「人材」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「人材」を含むコラム・事例

4,862件が該当しました

4,862件中 651~700件目

やっぱり職務経歴書が転職成功を左右します

やっぱり職務経歴書が転職成功を左右します 職務経歴書に自信が持てないなら、転職の個別サポート塾の無料相談にお越しになりませんか? お使いの職務経歴書をお持ちいただければ、お話をしっかり聴いた上で、「どこを」「どう改善すれば」良いのか、お伝えします。 今より2~4倍「面接に呼ばれる職務経歴書」に作り変えるコトも可能です。 そうすれば、あなたが望む転職が出来る可能性が高まります。 ...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2017/07/24 21:01

IT部門の存在価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT部門についてのお話です。 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は、ユーザー企業のIT部門長を対象に実施した「企業IT動向調査2017」(調査年度は2016年度)で、人材育成の状況を調査しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/061400094/061400003/?...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2017/07/19 10:01

起業が減少

起業家が減っているそうです。高齢化が原因のひとつとされているようです。起業してもリスクの方が多ければ起業する人は減ると思います。現在は人材採用リスクが多すぎるように思います。バイトすら高額でないと雇えないならバイトした方が安定します。     求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会社プレスクリエイ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/07/18 20:00

転職で賃金アップ 3割弱

転職したら賃金が1割アップした方が28%だったとのこと。この4年は上昇しているようです。上昇していて3割以下。  しかもリクルートエージェントの利用者の情報。人材紹介で3割弱とのことです。   求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ       楽天ダイニング...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/07/15 19:00

知人という立場を利用する??

まぁ、びっくりしました! 先日、我が家の「はちみつ」を分けてください!という連絡を知人からいただいたので、 この日なら自宅にいるのでと、返事をしてお招きする約束をしたのですが。 ナント!! ネットワークビジネスへの勧誘が真の目的で。 しかも、勧誘役の別の方が、自宅そばで待機していたという展開。 わたしは、約束をさせていただくにも、お目にかかる目的や内容などを熟慮したうえでしか時間を持たないのを...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/07/06 11:31

知人という立場を利用する??

まぁ、びっくりしました! 先日、我が家の「はちみつ」を分けてください!という連絡を知人からいただいたので、 この日なら自宅にいるのでと、返事をしてお招きする約束をしたのですが。 ナント!! ネットワークビジネスへの勧誘が真の目的で。 しかも、勧誘役の別の方が、自宅そばで待機していたという展開。 わたしは、約束をさせていただくにも、お目にかかる目的や内容などを熟慮したうえでしか時間を持たないのを...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/07/06 11:31

80sディスコナイトフィーバーVol.1 / WAKUWAKUを手に入れるイベント交流会

今月28日金曜日に岩崎アンチエイジングメソッドが主催、企画制作、出演アーティストプロデュース、80sディスコ・サプライズヒットナンバー選曲など...80sディスコナイトフィーバーVol.1~WAKUWAKUを手に入れるイベント交流会~渋谷テイクオフセブン 19:00~22:00 開催致します!当日チケット ¥3500 ※ドリンク別(定員なり次第終了となります。)  なお、共催としてGood Fe...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

80sディスコナイトフィーバーVol.1 / WAKUWAKUを手に入れるイベント交流会

今月28日金曜日に岩崎アンチエイジングメソッドが主催、企画制作、出演アーティストプロデュース、80sディスコ・サプライズヒットナンバー選曲など...80sディスコナイトフィーバーVol.1~WAKUWAKUを手に入れるイベント交流会~渋谷テイクオフセブン 19:00~22:00 開催致します!当日チケット ¥3500 ※ドリンク別 なお、共催としてGood Fellows Japan / 主宰...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
2017/07/03 13:11

採用の怖さ

今は有効求人倍率が高く非常に採用のしにくい時代になっています。そうなると、なかなか採用のしにくい企業はいくら積極的であっても、徐々に消極的になっていきます。採用できない状況では採用活動に力を注ぐには相当のトップのパワーが必要です。一旦消極的になった企業は今度は逆回転で採用が怖くなります。人件費、人材投資に不安をもってしまいます。       求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/06/22 20:00

6月の応募効果

梅雨がやってこない分か応募効果が結構いい状態が続いています。6月は賞与等にこだわらない人材の応募者が多くなる時期です。         求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ       楽天ダイニング加盟のことならプレスクリエイトへ! お気軽に問い合わせく...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/06/20 20:00

有効求人倍率、バブル経済以来の高水準に

景気が良いのでしょうか?厚生労働省によると2016年度平均の有効求人倍率は1・39倍と、バブル経済の90年度(1・43倍)以来26年ぶりの高水準。3月単月の同倍率(季節調整値)も1・45倍と、90年11月以来26年4カ月ぶりの高水準です。 バブル以降の高水準とはそんなに景気が良いのでしょうか?求人は確かに飲食店やコンビニではいつもスタッフ募集していますが、景気の良さは全く感じませんね、、、...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/06/20 12:00

カナダ留学のこれから - [新しい留学の形]その1

留学事情が激変しています。 世界の環境が激変、科学技術が累乗の進化を遂げる中、留学する本人や特に親たちが「留学」の定義を見直すことがこの上なく大切だと感じています。   1994年以来、日本からの優秀な高校生・大学生がカナダで進化する教育制度の恩恵を受けるようサポートして来ました。 28年間。 多くのことを目撃して来ました。   その経験と専門知識を元に、カナダに留学で潜在能力を伸ば...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

採用側の期待

採用されない人材のほとんどが採用側が何を期待して採用するのかを知ろうともせず、わかろうともしていないという現実があります。自分の与えてもらえることばかりを気にしています。なぜ、その給料なのかなぜ、この年齢なのかなぜ、この休みなのか 待遇なのかそこを何も考えず与えてもらえる事ばかり。まずは、何を期待されているのかを考えて応募し面接することが大切だと思います。         求人広告・採用...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/06/19 20:00

【IT活用・インターネット活用】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「IT活用・インターネット活用」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いIT活用で悩みを抱える企業が増えています。 例...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

そんなコトは、ハローワークでも、エージェントでも、教えてくれませんでした。

そんなコト、ハローワークでも、エージェントでも、教えてくれませんでした。 お客様をサポートしていて 「こう考えた方が良いですね。」 「〇〇さんのケースなら、こういう考え方もありますし、こんな表現をすれば、採用担当者に興味を持たれますよ。」 なんてアドバイスをすると 「西澤さん、そんなコト、ハローワークの相談員や、エージェント(人材紹介会社)のアドバイザーは、全然教えてくれません...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2017/06/18 21:01

失敗は成長のもと

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 「失敗は成功のもと」は有名な言葉ですが、同様に「失敗は成長のもと」かなと思います。 あれこれ教えることも重要ですが、失敗して落ち込んだり、嫌な思いをすれば、自然と自ら考えるようになる。当たり前のことです。 失敗しないようにすることも重要ですが、過保護になりすぎるのも問題かなと思います。 当然失敗に対する...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

誰かを育てるのなら、「ことば」の力に気を配りましょうね

コーチングのセッションをしていると、 この人、周りの人から「でも」「しか」「もっと」と言われ続けてきたんだろうなぁ・・と思って、切なくなることが度々あります。 サクッとできること。コツコツできること。パッとひらめくこと。さっさと動くこと。 これらはみんな、「才能」があってのこと。 目立たないけれど、コツコツ積み上げることができるのも、才能なのです。 ところが、どうしても、地味な行動や佇まいに、...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/06/14 10:22

誰かを育てるのなら、「ことば」の力に気を配りましょうね

コーチングのセッションをしていると、 この人、周りの人から「でも」「しか」「もっと」と言われ続けてきたんだろうなぁ・・と思って、切なくなることが度々あります。 サクッとできること。コツコツできること。パッとひらめくこと。さっさと動くこと。 これらはみんな、「才能」があってのこと。 目立たないけれど、コツコツ積み上げることができるのも、才能なのです。 ところが、どうしても、地味な行動や佇まいに、...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/06/14 10:22

過去の自分に再挑戦!!

やり残したことはたくさんありますよね。 義務教育期間中の勉強は、そのひとつ・・かもしれません。 できる環境にある時、人間は、なぜだかそれを「しない」んです。 やる気満々だったけど、 理不尽な環境の変化で、続けられなくなったことなども、 やり残したことですよね。 わたしの人生の師匠に一人に、 80歳になってから、お孫ちゃんのPTA活動をお引き受けになった方がいます。 ご自身の子育て中は、仕事に専...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/06/13 11:50

過去の自分に再挑戦!!

やり残したことはたくさんありますよね。 義務教育期間中の勉強は、そのひとつ・・かもしれません。 できる環境にある時、人間は、なぜだかそれを「しない」んです。 やる気満々だったけど、 理不尽な環境の変化で、続けられなくなったことなども、 やり残したことですよね。 わたしの人生の師匠に一人に、 80歳になってから、お孫ちゃんのPTA活動をお引き受けになった方がいます。 ご自身の子育て中は、仕事に専...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/06/13 11:50

「環境先行型」と「事前準備型」で、それぞれ考えなければならない接し方

 サッカー日本代表の本田圭佑選手は、以前から「自分は環境先行型で、自分よりレベルの高いところでやることで、いろんなものを吸収することができる」ということを話しています。  「良い環境に身を置けば、それに応じて自分もレベルアップできる」ということだと思います。    私もどちらかといえば同じようなタイプで、例えば「言葉を覚えたければ、とりあえずその国に行ってしまえばどうにかなる」とか、「やらざ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

今より高いところを目指すなら

あっという間に迎えた6月もすでに10日を過ぎて、まもなく中旬。 あらぁ・・と思うことの多いこと。 そんな中、先週は、つくづく、 「仕事をするには、「人格」磨かないとね!」 と思うことを立て続けに経験。 オーダーが通らなかった蕎麦屋さん。食事をスキップするのはつらいし、でも時間はかけられない。 というとき、長くお世話になっているお蕎麦屋さんで、初めてのトラブル。 20分も頼んだものが運ばれない・...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/06/11 16:22

今より高いところを目指すなら

あっという間に迎えた6月もすでに10日を過ぎて、まもなく中旬。 あらぁ・・と思うことの多いこと。 そんな中、先週は、つくづく、 「仕事をするには、「人格」磨かないとね!」 と思うことを立て続けに経験。 オーダーが通らなかった蕎麦屋さん。食事をスキップするのはつらいし、でも時間はかけられない。 というとき、長くお世話になっているお蕎麦屋さんで、初めてのトラブル。 20分も頼んだものが運ばれない・...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/06/11 16:22

人材紹介

当社にも20代人材の登録者がいます。営業経験者がほとんどなので営業職、特にルートセールスの紹介を中心に行っています     求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ       楽天ダイニング加盟のことならプレスクリエイトへ! お気軽に問い合わせください バイト...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/06/10 20:00

内定の出ていない人材

まだ内定のでていない新卒の学生さんが今動いているようです。何社受けたようですがなかなか苦戦されている学生さんもいるようです。まだチャンスはあるんだなぁと思います。     求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ       楽天ダイニング加盟のことならプレスクリエ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/06/09 19:00

あらためて思った「すぐに身につくことはすぐに忘れる」ということ

 年明け早々の頃、特にインターネット上の様々な記事や情報を見ていて思ったことがあります。それは、「ダイエット」に関するものがやたらと多いことです。    “正月太り解消”と称して、その方法や心得が出ていますが、裏を返せば、それほど多くの人が、この時期には興味をもって見ている内容だということでしょう。    やっぱり正月というのは、家族や親戚が集まって、食べたり飲んだりする機会が多くなります...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2017/05/30 08:00

在職中人材のフォロー

在職中人材に内定をだすことによりフォローが必須となります。1か月先の入社予定日であれば 1か月間のフォローが必要です。フォロー方法としては「宿題」方式としては1週間に1回、採用企業がテーマを与えレポート提出や商品や企業についての資料を提供し、それについての意見や提案を望む方法などが考えられます。「状況報告」方式としては内定者の現在の進捗状況を伝えてもらうことです。1週間に1回等決めることが大切にな...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/05/28 20:00

在職中人材の採用

求人において悩ましいのが 在職中の応募者がきたときです。 特に「いいところがあれば」と考え行動している応募者が 採用担当者を悩ませます。 惑わされてしまいます。 同じ採用候補として第二候補として離職中人材がいる状況では特に悩みます。 在職中人材は実際に入社まで至るかどうかが わかりにくく、時期も確定しずらいものです。 結局、他社へ行った。結局、転職しなかった。などはよく聞く話です。...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/05/27 20:00

在職中応募

求人広告により募集をおこないますと在職中の方の応募が結構あります。転職先を決めてから退職しようという人材ですから計画性もあり転職理由もしっかりとしたものを持っていることが多く魅力的な人材が多いともいわれています。   求人広告・採用に関することはプレスクリエイトへ!           「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ     ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/05/26 20:00

未経験者から始めるのに

先週に当社が出展し営業職を募集した DODA転職フェアの 効果、結果ですが 当社への来訪者数は57名でした。 そのうち女性の比率は4割弱。 なるほど木曜日は販売系がお休みが多いからだと分析。 年齢層は7割が20代 3割弱が30代でした。 大満足でした。 25人程度の弱小零細企業でもこの結果。 ぜひ、本気で人材採用を考えておられる場合は D...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/05/23 20:00

今でも「年功序列」を使う会社の考え方

 かつては日本的な人事制度の中心にあり、最近では悪しき制度の象徴のように言われる「年功序列」ですが、今でもこの「年功序列」を維持し続けている会社や、最近あらためて「年功序列」を見直し、うまく活用しようという動きをしている会社があります。    見直しということで言えば、例えば入社してから10年間は、会社として必要なスキルと経験を身につけてもらう期間として位置づけ、昇格スピードに差はつけずに社内...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

DODA転職フェア 結果

先週に当社が出展し営業職を募集したDODA転職フェアの効果、結果ですが当社への来訪者数は57名でした。そのうち女性の比率は4割弱。なるほど木曜日は販売系がお休みが多いからだと分析。年齢層は7割が20代 3割弱が30代でした。大満足でした。25人程度の弱小零細企業でもこの結果。ぜひ、本気で人材採用を考えておられる場合はDODA転職フェアが最も人を呼べる媒体と考えられますので自信もってお勧めいたします...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/05/22 19:00

自然の力から学ぶこと

庭のバラが元気です。 昨年は、ほとんど新しい枝を伸ばさず、花をつけずに一年を終えたため、 もはや、これまでなのかと思うほどでした。 ところが。 特別な手を加えたわけではないのに、 今年は、どんどん新しい枝を伸ばし、つぼみをつけて花開かせています。 自然の力に、人間の力が及ばないところでしょう。 勢いがあるときもあれば、静かに休む時もある。 眠った成長力は、時が満ちればその力を発揮する。それが「...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/05/22 10:34

ブラック業界・・・なんですかねぇ・・・

おはようございます、今日は小学校開校の日です。 来年の4月には、一番下の子供もついに小学生です・・・   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 ヤマト運輸に関する報道から変わったことについて簡単に。   一連の報道以降、確かに物流に関する様々な課題について、議論をする素地が出来たのは事実です。 ですが、その一方で人材確保という意味では、むしろ難しさが増したという意見もあ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

今回の報道で動いた事態

おはようございます、2001年の今日、日本語版のウィキペディアが開設されたとのこと。 色々と議論も巻き起こすサイトではありますが、役に立つことも多いですね。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 高齢者を中心とした低単価労働によって物流というインフラが保たれていることに触れました。   今回の報道をきっかけに、物流に関する様々な動きが出てきました。   ・再配達を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

営業職の求人

営業職は求人してもなかなか効果が上がりにくい職種ではあります。それだけに未経験からでも歓迎して採用されるケースも多々ある職種です。育ちたい、という覚悟のある方にはぴったりです。ただそういう人材が少数なのが残念なところでもあり今後キャリアをつけていこうという方にはチャンスでもあるのだと思います   「LINEバイト」の求人申込は 正規代理店 株式会社プレスクリエイトへ 求人広告・採用...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/05/19 20:00

高齢者によるインフラの維持

おはようございます、雲仙普賢岳の大規模土石流が起こった日とのこと。 あれももう26年前なのですね。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 物流業界で実際に働く方からのお話を基に、現状確認を進めています。   物流を担う人たちの高齢化が進んでいることを紹介しました。 実際、相当な勢いで高齢化が進展しているのは事実です。   ともかく若い人が増えないようです。 給...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人手不足倒産

バブル時代、人材採用が困難を極め人手不足倒産といわれるものがニュースで流れたりしていました。そのころの人手不足は社員系でビジネス系が中心でした。一人の正社員を採用するのに60万以上の費用をかけて求人誌に掲載しても一人も応募がない時代でした。それでも人がいないと倒産するぞ、という雰囲気で人材採用が活発に行われていました。そして…そんな時代は数年で終わりました。一気に氷河期と言われる時代に。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2017/05/09 20:00

IT人材白書2017

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 情報処理推進機構(IPA)は、「IT人材白書2017」を公開しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/042401262/?mln 今回の2017年版は、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)などを駆使した「デジタルビジネス」を推進するI...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

30代女性の未経験職への転職も大変なんです

30代女性の未経験職への転職も大変なんです 転職の個別サポート塾の 継続3回コースをご利用された 30歳女性のお客様から ご感想をいただきました。 民間企業での勤務経験が無い中での転職活動で、人材紹介会社(エージェント)から厳しい言葉をぶつけられサポートを断られ、転職の個別サポート塾をご利用になられたお客様です。 この3回コースで元気になられ、自信が戻ったのなら、良いのですが....(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2017/05/02 21:01

EU離脱は、日本のようになるということか?

フランス大統領選挙の予備選挙が、今月の大きな話題になっていました。大きな争点は、フランスがEUから離脱するか、今まで通りとどまるかです。保守政治家のルペン女史が、EU離脱を強く訴えて決戦投票に残っています。ルペン女史の父親は、中曽根元総理大臣と会談したこともあり、日本びいきだとか。このようなことも政策に影響を与えているのかもしれません。 EU離脱には利点と欠点があるようです。 EU離脱の利...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2017/05/01 00:53

キャリア開発になぜ、共感力が必要なのでしょうか? その2

共感力の開発がなぜ必要なのか。 その1は、こちらに書きました。http://profile.ne.jp/pf/takeuchi-kazumi/c/c-182660/  共感とは、「この人とは心と心が通い合っている」なぁという感覚をもってもらうことです。その理由の2つ目を書きますね。 仕事が楽しくて仕方がない。この仕事が大好き。という人は、ほとんど職場にはいないようです。 また、どんなに楽しい仕...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/04/30 15:04

カナダ留学 - 2017年最新情報

このグラフをみて下さい。 カナダ移民局が発表した各国からの移民の数です。 それもただの移民ではなく、カナダが必要とする能力を有するため、カナダ政府に招待され永住権を手にいれた人達です。   日本は影も形もありません。 インドからの移民数がダントツに多いです。 さて、なぜでしょう。 カナダが現在必要としている移民の3大スキルは、Information Systems Analys...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2017/04/29 03:08

気の強さをどう発揮するかです!

桜の花が楽しめた今年の春。 おかげさまで、隙間の時間に仕事から意識を外すことを覚えたため、今までより、少しだけ。いろんなことが楽しめるようになりました。 さて。だれにもある自分の性格。 これを、どう自分のキャリア開発に利用することができるのかな?と、考えたことをまとめました。 先日来、ご質問の多い「マスクの着用」について。 この頃の花粉症は、スギだけにとどまらず、引き続きヒノキにも反応して、マ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2017/04/24 15:36

「やってよかった!」というコンプライアンス研修

どうすればいい? 外部講師でコンプライアンス研修をやる。 そんな時、その研修に満足するには どうしたらいいか知っていますか? 答えは、  1.業者のセールストークに呑まれない  2.無料やお試しに呑まれない です。 *******************************************    この会社には一つの特徴があった。     「経営理論」     「流行の人材育成...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

「カナダにいらっしゃい!」の時代です

トランプは、馬鹿なことに(馬鹿ですから)アメリカのIT企業が有能な外国人を雇う規制を厳しくしてしまいました。   IT 企業が怒ってアメリカから逃げ出し始めました。 様々な文化背景を持った多様で能力のある人材こそがIT企業を支えて来たことなど、全く無視の無能なトランプの国から。   そこにどっしり存在するのがカナダです! ITを勉強したい人! ぜひ「カナダにいらっしゃい!」 カナダ政...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2017/04/22 03:20

前向きな気持ちになれました【30代女性のお客様】

前向きな気持ちになれました【30代女性のお客様】 転職の個別サポート塾の 継続サポート3回コースに申し込まれた 30代女性のお客様から 無料相談のご感想を頂きました。 昨日は相談のお時間をいただき、ありがとうございました。 変わった経歴のため、いくつもの人材紹介会社に断られてしまい、途方に暮れていましたが、思い切って西澤さんに無料相談をお願いして、前向きな気持ちになれました。 西...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2017/04/15 21:01

カナダの[A.I.(人工知能)研究]に参加する留学

カナダが非常な重きをおく A.I. 研究。 政府・企業・大学・科学者こぞっての一大目標となっています。 専門技術を持つ人が国中どこででも簡単にビジネスを立ち上げられる環境を作り、カナダの大学が育てた熟練専門家を国に留まらせるこのがゴールです。 (New York Timesより) サイエンス系の日本のみなさん。 ぜひカナダへ。 カナダが気合入れて育ててくれますよ。 チャンス! 実はカナダ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

選択肢は2つ

おはようございます、今日は北極の日です。 海洋権益を考える上で、益々重要性が高まってくる地域です。   趣味の事業化についてお話しをしています。 多様化が進んだことと人口減少を前提として、何もしなければ人もお金も先細っていくのでは?ということを提示しました。   このとき、ある特定の趣味を取り上げた場合には選択肢が2つあります。   ・一人の人間が投じるお金や時間を増やしてもらうよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人口減少

おはようございます、今日はデビューの日です。 新年度、なにか新しいものを始める方も多いのでは?   趣味の事業化についてお話をしています。 趣味分野が広がったことにより、投じられる資金や時間が分散したことに触れました。   これと同時に、明らかな事実として既に認識され、それでも半ば放置されていることがあります。 人口減少です。   人が減るということは、特定分野に関わる人の人数が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

4,862件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索