「コンサルティング」の専門家コラム 一覧(151ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「コンサルティング」を含むコラム・事例

7,604件が該当しました

7,604件中 7501~7550件目

Xacti(ザクティ)をSkypeのWebカメラとして使う方法

Webコンサルティングで、Skypeによる音声相談を行う際、 お互いの作業画面を確認するときは Webカメラ を使います。 今回のコラムでは、 SkypeのWebカメラとして、Xacti(ザクティ)*1を使用する方法をご紹介します。 SplitCamを使う 通常、USBカメラは同時に1種類のソフトしか使えませんが、 SplitCam はそれを...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/03/12 11:00

恋愛とビジネスは密接に関係する?

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 恋愛パートナーシップセミナーのセミナー講師や 恋愛についての個人セッションをおこなっています。 メインの仕事は恋愛についてのアドバイスやコンサルティングですが、 恋愛パートナーシップとビジネスは密接に関係すると感じていますので、 恋愛パートナーシップとビジネスの...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/06 13:04

退会機能を追加する

Joomla!には会員登録する機能がついていますが、 残念ながら、退会機能がありません。 弊社のJoomlaを使ったシステム構築では、 ベース機能をハックして、退会機能を実現しています。 個人情報の保護の為にも、是非退会機能は用意したほうがよいかと思います。 ただし、退会後のデータを確実に削除するか、 または、氏名などの個人情報の部分にマスクを施すなどの運...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/03/04 11:00

携帯でもみれるように

Joomla!は携帯には対応していませんが、 ベース機能のカスタマイズで、見れるようにすることは可能です。 弊社実績としては、携帯で遊ぶことの出来るクイズサイトをJoomla!で構築しました。 Joomla!ではありませんが、とあるCMS用に1つのサイトでPCからでも携帯からでもきれいに見えるようにするパッケージがあります。 カスタマイズの仕方によっては、Joom...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/03/03 11:00

経営者は常にコスト意識を。

設立当初、がむしゃらにがんばり多少余裕ができてくると 忘れがちになるのがコスト意識。 細かいムダがいたるところに生まれてきます。 時間のムダ、経費のムダ、仕入れのムダ・・・。 社員にコスト意識を徹底させ、少しでも無駄を省き利益を追求する。 同じ結果が生まれるのならば、少しでも安いほうが良いというもの。 一番重要なコストは社員の時間です。(プロセスコス...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/02/29 11:45

問合せをカスタマイズ

Joomla!には標準で問合せ機能がついています。 しかし、項目は、名前、件名、メール、メッセージのみです。 これでは、不親切でしょう。 こちらの問合せについても、項目を増やすことが可能です。 簡単に問合せを作れるコンポーネントとして、 facileformsというものがあります。 こちらを使えばコンポーネントを作れなくても、問合せを作ることが...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/02/29 09:00

ようこそメールのカスタマイズ

Joomla!では、ユーザー登録時、ようこそメールが送信されますが やはり、商用に耐えられる内容ではありません。 こちらのメールの内容も、前回紹介しましたコミュニティービルダー経由のユーザー登録とすることで、内容を変更することが可能です。 本格的に商用にて運用する場合は、カスタマイズが必要でしょう。 例 ○○様 ○○サイトへ登録ありがとうござい...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/02/28 09:00

ユーザー属性の拡張

Joomla!によるWEBサイト構築の場合、 ベースとしてJoomla!を使い、オリジナルの機能が必要な場合には コンポーネントなどを作ることになってきます。 弊社でこうした構築を受ける際に、ベース機能に関するカスタマイズ(ハック)も 結構重要な作業になってきます。 このシリーズでは、弊社が行ってきたカスタマイズのパターンをご紹介します。 今回はユー...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/02/27 16:31

無料メール相談で最も多いのが、SEO対策について

メルマガ読者特典として、ホームページの無料メール相談を続けて約1年。 さてさて、今まで どんな相談が多かったのでしょう? 実は、半数以上の方が、SEO対策に関するものです。 「どうすれば、ヤフーで上位表示されますか?」 「●●してるのに順位が上がりません。」 「何故、ライバルの●●サイトよりウチは下なんですか?」 「急に順位が下がりました。どうすれば良いですか...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/02/14 11:00

◆沖縄限定。無料コンサル。

沖縄県民限定+那覇市某所にて、無料コンサルティング開催中です。 沖縄にて活動をし始めているので、地域の事情を更に把握したいのと、各業種の現状把握が私の目的です。 こちらが学ばせていただける機会だと思っているので、コンサルティングやアドバイザリーは無料にする事にしました。 早速数名の方とお会いし、なかなか実のある時間となっています。 お気軽にご参加くださいね。(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/02/13 00:11

レイアウト情報を徹底して外部化するSEO対策方法

XHTML内(ソース内)の、レイアウト情報 を徹底して外部ファイル化することで 余計なソースが極力省かれ、内的SEO対策に繋がります。 理想は、ケータイブラウザでも閲覧可能なほどに簡略化されたソースを記述していくことです。 それでは、外部化させるものを具体的にご紹介します。 CSS情報 W3C勧告でもあるとおり、レイアウト情報となるCSSは全て外部化し...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/02/12 13:00

そのコンサルタントで大丈夫か?

先にも述べた通り、セキュリティ対策について、何をしなくてはならないか、何をあきらめ、他の施策でリスクヘッジするかなどについては、経営的視点が欠かせません。 したがって、セキュリティ対策について、専門家のコンサルティングを依頼するのであれば、経営の知識を持ち、かつ、技術的知識を有した人物でなければなりません。 必要とされる知識、経験は非常に広範です。 おそらく、それだけのこと...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/12 08:00

再生の目指すところ

1.自力経営とは 「自力経営」、わかりやすそうではあるが、本当の意味を理解している経営者はどのくらいいるだろうか。  「自力経営」、それは、経営コンサルティング支援を必要としない企業体質に変革すること。当たり前のようなことであるが、経営コンサルティング支援を必要としない企業体質とは、どのような企業体質をいうのだろうか…。  企業が存続している本質は、その企業が提供する商品やサービス(価...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/02/11 17:08

私編-12 (成長企業に初接触)

 夏の終わりに面接を 受けた会社は  西中島南方にある  設立後、3年か4年ほどの人材コンサルタント?会社でした。 就職情報で 1/2ページを使って 広告していました。 とにかく 若い 成長 がメインの内容で 読んでも よくわかりません ただ コンサルティング営業 という職種で 20年ほど前の 当時は珍しい呼び名の職種でした。  この「コンサルティング」に 惑わされ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/02/07 19:30

XHTML1.0 でもいろいろある。どの文書型がイイの?

XHTML1.0 でもいろいろある。一体どの文書型を使えばイイの? なぜ難しい記述の XHTML1.0 を使うのかは以前お話しました。 Web構造は、HTML4.01 ではなく XHTML1.0 が良い では、XHTML1.0 を使うとして、 どの 文書型 で記述しようか??となります。 実は XHTML1.0 でも、いくつか種類があるのです。 XHTM...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/02/06 00:00

『ノーメン:ラテン語で、名前』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 ノーメンとは、ラテン語で『名前(ネーム)』ですから、これこそまさにネーミング開発の会社には最高に相応しい社名ですが、日本語ではどうしても違ったイメージが湧いてしまう。 新規開拓先への電話に至っては、大代表の受付の方からは、 「“ノ・ノ・ノーメン”でよろしいのですね?」と、 なんだか...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/02/05 20:34

Web構造は、HTML4.01 ではなく XHTML1.0 が良い

Webの構造言語 HTML と XHTML と XML Webの構造言語は、HTML - XHTML - XML と3種類ありますが、 現在は、XHTML を利用するのが一般的です。 Web制作業者でも、未だに HTML4.01 で記述しているサイトも多い中、 なぜ、あえて難しい記述の XHTML1.0 なのでしょうか?? それにはいくつかのメリットがあるか...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/02/04 00:00

Joomla!1.5の変更点

前回、Joomla!1.5の紹介をしました。 今回は、主に管理画面について、変更点を列挙します。 管理画面の変更点 大きく変った部分として、管理画面の見栄えはだいぶ違った印象を持つでしょう。 メニューについても統廃合されより使いやすいようになっています。 ・ユーザー管理 バックエンドランゲージ・フロントエンドランゲージを指定可能に ・メデ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/02/03 10:00

嬉しいことではあるけれど・・・

一つのクライアントさんとのお付き合いが長くなっていくと、 私たちは、だんだん何でも屋のような役割になっていきます。 プロジェクトを進めていくうちに、色々なこまごまとした相談を受け、 それに答え、ときに新たなプロジェクトを立ち上げて対応し・・・ ということを繰り返していくうちに、 「とりあえず相談すれば、何か出してくれるだろう」と思われるようで。 ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/02/03 07:00

Joomla!1.5Stableのリリース

コラムで細々とJoomla!1.0の使い方を書いておりましたが、 そうこうしているうちに、Joomla!1.5Stableが正式にリリースされてしまいました。 今後は、Joomla!1.5の使い方にも触れていきたいと思います。 何が変った?Joomla!1.5 Joomla!じゃぱんでは次のように書いてあります。 Joomla! 1.5.x...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/02/02 10:00

脱下請のために人材を育成する

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT業界における脱下請の重要ポイントについてのお話です。 IT業界において中堅・中小ITベンダーが脱下請を図っていくためには、差別化を図るための人材育成が求められます。 見直した経営戦略に基づいて、最適な人員配置をするとともに、脱下請に向けた中長期的な視点も踏まえた人材育成計画を立案します。 扱う商品がサービスなの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/25 10:44

レンタルサーバーの選択方法

レンタルサーバーの種類も様々ありますが、構築したいWebサイトによって 適切なサーバーがあります。 そうした適切なサーバーを選択するのは経験則的なものが多く、なかなか難しいところなのですが、 その判断材料のいくつかを取り上げてみたいと思います。 レンタルサーバーの種類 まず、レンタルサーバーの種類ですが、 ■共用サーバー ■VPSサーバー...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/01/22 10:36

携帯勝手サイト

このシリーズでは、最新(でもないかもしれないですが)、Webトレンドをご紹介していきたいと思います。 今回は、携帯勝手サイトについてです。 携帯勝手サイトとは? 携帯勝手サイトとは、携帯キャリア公式サイトではないサイト、携帯でWebアクセスした際にカテゴリに登録されていないサイトのことです。 キャリア(docomo、au、softbank)に申請をしないで...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/01/21 09:00

クライアントとカスタマーの違い

「グローバルで成功するプロの仕事術」という本を読みました。 米国公認会計士の内田士郎さんがアメリカのコンサルティングファームで米国人に負けず活躍されている内容がおもしろかったです。 その中でなるほどと思った部分がありました。 英語で、コンビニやファーストフードのお客様はカスタマー、 コンサルティングファームのお客様はクライアントです。...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/01/19 11:07

2008年のマーケット・金融動向−9

(続き) 「結論」 昨年末から、様々なところでお話もしていますが、答えはまさに 「国際分散投資の実践」しかないというのが、私の結論です。 上述のように、この1年の国のかじ取りは、これからの日本を左右するような 重要な年となりますが、個人投資家(生活者)にとっては、ここで投資スタイルを 誤ってしまうと、日本政府のかじ取りが失敗に終わっ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/18 18:04

Joomla!×テンプレートで最速ホームページ

オープンソースのCMSであるJoomla!用に有料・無料のテンプレートが数多く公開されています。 これらをダウンロードまたは購入し、CMSに設定することで、本格的なレイアウトのホームページが簡単に作れます。 弊社では、これをテンプレートプランとして提供しています。 フリーのCMSを利用することと、既製の5,000円〜10,000円ほどのテンプレートを利用することで、制...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/01/17 10:00

キャリア・カウンセラーという書籍

キャリアカウンセリング という書籍。 〜理論と実際、その今日的意義〜 ということで、これからキャリアカウンセリングを学ぼうと思われている方や、 キャリアカウンセラーの方にはお勧め。 最新の改訂はH18年だから2年前。 この世界は市場や法律が変わりやすいし、ここ近年、 キャリアカウンセラーの存在が注目されつつある。 その分、役割も増え、スキルUP・知識習得...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/17 09:00

ZenCartについて

オープンソースで開発されているECサイトとして、ZenCartがあります。 ZenCartはSEO対策もされており、テンプレートも数多く公開されています。 管理画面も完全に日本語化されており、書籍も発売されていますので運用に困る事がないかと思います。 ZenCartは非常に多くの機能を持っています。 ■ショップの機能 ・商品検索 ・カート ・レビューを書く ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/01/16 10:00

6.「知っている」という「錯覚」」(3)

「知っている」という「錯覚」 コンサルティングの顧問先に、 中小規模の小売店、飲食店などの経営者の方もいます。 課題が「集客、売上・利益増進」だったとします。 その課題を解決するために、 コミュニケーションを図りながら、いろいろと策を練るわけですが、 ほとんどのケースで、 私は、極めて基本的なことしか言いません。 なぜならば、基本的なことが...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/14 09:00

Joomla!でフルFlashサイトを構築

Joomla!をフルFlashサイトのCMSとして活用できます。 Joomla!でフルFlashサイトを公開しました。 こちらは、会員登録している人だけ見ることができるページを作れるようにしたデモです。 フルFlashサイトにCMSを連携させることで、 管理機能から容易に記事の変更ができるようになり、 オーナー様にとっては、記事更新のコストを軽減でき、頻繁な記事の更...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/01/11 10:00

OpenPNEでオリジナルSNS

弊社はオープンソースのSNSであるOpenPNEを使って、コミュニティサイトを構築する事業を行っております。 ただデザインを変更するだけではなく、オリジナルの機能を追加して構築を行っています。 先日、弊社運営のSOHOコミュニティとして、SOHOPA(そほぱ)というものをβ公開しました。 SOHOの人同士が協力して案件を受注できるような仕組みづくりを目的としたコミュニティで...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/01/10 10:00

運用管理の視点からの情報システム

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報システムの運用管理についてのお話です。 情報システムの運用管理の重要性に対する認識が高まっています。情報セキュリティ事故や内部統制に対する関心の高まりなどが要因のようですが、戦略的に情報システムを活用するための重要ポイントとして、以前から運用管理の重要性は指摘されていました。 私も大手ITベンダー時代には、IT運用管理や...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/08 11:10

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 2008年はグルコムにとっても、制作とコンサルティングにより力を入れて取り組んでいきたいと思っておりますので宜しくお願い致します。 無料の「貴社のホームページ」アウトプット診断はこちら(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/01/01 21:07

コンテンツとメニューの関係

■対象者:運営者(manager)[初級] Joomla!はコンテンツ管理システムです。コンテンツ情報はデータベースに登録されています。 すべてのページはコンテンツIDによって管理され、'トップページに何を配置するか'、'メニューにどのページをリンクするか'によって、サイトを構築していきます。 つまりは、コンテンツを追加しただけではWebサイトには表示されません。 逆に、記事...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/30 10:00

記事を追加する

■対象者:運営者(manager)[初級] 新しく記事を追加するには、すでにある記事を修正するよりも、もう少し操作方法に詳しくなっている必要があります。 手順 1、管理画面のコントロールにある「コンテンツアイテム追加」をクリックします。 (コンテンツアイテム: 新規 画面が開きます。) 2、タイトル、タイトル別名を記入します。 (タイトルとタイトル別名には...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/28 10:00

グルコムの紹介

はじめまして! グルコムの武本之近(たけもと ゆきちか)と申します。 第一回のコラムでは、弊社紹介をさせて頂ければと思います。 【グルコム名前の由来】 「成長:Growth」「ユーザ:User」「コミュニケーション:Communications」の3つの語句の頭文字を合わせ(GR U COM)グルコム(英名:GRUCOM)とさせて頂きました。 弊社会社概要には、「私...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2007/12/27 16:11

ガジェットの種類

ガジェット(ウィジェット)は、PCのデスクトップ上に配置できるアクセサリのことで、時計やRSSフィードなどさまざまなものがあります。 vistaに搭載されたこともあり、徐々に注目を集めているようです。 弊社でもガジェットについて、制作のお問い合わせが増えてきました。 しかし、用語もプラットフォームもいくつかあり、わかりづらいと思います。 今回は、ガジェットの種類についてご紹介...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/26 10:00

<銀行窓口での保険商品販売について・・・その2>

(その1から続き・・・) 2.きちんとコンサルティングができるのか 生命保険の世帯加入率は、少し下がっていても、まだ90%近くあります。 ということは、相談、つまり「コンサルティング」が主体でないといけないということになります。 (このことから、生命保険という金融商品の取扱については、従来の「販売」、「募集」というイメージでは、やや違和感が感じられます。) そのコンサルティン...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/12/26 10:00

08年ネットマーケティング大予想 ・・・×

日本でインターネットの商用利用が開始されて15年。 ネットが社会にもたらしたものの1つは、価値のパーソナル化です。 小さな市場が育つ畑があちこちに出来上がり、小さいけれど競争力をもったブランドが地の利に関係なく生まれたのは、みなさんもご存知の通り。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 07年、チームデルタのネットリサーチ(クチコミやブログ解析含む)の出費が数百万...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/12/24 22:29

フルスクラッチの危険性

過去何度もWebサイトをフルスクラッチで構築する現場に携わってまいりましたが、 毎度いろいろな問題が浮上しました。 (フルスクラッチとは、すべてのソースをオリジナルコーディングすることです。) ■困った問題 ・要件がなかなかまとまらない ・リリース後バグが収束するまで時間がかかる。 ・追加改修を同じベンダーに任せるしかない ・費用がかさむ可能性が高い →...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/24 10:00

<銀行窓口での保険商品販売について・・・その1>

ついに、銀行窓口で、保険商品全品の購入ができるようになりました。消費者からすれば、 銀行に立ち寄ったついでにという感覚で、利便性という面では、好都合のようですね。 銀行側も、有力な収益源が1つ増えたわけですから、張り切っていくでしょう。 しかし、冷静に考えてみますと、いくつかの懸念事項が出てきます。 1.加入手続窓口としてはいいが、ちゃんとフォローしてくれるのか? 保険商品の...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/12/24 10:00

●【「セミナー&講演」時の服飾戦略】

こんにちは、しぎはらです。 先日、2冊目の本を出版された「社会保険労務士 内海正人氏」の イメージコンサルティング・服飾スタイリングをさせて頂いた。 【社労士 絶対成功の開業術】 社会労務士という職業の持つ「信頼・安心」というイメージを基本に 多くの社会労務士の中でも、何に特化した社会労務士なのかという 「個人としてのブランド戦略」を基本に 講演・実務時・セ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/22 11:49

コンテンツアイテム編集(SEO対策設定)

■対象者:運営者(manager)[初級] 今回、SEO対策のために、メタタグを設定する方法を紹介します。 添付画像を見てください。 画面右のタブの左から4つめ「メタ情報」を開きます。 ページ説明とページキーワードからなっています。 説明にはページの内容を説明する2行程度のわかりやすい文章を書きます。 キーワードには、説明文の中から拾った...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/22 10:00

「ような気がする」の重要性

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は問題解決スキルについてのお話です。 数ヶ月前から私のノートパソコンの調子があまりよくありません。 普通に使っている分には問題がないのですが、無線LANなどネットワークの調子が不安定なのです。 この不安定な現象が最初発生した時には、非常に困ったのですが、試行錯誤しているうちに対応策を見出しました。 根本的な対...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/20 10:23

コンテンツアイテム編集(パラメータ設定)

■対象者:運営者(manager)[中級] 今回は、編集画面で設定できるパラメータについて紹介します。 添付の画面を参照ください。 パラメータの設定値の中で、”グローバル使用”というのは、グローバル・コンフィグレーションのコンテンツ設定に従うという意味です。これ以外を選択した場合、ページごとの設定が反映されます。 ・ページクラス ページごとに適用するcssを変...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/20 10:00

コンテンツアイテム編集(画像の添付)

■対象者:運営者(manager)[初級] 今回は、イメージの追加方法(mosimage)を紹介します。 またまた、添付のイメージを見てください。 画面右にある、タブの左から2番目を選択すると、MOSイメージコントロール が表示されます。 これは、簡単に記事内に画像を貼り付ける操作方法です。 (FCKを使っている場合は、他にも画像を貼り付ける方法があります。あ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/18 10:00

コンテンツアイテム編集

■対象者:運営者(manager)[初級] 今回はJoomla!のコンテンツアイテム編集でできることを紹介しましょう。 (できることがたくさんあるので、ちょっとづつ何回かにわたって書いていきます。) 前回、コンテンツ編集画面を開いて、ちょっとだけ記事を編集したと思います。 今回から何回かに分けて、編集画面で何ができるのかを紹介します。 まずは、添付の画面...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/17 10:00

静的ページから動的サイトへ

少し前までは、「ホームページ」という呼び方をしていました。 最近では、静的な"ホームページ"よりも、動的な仕組みで作られている"Webサイト"が増えてきているように思えます。 動的なWebサイトには2つの目的があリます。 1、テンプレートにより、共通項目を一括反映。 2、データベースを利用することにより、アプリケーション機能を導入できる。 いずれにしても、動的...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/15 10:00

多数の保険会社を扱えるから、中立的コンサル?

「保険営業職の所属する保険会社の商品提案が、必ずしも消費者ニーズを満たしているわけではないから・・」 という前提なら、掲題自体は、決して間違いではありません。 しかし、特定の保険会社に所属している営業職の方=中立的コンサルティングができないと決め付けるのは、正しくはないと私は思います。 重要なことは、商品提案の前に、消費者のニーズ、そして優先順位を確認するという工程が、きち...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/12/15 10:00

Joomla!FCKの使い方

■対象者:運営者(manager)[初級] Joomla!FCKの使い方を紹介します。 文字へのスタイルの適用は、マウスで対象の文字を選択して、アイコンを操作するという手順です。 添付の画像を参照してください。 (1)ソースを表示します。 (2)選択範囲を切り取ります。 (3)選択範囲をコピーします。 (4)貼り付けします。 (5)直前の実行を元に戻しま...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/14 10:00

7,604件中 7501~7550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索