「体」の専門家コラム 一覧(276ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月04日更新

「体」を含むコラム・事例

14,348件が該当しました

14,348件中 13751~13800件目

板橋区徳丸8丁目/20日上棟しました!

昨日は、徳丸8丁目の現場の上棟でした。 クレーンが使えない現場でしたので 手運びで材木を上階に運ばなければならず、大工も苦労しておりました。 でも昔はクレーンなど使わなかったのですから これが普通でした。 監督の荒井も手伝っていたので彼も今日は筋肉痛の様子。 左の写真は3階の小屋組みの様子です。 下に見えるのがFP遮断パネル、屋根の断熱材です。 上棟すると、急...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/21 19:58

ストレスマネジメント[その2]・・ストレスの種類

すっかり寒くなってきましたね。 考えたら11月も下旬。私のブログでも 昨日は原宿でみたクリスマスイルミネーションをアップしました。 今日はストレスマネジメントの2回目なので その「寒い」ということを核にストレスの種類と ストレスマネジメントの必要性みたいなことを書きたいと思います。 ストレス(厳密には「ストレッサー」と呼...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/11/21 12:00

アラフォー世代の住まい〜リビング

複合施設(老人ホーム、保育園、ラウンジ、ショップ、公園 etc)を併設する大規模マンション「亀戸レジデンス(大京×オリックス不動産)」の完成に合わせて、この地で新たなライフスタイルを発信する2つ住居をデザインプロデュース。 87平米のこの住居は、いわゆる3LDKタイプですが、キッチンを中心に回遊型の生活動線が実現できるユニークなプランになっています。  アラフォー世代(35歳か...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/11/20 19:34

板橋区高島平4丁目/無垢湖南クリのフローリング

このお住まいでは、ドアの色は、ナチュラルな木のカラーではなく、 少し色のついたものを使います。 それに合わせて床も少し色のついた、自然塗料仕上げの栗の木を使うことに致しました。 もちろん無垢です。 木目は、オークやバーチの木目とはまた違い、とってもきれいです。 人気があるのか、以前から頼んであったのにもかかわらず、問屋に在庫がなくなりそうになり 少々慌てましたが、なん...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/20 18:45

こういう方は「口臭」に注意!(3)

「風邪」をひきやすい人。 風邪をひくと体の抵抗力が弱まって、 口臭の元になる細菌が繁殖しやすくなります。 あと、風邪の発熱で口の中が乾燥するから、 さらに口臭が出やすくなります。 エアコンのつけすぎは、空気が乾燥して 口の中も乾きやすくなっちゃうから、口臭の大敵です。 また、寝不足でいると、 お肌が乾燥したり、歯ぐきが荒れてしまう可能性がある...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/11/19 16:22

板橋区赤塚2丁目/本日地鎮祭でした!

今日は、朝9時半から赤塚のY様のお住まいの地鎮祭。 本日は大安です。 お天気で良かったです。 地盤調査の結果は正式にはまだでておりませんが 現場で立ち会った限りではよい感じですから 改良もしなくても大丈夫そうです。 基礎工事は、20日、木曜日から始める予定です。 Y様のご家族も全員揃ってくださいました。 神主様が敷地の四隅をお清めしているところです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/17 20:48

風水を取り入れた『幸運のインテリアレッスン』vol.11

幸運のインテリアレッスン インテリアレッスン、第十一回目のご報告です。 テーマは《家具とカーテンの選び方》 家具選びは基本となる床、枠材、建具と合わせて選ぶ基本とインテリアテイスト 別の選び方をと失敗しない購入のしかたでした。 また、カーテンは寸法を自分で測れば購入時にわかり易いので簡単に測る要領、 生地選びやスタイルのお話をしました。 途中からの参...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/11/17 12:18

板橋区高島平4丁目/FP工法構造見学会終了!

本日はお天気が悪く お客様にもいらしていただけるか、非常に心配でありましたが 雨の中 20組のお客様にご来場いただきました。 雨の中いらっしゃるお客様ですから、皆様真剣にお住まいのご新築をお考えでいらっしゃるご様子で 建物の構造の説明を熱心に聞いてくださいました。 雨の中のご来場、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 <女性建築士・インテリアコーデ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/16 18:42

ジャパンホームショー2008に行ってきました!

12日より本日まで東京ビックサイトで行われておりました ジャパンホームショー2008 サステナブル建築技術展2008へ行って参りました! まずは省エネルギー住宅推進プログラム 断熱・遮熱、屋上・壁面緑化のコーナーへ。 写真は、環境省の外郭団体 全国地球温暖化防止活動推進センター ストップ温暖館のコーナーの展示より。 様々な展示の様子を写真に撮って...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/15 09:33

板橋区蓮根2丁目/天然スイス漆喰ローラー仕上げ

天然スイス漆喰カルククリームのローラー仕上げの施工手順をご紹介します。 N様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕上げです。 スイスウオール社製です。 石膏ボードを貼った後、 石膏ボードのつなぎ目にファイバーテープを貼り パテ処理をします。パテは粘土みたいなものです。表面の凸凹を埋めます。 パテを塗ったあと、表面をしごき平滑にします。 ここまではクロス...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/14 20:00

アトピー克服の鍵は、ズバリ体質改善!

写真左:改善前(薬剤使用中)  写真右:改善後(薬剤不使用) アトピー性皮膚炎で悩む人が絶えません。 保湿剤やステロイド剤などの薬剤を塗っても症状を繰り返してしまい、挙句の果てに 薬剤(化学合成物)依存症になってしまったり、副作用で皮膚が薄くなったり、 黒ずんでしまったりなど... 本来、体の症状や病気は、 その人の身体に備わる免疫力や新陳代謝能力などの...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/11/14 18:20

板橋区蓮根2丁目/天然スイス本漆喰施工

天然スイス漆喰カルククリームのローラー仕上げの施工手順をご紹介します。 N様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕上げです。 スイスウオール社製です。 写真はカルククリームを塗ったところです。 全成分は下記です。 漆喰 リノール油 タルカム カルクシュタイン  セルロース ボラサル なんとも言えないきれいな白です。天然褐色。 ローラー仕...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/13 20:19

「私と小鳥と鈴と」♪の歌詞にSEOの真髄を感じる

4歳の子供とNHK「お母さんと一緒」を見ていたら KONISHIKIが唄っていました。 とても、素晴らしい歌詞の唄です。 私と小鳥と鈴と(金子みすゞ:作詞) 私が両手をひろげても、 お空はちっとも飛べないが、 飛べる小鳥は私のように、 地面(じべた)を速く走れない。 私が体をゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/12 09:50

板橋区徳丸8丁目/基礎コンクリート打設中!

基礎立ち上がり部分のコンクリートを本日流し込みましたが その前にアンカーボルトにクローズアップ。 アンカーボルトがコンクリートの流し込時に圧力で曲がったりしないよう 専用のクリップでしっかり横筋に留めています。 こういったところも御客様は現場に行かれたらしっかりチェックした方がよいポイントです。 会社によってやり方はさまざまです。 曲がってしまったアンカーボルトには土...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/11 21:58

野菜畑♪

ひとり、ランチしました。 おひとりさま〜っす。 ひとりランチは、  煙草のケムリが無く、   平和で、    ヘルシーさを追求してます。 今日は、青山通り沿いのレストランに決めました。 ネーミングが、『野菜畑』ってちょっと乙女♥ うふっ♥ 全部オーガニックですって!キャッ♥ わーい、ヘルシーランチだぞー...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/11/11 18:17

室内環境

今年も もう11月 1年は早いものです。 ただいまの室内環境 写真左の黄色は赤外線温度計 壁面の温度を検知します。手のひらサイズで便利です。 室内温 21.5℃ 外気温 11.7℃ 湿度  44% 躯体蓄熱を2日ほど前から稼動しました。 +外断熱のおかげですね。 ほどほどの暖かさで、今年の冬もスタート!!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/11/11 00:00

板橋区赤塚2丁目/工事が始まります!現在解体中。

赤塚の駅から一番通り商店街を「のとや」の前をぬけて一本目を左に曲がり 道なりにゆきますと赤塚壱番街商店街にでます。 寿屋パン屋(踏切手前)やパンのオーベルストがある通りです。 詳しい地図は ホームページのトップをご覧下さい! 現在、解体中です。 解体が終わり、更地になった後、 地鎮祭は17日(月)の予定です。 <女性建築士・インテリアコーディネーター...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/10 20:00

アウトドアキッチン

この週末は、NPO法人HOTNETキッチンの活動でした。 年に一度、青梅線、軍畑(いくさばた)駅から徒歩5〜6分にある 《朱とんぼ》というバーベキューハウスにて行っています。   http://www.ome.jp/akatonbo/ 今年は会員とゲストも多数ご参加いただき、賑やかに、 テーマ『ひとつ鍋』に取り掛かりました。 《ぼたん鍋》《きのこご飯》《い...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/11/10 07:22

結婚とキャリア−vol.10 確実に復帰するために

今日は、私の大学時代の友人夫妻のお宅に 夫婦で訪問してきました! 我が家と同じ年に結婚した友人夫妻。 私の友人(奥さん)と夫は同じ会社に 勤務していることもあり、 年に何回かお互いの家を行き来しています。 おいしい手巻き寿司、ごちそうさまでした! ------------------------------------------ さて...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/09 22:45

板橋区高島平4丁目/FP工法・気密工事中です!

現在、大工が 材料と材料の間の隙間を埋めるために アルミの気密テープをせっせと貼っています。 細かい作業です。 ウレタン断熱パネルと梁や柱のつなぎ目、 サッシと柱のつなぎ目、 外部周りの梁と梁の交差部(写真)、 床と梁の交差部、 外部から貫通してくる金物のまわりなどです。 サッシを取付した後の大きな隙間には、まず、現場発泡のウレタンを注入します。 それから...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/08 16:31

クライアント社長の一言より3

今日も趣向を変えて、取引のあるクライアント社長が毎日書いている ブログから、内容を引用させていただきます。毎日、素敵な内容の コラムを書いていらっしゃいますので、一部ご紹介させていただきます。 『生きるのに理由なんてない』 人は何のために生きているのだろう。こんな愚問を たまに聞きます。答えは簡単です。生きるために生きている。 恐らく地球...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/08 10:00

板橋区蓮根2丁目/スイス天然漆喰の壁塗り下地

こちらのお住まいの壁の仕上げは スイスの天然漆喰カルククリームのローラー仕上げになりますが 現在、その下地づくりの真っ最中。 石膏ボードのつなぎ目にパテという粘土をつめ つなぎ目を目立たなくし、乾いたらそのパテをよくしごき 表面を平滑にしてゆきます。 珪藻土ぬりや漆喰など、塗り壁がクロスに比べると費用的に高くなってしまうのは この前処理に時間や手間がかかるからです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/07 19:30

板橋区徳丸8丁目/基礎検査合格でした!

べた基礎の配筋です。 これは昨日の写真です。 今日、朝いちばんにハウスプラス住宅保証株式会社の配筋検査に合格しました。 第三者の機関の検査ですから、合格すると私たちもホッとします。 基礎底部、耐圧盤はダブル配筋です。 上下2段に鉄筋を組んでいます。 ここがポイントです。 ローコスト住宅などは、ここに鉄筋が入っていなかったり、ということもあります。 別にそれでも...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/07 19:27

板橋区徳丸8丁目、工事が始まりました!

ベタ基礎の配筋の様子です。 これは今朝の写真です。 今日、朝いちばんにハウスプラス住宅保証の配筋検査に合格しました。 第三者の機関の検査ですから、合格すると私たちもホッとします。 基礎底部、耐圧盤はダブル配筋です。 上下2段に鉄筋を組んでいます。 ここがポイントです。 ローコスト住宅などは、ここに鉄筋が入っていなかったり、ということもあります。 別にそれでも違...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/06 20:48

口臭が出にくくなる方法(3)

無理なダイエットは口臭を呼び起こす! 最近女性に「口臭」が気になる方、多いです。 大きな原因の一つが無理なダイエットなのです。 ちゃんと食事を取りながら、 運動をするダイエットなどは良いと思います。 ダメなのは、食事をとにかく絶ってしまうようなダイエット。 まず食物を無理に食べないでいると、 体の免疫力や代謝も落ちてしまって、唾液が出...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/11/06 10:00

インプラントはどのくらいもつの?

よく聞かれる質問の一つに「インプラントってどれ位もつの?」という質問があります。 今回はこの質問に答えようと思います。 インプラントは96%以上が10年間問題なく機能するといわれています。 インプラントは体になじみの良いチタン製でとても丈夫ですので、半永久的にお口の中で機能します。 対して、ブリッジの寿命は平均8年と言われています。8年後にはやり直しをする必要が生じたり...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2008/11/06 10:00

生命保険 見直し

生命保険 見直し 年齢階級別にみた通院者率についてのデータを見つけたので紹介します。一部抜粋してみました。 25歳〜34歳(男性) 1位 虫歯(34.9%)  2位 腰痛症(17.3%) 3位 アトピー性皮膚炎(12.0%) 4位 精神病(7.7%) 5位 アレルギー性鼻炎(7.3%) 25歳〜34歳(女性) 1位 虫歯(44.9%...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/06 00:00

躯体

コンクリート、木造、鉄骨 いずれの工法でも構造が美しいと思います。 鉄筋の配筋現場を眺めていると 飽きませんね。 コンクリート打ちの時なんか あの音が聞こえてくると ぞくぞくします。 これって職業病?(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/11/05 00:00

芸術展-1

この夏まで非常勤講師としてお手伝いしてきた学校、 早稲田大学芸術学校の学園祭、 芸術展にお邪魔してきました。 芸術展とは? 毎年11月の連休に、早稲田大学の学園祭と連動して行われる、 芸術学校の学園祭です。 とは言っても、縁日の屋台やアイドルのコンサートはなく、 日ごろの勉強の成果や、夜間の学校の活動だけでは、 どうしても表現しきれない建築に対する考え...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/11/04 14:43

リフレッシュの必要性

みなさんは3連休、どのようにお過ごしでしたか? 私は久し振りにワークショップや仕事のない週末で 今までやりたかったことをすべてやってみました。 部屋の大掃除に始まり、行きたい場所に行き、 観たい映画を観て、会いたい人に会いました。 とてもハードな週末となったわけですが、 やはり気持ちがとてもリラックスできていたので、 気持ちよいほどリフレッシュできまし...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/04 12:00

ラッキー

いつも、ありがとうございます 最近、髪の毛が薄くなってきました 年と共に去りぬ、です お元気ですか? テレビで、女の人のロボットが 写っていました 動きもなめらかで かなり、良くなっています 本物の人間の様な物を作るとすると どれだけのお金がかかるのでしょう 考えられないくらい高価な体と...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/11/04 09:55

生命保険 見直し 喫煙者

生命保険 見直し 喫煙者 全人口に対する喫煙者の割合が減少傾向にあります。 男性は昭和55年には約70%→現在は約40%です 女性は昭和55年には約14%→現在は約12%です taspo(タスポ)の影響で加速する可能性も高いですね。 生命保険では非喫煙優良体という割引もあります。 禁煙に成功したら生命保険見直しのチャンスです! 検討してみてはいか...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/03 00:00

明日2日、FP工法の家/平和台完成見学会です!

11月2日(日)は、練馬区平和台1−24−4にて 高断熱・高気密 FP工法の住まい、完成見学会です。 みどころいっぱいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 おしゃれな雰囲気の御玄関周辺。 建て主様が100円ショップで買ってこられたガラスのビー玉を アプローチの床にタイルと合わせて埋め込みました。 他にも、完成の写真、見学会の見どころをホームページ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/01 20:32

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座4日め第7回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 4日目の講演の前半でした。 前半で1時間がズレ込んだ為、少し掛け足になってしまい 申し訳ございませんでした。 その代り頑張って25分オーバーで、話し切りました(笑) お付き合い頂きまして誠に有難うございました。 では、前半について...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/01 02:40

上棟式

着工から僅か、4ヶ月ちょっと 上棟を迎えました。 祝日もお盆も休まず,ホントにありがとうございました!! 躯体に関わって頂いたサブコンさん ゼネコンさん、施主、設計者 大勢 無事上棟を祝っての会です。 施主からもお褒めのお言葉を頂いて 私たちも 一安心。 さあ、いよいよ仕上げ工事!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/11/01 00:00

板橋区徳丸8丁目/基礎工事が始まりました!

本日より基礎工事が始まりました! お近くの方は是非ご覧下さい。完成は3月中旬ごろの予定です。 写真は建物の位置出し、やり方の様子です。 鋤取った土を運んでいるところです。 写真は基礎の職人(とび)の矢野目一家の長男の奥さんです。 紅一点で頑張っています。 真っ黒になりながらも、旦那を手伝い、仲良く頑張っています。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/31 20:00

板橋区高島平4丁目/FP工法断熱パネル建て込み中!

FP工法のウレタン断熱パネルの建て込み中です。 道路面は、ほぼ建て込み終了いたしました。 断熱材の様子をご覧いただくのにはちょうどよい時期です。 お近くの方は是非ご覧下さい。 また、お声をかけていただければ現場にてご説明させていただきます。 お気軽にご連絡ください。 奥の面の外周部壁を本日取付中です。 ご覧のとおり、床断熱パネルはまだ敷きこんでおりません。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/31 19:04

私論・「少子化対策」について

このコラムのタイトルにご興味を持っていただいてお読みいただいてる皆様、お子様はいらっしゃいますか? この質問はある種のタブーを含んでいますよね。 そう、子供が欲しいけれど何らかの理由で設けることができない状態でいる方々にとっては大変辛い質問になるということです。 では、この少子化の時代にその理由探しが盛んにおこなわれてはいると思うのですが、わたしには肝心の部分が見えてこない...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/31 00:00

練馬区平和台1丁目/完了検査、無事合格しました!

今日は午前中、UDIによる完了検査。 建築確認申請の完了検査です。 現場監督の荒井も緊張の時間です。 写真のようにどこを測られるかわかりません。ドキドキ・・。 1時間くらいのチェックのあと、おかげ様で合格を頂きました。 検査の担当員の方より 「良いお住まいを見せていただきました。」とのお言葉をいただきました。 そんな風に言っていただけるとほんと嬉しいですね。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/30 20:00

お客様と一緒に設備の選定にショールームへ

今日は、朝10時から現在お打合せ中のM様と1日、ショールームをめぐりました。 まずは、新宿のINAXショールームから・・。 洗面化粧台とユニットバス、便器をご確認いただきました。 その後、同じ新宿にあるTOTOのショールームへ。 TOTOでもユニットバス、洗面化粧台をご覧いただきました。 M様のお好みは、スッキリシンプルデザイン。 TOTOのデザインの方を気にいってい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/29 20:00

物を大切にする日本と人を大切にするブランドビジネス

最近、物を大切にする為に「ECO」が一つのブームになっています。世界情勢が悪化していますが、世界のありとあらゆる地域で「守る」事の大切さを行動に起こしている事が沢山あると思いませんか? 私の住む横浜市では、ごみも分別も非常に細かく、リサイクルに回る物も的確に区分けされています。また、娘の通うカトリック系の学校では、ペットボトルのキャップ回収もどこよりも早くから設置して、「助け合う」心を宿らせる...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/29 18:00

【セミナー情報】11/30(日) アホ大学 東京講座

インデックス *◆アホ大学 東京講座 開講! 日本中が夢を語り、そして...アホになる!? 今年もやるそうですアホ会東京大会! チラシはこちら *◆セミナー詳細 開催日時:2008年11月30日(日)      13:00〜18:00講演会(開場12:00〜)       途中休憩があるそうです。      19:00〜22:00懇親会(開場18:15〜)        懇親会には、講師の...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/29 08:36

世界金融危機−証券化って何?

証券化の仕組み(図1参照) ここでは、まず、証券化商品の仕組みをできるだけ簡単に解説する。 証券化という金融手法は、1970年代にアメリカにおいて考え出されたもので、CMO(住宅ローン担保証券)がその最初の金融商品であった。日本ではずっと後で、1996年に始めて資産担保証券が発行された。アメリカにおいては、その後様々な資産が証券化されるようになり、1990年代には住宅ローンをはじめカード...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/29 00:00

生命保険 見直し 医療保険

生命保険 見直し 医療保険   医療費の自己負担について「万一の際に不安がある」と思っている方は役70%強です。 そして、何に頼るか?という質問に対して「保険」と答えた方が圧倒的です。 備えは万全でしょうか? 体況が悪くなってからでは遅いです。 確かに体況が悪くなってからでも契約が可能な医療保険もありますが、それなりに制約があり保険料も高いです。悪くなってから契約をしよ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/29 00:00

管理建築士資格取得講習

建築設計業務を行う建築事務所には、建築士の中でも管理建築士を定め 設計業務の管理、統括をしてゆかねばならないのですが これまでは、更新講習などもなく、一度都道府県に届け出を出せば 特にその後は何も問題はなかったのです。実質野放し状態でしたが 耐震偽装事件後の法改正により、 講習を受け、終了考査を受けなければ資格が与えられないことになりました。 今日は、朝から国際展示場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/28 20:00

ウイーン/フンデルトヴァッサーハウス

植物性化学物質研究所のレクチャーのあと、 再び、フンデルトヴァッサーの世界へ。 研究所のすぐ近くにあります。 昼ごはんを食べた、クンストハウスから すべて歩いて移動できる距離にあります。 ウイーンの中心部から西の方向になります。 フンデルトヴァッサーハウスは、1986年に完成された市営住宅。 低所得者向けのアパートと聞きました。 直線嫌いのヴァッサ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/27 20:00

正しい断熱の方法とは?

あなたはご存知でしょうか、設計者の多くが正しい断熱の方法をきちんと理解していないことを、  以前、首都圏の木造住宅を得意とする設計事務所10社ほどを集めて、研究会を開いた時のことです。 そこで私は、これからの住宅断熱の考え方についての講義を受け持ったのですが、講義の前に、現在実際に行っている断熱方法について、皆に外壁の断面構成を図にしてもらいました。 その時分かったの...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/27 17:30

体調管理に関して

先週末の金曜日・土曜日と39度を超える熱を出して、うなされておりました。 しかし、金曜日は、全てで3件のアポイントをこなし、案件の種類はそれぞれ 違いましたが、受注に繋がり、会社としては非常に有効な1日だったのでは ないかと思われます。 土曜日に関しては、アポイントがありましたが、朝からとうてい、動けるわけ もなく、キャンセルさせていただきました。 あらためて体...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/10/27 14:10

ウイーン/植物性科学物質研究所訪問

10月4日 ウイーン視察一日目の午後には、 ハンスヴェルナー・マクヴィッツ氏(Hanswerner Mackwitz)のオフィス兼研究所、 アルケミア・ノーバ(alchemia-nova)、革新的植物性化学物質研究所にてレクチャーを受けました。 こういうところは、普通の観光では なかなか来ることができません。 オフィス兼研究所は、ウイーンの街が見渡せるとても眺めのよい5階。 改...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/26 09:29

板橋区高島平4丁目/上棟しました!

22日水曜日、無事 上棟致しました! 9月9日に古いお住まいの解体が始まり、約1ケ月半でここまで参りました。 9月の前半は雨が多かったので工事が思うように進むか 少し心配でしたが、なんとかここまで来ることができました。 でも今日はこれからお天気が心配。 FPのパネルも現場に入ってきております。 まず、屋根パネルからはめ込み、取り付けしてゆきます。 板橋...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/26 09:22

14,348件中 13751~13800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索