寝ている時間を除くとビジネスマンが一番長く過ごしている「オフィス生活(らいふ)...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/18 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(19) 貸室内装

Check Ponit19 C.貸室内【貸室内装】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【貸室内装】 自社オフィスに適した内装か? 解説) オフィスビルの一般的な内装についてご紹介しましょう。 【仕上げ】 床:タイルカーペット、ピータイル、長尺シートなど (OAフロアの場合は、タイルカーペット...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/17 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(18) 空調調節

Check Ponit18 C.貸室内【空調調節】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【空調調節】 ブース毎にコントロール可能がベスト 解説) 中小オフィスに多い「個別空調システム」の場合、 温度調節やOn−Offを室内機毎に可能な場合と、複数の室内機でコントローラーを共有している場合があります。 大...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/16 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(17) 空調室内機

Check Ponit17 C.貸室内【空調室内機】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【空調室内機】 室外機の馬力と部屋の広さと形状で数を決定 解説) 中小オフィスに多い「個別空調システム」の場合、 空調の室外機1基につき、室内機が1〜3基のタイプがあります。 空調室内機の数は、室外機の馬力と部屋の...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/15 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(16) 個別空調

Check Ponit16 C.貸室内【個別空調】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【個別空調】 18:00以降も仕事しますか? 解説) 空調には大きく分けて2タイプあります。 ・集中(セントラル)空調タイプ 多くの大型オフィスは、集中(セントラル)タイプの空調です。 空調基本時間内(一般的には...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/14 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(15) 貸室形状

Check Ponit15 C.貸室内【貸室形状】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【貸室形状】 整形に近い方が無駄がありません。 解説) オフィス室内の形状は、いくつかのタイプに分かれます。 ・長方形タイプ 一般的に、レイアウトし易いと言われています。 ・正方形タイプ 長方形よりもレ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/13 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(14) 契約面積

Check Ponit14 C.貸室内【契約面積】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【契約面積】 (a)オフィス室内 + (b)トイレ・給湯室 + (c)その他 解説) 契約面積に含まれる面積は、オフィスのサイズや所有者の考え方により異なります。 (a)オフィス室内 実際にオフィスとして利用する執務...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/12 13:00

ベランダ軒下竿掛下地・天井施工

建物と一体のベランダの下面です。 室内の側から梁を持ち出してベランダを造ります。 梁の下端には、角材を打ち付けて 写真のように仕上げ材料を打ち付けるための下地を組みます。 下地を組んだら 不燃の軒天材を打ち付けます。 これは無塗装品なので、仕上げに塗装の職人が 色をつけます。 玄関の軒裏なども同じ仕上げになります。 板橋、練馬エリアで太陽...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/10 10:33

不動産売却の流れ-1

1.事前相談、無料査定 『いくら位で売れるの?』『買いたい人はいるの?』『事前に準備することは?』   不動産の売却に関して最も大切なことは、売却可能金額を知ることです。 査定額ではありません・・・ 何社かの不動産会社で査定を依頼するとどうしても査定金額が高いところに頼みたくなります。しかし、査定金額は実際の売却金額ではありません・・・ ↓こちらもご参...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/05/05 19:00

集成材と無垢 構造材にはどちらを選ぶ?

集成材のノリは、 「白ノリ」と呼ばれる、イソシアネート系接着剤と、 「黒ノリ」と呼ばれる、レゾルシノール系接着剤、 に大別されます。 元々の歴史は、黒ノリの方が長く、構造用集成材としての実績も古いです。 接着剤の性能も高いため、大断面集成材は、全てこの黒ノリで製造されています。 よく見かける、体育館や室内プールの木造の屋根は、この黒ノリで製造された大断面集成材で...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/05/01 11:58

木を囲うと どうなるの・・・?

■高気密・高断熱住宅を省エネ住宅といい、夏涼しくて冬温かい住宅という人たちがいます。そして外断熱だとか内断熱だとかとも言い、その性能を自慢する人たちもいます。 ■その殆どが、外気を遮断して、同じ空気を何度も冷暖房すれば省エネ効果があるという主張です。その工法は、構造材である柱をサンドイッチのように囲ったつくりの住宅です。また、合板でパネルをつくった住宅もあります。いずれにしろ、木をプラス...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/04/28 19:00

お子様転落防止用パイプ

階段から、お子様が落ちないように、階段の勾配にあわせた、手摺を通常は付けます。 しかし、階段を綺麗に見せるには、手摺は邪魔者。 お子様が小さい時にだけ必要で、大きくなったら不要になる。 お子様が小さい時にだけ必要なだけの手摺を、一生付けておきたくない。 お子様が転落しないように、簡単に取り外しが出来るネットを、お子様が小さい時だけ、つければ良いのではと考え、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/26 17:00

夜の表情

夜、イエノイエはこんな表情をします。 この島は街灯も少なく、東京などの街中と違って、夜空は夜本来の闇に包まれます。 (電照菊の季節は別ですがね・・・) 暗くなると、月に照らし出された珊瑚の道が闇の中に白く浮かび上がります。 そこに絶えず響く波の音を聴いていると、何とも静かな気持ちになっていきます。 テラスの壁にピッチよく並べられた屋外照明や外に漏れる室内の明か...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/04/24 23:05

完璧なる屋上の防水

屋上の防水が完了致しました。 シート防水軽歩行用。 通常、屋上の防水は、内部の造作を行う前に行うことが多い。 なぜなら、防水しないと、雨が室内に漏ってしまうから。 しかし、ホワイトベースは、内部造作が先行して、どんどん進んでいる中、昨日、防水工事が終わりました。 何故?順番がおかしいのでは?と思われますが、施工精度が高いと、防水しなくとも、雨は漏りません...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/23 17:00

1,615件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索