「フローリング 無垢」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「フローリング 無垢」を含むコラム・事例

235件が該当しました

235件中 151~200件目

家具の飛騨産業からセールのお知らせが届きました

キツツキマークのついた家具、歴史がある会社なので ご存じの方も多いと思いますが 年末セールのご案内が届きましたのでご紹介いたします。(写真右) 飛騨高山の家具メーカーです。 天然木無垢の家具をつくっています。 色やサイズのセミオーダー、 自然オイル仕上げの対応にも応じてくれます。 標準でオイル仕上げの家具もあります。 飛騨産業 東京ショールーム↓↓ ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/11 20:00

板橋区大山西町/太陽光発電設置の家 明日完成見学会

明日、11月29日(日)は、板橋区大山西町65−14にて、 10:00〜16:30 高気密・高断熱住宅、完全分離の2世帯住宅 太陽光発電システム3.4kw設置・オール電化住宅の完成見学会を開催します。 こちらのお住まいは、完全分離の2世帯住宅です。 室内で行き来可能なようにしております。 内装は自然素材を多用しております。 ○自然オイ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/28 14:01

遮音等級LL45下地に三層フローリング張り

工事が始まってほぼ三週間経った白金台のマンションリフォームC邸では、 床のフローリング張りがスタートしました。 遮音等級LL45の下地 このマンションでは、管理規約で 下の階への遮音等級で''LL45''以上を確保することと 決められていました。 現在同じマンションの三階にお住まいの お施主様のご自宅は、踏むとフカフカする クッション材付きの遮音フロー...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/11/25 19:14

スプーンカットのフローリング

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 階段の壁に張られた無垢材。 深みのある凸凹が施されているフローリング。 床材として、販売されているものを、あえて壁に使用しました。 「スプーンカット」と言われるスプーンで削り取った様な模様が、多彩な表情をつくりだしてくれます。 従来の和の「なぐり」をスタイリッシュに表現したく、採用しました。 中央に開けら...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/11/19 17:00

練馬区春日町/明日完成見学会!是非ご来場ください!

明日、11月15日(日)10:00〜4:30 練馬区春日町2−3−10にて 完成現場見学会を行います! 玄関、浴室共用の2世帯住宅です。 LDK、洗面、洗濯機スペースは別になっており、子世帯にはシャワールームも完備! 高断熱・高気密 FP工法 太陽光発電設置4.48KW設置 オール電化の住まいです。 性能表示制度も利用しております。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/14 09:59

フローリング工事

-フローリング工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、フローリング工事の紹介です。 無垢材(ナラ材)を使用しています。 ナラ材は、無垢材ですけど、建った後、反り等の弊害がおきずらいです。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/13 12:44

アジアンテイストに仕上げる部屋にローズウッドを使用

K様邸では、1階の一部屋の床に紫檀の無垢フローリングを使用しています。 もともとの木の色が濃いローズウッドです。 こちらのお部屋はアジアンテイストに仕上げる予定です。 表面は自然オイル仕上げです。 大工が張っているところです。 (↓以下の写真は、弊社ブログをどうぞご覧ください) 外壁の工事も進みました。 紺の横木目柄とベージュのレンガ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/31 19:25

練馬区錦1丁目/無垢オイル仕上げのフローリング工事

写真は、数日前のK邸の様子です。 無垢フローリングの施工中です。 大工が作った手造りのスペーサーを挟んで施工しています。 L字の金物に角材を貼り付けしてあります。 L型の金物を下向きに使用します。 無垢フローリングの上に、小さなシルバーのものがのせてあるように見えますが、 このフローリングのスぺーサーは、名刺くらいの厚みがあります。 0.8mmです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/19 20:00

「渡辺篤史の建もの探訪」明日放送!!!

杉並で完成しました「ホワイトベース」。 いよいよこの日がやってきました!!!!!!!!!! 明日(10月16日)の朝5時から放送です。 早朝すぎて見られないって方は、何卒録画お願いします。 「面白ければ何でもあり!!!」をコンセプトに、真っ赤な玄関や、真っ黄色な階段室。透明床の玄関に、スリル満点の螺旋階段!!! 無垢のフローリングに漆喰、ガラスブロ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/15 10:44

LD−2 <間接照明>

光が丘のチークハウスの壁や天井は、水廻りを除いて、漆喰で仕上げられています。 クライアントが重厚で落ち着いたインテリアを好まれることから、真っ白なさらっとした漆喰ではなく、チークの無垢フローリングにあわせて少し色味をつけた、ざっくりとしたテクスチャーで仕上げました。 花などの置き物をつくることを趣味にされているクライアントさんで、「季節や気分に応じて、部屋の要所要所に置き物を飾...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/10/05 10:10

節のあるフローリングの方が自然

今日は「大きな木の下の家」の床材。 奥さんは、以前、船橋建築塾の見学会に参加された時に、そこで見たお宅の「うづくり」のフローリングが気に入って、ぜひとも「うづくり」の床がいいと言う。 設計の打ち合わせを重ねてゆくと、次第にそのご家族の生活ぶりが分かってくる。 奥さんは、家ではいつも裸足で生活しているのである。 だから、足触りのいい床材に憧れるのである。 木目に添って...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/09/30 20:02

FPの家・体験談/お引き渡し後1年経ったK様邸に

昨年、7月にお引き渡しをさせていただきました田柄のK様ですが、 1年経ちましたので先日お客様が光熱費のデータ一年分と、ご感想、 体験をお寄せ下さいました。 その時のブログ↓↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/8fc8b81f331f45df361d9599f3db2d5a その後、 「写真もぜひ撮らせて下さい!」と私がお願いして承諾...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/28 20:00

玄関−1 <引き込み戸・床仕上げ>

光が丘のチークハウスは、マンションの最上階。 エレベーターを降り、玄関扉を開けると、風の通り抜けるエントランスへつながります。 住戸面積が60平米弱とそれほど広くなく、また一人暮らしのお宅であるため、なるべく家全体をワンルーム的に計画することになりました。 リフォーム前の間取りでは外光の入らない廊下部分が多かったのですが、今回のリフォームでは廊下を極力なくし、中心のリビングダイニ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/09/01 20:19

練馬区栄町/採光たっぷりの開放的な2階LDK完成!

先日は、収納たっぷり編をお届いたしましたが 今回は2階屋根なり天井のリビング編です。 こちらのお住まいでは、東南の角にLDを配置致しました。 東道路の立地ですから、光がたっぷり入ってきます。 これまでマンションにお住まいだったM様は、 光がたっぷり差し込む間取りに憧れていらした様子です。 リビングダイニングの上はロフトになっています。 キッチンの上に吊り戸棚...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/01 20:00

幼稚園建築の見学会

仲良しの建築家須田充洋氏の設計事務所、 SUDA設計室が設計した幼稚園園舎増築の 見学会(オープンハウス)がありました。 外構の工夫 大船から車で10分ほど離れた、 のどかな田んぼと住宅がちょうど具合良く混ざった場所に、 この幼稚園はあります。 道路からは古い園舎しか見えませんが、 裏手に周ると、遊具が並んだ園庭に正対するように、 増築部分が建って...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/08/24 13:34

練馬区栄町/35組のご来場・完成見学会終了しました

本日は35組のお客様にご来場いただきました。 暑い中、たくさんの方にご来場いただき 心より御礼申し上げます。 ありがとうございました。 玄関を入るとひんやり涼しい家に皆様驚かれていらっしゃいました。 素足でいらしたお客様も多かったのですが 見学していただいてしばらくすると足が冷たくなるほど。 床は無垢のフローリングですから、空気の温度が下がるとその温度を蓄熱してく...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/23 20:32

床暖房とフローリング

白金台の高級マンションリノベーションの現場は、 設計者お盆休みを満喫していた間も、 着実に進んでいます。 床暖房 ちょうどお盆前までに、床暖房の敷設が終了いたしました。 今回採用したのは、リノベーション前から使われていた、 東京ガスのTESシステムです。 TESはパネル方式の敷設なので、''細かい部分の融通''が利かない、 不便もありますが、工事...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/08/18 20:08

フローリングについて

以前は住宅の床として、カーペットやコルクタイルなどさまざまな種類を使っていましたが、カーペットのダニや雑菌が嫌われ、最近では圧倒的にフローリングが多くなりました。 (それに比例して、騒音振動問題は難しくなったのですが) フローリングには、大きく単層フローリングと''複層フローリング''があります。 単層フローリングとはいわゆる無垢材のことです。 樹種により風合いが...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/08/02 18:47

高断熱・高気密 ビルトイン車庫付3階建 完成見学会

いよいよ来週の日曜日、26日は、平和台の完成見学会です。 まだ床や階段に養生シートをしていますが、 クロス工事が終わり、照明も入って、だんだんと完成に近づいています。 今日は曇り空でしたが、2階のリビングは天井も高く、窓がポイントになっています。 照明も、ケシガラスとクロムシルバーの光沢が上品な印象です。 こちらは、3階建て4LDK、ビルトイン車庫...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/18 10:04

造作家具-1 リビングのロングカウーンター

白金台のマンションリノベーション現場に、 造作家具(作り付け家具)が据え付けら始めました。 ロングカウンターの仕上げ 約50平米(30畳)の広さがある''リビングダイニング''ですが、 その東側の壁に、ロングカウンターが据え付けられました。 このロングカウンター家具は、 甲板(カウンター材)、''扉仕上げ材''ともに、 床のフローリングと同材のナラ材を使っ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/15 18:16

自然素材の内装・高断熱・高気密FP工法完成見学会

明日、12日(日)完成見学会を開催いたします。 場所は練馬区桜台1−21−11 西武池袋線・桜台駅より10分くらいのところです。 西武有楽町線・新桜台駅からも10分くらいのところです。 見学会詳細は下記をご覧下さい。 http://www.assetfor.co.jp/documents/n_tei_kanseitirasi.pdf オール電化、3階建、高気密・...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/11 09:00

自然オイル仕上・天然木無垢板張りの壁や腰壁のお薦め

ご存知のように高断熱・高気密の家は隙間風がなく、 計画換気が生きていてお部屋の空気は非常にきれいです。 そんな空気を汚したくないので、 私達は内装材には接着材を大量に使用した合板系のフローリングや 接着材で張り合わせたプリントドアなどを使いたくありません。 壁のビニールクロスも同じで、接着材で貼り付けしますし ビニールそのものにも可塑剤というものが添加されており...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/04 15:01

6月7日(日)高断熱高気密住宅FP工法、完成見学会開催!

明日、日曜日に氷川台3−15−18にて、 完成見学会を開催します! ぜひぜひご来場ください。 壁紙にオガファーザー(呼吸するウッドチップ壁紙)を使用し、 フローリングもオイル仕上げの無垢フローリングです。 実際にご覧頂けると、自然素材の良さが体感していただけると思います。 少しだけ御写真をご覧いただき、明日のお披露目を楽しみになさってください。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/06 11:10

住宅断熱基礎講座/2-2:自然素材でも安心はできない

 そこで再び新建材や農薬を使わない自然素材で家づくりをしようという自然材住宅の指向が高まってきています。それ自体は歓迎されることで、ぜひ自然素材の良さを再認識してもらいたいものですが、しかし、ここで注意してもらいたいのは、自然素材だからといってVOCが全く出ないということではない、ということです。天然の木材からもわずかではありますがホルムアルデヒドが発生し、無垢のフローリングであっても気温が上がる...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/18 17:33

様々な理由〜何のためにリフォームする?

たくさんの理由がありました。 ・キッチンをオープンに ・広いリビング・ダイニング ・風が抜けるように ・リビングを通らないでトイレ、洗面・浴室に行けるように ・和室はオープンに、でも、個室にもなるように ・姉妹で服を共有しているので、一緒に使えるクローセットがほしい ・マンションに見えないような空間   などなど。 間仕切りを取り払い、その一部を引き戸とし...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/05/01 17:00

新たな場所を〜何のためにリフォームする?

完全な個室は1つあれば十分。 それよりが集う場所とつながりながら、 仕切ることもでき、ゴロゴロできる場所がほしい。 これがこのリフォームのは始まりでした。 リビングの隣の個室の壁を取り払い、 3枚の引き戸を設けました。 フローリングを無垢のものに替え、 そこに90cm角の薄畳を嵌め込みました。 このご家族には、小さなお子さんがいて お昼寝は畳の上で。...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/04/28 16:00

1年後検査-3

最後に、1年経った 杉板の床。 なずなさんの家には犬がいます。ずいぶんと爪跡がついていますが、決っして嫌な感じではありません。杉板に、密ロウワックスをご自分達で塗られているとの事で、そうゆうふうに手入れされている事もあって、色といい、使用感といい、新品の時よりずっといい感じになっています。 こうゆう傷跡は、合板フローリングじゃ、絶対に許容範囲を超えます。無垢材だからこそ、、それ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/04/25 18:00

蓄熱暖房で無垢フローリングを!

土中埋設蓄熱床暖房・・・何のことやら??? 電気のヒーターパネルを土の中に埋めて、深夜電力をつかって、土自体に蓄熱させ、昼間の暖房とする考え方です。イニシャルコストは一般的な床暖房より安いですし、ランニングコストも深夜電力の割引でほとんどかかりません。 寒冷地では補助的に暖房器具を必要となる時期もありますが、あくまで補助。光熱費はぐんとお安い!! この方式なら無垢のフローリ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/04/05 08:00

床暖房でも無垢フローリングを使いたい!

フローリングはできるだけ無垢材を使いたいですね。 写真のものは、もともとは白っぽい木なのですが、乾燥をさせる過程で、もともと持っている糖分が溶け出して変色したものです。着色していませんので、色の感じも自然です。 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/04/04 08:00

ホルムアルデヒド・VOCの測定検査

先日、完成見学を行いました板橋区徳丸8丁目の現場において 昨日から今日の3時過ぎまで約24時間かけ、 ホルムアルデヒドとVOC(揮発性有機化合物)の現場測定をしています。 VOCでは、特にトルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンについて調べます。 お住まいが完成してお引き渡しまでの間に毎現場、行っております。 検査中は玄関ドアにこのように(写真左)張り紙をし 入室...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/24 20:00

青森県産/天然木無垢フローリング等が届きました!

2月20日のブログで 青森県の林政課の担当の方が弊社事務所を訪ねて下さったことは すでにお伝えいたしましたが、 早速サンプルを手配、送って下さいました。 すべて無塗装品のため、 サンプルのまわりには木の香りがいっぱいに漂っています。 左の写真はセンのフローリング。15mm厚です。 野菜、穀物などがそうであるように 建築材料も地産地消の時代です。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/01 09:38

リビング10人10色 その8

2008年6月に目黒区に完成したIさんのリビングです。南側に近接して隣家がありますので、明るい1階のリビングにするために、吹き抜けのようにして勾配天井に設置した3つのトップライトから光を取り込んでいます。床には東京ガスの温水床暖房を計画しています。2階の寝室、子供室にはリビングの階段をあがっていきます。階段の上り下りのたびに視線が変わるリビングの景色を楽しむことができます。吹き抜けのリビングは1階...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/02/08 09:51

リビング10人10色 その7

(住まいを計画するときに、いちばん住む人の個性がでるのがリビングです。 リビングは家族みんなが集まる場所です。そこに居るだけで気持ちよく、 快適に過ごせるということを第1に考えて計画することが大切です。) 埼玉県行田市のE-HOUSE のリビングです。床はカラ松の無垢フローリング、 壁と天井は珪藻土です。いつも壁の下の方は傷の防止を目的にくりこま杉の 羽目板にすることが多...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/01/15 12:36

宇都宮市・Aさんの家 リビング

黄色と青をという建て主の方のご要望です。 黄色いキッチンと青いソファ。 無垢のフローリングと珪藻土がマッチしています。 ソファの下は引出で! 詳しくは、HPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2008/12/30 20:00

「テラスのあるリビングへ」リノベーション#1

医院を開業されているKさんのご自宅(医院2階)部分をリノベーションすることになりました。  リビングに隣接していた病室として使っていた2階のスペースが空いたため、Kさんのかねてからのご希望だった「リビングを広げ、テラスのあるリビングへ」リノベーションの計画をし、それに合わせて家具や小物などのインテリアエレメントも一新しました。 元は15畳程のリビングダイニングを今回のリノベーシ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/12/12 19:57

あなたにも出来る!自然塗料を塗ろう!

 昨日は、クライアント様とご一緒に パインのフローリングの塗装をいたしました!  無垢は日常的にメンテナンスをしていかなければなりませんので、 メンテの仕方を知って頂くためにも、塗り方を知って頂くのは大変重要です。  弊社では、自然塗料といえば、ご存知オスモ、バトンをメインで使っていますが、 今回は、ターナー色彩の ESHA を床でつかっ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/12/08 22:13

無垢のフローリングは手入れが大変?

自然素材ブームだから当然、床は無垢のフローリングと思いきや 無垢は目地に入ったほこりの掃除がしにくいし、傷がつきやすいし、いちいちワックスがけなんかしなくちゃならない。 だからそこまで自然素材にこだわらなくてもいい、という施主の自己矛盾! でも、こういうお客さんは以外と多い。 家は手入れをしながら慈しんでゆくもの、メンテナンスフリーの100年住宅なんてないぞ〜 せめ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/06 17:35

やむをえずシステムフロア

通常なら大引・根太の上に無垢のフローリング張りとなるべきである。 今回の計画では基礎の立ち上がりを設けなかったので床下には10cmのクリアしかない。 ピン支持の上にMDF板を乗せたシステムフロアとなった。 MDFは建築解体材や建築現場で発生する木屑、木製品工場等で生じる残材などを主原材料としているので資源を無駄なく使うと言う意味ではエコと言えるかもしれない。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/29 17:35

板橋区高島平4丁目/無垢湖南クリのフローリング

このお住まいでは、ドアの色は、ナチュラルな木のカラーではなく、 少し色のついたものを使います。 それに合わせて床も少し色のついた、自然塗料仕上げの栗の木を使うことに致しました。 もちろん無垢です。 木目は、オークやバーチの木目とはまた違い、とってもきれいです。 人気があるのか、以前から頼んであったのにもかかわらず、問屋に在庫がなくなりそうになり 少々慌てましたが、なん...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/20 18:45

インテリアコーディネート 家具ショールへの同行

現在工事進行中の三世帯住宅の大田区N邸では、 住宅の設計のみならず、お施主様からのご依頼で、 家具と''カーテン類''等、''住宅全体のインテリア''を コーディネートすることになりました。 ナチュラルテイストのインテリア 住宅の内装も、無垢のフローリング、 織物の壁紙を使った''ナチュラルな風合い''ですので、 家具や壁紙もナチュラルモダンなものを 中心に...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/11/11 15:04

和風モダンのマンションリフォーム再訪

以前リフォームのお手伝いをした、 和風モダンリフォームのお宅、 川崎K邸に伺ってきました。 和風モダンリフォームで落ち着く空間 晴れた昼間の時間帯に伺ってきましたが、 南側の雪見障子が、日差しを和らげてくれて、 とても''落ち着いた雰囲気&&の、 和風モダンな空間です。 無垢の質感がある''ナラフローリング''(浸透性ワックス仕上げ)、 柔らかい白...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/31 14:49

カラーフロアーとフローリングの違い

カラーフロアー張り工事が始まりました。 カラーフロアーとは、合板に、木目の化粧プリント板を貼り、ダミーの目地が入っている、フローリング風の床材です。 賃貸とかの室内の仕様で、「フローリング貼り」と明記されていますが、ほとんどが、このカラーフロアーといわれる床材なのです。 張り上がりを見ると、見た目はフローリングと変わりません。 私どもが見ると一目瞭然ですが、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/29 16:29

南千住のK-HOUSEに行って来ました

昨日は8年前に竣工した南千住のK-HOUSEにメンテナンスの相談で行って来ました。 K-HOUSEは下町の耐火建物を推奨する地区にありますので、鉄骨造の耐火建築の 住宅になっています。でも内装はクリの無垢フローリング、珪藻土、月桃紙などを使い、 木造住宅と変わらない呼吸する住まいになっています。屋上にあがるとご主人手作りの 小さなビオトープがあります。ここからのパノラマの眺めは最高...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/17 09:58

二種類の対照的なフローリング

三世帯住宅の大田区N邸の現場には、 二種類の''対照的なフローリング''が使われています。 無垢の杉板フローリング 二階に住む息子さん夫婦は、 無垢・''無塗装''の''杉板フローリング''を選びました。 子供が三人いらっしゃるので、 転んでも柔らかくて怪我がないことや、 床暖房がなくても良いくらい暖かいこと(厚みが''3センチ!'')、 そして何より...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/09 21:52

キッチンリフォームの天井と床

広尾の高級マンションリフォームも キッチンの''天井''と''床''が出来上がりつつあります。 下り天井とレンジフード レンジフードを取り付ける壁が、 上階から排水管との取り合いで、 下り壁を作ることになり、 レンジフードとの難しい取り合いの ディテールが生じました。 火災予防条例により 「ガスコンロ等の調理器具との距離を、 1メートル以上離...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/07 18:49

換気設備は効いていない!?

 法改正で建材のVOC(揮発性有機化合物)が規制されましたが、同時に換気設備の設置が義務付けられました。この時、換気設備を義務付けた理由は、規制し切れない他のVOCに対処しようとするものでした。しかし、この改正法には重大な欠陥があるのです。 それは、換気設備の設置義務と同時に建物の気密性を規定しなかったことです。  建物の気密性が高くないと、換気設備は有効に働かないのです。例え...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/21 17:05

ティンバーフレームと無垢の床板

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 今回は床工事をご紹介致します。 床は無垢の板です。 通常使われる「フローリング」と一般に言う物は、厚さが12ミリですが、その11〜11.5ミリはベニアです。 表面は大根のかつらむきの様にして薄くスライスした本物の木を糊付けして、その上にウレタンやフッ素樹脂でコーティングしてある訳...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/08/19 16:29

浮造り(うづくり)をご存知ですか?

浮造り(うづくり)というのを、皆さん、ご存知だろうか? 無垢の木の木目にそって凹凸がでるように加工する仕上げ方法である。 ここで用いたモミの木のフローリングは狂いがでない様に3層に張合わせたものだが、 浮造りの床はぜひ裸足でその感触を味わってもらいたい。 この家の主も靴下を脱いでサンプルの上に足を乗せただけで、 その足触りの良さに感動して即決してしまった。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/13 17:05

練馬区田柄4丁目/完成!夏でも涼しいロフト編

屋根の三角のスペースを有効利用できるロフトです。 先週日曜日に完成見学会を行わせていただきました、 田柄4丁目のK様ですが、この三連休でお引越しです。 昨日、ちょっとご様子を伺いに顔を出してみましたが 奥様も嬉そうでした。 これからは、高断熱高気密の涼しいお住まいでお過ごしいただくことができます。 ロフトには照明器具とコンセントをつけています。 天井には、火災報知...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/21 13:55

LDKの全貌

ホワイトベースのLDKの全貌です。 ホワイトベースのLDKに使用している材料は、 漆喰、無垢のフローリング、ガラスブロック、強化ガラス、クリアーミラー、ステンレス、畳、コンクリート化粧打ち放し。そして、選び抜かれた照明器具。 誰もが、憧れる素材のオンパレード! 「かっこよく、そして気持ちいい!」 それが、ホワイトベースのLDKのコンセプトです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/13 17:00

235件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索