(閲覧数の多い順 18ページ目)住宅設計・構造の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造 の専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅設計・構造 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,815件中 851~900件目RSSRSS

基礎断熱の換気について教えてください。

基礎断熱で必要な換気能力についてお尋ねします。床面積約67平米程度を、通常の換気扇1台でまかなうことが可能なのでしょうか?素人考えだと、基礎の立ち上がりは複雑に入り組んでいるので、通常の換気扇1台で必要な換気ができるのか分かりません。是非、専門家の方のご意見をお聞かせ願えればと思います。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

床の水平について(傾いている)

先日築18年の中古一戸建て木造を購入したのですが、一階リビング床が両サイド2隅が窓側に向かって下がっており、水平ではないです。築年数もたっているので..とは思いますが、床下等調べてもらい、ベタ基礎である、内部にひび割れなし、木は湿気がないなどの理由でで基礎は問題ないということで理解はしておりますが、斜めになっている理由として、まず経年変化、そして大工さんによって床(リビング真ん中を)をあえて水平で...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

堀車庫のブロック擁壁補強について

ネット検索にて当サイトを知りました。ご意見をお聞きしたく宜しくお願い致します。6年ほど前に築25年の中古物件を購入しましたが、建物は道路より1.7m程の高さにあり、それを利用し堀車庫がありました。隣地との境界を含め三方が幅20〜25cmのブロックにより擁壁(?)となっており屋根も同様の幅です。「屋根の高さが1.7mと低いため屋根を壊し、三面の壁を補強する。」という工事が可能なのか、また概算でどの位かかるのか?お教えいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

クローゼットの湿度管理

木造3F建新築計画中で現在設計段階です。間取の都合上各階とも北側に収納のスペースが当てられていますが、この収納部分の湿度調節(特にカビや結露)がとても気になっております。ハウスメーカーの人は、昔と違って家自体の断熱がしっかりしているし、24時間換気を付けるので、普通のクロス仕上げで結露等の心配はないと言われていますが、以前住んでいた家で北側物入れがカビだらけになってとても困った経験があり、不安です...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

家の中に日光が当たりません

すいませんちょっと聞きたいのですが3年前に家を購入しました1年後横に4階建ての工場が建ちました購入するときにわ不動産に横6mぐらいあけて建つと聞いていたのですが実際は車1台止めれるスペースを空けて4階建てが建っています僕の家は3階建てです南にも3階建ての家があり東側にも3階建てがあります北側にわ6mぐらいはなれてマンションが建っています家にわぜんぜん日光が当たりませんどうしたらいいでしょうすいません教えてください

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

採光を取り入れる方法

2階建ての一戸建てに住んでるのですが建売なので前と両側に家がありリビングがとても暗いです。南に面しているのですがリビングの半分は玄関の張りのせいで壁になっていて全く陽が入りません。東にも窓がありますが隣の家が密接していてほとんど明かりを取り込めません。2階は明るく日当たりもいいので屋根の部分と2階とリビングの境目の部分を抜いて天窓を作ることは可能ですか?もし可能な場合大体の金額はわかりますでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

冬の日当たりを確保するための距離

 1年以上土地を探し、始めは、平地を希望していましたが、日当たりが第一条件だったので団地の中の、土地を決めました。 今、間取りを決めている段階ですが、冬の日当たりが心配になってきています。 土地は、北入りの南側段落ちで、東西に14m南北に13mで、北東の角が4m四方でかけた162.36?です。のり面の高さはわかりませんが、平面図で見るとのり面の幅は、西側の端が1m、東側の端が1.5m位になっていま...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

住宅ローン仮審査は無理でしょうか

当方、住宅の購入を考えているものです。主人:年収500万円(ただし転職して2年未満)大手運輸会社勤務私:年収370万円(勤続7年)上場大手小売業勤務物件:4100万円 頭金:200万円残債:車200万円(主人名義)で仮審査の申請をしましたが通りませんでした。当初は、主人名義で申請をするということだったので、以上の内容で審査をしたのですが、やはり勤続年数等がネックになったのか、直前で私と共同名義にす...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

北側の眺望を生かしたいのですが・・・

二階建ての新築を考えております。南側から出入りする50坪の旗竿地で東、西、南には既に家が建っております。北側は3m程度の擁壁になっております。北側の景色が良いのでそれを生かしてもらえたらいいなと思っておりましたが、何社かに参考プランを出してもらうとほぼ北にぎりぎりまで寄せ、南に庭とリビング、北側に水回りという物になります。明るい家を希望しているのに相反するような北に大きな窓のあるリビングはやめた方がいいのでしょうか?何とか眺望を生かせないかと思っているのですが。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

FIX窓のような掃出窓はありませんでしょうか?

閉じている時に窓の面が面一になるような掃き出し窓はないでしょうか?見た目はFIX窓が並んでいるように外観ですが、開閉の際は窓の厚み分押し出(又は引き込)してからスライドして開閉するイメージで戸袋に収まる雨戸の動きに似てる感じになるのでしょうか?現在新築住宅を何社で検討中なのですが、皆さんデザイン的にFIX窓を多様したがります。「解放的な」と言う私の依頼の結果なのですが、見た目は良いのですが開閉でき...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

着工後、リストラ、会社倒産時の住宅ローンについて。

建築確認申請も済んで、SB○ネット銀行で住宅ローンを組み本審査は通っております。自宅の解体工事が済んで基礎工事中に会社からリストラされたり、会社が倒産したりした場合は住宅ローンは実行されるのでしょうか?ちなみに金銭消費貸借契約はまだ締結しておりません。会社にリストラされたり、倒産したりしたことは銀行にバレてしまうのでしょうか?融資実行直前(自宅完成時)に銀行が在職確認などするのでしょうか?それとも...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

二世帯住宅、設計の際に気をつけるポイントは?

よろしくお願いします。近々主人の両親と2世帯住宅を建てる予定です。(60年保証の軽量鉄骨で建設予定)1階が親世帯、2・3階が子世帯です。親世帯は自宅にいることが多く、子世帯は共働きです。(子世帯に子供はおりませんが、欲しいと思っています)プライバシーの確保、お互い生活音を気にせず生活できるよう完全に2世帯に分け、玄関も別にする予定でおります。完全別ですが、お互い気がねなくかといって気軽に行き来でき...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

建物窓の位置

現在、新築注文住宅を検討中です。建物東側に庭が広がる建物配置でリビングとダイニングのはき出し窓2つを東側に設け、南側はキッチンの収納がくるので、あまり開口が確保できません。(南側の建物幅4500で、腰高の収納と背丈のある収納を組み合わせる予定。)計画敷地は東南角地ですが、西側のみ隣地と接していますが東北方向に向かって、敷地がすぼまった三角の形状です。東側は建物もなく緑地が広がっている為、東側正面の...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

建売一戸建ての日当たりが心配です・・・

建売で理想的な間取りの物件(2階建て)があり、契約しようと思っています。ただし、南東・真南・南西に2階建ての物件も建つので、1階のリビングの日当たりがどうなるか心配しています。購入物件のリビングから南側物件との間隔が約90センチしか?ありません。物件の東側と西側も、90センチくらい間隔があります。周りには特に大きな建物はありません。つたない説明で内容がご理解いただけたか心配ですが、ご回答をお待ちしております。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築一戸建ての日当たり

東西19m南北16.5mの長方形の土地で、家が東西10m南北7mの大きさです。土地への入り口は北口の西はじになります。入り口は3m+1m隅切りです。道路は幅6mあり3区画の人しか利用しません。玄関は一番北側の西口玄関です。車を2台並べて駐車できるようにしたいので東面は2.5mあけたので、西は約6.5mあります。南面を何mあけるかで悩んでいます。車を切り返す為に北側3mあけるか、北側最低限にして南を...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あおももさん 
  • 2009/11/06 07:48
  • 回答2件

真壁造りの建具について

現在、新築一戸建てを計画中です。できる限り、自然素材の家を希望しております。フローリングは無垢材、壁材には和紙、または塗り壁(セルフビルド)にする予定です。できれば、建具も自然素材のものを希望したら、「非常にお値段が高く全部入れるのは予算的に無理かもしれない」と言われてしまいました。インターネットで検索すると無垢(付き板や集成材も含む)の建具で杉やパインやポプラなどの建具があり枠をいれても6万前後...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

3階の浴室

都内に来年新居を建てようとしています色々と計画するにあたり設計事務所の先生にご相談しながら早、半年が経過しました漠然としていた間取りも明確になってきましたが問題が発生してしまい困っています見晴らしが良い3階に浴室を計画したところユニットバスでは無いモノで作れないかと先週末の打合せでご相談したところ・・・排水の問題でなにやら水が漏れるとか、木造での浴室に3階は無理だ!のように言われ困ってしまいました...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

RC住宅のアメ二ティ度について

新規取得の敷地が都内防火地域にかかっていて、、木造耐火も高いし、鉄骨は嫌いなので、RCで建築想定しています。複数の建築家の方が立候補してくださったのですが、夏炉冬扇を心配する当方に対して、RCは一度暖まったら冷えにくい、夏も冷房すれば涼しい、ペアガラスと床暖房で大丈夫、と皆さん仰います。只、契約前なので、皆さんあまりマイナス面は強くおっしゃらないようにも感じます。実際にRCに住んでいる奥様に聞くと...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

築70年弱の木造2階建ての補強

以前、隣接解体工事の振動の影響が心配であるということでご相談させていただきました者です。現在解体は終了し、結果50万の修繕費で納得して欲しいということになりました。実際に築70年弱の木造2階建てはサッシがピシッとしまらなくなったなど目に見えた変化もあり、不安ではあります。そこでその金額でしばらくは倒壊せずちゃんと建っていてもらえるような施工をおこなってくれる業者を探さなくてはなりません。どんなこと...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

擁壁の高さ。

狭い道に2方を囲まれた家を建築中です。狭い道とは言え、車は頻繁に通るのでご近所さんの壁を見ると何度も直した跡があったりもう諦めて治さない家があったりします。庭がないような家なので車に突っ込まれたら部屋に突撃されそうで怖いですし、何度も擁壁を治したくないので頑丈なコンクリートにしました。ではコンクリート打ちっぱなしと不動産屋さんに言われたのですが高さで悩んでいます。大きい車が突っ込んでくる事も想定し...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

2世帯住宅の費用:40坪

初めまして。静岡県在住の2世帯住宅を建てようと考えはじめたばかりです。判らない点が多々あり悩んでいます。どうぞご指導宜しくお願い致します。現在敷地面積50坪にある延床面積約30坪の義父母の家を延床面積約40坪の2世帯住宅(在来工法)に建替えを検討しています。間取りとしては玄関のみ共用1Fに和室1室・LDK・トイレ・洗面・脱衣・浴室2Fに子供部屋2室・主寝室1室・LDK・トイレ・洗面脱衣・シャワール...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝
  • くま。さん 
  • 2009/11/09 02:38
  • 回答1件

南側に三階建てが建っている土地について

土地の購入を考えています。北側と西側は道路がある角地ですが南側に三階建てが50センチも開いていないくらい接近して建っています。玄関も別にした独立型の三階建ての二世帯住宅を予定しています。西側の道路は交通量が多いので北側から車の出入りをしたいと思っています。坪数は48坪、車は普通車1台軽自動車2台停めたいです。1階親世帯部分は最大限部屋数が取れ、2階子世帯部分は、洗面トイレ風呂、玄関、物置の納戸が一...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

長期優良住宅と税金

今年になって住宅を取得した場合住宅ローン控除の他に長期優良住宅には別の減税が受けられると聞きました。その対象と減税の計算式を教えて下さい。私の家は2009年1月引き渡しで新築しました。長期優良住宅には含まれるのですが、建築申請を出す時にハウスメーカーが提出しないと認定がおりないので、制度が決まった5月くらいからの引き渡ししか適応されないとメーカーに言われました。認可は受けられないのでしょうか?ローン控除は決定前の1月1日から適応なのに・・はっきりした基準があるのですか?

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一

50坪の敷地に見合う建物の大きさについて

現在新築を計画中で、土地は既に購入済みです。50坪の正方形に近い台形で、南が道路に面しています。現在、何社かでプランを作っていただいているのですが、どれもイマイチで、悩んでいます。その中でも一番良かったもので計画を進めていますが、本当にこれで良いのか分かりません。内容としては、延べ床面積50坪木造2階建て4LDK(子供部屋2つ、寝室、書斎、LDK)駐車場1台(2台を希望していましたが入らないそうで...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

新築中 サッシが外壁より4cm出ています

現在新築中です。足場が外れて、木工事完了立会いを控えています。サッシが外壁より4cmちょっと出っ張っています。外壁は16mm金属サイディングで、サッシはアルミ樹脂LOW-Eペアガラスです。1〜2cm出ている窓は多く見かけますが、4cm以上出ている窓を見たのは初めてです。HMの営業さんは「普通です」と言っています。凹凸の無い外観を希望していたので、出窓やベランダも無く、屋根も片流れでサッシだけが飛び...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

住宅性能表示制度について

建売の場合、地盤や建物の安全性が不安です。一般的に建売の場合、広告に建物10年保証や地盤保証の表記がある場合とない場合がありますが、ないもの=保証がない、不安ということなのでしょうか?その点で何か消費者を保護する法律、また建築主に義務化されている法律はないのでしょうか?表記がない場合、安心して家を買うなら、自ら住宅性能表示制度を利用する以外ないのでしょうか?

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一

図面の記載ミス

某ハウスメーカーで10月末に着工し、現在基礎を作っているところです。 先日、HM営業担当者から「設計の記載ミスがあり、クローゼットの幅が足りなく、折り戸が2枚収まらないため片方を折り戸、もう片方を開き戸にして欲しい」との旨連絡がありました。リビングに面してる小上がり部屋のクローゼットですし、それでは不恰好になるのでは?できれば戸のサイズを変えて折り戸のしてほしい、と返答しました。 しかし、そのHM...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

2階リビングからの滑り棒

新築で家を建てる計画があります。間取りは主人と話し合って希望がいくつかあります。2階リビング、この字で大きな中庭の大型デッキが欲しいのです。一階に大きい子供部屋を一つ(いずれ三部屋にしきる)と夫婦の寝室を考えています。2階リビングなので子供とのコミニケーションが不足するかと思って気配が分かるように玄関吹き抜けなど考えましたが2階リビングから直接真下にある子供部屋に吹き抜けを作り、滑り棒で降りれる作...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

日照権について

今の住居を購入して11年。住居南側の民間駐車場が取壊され、3階建て賃貸マンションの建設がはじまりました。以前は駐車場だったため、日当たりは最高だったのですが、現在は一日中電気をつけていないと暗く、とても寒い状態です。また、2階ベランダ部分にも正午には日が当たらなくなってしまい、洗濯物も乾きません。我が家は東側に何も建っていないため、早朝東からの日は多少当たりますが、それでも室内は真っ暗で家全体が冷...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

第三者監理について

現在、建売の住宅購入を検討しています(まだ未建築です)。施工業者の建物には日本住宅保証検査機構(JIO)の検査及び保険付保証明発行があるのですが、以前欠陥住宅や設計書の改ざん等が騒がれていましたので別の会社でもお願いした方が良いでしょうか?仮にお願いするとすれば契約書の確認から内覧会の同行まで幅広く行なっているところがありますが、どこまでお願いすべきでしょうか?話は変わってしまいますが、建売住宅でも免震用のダンパーとかをお願いすれば付けて頂けるものなのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

隣地との距離について

築50年のお宅を購入し解体して、現在新築工事打ち合わせ中です。敷地が38坪と狭小地なので隣地との距離について気になっています。基本的には1m。民法では50cm。お互いの了承があれば特別問題がないと聞いたことがあります。南側接道で東西に家が建設されています。北は家が建てられない状況の土地になります。東側のお宅は一部は20cmしか離れていません。その上換気扇のダクトは1cmという状況です。このような場...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

法人、個人の敷地をまたぐ増築

当方 家族で寺院を経営しておるものです。3世代4世帯の8人家族暮らしなのに平屋の廊下続きに部屋がつながっているという・・・とにかく、住宅事情が悪く この度、私達若い家族の寝室そばにキッチンを増築させてもらうことになりました。(公的申請の要らない10平米以内で)一つ問題なのが部屋の回りをがっちりとブロック塀で囲んであるのです。増設したい部分と塀までの隙間は1メートルもありません。キッチンを作るとなる...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

中庭の採光

北道路、東、西、南に隣接する2階建ての家が建っています。土地は120?程度です。南東か南西の角地に4.5畳程度の中庭を作って明るさを確保しようと思っています。担当者の方からは採光は十分確保できまると言われていますが、採光が十分ということは、日当たりも期待していいんでしょうか。南道路の物件の日当たりとはやはり違うものなんでしょうか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

連棟と別棟とした場合の価格差

述床20坪の平屋と述床40坪の二階建てを建てる場合、L字の連棟(二世帯住宅)にするのと、別棟として建てる場合ではどれくらい価格差が出るものでしょうか? 間取り等は全く同じとし、連棟の場合は扉一枚で行き来できるものとし、後の接している壁は遮音機能を高める程度で考えています。その後の条件は一般的なもので構いません。大凡の金額差がわかれば在り難いです。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

土地所有、概算建築費用を知りたい。

セカンドハウスを建てようと、思ってます。土地は以前よりあり、少々荒れていますが以前家があった土地です。 そこに85平米、3LDKを建てようと思います。Lが15帖、各部屋を8帖程度の平屋として、最低限の費用は、お幾らぐらいからでしょうか? よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

背割れ柱って??&太陽光発電積載加重

新築に向けて業者検討中なのですが…今まで検討してきた会社が背割れなしの乾燥材120×120を売りにしていたところが多かったので今最有力候補としている会社が背割れ18%の乾燥材4.5寸を使うことに若干不安に感じています。背割れってパッと見強度面で不安に感じていますが、正直どうなのでしょうか?太陽光発電を希望しています。三洋のHIT BK200を25枚5kw積載予定です。1枚14kgで350kgのもの...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

建蔽率・容積率オーバー

一戸建て中古物件で建て増しで建蔽率容積率がオーバーし、建築基準になっている隣地との距離が1m以上を満たしていない物件を購入しました。隣りの家から1m離れていないので、増築部分を直してほしいと要望があったのですが新しく購入した者が直す義務は発生するのでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

サヤ管ヘッダー方式について教えてください

現在、共同井戸の水道を使っていますが、我が家の敷地内の水道管が漏水しています。水道業者に修理を頼んでいますが、場所が特定できずに困っています。ここ2年の間で同じような漏水が、何度かありましたので、この際すべてひきなおした方が、良いかと思うのですが、家の床下の地面の中に配管されている所もあり、非常に困難な状態です。そこでサヤ管ヘッダー方式と言う配管があるのを知りましたが、疑問点がありますのでお教えい...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • 佐伯さん 
  • 2009/12/07 18:44
  • 回答1件

契約書の説明なしで契約成立ってあり?

新築住宅の件で建築業者へ相談していました。工事請合契約書に説明など一切無し、契約書とも言わずに捺印を要求(捺印をしてしまいました)。その後業者の対応など不満な点があり相談の打ち切り。断りました。すると、断って一年程経過した頃弁護士より「催告書兼解除通知書」が届きました。内容は、「契約したにも関わらず、代金等の一部すら一切支払われないどころか、契約に関する当社からの連絡に対しても突如として一切応答し...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

分離型2世帯住宅を立てる際の必要坪数

私の母親と子世帯(夫、私、子供0歳、将来もう一人子供希望)で分離型2世帯住宅の建築を考えてます。玄関は共有、水周りは別で親世帯2DKか2LDK、子世帯4LDK、駐車スペース2台を希望しています。このような建物を建てる際の必要土地坪数を教えてください。建ぺい率60%、容積率200%の地域の土地購入を考えてます。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

寝室の湿気対策について

間取りは、賃貸アパートで角部屋、2LDK、3階建て、1階は玄関のみ、2階がリビング、3階が2部屋です。寝室は直接日が差さないので、たぶん北向きだと思います。石油などの湿気を出すものは一切使っていません。使用しているのは、リビングのエアコン、ホットカーペットのみです色々調べて自分なりに対策は取りましたがまだ湿ってしまいます。対策は以下の通りです。?毎朝結露していた窓ガラスに、ホームセンターで購入した...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

廊下の必要幅?

どうもです。今回家を作ろうと思い、間取りを自分なりに考えています。それで廊下を突き当たったところに親子ドアをつけたいと思います。メーカーの規格品の親子ドアにした場合、必要な廊下幅は壁芯で最低でいくつ以上必要でしょうか?その先が玄関なので、見栄えの観点で親子ドアにしたいが、あまり親子ドアをつけるために広い廊下も必要ないかなとも思っています。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

RC住宅の断熱について

予算厳しい中、安くて良い物をと懸命に捜していましたら、ある工務店から、両断熱の話しを聞きました。曰く、通常18センチのコンクリートを打つところ、22センチにして、内、外、5センチずつ、発砲スチロールの断熱材でサンドイッチする、というものです。断熱材が型枠の役目も兼ねているのでワン肯定省けるし、直接、漆喰を塗って仕上げることが出来る。断熱効果は素晴らしい、内断熱よりはコストアップだが、コンクリートの...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

狭小住宅建設 S造・RC造どっちが向いている?

間口4.5mx奥行き17m程度(20坪程度)の土地に3,4階のビルを建設しようと考えています。(1階テナント,2〜4階まで住居)重量鉄骨と鉄筋コンクリートどちらが向いているのでしょうか費用面、1階の間口の広さ、4階部屋の部屋やルーフバルコニーをとった場合の間取りの自由度等。(鉄骨は四隅に必ず柱がくるので、間口が狭められる?)(鉄骨は柱と柱の間で、部屋が切れてしまうと、部屋の壁を支える為の梁を柱まで...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

日当たりの悪化について

はじめまして。準工業地帯の2階建て(賃貸ですが大家さんが義母なため、長く住むことになると思います)に住んで3年目になります。南側に2階建ての家があり、1階部分の日当たりや風通しが悪かったものの2階はほぼ問題なかったために納得して暮らしておりましたが、その家が3階建てに改築されることになり、工事開始の1ヶ月程前にその家のご夫婦が挨拶に見えて簡単な説明がありました。完全に日陰になることや、夏でももしか...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

将来は親と同居?可能性を考えた間取りの注意点

来年結婚予定にあわせてマイホーム計画進行中の30代です。土地購入が決まり、来年から間取りを決めるのですが、どんな間取りにすべきか迷っています。 ●土地は建築条件付き30坪に3階建てを建築予定です。(南東角地で1階まで日当り良好です) ●最初は生活ゾーンが別れていた方がよいとの考えから →□1階2部屋(将来の親の部屋)と水回り、□2階リビング、□3階二人の部屋を計画していましたが ●家事動線や1階の...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

和室の一部だけを木の床に・・

 現在家の建て替えを検討しています。 76歳の母が膝を煩い、長時間の歩行や僅かな段差に悩んでいる状態で、殆ど外出はしていません。家の中での歩行は短時間なら問題ありませんが、座る、休むのに高めのベッドを利用しているので、見積もりを取った業者の方に「部屋は洋室でなければ」と言われたそうです。 和文化が大好きな母には何とか畳の部屋で過ごさせたいと思うのですが、ベッド周囲だけを「床」仕様にする事は難しいで...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

登記の割合について

今回以下の内容でマンションを購入予定です。2938万円 (マンション価格)本人年収      360万円         自己資金      8万円合算者年収    288万円         自己資金率     0.3%フラット35 2930万円2.690%(金利)親からの資金提供はなし。この場合妻は連帯責務者になりますが、この場合のそれぞれの登記の割合が知りたいです。ちなみに妻は今後は出産...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

介護施設に住宅向けの建具は使えますか?

介護福祉施設やグループホームは脱施設の考え方になっていると思いますが、住宅向けの建具やクローゼットは使用できるのでしょうか?法律的には廊下に面する扉は不燃+自閉でなければならないというようなことも聞きますが、消防法を調べてもどこを調べたら良いかがわかりません。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

増築出来ますか?

昭和50年の木造で、2階に8畳程度の部屋を増築(1階屋根の上)しようと考えていますができるのでしょうか?どなたか教えて下さい。建蔽率、容積率は大丈夫のようです。耐震計算が?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

1,815件中 851~900件目