「パリ」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「パリ」を含むコラム・事例

987件が該当しました

987件中 751~800件目

商標権の取消審判

商標権の取消審判  商標法 (商標登録の取消しの審判) 第五十条  継続して三年以上日本国内において商標権者、専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが各指定商品又は指定役務についての登録商標(書体のみに変更を加えた同一の文字からなる商標、平仮名、片仮名及びローマ字の文字の表示を相互に変更するものであって同一の称呼及び観念を生ずる商標、外観において同視される図形からなる商標その他の当該登録商標...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/26 13:22

【最強ビジネスモデル】目的ではなく大前提。

 【最強ビジネスモデル】  2012.12.26 No.0530 =========================== ハワイの森に 壁も床もない家に暮らす「ヤナ」という フランス女性がいる。 彼女はパリのアパートメントで暮らしていた 都会っ子のアーティストだ。 自分がしっくりくる暮らしを求めて ハワイ島にたどり着き、 子どもたちと森の生活を楽しんでいる。 私自身も都会っ子のシングル...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

栗のビュシュ・ド・ノエル 12月の製菓基礎講座にて

12月の製菓基礎講座にて 12月15日17日 今年もビュシュを作る季節がやってきました。早いなあと今更ながらに思います。 ビュシュは薪、ノエルはフランス語のクリスマスです。ケーキの名前は「クリスマスの薪」 もともとは北欧の冬至の日に火を起こす儀式から、フランスでもノエルに大薪をくべてその燃え残りを翌年のお守りにしていたのだそうです。 1870年頃にパリのパティシエが、これをモチーフにビュシ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

夢ロゴアート(筆ペン)で心豊かに

おはようございますです。 山田翔光です 今日は夢ロゴアート">夢ロゴアートインストラクター講座2日目です このブログを書いている横で心地よいフランス語が聞こえてきた! ここはどこ? ここはホテルのラウンジで二人のフランス人が前にいます  今年3月にパリに行ったときに味わった感覚! 言葉はわからないけど なんだか心地いい!  コーヒーを飲みながらBGMはジャズがながれ...(続きを読む

山田翔光
山田翔光
(書道講師)

4144カンナスマイル@宇宙キャラクターたちと熱い想いの仲間たち

12月13日  ふたござ流星群のたくさん降り注ぐ夜空のもと 第1回宇宙キャラサミットが開催されました 銀河鉄道999の松本零士氏のデザインに寄る JICOOという宇宙船のような船の中で 宇宙への熱い想いを語りました 『宇宙的自由人』山崎大地さんはじめ 10人の想いを乗せて宇宙船は出向しました 「宇宙的微笑女カンナちゃん」 も宇宙キャラクターとしてデビューしました 熱い想...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

【世界のホテルインテリア】ル・ロイヤル・モンソー  床・壁・天井(仕上げ材)編 @paris

引き続き、パリのホテル「ル・ロイヤル・モンソー」。 今回はデザインホテルの本領、挑戦的な仕上げ材のご紹介です。まずはレストラン店内の壁面に目が奪われます。 大きな貝殻の巨大アート。 壁面は無数の貝が敷き詰められています。上を見上がればももちろん天井にも大ぶりな貝殻が覆っています。 海の洞窟ってこんな感じになるのでしょうか。 一体どれだけの手間をかけているのでしょう。ため息が出ます。さて、...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

人を虜にする社交術☆第4回目開催決定

ヒロコ グレース x 岩井結美子のスペシャルコラボイベント  2013/1/26 第4回目開催決定☆ 人を虜にする社交術 一日集中講座 ブログやFacebookなどで記事に書く前に、 既にお申し込みを頂いており、 残席4席のみのご案内となりました。 前回は、50名の素敵女子が、 海外は、パリ、ニューヨークから、 そして南は宮崎、広島、大阪、 名古屋、静岡、横浜から、 いらしていただき、...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

【世界のホテルインテリア】 ル・ロイヤル・モンソー 客室編 @paris

今回は本題の客室のインテリア。パリのル・ロイヤル・モンソーホテルです。 客室内はモダンアートや調度品が並んでいました。 床に立て掛けられた大型の絵画が空間の中心にある全体的にモダンな雰囲気です。 デスクにはパリ市内のアート情報がぎっしり。詳しいスタッフも常駐しています。 大小多数のギャラリーが点在するパリに滞在する時にはうれしいサービスです。ファブリック類はホワイトからベージュが中心で...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

【世界のホテルインテリア】ル・ロイヤル・モンソー ランチ会食編 @paris

引き続き、パリにあるホテル「ル・ロイヤル・モンソー」について。 今回はレストランでのランチ会食。 テーブルコーディネートを中心にご紹介します。ランチなので、最低限。まずはホワイトリネンの正統派テーブルクロスには白を基調としたシンプルなお皿。 プレイスプレート(席を示す皿。絵皿の場合もある。料理は盛りつけない)はシルバーエッジのシンプルモダンなもの。あとはグラスのみで構成。 お料理はサラダには...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

【世界のホテルインテリア】 ル・ロイヤル・モンソー レストラン・シネマ編 @paris

さて前回に引き続き、パリのル・ロイヤル・モンソーのインテリアに関するレポートです。 1階にあるレストランについて。 フィリップ・スタルクのデザインエッセンスがところどころに感じられます。 まず入るとオープンキッチンのカウンターデザインに魅了されます。 壁にはカラフルなガラス瓶が並べられていて、後ろからライトアップされ明るい印象に。 キッチンの天井には豪華なシャンデリアでさらに...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

ニューヨークで入籍

昨日は私たち夫婦の 結婚記念日でした! ニューヨークのCity Hallで、 Marriage Certificateをもらった日を まるで昨日の事の様に思い出します。 私がNY、主人は東京に居る状態から 始まった遠距離結婚。 その後、一緒に住んだり、 時に仕事の関係で遠距離夫婦をしたり、 一緒にビジネスをして 四六時中一緒にいた時期もあったり、 主人が学生に戻って生活ががらりと変わ...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

パリファッションでお洒落な着こなし企画

先日のイベントで着ていた 情熱のボルドー色の 私のお洋服。 実はこのワンピは、 パリ在住のデザイナーの知人に パリで買い付けてもらったもの。 写真が小さくてごめんなさい~。 このお洋服、 実は予想をはるかに超えて大好評で、 私もほしい~人が続出。 そこで、 昨日は・・・、 1月26日(土)の夕刻に 時間限定で、 枚数限定で、 展示即売会を開けないか、 パリ在住のデザイナーの...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

◆シュー!シュー!シュー!

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 疲れた時は、美味しいもので一休み。 シュー生地でオードブル。 ニース風サラダ、ドライトマトとチーズクリーム、スモークサーモンとクリームチーズ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

シャングリラ@paris スイートルーム「シャングリラ」編

パリのシャングリラホテルのインテリアレポートの続きです。 今回はホテル名を冠したスイートルーム「シャングリラ」について。 建物の7階にあるモダンテイストなスイートルームです。 広いバルコニーからはエッフェル塔が眺められる絶好のロケーションです。グレーを基調としたモダンなインテリアでリビング・ダイニングがコンパクトにまとまっています。 前面はすべてガラス張りでエッフェル塔を中心にパリ...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

【世界のホテルインテリア】シャングリラ@paris

これまでに私が訪問してきた世界のホテルのインテリアのレポートをします。2010年にパリ・16区にあるかつてローラン・ナポレオン王子(大伯父はナポレオン・ボナパルト) の邸宅を4年かけてホテルに改装したもの。 元々はフランス政府が所有していたもので歴史的建造物としても価値が高い。 プレ・オープン中での訪問でした。 客室の4割から、エッフェル塔やセーヌ川を見ることのできる素晴らしい立地。 ...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

★なでしこビューティ委員会 2012年12月お勉強会&ディナーのご案内★

いよいよ12月ですね! 今年末は青山の伝統フレンチレストランでディナーをいただきながら日本文化を学ぶ会を、 なでしこビューティ委員会で企画しました 皆様のご参加お待ちしています  下記、ご案内を転載いたします↓ ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ★なでしこビューティ委員会 2012年12月お勉強会&ディナーのご案内★ こんにちは。なでしこビューティ委員会です。...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

2013年メゾン・エ・オブジェのテーマは「エッセンシャル」

来年2013年のメゾン・エ・オブジェの案内がパリから届きました。メゾン・エ・オブジェは毎年パリで開催されるホームファッションインテリアの見本市です。 さて、2013年のテーマは「エッセンシャル」 直訳すれば「必要なモノ」、「本質的な」という意味。 案内や公式ウェブサイトから私なりに読み解いてみました。 この暗号めいたやり方もメゾン・エ・オブジェらしくて好きです。 要は解釈は個人の自由...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

フレッシュフラワー・お正月レッスンのお知らせ

フレッシュフラワーのお正月レッスンのお知らせです。 昨年に続き、今年もピンポンマムを使いました。 リーフをデフォルメさせたり、ミスカンサスを結んだり、 パリスタイルの要素を取り入れてみました。 でも今年はモダンになりすぎないように、 可愛らしさも表現したかったので、 ピンクとホワイトの優しい色合わせに。 アクセントに和風柄のスティックで ループを作って...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

テリーヌとタルト・タタン 11月の料理基礎講座にて

11月の料理基礎講座にて 11月15日16日 テリーヌ・ド・カンパーニュ terrine de campagne 田舎風のテリーヌという意味です。テリーヌはそもそもはテリーヌ型(陶製の容器)のことをさし、その容器の中で焼いたものもいつしかテリーヌと呼ばれるようになりました。 そういえば、「テリーヌ型」という言い方はちょっと変です。テリーヌ自体が容器をさすわけですから、これは金閣寺のことを...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

人の心を虜にする女子50名が集結

11/23(祝)に開催した 「人の心を虜にする社交術」セミナー 募集人数を超える50名の 素敵な女性たちが、 海外は、 パリやニューヨークから、 国内も、 南は宮崎、大阪、名古屋、静岡など からお越し頂きました! うっグローバル! ありがとうございます このイベントは、 もともと仲良しのお友達である メイクセラピーの岩井結美子さんと、 もっと、もっと、世の中の女性達を 幸せにするた...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

世界に10個の限定バッグを販売

来年から販売をスタートしようと計画していたのですが、 諸事情により前倒しで限定バッグを販売することにしました。 どうしてこのような経緯になったかというと、 パリ在住の方とコネクションをもつことになりました。 その方は、ブランドの特別顧客なのです。 ブランド会社は特別顧客に対して、一般には 出回らない特別限定品を展示販売したりします。 今回ご紹介するのもそのう...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

サロン・デュ・ショコラのお土産

パリのお土産に、サロン・デュ・ショコラのチョコレートのお土産をいただきました。 今年もパリでは、サロン・デュ・ショコラが開催され、ものすごい人出だったそうです。 (会期は10/31から11/4まで) 山のようにあるチョコレートの中から、生徒さんが「中でも、とてもおいしかった」チョコレートを買って来てくださいました。 上はジャック・ジュナンJacques Geninのもの。ごく薄いヌガティ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/11/16 23:56

早わかり中国特許 第17回 補正要件

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第17回 補正要件 河野特許事務所 2012年11月12日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年9月号掲載)    1.概要  中国においても願書に最初に添付した明細書及び図面等に記載した範囲内で補正が認められるのが原則であり、日本を含めた諸外国と共通する。  しかしながら、補正を行うことができる時期に...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ブランド保護のための不正競争防止法

ブランド保護のための不正競争防止法   行為規制型   (定義) 第二条1項  この法律において「不正競争」とは、次に掲げるものをいう。 一  他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは類似の商品等表示を使用し、又はその商品等表示を使用した商品...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

商標権の基礎

商標法の基礎   商標権の2つの効力(専用権、禁止権)   商標権は出願から登録まで半年間~1年程度。   (商標登録の要件) 第三条  自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。 一  その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標 二  その商品又は役務について慣用されてい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/11/04 15:19

生徒さんの作品 パリスタイル・ディスプレイレッスン

先日、パリスタイルⅢクラスでディスプレイ(空間装飾)の レッスンがありました。 これはそのとき、生徒さんが作ってくれた作品です。 通常、パリスタイルのレッスンではブーケ以外ですと 花材をオアシスに挿してデザインしていくスタイルが多いですが、 今回はオアシスを一切使わず、いけばなでいうと 「投げ入れ」のスタイルで花をいけてもらいました。 今回のテーマ...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

物件紹介:パリ 19区 家具付きアパルトマン 即入居可

パリ 家具付きアパルトマン 家賃 7ヶ月以上契約1200ユーロ、6ヶ月以下の賃貸1240ユーロ、400ユーロ/週 家賃に含まれる費用:地下収納室(cave)、地下専用駐車場、管理費、水道、光熱費、暖房費、インターネット/フランス国内電話料金 家賃に含まれない費用:海外通話料金、7ヶ月以上の長期契約の場合の電気料金 最寄駅 地下鉄7番線 Crimée 最寄り駅からの徒歩での時間 5分 階数 3...(続きを読む

ガラヴェル 伸子
ガラヴェル 伸子
(留学アドバイザー)

秋のバスケットアレンジメント

先日、秋のバスケットアレンジメントを作りました。 メインに、スパイダー咲きの大輪マムをたっぷりと入れました。 このマム、ヌーディーカラーで秋らしくとても好きです。 マムと合わせてワイン色の渋いガーベラも入れました。 ガーベラもいろいろな品種があって何度使っても飽きないし、 見ていて可愛いですよね。 そこにアクセントとして、パープル系のアジサイを入れました。 ...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)
2012/10/29 12:14

洋梨に思うこと 10月の製菓基礎講座にて

10月18日20日 10月の製菓基礎講座にて 洋梨のタルト・ブルダルー tarte aux poires Bourdaloue ブルダルーとはパリ9区にある通りの名前です。教会の横だけの、ほんとに短い通りですが、以前はブルダルーという名前のお菓子屋さんがありました(今はパン屋さんのモワザンの支店に。でもブルダルーの看板は大事に残されています)。 このお店が発祥のタルトです。 シュクレ生地に...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

なまめかしいウズラで 10月の料理基礎講座にて

10月18日19日 料理基礎講座にて エスカルゴの殻 今月の前菜はエスカルゴのブルゴーニュ風Escargots a la bourguignons を作ります。 フランスのエスカルゴは日本のかたつむりとはちょっと違った見かけ。 陸上の貝といった風情です。 中身も貝のようですが、美しいものでもないので、写真は割愛。 エスカルゴは(他にも種類がありますが)、ブルゴーニュ種がもっとも上等...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

天国に一番近い島、フランスの香り一杯のニューカレドニア

今回は、太平洋諸島センターの関連先ではありませんが、クック諸島の西隣、フランス領ニューカレドニアを紹介します。 日本から南に約7,000キロ、そこにもう一つのフランスがあるのをご存じでしようか。それが南太平洋に浮かぶフランス領ニューカレドニアの島々です。 地図の様に細長いこフランスパンの様な形をした本島を中心に大小の島々からなる地域です。 日本からニューカレドニアへは、成田と関空から直行...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

☆運命の人を引き寄せる!ミラクルアセンション調合ボトルのご紹…

さて、今週のメルマガ 幸せになれる10ヶ条 http://sijima.com/happiness10.htmlでは ================== アセンション(次元上昇) ================== の話しで始まり、 かなり「スピリチュアル色」の強い お話ししてきました。 そして、TO-RUの周りでは 奇跡的なことが驚くくらい起こっています!! まず、 ...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

絵のような景色が続くリトアニアの首都神秘と魔力のビリニュス

バルト三国の一つリトアニアを紹介します。 リトアニアは地図にありますように、バルト海の奥にある、東はベラルーシ、南はポーランド、北にラトヴィアに囲まれ、西にバルト海がある美しい、中世の町と自然に恵まれた美しい国です。 リトアニア共和国の概要は 人口が3,384,879人、 国土は65,300k㎡(ベルギーの約2倍)、バルト3国で最大の国です。国土の3分の1が森林で覆われ、0.5㌶以上の湖が2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

神戸「トランテアン」へ

神戸ポートピアホテルにある「トランテアン」へ 神戸市中央区港島中町6丁目10-1 神戸ポートピアホテル31階 http://www.portopia.co.jp/restaurant/trente.html 近江牛のしゃぶしゃぶの入ったごぼうのスープ 以前このホテルにあった「アラン・シャペル」が終了。新しいレストランはホテルの開業31年であること、31階にあることを掛け合わせ、「...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

米国特許法改正規則ガイド 第7回 (第2回)

米国特許法改正規則ガイド   第7回 (第2回) 河野特許事務所 2012年10月4日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (iii)先発明主義の適用か、先願主義の適用か (a)2013年3月16日より前に提出された出願  新法は2013年3月16日より前に提出された出願には適用されず、旧法が適用される。RCE(再審査請求)の提出は、新出願の提出にはあたらない。   (b) 2013...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第7回 (第1回)

米国特許法改正規則ガイド   第7回 (第1回) 河野特許事務所 2012年10月2日 執筆者:弁理士  河野 英仁    2013年3月16日より先発明主義から先願主義へ移行するため、USPTOは2012年7月26日先願主義に関する規則案及びガイドライン案を公表した。本規則案及びガイドライン案は、先発明主義から先願主義への移行時に必要な手続、及び、先願主義に関するAIA(米国改正法Ame...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

京都にフレンチスタイルのインテリアショップができました

京都にできたフレンチスタイルのインテリアショップ「エロージュ・ドゥ・ラ・サンプリシテEloge de la simplisite」のオープニング・パーティに寄せていただきました。 エロージュ・ドゥ・ラ・サンプリシテEloge de la simplisite 京都師上京区駒之町561-4 http://en-soie.jugem.jp/?pid=1 代表のナガタモトコさんは私の中学校の同...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

フレンチスタイルのインテリアショップが京都にできました

京都にできたフレンチスタイルのインテリアショップ「エロージュ・ドゥ・ラ・サンプリシテEloge de la simplisite」のオープニング・パーティに寄せていただきました。 エロージュ・ドゥ・ラ・サンプリシテEloge de la simplisite 京都師上京区駒之町561-4 http://en-soie.jugem.jp/?pid=1 代表のナガタモトコさんは私の中学校の同...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

近郊の新しいベーカリー

渋谷駅を利用して当院へお越しになる皆さまへ、ご存知の方も多いと思いますが近隣の新しくできたパン屋さんの情報です! 今年は春に渋谷ヒカリエができ、ヒカリエの地下2階に ジョエル・ロブションのパン専門店などができましたが、 それまでは渋谷駅からアキュラ鍼灸院に行く間に、パン屋さんがなかったので、パン屋さんがあるといいなぁと以前から思っていました。 そして先月 パリに本...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

シューはキャベツの形にどうしても焼きたい! 9月の製菓基礎講…

9月の製菓基礎講座にて 9月15日17日 シューにはまだちょっと早い季節ですが、そろそろこんなお菓子も食べたくなってくる頃です。 シューchouとは言わずと知れた、「キャベツ」という意味。正式名称はシュー・ア・ラ・クレームといいます。 もともとは1760年にアヴィスというパティシエが考案したもので、手で丸めて焼いた球状のものがキャベツに似ているので、シュー生地と名付けられたのだそう。 だ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

カンブリア宮殿「ヤナギヤ」中小企業が生き残る戦い方

カニカマを作る機械のメーカーヤナギヤ。 あなたはご存知ですか?カニカマ。実はパリではすっかり食生活に定着しています。 フランスでは日本ではみかけない、ボックス売りが売れています。   日本だと、カニの偽物というイメージがあるのですが、 海外では一つの食品として定着しています。   例えばこんな料理でも使われています。   野菜とカニカマのスティック カニカマのラザニア。  ...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)
2012/09/21 00:42

和モダンなインテリアそしてアート

翔光です。私の大好きなテイストが和モダン私は日本が大好きです。パリも北欧もわくわくするけどやっぱり日本にはかなわない。JAPANESE Design をすこしづつ、気まぐれに綴っていければと・・・私の小さな小さな空間、ギャラリー兼打ち合わせスペース兼作業場をご紹介します。 小さな空間ですがとてもこだわりがあります。私はモダンな書を創作したり、空間を作ったりが仕事なのですが細かく飾ることがとても苦手...(続きを読む

山田翔光
山田翔光
(書道講師)

「ゴントラン・シェリエ」に

ゴントラン・シェリエに行ってきました ゴントラン・シェリエ 東京 東京都渋谷区渋谷1-14-11 BCサロン1-2F http://gontran-cherrier.jp/ 5月にパリに行ったときに、現地の人から 「イケメン」かつ「今一番モードなパン屋さん」 と教わりました。「イカスミのバゲット」も有名なのだそう・・。 これはもう何がなんでも行かなければ! と思い、帰国日の朝に急いでで...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

親ばか

こんばんは。 グレースヒロコです。 絵を書くのが大好きな娘。 娘の絵が好きな母。(親ばか) パリのお友達からノートをもらい。 久しぶりに何時間も絵に集中していました 勉強もこれくらい集中してくれれば伸びるのに~と母心は複雑。 まっ、いつもHappyで、生き抜いていく力をつけてくれればいいかな~ なんか幸せそうな女の子達。 皆様にも幸せのお裾分けを 明日、2つのセミナーの募集受付...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

パトリック・テリアンシェフ特別講座のお知らせ

パトリック・テリアンシェフによる料理特別講座のお知らせ 10月10日(水)10:30より 今年も恒例のテリアン先生による料理デモ講座を開催します。 テリアン先生はパリのコルドン・ブルーの料理主任教授でいらっしゃり、私がパリにいたころからの恩師です。右も左も分からなかった生徒の頃から、日本で仕事を始め、そして今日までずっと私の先生です。 毎年心斎橋のビストロ・ダンジュウに料理フェアのために来...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

ニュージーランド産のフジ

「まだ9月なのに、フジ!?」 と思ったら、ニュージーランド産でした。 先日パリのマルシェでもフランス産のフジを見つけ思わず写真を取ってしまいましたが、今度はニュージーランド! 日本のりんごの生産量の半分はフジだそうですが、こんなにインターナショナルだったとは。 食べてみると、少々甘みも香りも足りず酸っぱいのですが(小さいからかも)、味も香りもフジです。ちょっと不思議な感覚にとらわれまし...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

シュークリーム講座 9月の製菓基礎講座お知らせ

9月の製菓基礎講座のお知らせ 9月15日(土)13:00より 今月の製菓基礎講座はシューを作ります。 シュークリームはある意味「科学」のお菓子。押さえるところをきちんと押さえれば、必ず思い通りに膨らみます。(実際これまでの授業で、膨らまなかった人は一人もいません。) 一番大きなポイントは澱粉の糊化です。小麦粉のでんぷん質にきちんと火を入れることができれば、必ず膨らみます。 卵の量で膨ら...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

祖父母の思い出 二十世紀梨

鳥取の二十世紀梨をいただきました。とても立派! 上品な甘みと、ぼたぼた果汁が垂れてくるほどのジューシーさ。 最近では赤い肌の梨に少々押され気味にも見えますが、私は二十世紀梨が大好きです。 それは子供時代の思い出にも影響されているのかもしれません。 子供の頃、祖父母は兼業で畑や田んぼをしていました。 喘息持ちだった私が作業を手伝うことはなかったものの、母の握ったおにぎりをお昼に届けたもの...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

まねっこブランチ@ベルリン

夏休みが終わってもう2週間近くたちますが 夏休み日記、ちょこちょこ続きます。 パリからベルリンに移動して2日目の朝 ジョギングが終わった後にひとりで近くのスーパーへお買い物にいきました。 どこの国へ行っても、スーパーはテンションが上がるものですが それがBIOのスーパーだとなおさらうれしいものです^^   ただ、びっくりするくらいカートが巨大で 身を乗り出して商品を入れないと奥に届きま...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

本日のまかない アメリケンヌソースでクスクス

今日のお昼は、先日の料理講座で残ったクスクス粒とアメリケンヌソースに、海老をたして。 クスクスcouscousは硬質小麦の挽き割りを蒸した料理のことで、北アフリカやマグレブの国々の食べものです。 フランスへは1830年アルジェリア征服のときに伝わり、今ではすっかりフランスになじんでいます。 レストランもたくさんありますし、家庭料理でもよく登場します。羊、豚、鶏バージョンや、魚バージョンも。...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

987件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索