「グレー」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「グレー」を含むコラム・事例

555件が該当しました

555件中 501~550件目

浴室の造作が始まりました。

浴室の造作工事が始まりました。 ユニットバス等ではなく、在来工法による浴室造りです。 壁にラスカットというモルタル下地用のボードを張り込みます。 (写真のダークグレー色の壁に張ってあるもの) このラスカットの上にモルタルを塗り、防水処理を行い、仕上げであるタイルを貼ります。 「wa+」の浴室は非常に広い!!! 8帖程の広さを確保しています。 浴...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/31 17:55

テトラサイクリン歯は遺伝?前歯が黒い

審美歯科の質問と回答をご紹介   テトラサイクリン歯は遺伝ですか?前歯が黒い テトラサイクリン歯の人が出産すると、遺伝して子供の歯もテトラサイクリン歯になるのですか? これ以上遺伝しないように防ぐ薬はありますか?私も兄弟も前歯だけ黒いです。絶対にテトラサイクリンのせいだと思います。 テトラサイクリン歯に最適の治療法はラミネートベニア テトラサイクリン歯と...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)

minika-17「 カフェのような家になりました-3 」

敷地9坪 延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部が仕上がりました。 ------------------------------------ *写真左:仕上げ後/右:仕上げ前 2階から3階を見上げます。木のルーバーを通して、やさしい光が満ちています。内部が白くなった時、こんな風になる事は、設計の時からイメージしているわけですが、なにしろ引き渡しをした時は...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/10/15 00:00

南青山「maturite(マチュリテ)」のご案内

今回スタートするこのシリーズでは、今までのインテリアコーディネートの仕事の中で出会った素敵なショップやショールームのご紹介をしていこうと思います。 モデルハウス(住宅展示場)のプランではそこに住まうという想定の家族が使う小物の選定をして、実際に使っているような雰囲気を出すというのが重要。 そのために足しげくショールームを回っています。 そんな中でインテリア好き!皆様に...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/11 13:59

4月初旬にヤフーの検索エンジンから除外されました。

相談内容 現在私のサイト名は、 副収入!-●●●(サイトタイトル) となっています。4月の初旬にヤフーの検索エンジンから除外されました。 副収入という言葉が近くにありすぎるためにスパムと判断された可能性もありますか?もしグレーゾーンならばサイト名を変更した方がよろしいでしょうか? アドバイスの方宜しくお願いします。 ご相談いただきましてありが...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/05 11:00

給排水及び電気の先行配管

基礎が完成し、土間コンクリート打設前に、給排水及び電気等の設備の配管を先に行ないます。 グレーの管が排水で、オレンジ色は電気の空配管です。 特に注意しなければならないのが、排水の勾配です。 勾配が悪いと、汚水が流れないトラブルが発生します。 コンクリートに埋設される為、手直しが簡単に出来ない為、慎重な監理が必要とされます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/27 17:25

「減らない借金」のカラクリ教えます

私どもの事務所では、借入をされた方からのご相談が非常に多いのですが、 中でも消費者金融や信販カード会社から借入をされ、返済に行き詰まっていらっしゃる方が大半です。 その主な理由として『高すぎる金利』があげられます。 その結果、毎月きちんと返済しているのに元金は殆ど減らず、 いつまでも、いつまでも返済し続けなければならないという大変つらい状況に追い込まれてしまうのです。 ...(続きを読む

加藤 俊夫
加藤 俊夫
(司法書士)
2008/08/17 12:06

安心感を導くカラー

住まいでは、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと過ごしたいと思う方はとても多いと思いますが、「ダークトーンのウッド」に「クワイエットグレー」をアクセントに使うコーディネーションは安定感と安心感をもたらすため、落ち着いた雰囲気をつくるとき、とても効果的です。 「グレー」色には中立性があり、鮮やかな色を落ち着かせたり、穏やかにしたりする効果があるため、コントラストの効いた色彩のなかでバランスよく...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/14 10:00

IA設計の必要性

皆様はIA設計という言葉をご存知でしょうか。 訳すと情報アーキテクチャ設計のことです。 これはどういったものか? WEB制作をする際に画面遷移図や画面の項目などを概略でまとめるもので、 デザインを起こす前にクライアント様とディレクターの間でつめていくものです。 大規模なシステム開発においては、要件定義、基本設計にあたる部分です。 システム開発は多くの人が介在して...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/08/12 18:57

SEOの本質 〜 正しい理解なくして成功なし

僕のコラムやQAの中では、さんざん書いてきたことなんで、今さら感がぬぐえないのですが・・・ こんにちは。 チームデルタの谷口です。 なのに、不幸な事故が絶えません。 昨年から今年にかけて、僕のセミナー受講者から、   『最近、検索してもヒットしません』 とか   『順位ががた落ちしたんですが』 なんて言う質問が増えているんです。 イマイチ乗り気がしないんですが、ちょこっとだ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/08/04 15:10

iPhone大人気!でやっぱり気になるあの会社のロゴ

あらかじめ、正直に、告白しておきますが マックのヘビーユーザーです。(もちろん、仕事用ですが) 以前、勤めていたデザイン事務所で、一生で初めて触ったマックは確か、2ci? 不思議なただの箱でした。当時のイラストレーターのバージョンって確か、88(?)とか ともかく3より以前のバージョンだったようです。 その後、まだ自宅に置いてあるQuadra840AV、 Pow...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/07/13 10:15

特許の常識/非常識(第25回)

特許の常識/非常識(第25回) 河野特許事務所 2008年7月11日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁 2.3 均等論とは  他社特許が構成要件A,B,Cであり、自社特許がA,B,Dの場合、特許権侵害にならないから、一安心と判断するのは早計だ。最高裁判決により確立された均等論という概念がある。 権利範囲は原則としてクレームの文言「構成要件A,B,C」限...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/07/11 20:48

答えをすぐに求めない。

学校のテストは、答えを求める作業ですから、それに慣れていると、何でもすぐに答えを求めたくなってしまいます。 そして、簡単にを答えを他人に求めるというのも、困ったことです。 世の中は、ペパーテストの答えのように、簡単に答えがでないことがほとんどですし、あやふやであいまいなことがあふれていています。 その中で、思考錯誤していくのが、人生の過程です。 そして、出た...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/11 21:56

上手な色使いのために…色のしくみ

「インテリアがどうもすっきりしない…」 これはお部屋の中の色使いが原因のひとつかも知れません。 上手な色使いのために、''色のしくみ''を知りましょう。 色のしくみ 色には有彩色と''無彩色''があります。 有彩色とは、赤、青、黄のように色味のある色。 無彩色とは白、グレイ、黒のように色味のない色をいいます。 無彩色が持っている色の性質は''明...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/08 19:17

色の視認性

色の視認性とは 標識や看板など、地色と地柄の色の組み合わせによって遠くからでもなにが書いてあるかよく判る場合と判りにくい場合がありますね。 この現象を色の視認性といいます。 よく判る場合を視認性が高い、判りにくい場合は''視認性が低い''といいます。 ようするに、目立つか、目立ちにくいか…です。 この視認性が高いか、低いかは 地色と字柄の色の...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/24 14:34

【オフィス移転】チェックポイント(24) 床仕上げ

Check Ponit24 C.貸室内【床仕上げ】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【床仕上げ】 タイルカーペットが主流 解説) 主なオフィスの床仕上げは (1)タイルカーペット・・・毛の短い60センチ角の絨毯カーペット (2)P(ピー)タイル・・・プラスチックタイルの略 (3)長尺シート・・・長いシ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/22 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(19) 貸室内装

Check Ponit19 C.貸室内【貸室内装】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【貸室内装】 自社オフィスに適した内装か? 解説) オフィスビルの一般的な内装についてご紹介しましょう。 【仕上げ】 床:タイルカーペット、ピータイル、長尺シートなど (OAフロアの場合は、タイルカーペット...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/17 13:00

帽子の季節です!

江ノ島地方。久々に晴れました! すっきり快晴!とはいかないが、 明日の親子遠足はばっちりでしょう! この時期、遠足が多いので、 江ノ島付近は帽子をかぶった子供だらけです。 紅白帽や黄色い帽子が多いかな。 私の小学校はグレーの帽子だったなあ。子供の癖に地味だわねえ。 まあ、いいと。 子供の頃はみんな帽子かぶってますよね。 子供によって...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/05/15 14:05

快適な眠りをカラーと灯りで

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 忙しい毎日を過ごし、一日の疲れを癒すには、心が落ち着き心地良い空間で過ごすひと時はとても効果的です。 最近は、快眠を求め、自分に合った硬さのマットレスやピロー、ベッドリネンなどにこだわる人達もかなり増えているとのことです。   「快適な眠り」を実現するために私がさらに提案したいのは、空間のカラー(色使い)と灯りのバリエーショ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/03 15:23

ベランダ防水工事

建物の上にベランダが来る場合、 また、ベランダを建築工事で建物と一体にして造る場合、 FRP防水工法を採用しています。 よく浴槽の素材であるFRPの液状のものを大工工事でつくった木のベランダにプライマーを塗布した後、塗り ベランダに槽をつくってしまいます。 雨水等の水気を建物にしみこませないようにする工法です。 写真はガラス繊維のマットを2重に敷き詰めているところで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/20 16:08

ダークな色とあわせると素敵な色

ドアやフローリングなど 木部の色をダークにした場合、 または今流行の黒〜ダークグレー〜ダークブラウンなどの カーテンを選んだ場合、 お部屋の広さやプランなどによっては イメージしていたよりも案外暗い印象になりすぎてしまうということがあります。 そんな時、さし色にトレンドカラーをもってくると お部屋がぐっとセンスアップします。 たとえば、今年のトレンドカラ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/04/09 18:00

GL工法

プラスターボードをGL工法という手法で張って行きます。 GLボンドと言われる専用のボンドを団子状に塗りつけます。 (写真の団子状になっているグレー色のもの) その上に、押し付けるようにプラスターボードを張り、手で叩きながら、レベルを調整していきます。 非常にレベルの高い技術と感覚が必要な施工なのです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/06 17:00

改正貸金業法を考える。

今回の改正の主旨は、多重債務者をなくす、借金が原因の自殺者をなくす。 高い金利で貸す消費者金融(以下サラ金と呼称させていただきます)やノンバンクは良くないというような行政のやり方はどうなんでしょうか? サラ金大手は上場企業となり、ブームさえなった犬のCMなどテレビCMも盛んでした。(昨年12月から自粛されています。最近あまり見ないでしょう。) グレーゾーン金利の撤廃で...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/03 12:00

ファブリックス1 〜 クリエーションバウマン展示会

春はカーテンの生地メーカーさんの新作発表会が 次々と開催されます。 毎年1月にパリで開かれる「メゾン・エ・オブジェ」という 世界のトレンドショーで発表された新作が いよいよ商品として日本に入ってくるのです。 今回うかがったのはスイスのファブリックメーカー 「クリエーションバウマン」さん。 レーザーカットであけたドットを花柄にデザインした生地や フェ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/04/02 13:06

知恵を絞って汗をかけ

集中セミナーがようやく終わりました。 年度末の忙しい中、受講いただいた方々には心から感謝いたします。 人数制限によりご参加いただけなかった方々にはご希望に添えず申し訳ございませんでした。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 今年のセミナーでは、いくつか気になるご質問をいただきました。   「検索エンジンはそのページがコピーか否かをどう...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/03/28 09:00

フラットバー手摺

地下に降りる階段部にフラットバーの手摺が付きました。 写真はグレー色ですが、最終的に壁と同色のイエロー色に仕上げます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/26 17:00

扶養の範囲はどこまで?

はじめまして。 いつも為になるお話を拝見させて頂きありがとうございます。 33歳、子供なしのアルバイト主婦で、主人は、高校教師です。 扶養家族でいるために、 年収103万円以内で働こうとしているのですが、、、。 (103万円を超えれば所得税を払い、 130万円を超えれば扶養家族からはずされる ということであっていますか?) 主人の職場には、自己申告...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/07 00:00

リフォームのススメ 防水その4(最終回)

今回は防水リフォーム最終回です。 ウレタン2層目を塗り、乾燥後トップコート(グレー着色)を塗って終わりです。 ウレタン防水の注意点は、仕上がり乾燥後表面が多少べたつきがあるので、ゴム状のスリッパや靴で歩行すると足跡がつきます。。(十分乾燥するまで上がるのは控えましょう) また、鋭い突起物で強く突くと穴があく場合があるのでお子さんなどが遊ぶ場合は注意が必要です。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/02/17 08:00

SEOって何?

「アクセスカウンタへの隠しリンクはガイドライン違反」 こちらの記事を読みながら考えていました。 私以外の専門家の方も取り上げられていましたが、外部リンクに頼らないSEO屋としての見解です。 「アクセスカウンタへの隠しリンク」は古くから取られてきた手法です。 アクセスカウンタ以外にも、アクセスログ解析、''メールフォーム''、その他チョット気の利いたフリーのプログラムに...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2008/02/14 10:10

テトラサイクリン変色歯のホワイトニング

 テトラサイクリンとは、テトラサイクリン系抗生物質の総称で、歯の象牙質や骨に沈着します。歯の形成期(0〜12歳)頃に服用すると、着色を起こし、容易に除去することができません。 テトラサイクリン系の抗生物質には、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリンなど20種類以上あり、種類によって着色の色が違います。この色は紫外線によって、濃くなることがわかっています。  テトラサイクリン系...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/02/12 16:46

1階型枠解体

本日が、ホワイトベースの現場仕事初め。 年末にコンクリートを打設した、1階壁及び2階床部の1階壁のみの型枠の解体が、仕事初めの最初の作業です。 コンクリート化粧打ち放し部のコンクリートが、テカテカに黒光! いつ見ても美しい! 型枠解体後のみ、この黒光が顔を覗かせ、水分が抜けていくことで、薄いグレーと変わっていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/01/07 18:28

●【「セミナー&講演」時の服飾戦略】

こんにちは、しぎはらです。 先日、2冊目の本を出版された「社会保険労務士 内海正人氏」の イメージコンサルティング・服飾スタイリングをさせて頂いた。 【社労士 絶対成功の開業術】 社会労務士という職業の持つ「信頼・安心」というイメージを基本に 多くの社会労務士の中でも、何に特化した社会労務士なのかという 「個人としてのブランド戦略」を基本に 講演・実務時・セ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/22 11:49

自分スタイルで暮らす〜エレガントモダンリビング

以前にもご紹介しておりますが、上質なエレガントモダンテイストリビングです。 床は、バーチ幅広のダークブラウンのフローリングです。 壁はベースはシンプルなクロスですが、壁面一面を照明入りの飾り収納 をデザインしています。 棚扉の質感はわかり辛いと思いますが、バーズアイメープル模様で、上質でエレガントな感じを演出しています。 中央のテレビのバックは、温かみのあるグレーのクロスを...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/16 18:00

『家族が集う仕掛けを!』 自邸で思うこと4

自邸の2階の私達世帯の【たまりば】のBefore Afterです。 黒のインテリア写真が竣工当時、約20年前。 大人の遊び空間を演出したかったので(子供は小さいのに。。) 壁天井はブルーグレーのクロスです。 右側に見えるカウンターがみんなで集うカウンター。 私がアイロン掛けしたり、プランをスケッチしている脇で子供が宿題したり。。。 みんながいない昼間はこのカウンターを...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/11/20 00:00

エントランス −花梨と漆喰による落ち着いた面持ち

玄関ドアを開けると、花梨と漆喰による落ち着いた面持ちの空間が目の前に広がります。 花梨庵では、既存の壁を撤去、新設し、以前の間取りから40センチほど玄関の幅を広げたため、マンションの玄関とは思えない、ゆったりとしたエントランスになりました。 (左の写真:玄関ドアを開けたときの風景) 土間部分は、ダークグレーの40センチ角の自然石を張りました。共用部分の廊下と色味を合わせたの...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/10/26 13:56

誌面映えテクニックとは?(Profile編)2/2

(1/2からの続きです) 白ベースで浮き立つ にはある程度、コントラストがあったほうがはっきり見えてくるので、印象度としては高いです。 もちろん、自社のホームページなどは「好感度」を上げるために白バックに白なども十分に考えられますが、これだけ人数が揃って、ずらっとならんでしまうのであれば、「視覚」の印象度や認識度として少しでも高い方が有利であることは言うまでもありません。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/28 09:36

誌面映えテクニックとは?(Profile編)1/2

こんにちは ウジトモコです 今日は、たとえば、AllAboutProfileのようなテンプレート化されたWEBページの中でどうやって「見せ場」を作るか、という誌面映えテクニックについてです。 ずらり並んだ、専門家たちの顔写真と豪華な肩書き、そして見るものをひきつけるキャッチコピー。 皆さん、その筋ではやはり第一線のご活躍をされていらっしゃるだけあって、「いい顔」してい...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/09/28 09:27

中央駅で見かけたお洒落なシーン

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  ここは、北欧デザインのメッカともいわれるデンマークの首都コペンハーゲンの中央駅。 駅を覆う鉄骨造のアーチ型屋根は優雅な雰囲気をかもしだし、グレーと落ち着いたレッドの色...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/17 14:31

気配を感じる窓 3風景にとける窓

家はさりげなく周辺にとけているのが理想的だと私は思います。 【風土になじみ風景にとける家】というポリシーで建物を創ってきましたしたが、''町と家が気配を感じる関係''であるとステキだな。。と思います。 左の写真は、海辺近くの家の外観写真で道路反対側は和風旅館があります。 現在周辺は南欧風の小さな住宅が建ち並んでいるのですが、私は海辺という場所性を考えて、周辺の街並にとけるよ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/27 21:13

ゴミ箱から見えるもの ?

前回は六本木ヒルズ内にあるゴミ箱を取り上げてみましたが、東京ミッドタウンはどのようなゴミ箱が置かれているのでしょうか? こちらの写真は東京ミッドタウン内に置かれているゴミ箱です。 六本木ヒルズと同様にグレーのステンレス製で、コンクリートの壁の色と調和するようにまとめられていますね!ヒルズではゴミ箱全体がグレーの色彩で覆われておりましたが、ミッドタウンでは防犯上ということもあり、四角く...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/08 14:19

ゴミ箱から見えるもの

こちらは六本木ヒルズにあるゴミ箱です。 右上は、ヒルズ内に置いてあるゴミ箱で、左下はヒルズの外に設置してあるゴミ箱です。 普段ですと、SHOPやオブジェに目がいき、ゴミ箱を注意深くみることは、あまりありませんよね。 でも、そこに意味があるのでしょう。 SHOPやオブジェは人の目を引くように考えられた色使い、形をしています。 鮮やかな色彩を大きな面積に使ったり、...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/31 18:51

模型キットのご紹介

インテリア教室+i.style では、自分スタイルのオリジナル模型を創る事ができます。 多くの方が、生活を考える材料としての模型キットとインテリアツールです。 とご紹介していましたが。。。 実際どんな模型キットなの? どんな風に簡単なの? という事がわかりませんでしたので、模型キットをご紹介します。 右の写真が、模型キットです。 グレーのグリッド状の凹...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/25 14:26

自邸で思うこと 4 家族が集う仕掛けを!

自邸の2階の私達世帯の【たまりば】のBefore Afterです。 右に写真が竣工当時、約20年前。 大人の遊び空間を演出したかったので(子供は小さいのに。。) 壁天井はブルーグレーのクロスです。 右側に見えるカウンターがみんなで集うカウンター。 私がアイロン掛けしたり、プランをスケッチしている脇で子供が宿題したり。。。 みんながいない昼間はこのカウンターを占領して家...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/25 12:04

アクセントカラーを効果的に!

こちらの写真は六本木ヒルズに入った一枚です。 空間で使われているカラーを取り出し、カラーラインにしています。 スタイリッシュなグレーでまとめられていた外観から一転、一歩中へ入るとガラッと違う空間になっています。 カラーを分析してみると床はコンクリートのグレー、壁や白やベージュの砂岩調のタイル、天井はガラスの水色。全体的に淡い色彩でまとめられていることが分かります。 そし...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/11 10:46

東京ミッドタウンへ誘導する地下通路

前回は六本木ヒルズへ繋がる地下通路を取り上げ、空間や色によって感じる圧迫感のお話をしましたが、今回は今年3月にOPENした六本木の新スポット「東京ミッドタウン」へ繋がる地下通路です。 ヒルズ同様 地下鉄六本木駅からミッドタウンまでは地下通路で直結しています。 左は地下通路の写真と使われている色。 ヒルズへ繋がる地下通路と同じ空間なのに、全く違った印象を受けると思いませんか? ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/06 11:59

六本木ヒルズの色彩

当たり前に見ている普段の街並も少し違った視点でみると様々な発見があります。 あちこちの街や建物など写真と一緒にカラー分析をしながら、ご紹介していきたいと思います! まず最初は「六本木ヒルズの色彩」 地下鉄六本木駅を出るとヒルズまでは地下通路で繋がっています。左の写真は地下通路です。写真の外側にあるカラーラインは、ここの空間で使われている色を取り出してみたものです。下のライン...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/04 11:34

施主支給の極意 3

1 クローズ的なグレーな施主支給会社には注意すべし ・顔の見えないインターネットで高額な商品を購入する事は誰でも不安。接客できる実店舗がある会社を選ぶ。 サポート、メンテナンス体制が整っていることが後に重要! ・メーカーショールームで商談会をしている会社を選ぶ メーカーの信頼なくして商談会は開けない。ショルームで施主支給のイベントを開催していることも、信頼の証拠になる。...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/01 21:05

色はイメージをつなぐ

僕もわりと最近まで、数字がハッキリ色に見えていた。 そういえばこのごろはその感覚は薄れて来たけれど、 いまだに残っている。 1=白または青 2=赤 3=緑 4=オレンジまたは黄色 5=黒 6=水色 7=茶色またはオレンジ 8=黄色 9=アズキ色 0=うすーいグレー なので、たとえば『25』なら赤と黒のイメージとして認識したり、 絵の具の混じりあった「赤黒い色」として認識したりする。 記号にも性格が...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/26 00:00

西沢立衛の森山邸 2

数年前に西沢立衛の講演を聴き、そのときアンケートに「ポカリスエットみたいな建築だと思った」 と感想を書いてしまったが、ちょっと違ったかもしれない。 ホットカフェラテとか奈良美智の方が近いかもしれない。 (通じないだろうなぁワタシの日本語) 脱色された無関心さではなく、建築にさりげない少女の優しさがある。 森山邸は完成から1年にして、石膏ボードは割れてるしペンキは剥がれてきてるし、 やっぱりムリして...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/25 00:00

「華やかで、好印象!」のパンツスタイルのコツ

こんにちは、鴫原です。 先日、取引先の営業職の女性から こんな質問を受けました。 『いま、持っているパンツスーツは 黒やチャコールグレイといった暗い色ばかり・・・ 地味な気がしています。 たまには明る色を着たいんですけど、どうしたらいいですか?』 わたしも、ビジネスの場で、 黒やグレーのパンツスーツを颯爽と着こなした 素敵な女性の方々にお逢いす...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2006/11/20 01:42

555件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索