「用語」の専門家コラム 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月17日更新

「用語」を含むコラム・事例

1,606件が該当しました

1,606件中 1551~1600件目

10.「情動伝染」とは?

感情はうつるんです! 小さな病院の待合室。 咳をしたり、くしゃみをしたりする人があふれ、 陰鬱な気分になります。 そこに元気な子どもが入ってきて、 ニコニコ笑い声が響く。 または赤ちゃんが母親につれられ入ってくると とても機嫌が良く、笑顔を振りまく。 すると、こわばっていた身体がゆるんで、 気分が少し明るくなります。 もちろん、全ての人が...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/11 09:00

9.「ゴーレム効果」とは?

やっぱり「期待」はしてみるもの! 以前のコラムで「ピグマリオン効果]について書きました。 学校の先生がある特定の生徒に「期待」をかけたら、 その「期待」に応えるように 生徒たちの成績伸びた、という話でした。 すると「期待」をかけられた生徒はいいのですが、 「期待」をかけられず、成績に変化の見られなかった生徒が いることも、見逃せません。 「...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/10 09:00

オープンソース習得には英語力が必要

弊社はオープンソースによる開発を多く行っています。 また、Joomla!のフリーエクステンションの公開も行っています。 最近あった話ですが、とあるモジュールをエクステンションディレクトリに公開したところ、 イタリアの方から英語で問合せが来ました。 内容は使い方と機能追加のお願いだったのですが 英語力が必要であるなと痛感しました。 また、Joomla!もそうですが...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2007/12/06 10:00

2.リーダーシップにカリスマはいらない!(1)

リーダーシップにカリスマはいらない!(1) 「リーダーシップ」という言葉について 前回「なんと響きの良い言葉」と書きましたが、 誰もがそう思うわけでないことを、あわてて追加します。 むしろ「リーダーシップ」という言葉に嫌悪感を持たれてる 方が多いことを、私は知っています。 それは当然のことです。 最近、下火になりましたが、 「カリマス...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/21 09:00

捨てコンクリート

砕石後、捨てコンクリートを打設。 「捨てコンクリート」とは、構造上はまったく意味のないコンクリートです。 このコンクリートの意味は、基礎のベースとなる底を平らにする為と、このコンクリートに、基礎の位置や、通り芯等を書き込む為です。業界用語でいう「墨出し」です。 何故「墨出し」というと、墨汁で線を引いたり、印を付けたり・・・・ こんなにも世の中が発展しているのに、昔ながらの技法...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/11/17 00:00

その9→コミットメントと集中力!

カタカナ言葉多いですね。 すいません、でもね。アメリカで体系化されたコーチング用語、ビジネス概念とはなかなかうまく翻訳ができないことがあります。 がんばって日本語にしてみるとコミットメントとは「こだわってしつこく絡むこと」とでもいえましょうか。 継続的にコーチングを利用して、ここがいいというのは、自分が取り上げた課題に対してこの「こだわってしつこく絡むこと」ができるからなん...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/11/11 00:00

第三十三回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その6

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2007年11月28日に開催される 第三十三回 千葉県経営研究集会の 開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される10の分科会について 数回に渡りお送りしています。 今回は第6分科会です。 第6分科会は中小企業のIT活用 をキーワードに 「〜現在・過去・未...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/08 00:00

WEB制作のための打ち合わせ。

皆様、はじめましてハマ企画 代表の田中ともうします。 All AboutのProfileに登場し、1か月が経過しました。 コラムの開始を1か月後と自分自身で決めたいましたので、本日より開始いたします。 まず簡単な自己紹介から。 私は、150年続いた料亭の息子とし育ち、小学校の頃から商いと叩き込まれました。大学時代の教授の後押しもあり 上京をし、営業会社で営業を数年経過した...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/11/01 10:32

資産運用用語のトリセツ その21

インデックスファンドはインデックスを絶対に上回れない インデックスファンドとは、日経225やトッピックスといった指数に連動するように設計された投資信託です。 投信信託は、その運用期間中、信託報酬がかかります。つまり、その信託報酬分インデックスを下回ることになります。 例えば、信託報酬0.6%のインデックスファンドがあるとすると、1年で0.6%、5年で3%、10年で6...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/10/31 09:56

資産運用用語のトリセツ その20

権利処理 信用取引では、制度信用銘柄の買建玉または売建玉に、権利(配当など)が発生した場合、買い方・売り方が不当な利益を得ることのないように、適正な処理を行います。これを権利処理といいます。 貸借銘柄の株主である証券金融会社が、株式の発行会社から権利を受け取り、権利処理価格を決定したうえで、証券会社を通して買い方・売り方に権利処理を行います。 ※建玉(たてぎょく)と...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/10/03 10:11

資産運用用語のトリセツ その19

日歩と逆日歩 買い方は、取引に必要な資金を借りるため、金利を支払います。 一方、売り方は、証券会社に預託してある株式の売付代金を、空買い注文の融資に充てることができるので、金利を受取れます。 この金利を、「日歩(日歩)」といいます。 売りの注文(貸株数)が買いの注文(融資)を上回ると、株が不足します。 そのため証券会社は、証券金融会社から株...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/10/02 09:40

資産運用用語のトリセツ その18

代用有価証券 委託保証金は、現金のほかに、有価証券で代用することも可能です。これを代用有価証券といいます。 有価証券には、その種類により、それぞれ現金換算率(掛け目)が定められています。 たとえば、国債であれば時価の95%というように計算します。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/10/01 10:59

資産運用用語のトリセツ その17

追い証 信用取引で売買した銘柄の株価が変動して、担保(委託保証金)が不足すると、担保の追加が必要になります。これを「追加保証金」といい、一般的に「追い証(オイショウ)」と呼んでいます。 追加保証金は、損失発生日の翌々日の正午までに、証券会社に差し入れることになっています。期日までに追加保証金を差し入れないと、建玉や担保が処分されてしまいます。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/28 09:48

模型で考える住まい 7アジアンスタイル

こちらもアジアンインテリアのイメージです。 アジアンは人気ありますね。アジアンと一言に言っても、リゾートイメージの強いインドネシアバリ風、色彩豊かな色使いのタイ風、中近東風といろんなアジアがありますが、色使いがヨーロッパとは異なります。 ヨーロッパは、類似色のグラデーション配色か、対比でアクセントを使う事が多いのですが、アジアは曖昧な配色(専門用語では中差色相)を使う事が多いです。そ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/28 00:00

資産運用用語のトリセツ その16

委託保証金 委託保証金は、証券会社が取引の安全を図ることを目的に、顧客から預かっておくお金です。 顧客は、借りた資金や株式を返す保証として、売買約定日の翌々日の正午までに、証券会社に委託保証金を差し入れます。 委託保証金は、約定価額の約30%以上と決められています。これを、委託保証金率といいます。つまり、自己資金の約3倍の取引が可能です。300万円の委託保証金があれ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/27 10:56

資産運用用語のトリセツ その15

実物決済 実物決済は、証券会社から借りていた資金や株式を、そのまま返済する方法です。実物決済のことを、現引き(げんびき)、現渡し(げんわたし)と呼んでいます。 現引きとは、空買いのために借りた買付代金相当の現金を証券会社に渡して、担保となっている買付株券を受け取ることをいいます。 現渡しとは、空売りのために借りた株券と同種同量の株券を証券会社に渡して、担保となってい...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/26 09:43

資産運用用語のトリセツ その14

差金決済 差金決済とは、反対売買をして差額を受け渡す方法です。 空買いをしている場合には、担保となっている買付株券を売却します。空売りをしている場合には、担保となっている売却代金で株券を買い戻します。 この反対売買により発生する差損益を、顧客と証券会社の間で授受する方法が差金決済です。 空買いしていた銘柄が値上がりすると、顧客は差金を証券会社から受取ります...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/25 09:03

資産運用用語のトリセツ その13

空買いと空売り 信用取引による株式の買いを「空買い(からかい)」、売りを「空売り(からうり)」といいます。 空買いとは、買付けに必要な資金を証券会社から借りて株を購入する方法です。思い通りに値上がりすると、売却して利益が得られます。 一方、空売りとは、売付けに必要な株券を証券会社から借りて売却する方法です。思い通りに値下がりすると、買い戻して利益が得られます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/21 09:54

資産運用用語のトリセツ その12

信用取引 実際の株のことを「現物株」といい、「現物株」を買ったり売ったりすることを「現物取引」といいます。通常の株の取引のことです。 一方、「信用取引」は、購入代金や売却する株式がなくても、証券会社から資金や株式を借りて売買を行うことです。つまり、証券会社が投資家に信用を供与して行う取引だから「信用取引」ということです。 購入代金や株式を借りるわけですから、そこには...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/20 11:19

施主支給のデメリットはあるのか?

施主支給のメリットについて前回お話ししました。 今回は施主支給のデメリットですね。 施主支給のデメリットとは、施主が建築会社と施主支給会社の間に入り、交通整理役をすることがデメリットでしょうか。 詳しくお話ししますと、まず建築会社に施主支給利用の了解を得ることからはじまります。 その後、施主支給システムは施主がメインのため、自ら動かなくてはなりません。 商品の...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/09/14 21:53

墨出しさえ、ビシッと決まれば

鉄骨造3階建て住宅を2世帯住宅にリフォームするプロジェクトの紹介、第5弾です。 リフォーム工事の墨出しの難しさとは? 解体が終了した時点で、墨出しが始まります。墨出しとは、設計図に描いてあった図面を、実際の現場の床に移す作業と考えて頂くとイメージがしやすいと思います。 新築の建物の場合、基準線(設計用語では通り芯と言います)と基準点を決めれば、ある程度間違いなく工事...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/08/06 17:21

資産運用用語のトリセツ その11

FXとは 今流行のFX(外国為替証拠金取引)とは、少額の証拠金を業者に預託し、差益決済による通貨間の売買を行なう取引をいいます。 最大の特徴は、レバレッジをきかせることによって証拠金の何倍もの外貨を取引することができることです。100倍以上の高レバレッジが設定可能ですし、逆に証拠金と同額の外貨を取引する(レバレッジ1倍)という外貨預金に近い比較的低リスクな取引もできます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/08/02 10:34

資産運用用語のトリセツ その10

信託財産留保額 投資信託を解約するときに徴収される費用です。中途換金を行う受益者に負担してもらう一種のペナルティー費用に関わる制度のことです。 投資信託が解約されると、ファンドマネージャーは、ファンドが組み入れている株式や債券などを売却して、投資家に渡す現金を確保しなければなりません。このためには、売却費用が発生します。この費用について、残された投資家だけが負担するのではなく...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/08/01 10:50

世界標準の資産運用法をお知らせしていきます

皆さんこんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。 これからこのシリーズ「海外ファンドで資産を作ろう!」では、私が3年半前から執筆しています同名のメルマガで、ご紹介してきた海外ファンドを用いた魅力的な資産運用方法について、ご紹介していきたいと考えています。 ちなみに私の今の仕事は、IFA JAPAN株式会社において海外ファンドを用いた国際分散投資のコンサル...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/06/28 15:16

資産運用用語のトリセツ その9

ラップ口座 ラップ口座とは、証券会社が個人投資家の資産管理、運用、投資アドバイス、売買の執行、口座管理など、資産運用に関する様々なービスを提供し、手数料を売買ごとではなく、投資家から預かっている運用資産残高の何パーセントという形で一括して徴収する口座のことです。 ちなみに「ラップ(wrap)」というのは、包むという意味です。つまり、資産運用に関するあらゆるサービスを包括した口...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/25 09:48

資産運用用語のトリセツ その8

利回り 利回りとは、投資金額に対する利益の比率です。 利率が額面金額に対する利子の割合であるのに対し、投資元本に対する収益の割合が利回りといいます。 株式投資の場合に利回りというと、一年間に受け取った配当金を株式購入代金で除したものです。株式への投資と預金や債券へ資金を入れるのとどちらが有利かを比較する場合に、この利回りと預金金利や債券等の利回りと比較します。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/22 09:36

資産運用用語のトリセツ その7

ファンド・オブ・ファンズ ファンド・オブ・ファンズとは、株式や債券などの有価証券に直接投資するのではなく、株式や債券、REITなどを組入れて運用する投資信託に投資する投資信託のことを言います。 自社で運用している投資信託を投資対象とするファンド・オブ・ファンズもあれば、他の会社が運用する投資信託を投資対象とするファンド・オブ・ファンズもあります。 投資家はファンド・...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/21 09:54

◆Step5:打ち合わせ(続き)

次のような印象を受けた場合は問題が潜んでいる可能性がありますので要注意です。 ・話が理解しにくい/意味不明の用語を多用する(以後ずっと続く可能性があり大問題) ・資料が読みにくい(同上) ・質問・意見をしにくい雰囲気がある(同上) ・求めていないのに機能の説明を始める(要望を二の次にしてしまう可能性あり) ・求めていないのに実績のアピールに重点を置く (これで安心...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:39

◆Step2:最新の導入事例を探す(続き)

話しを戻しますが、選択基準がわかってくると自社の要望にマッチしている 会社が数社見つかるはずです。 自分に合うと思われる会社、合わないと思われる会社を分けて、それぞれの URLをお気に入りなどに保存しておきましょう。 さて、ここで疑問ですが、もしこの「Step2:最新の導入事例を探す」を抜かして いきなりIT企業へ相談するとどうなるのでしょうか? 答えは簡...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:32

資産運用用語のトリセツ その6

リート 「Real Estate Investment Trust」の略で、「商業施設やビルなどの不動産を主要投資対象とする投資信託」で、多くの投資家から資金を集めて不動産に投資する投資信託です。 米国で既に類似した制度が普及していることから、それに対して日本版REIT、J-REITという通称で呼ばれています。 投資したビルなどの物件の賃貸収入や売却益などから、維持...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/20 10:21

投影による症状・・・子育て編

前回のコラムの続き。 前回、心理学用語の「投影」について説明しました。 今回は、その投影が作り出した症状について一つご紹介しましょう。 その症例は、子育ての疲れから無気力感と涙が止まらなくなり、心療内科でうつと診断された。薬を処方され、服用するが副作用で頭がボーとして、子育てができずにいた。薬がなくなるのをきっかけに、解決にならないと思い、当院へ来院。 自...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/19 19:47

資産運用用語のトリセツ その5

投資信託(ファンド) 不特定多数の投資家から資金を募って大きな資金を作り、これを投資のプロが株式、債券や不動産などに分散して投資し、これによって得た運用益を投資家に還元する仕組みの金融商品です。 投資信託には多種多様な種類がありますが、大きくは2つに分けられます。1つは株式を組み入れて運用する「株式投資信託」、そして株式を一切組み入れない「公社債投資信託」です。 こ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/19 10:16

資産運用用語のトリセツ その4

アセットアロケーション 投資資金を複数の異なった資産(例えば株式や債券、不動産等)に配分する投資戦略のことです。 特定の資産に集中投資するのではなく、複数の資産に分散投資することで安定的な収益を目指す効率的な運用法と考えられています。 適切なアセットアロケーションを行うには、各資産のリスク・リターンや、投資環境、市場の動向などだけでなく、各資産ごとの相関関係や投資...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/18 15:52

「投影」と言う心理・・・心とカラダの関係

心理学用語に「投影」と言う言葉があります。 「投影」とは、 フロイトの精神分析の概念のひとつで、自分の心の状態や思考パターンを人やモノに映し出すこと。 例えば、 夕焼け空を見上げたとき・・・ ある人は、清清しい空と感じ、ある人は、さびしい空と感じたりします。 他の例えでよく説明に使うのが、ダイエットの話。 甘いものが大好...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/16 18:02

子供の才能その3  あなたは子供のことを・・・・

●あなたは子供のことをどのように言っていますか? 以前私の事務所にインタビューに来た若い女性記者がいました。30分ほどインタビューを受けたのですが、途中、私が誤って専門用語を使ってしまったので、インタ ビュー後に「あの言葉の意味は分かりましたか?」と聞くと、「実はよく分かりませんでした。後ほどメールで確認しようと思ったので今は聞かないでおこうと思って」との返答。 インタビュ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/16 08:22

資産運用用語のトリセツ その3

ベンチマークとは ベンチマークとはファンドが運用の指標としている指数のことです。 たとえば、A投資信託が、「TOPIXをベンチマークとする」ファンドであれば、そのファンドはTOPIXの騰落率を長期的に上回る運用成績を目指しているファンドということになります。 このA投資信託がベンチマークであるTOPIXと比較してよりよい運用成績であれば、「ベンチマークに勝っている」...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/15 16:30

資産運用用語のトリセツ その2

ポートフォリオ 個々の投資家が保有している金融資産の集合体のこと。 もともとは紙バサミや折りたたみカバンという意味だったが、保有する証券を紙バサミや折りたたみカバンにはさんで保管していたことから、保有者ごとの資産のことを指すようになった。 ポートフォリオの中身は、株式、債券、投資信託、金(きん)、外貨預金、外国株式など様々である。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/14 11:25

資産運用用語のトリセツ その1

アクティブ運用と''パッシブ運用'' 「アクティブ運用」とは、ファンド・マネージャー(運用する人)が独自の知識・経験・ノウハウを活用して投資判断を行い、ベンチマーク(例えば日経平均225やトピックス)よりもよい運用成果を目指す運用のことを指します。 一定の仕組みやコンピュータープログラムによる機械的な運用を行わないため、ファンド・マネージャーの力量が問われることになります。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/13 15:25

IT業界への転職について回答する

私として10年間運営してきた掲示板がある。パソコン困りごと相談掲示板だ。アドレスは、http://pasokoma.jp/ で、以下の質問に私なりに応えました。 パソコン用語について http://pasokoma.jp/40/lg409080 −−ここから−− 私は高校2年生の時にプログラムの楽しさに気づきました。 高校は電気科で基本的には電気工事士の資格ぐらいと...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/05 08:36

生保「がん告知」対応策 不払い解消に着手

【生保「がん告知」対応策 不払い解消に着手】 2007年5月27日asahi.comより 一部抜粋〜 生命保険各社の保険金の不払いにからみ、加入者本人への「がん告知」の問題が浮上している。生保の一部は告知を受けているかどうか確認するシステムを導入しないまま「告知になりかねない」ことを不払いの「言い訳」にしていた。システムを導入しているところも事務処理のミスなどから大量の不...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/29 18:33

ル・コルビュジエ展の録音立会い

今週末から六本木ヒルズの森美術館で始まる「ル・コルビュジエ展」の''音声ガイド''録音に立会ってきました。 録音立会い 昔からの知り合い、「アート&パート」の瀬川さんからのお声掛かりで、音声ガイドプログラムの英語版を録音する際の、単語の読み方や英語の建築用語の使い方チェックをして参りました。 大急ぎのスケジュールだった為、僕も事前に原稿に目を通す事もできず、ぶっつけ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/21 18:49

店舗づくりは、まず接客から

「お弁当の方、温めますか?」 「1万円からでよろしかったでしょうか?」 コンビやファミレスなどでよく耳にする いわゆるバイト用語(敬語)です。 ■7大接客用語 (1) いらっしゃいませ (2) はい、かしこまりました (3) 少々お待ちくださいませ (4) ありがとございます (5) 申し訳ございません (6) 恐れ入ります (7) 失礼い...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/04 00:00

「あん摩」、「マッサージ」、「指圧」の特徴(2)

・「マッサージ」は、古代エジプトまたは古代ギリシャに発生した医療術で、18〜19世紀にかけてヨーロッパで近代マッサージが確立され、日本には初めて明治20年代にフランス流のマッサージが紹介されました。方法は押す、擦る、揉む、叩くなどの手技を、潤滑油などを塗布して直接患者様の皮膚の上から、手足の先から体の中心(心臓)に向かって施術します。現在、オイルマッサージ、リンパマッサージなどと呼ばれている手技療...(続きを読む

山田 善章
山田 善章
(鍼灸マッサージ師)
2007/03/06 23:58

保険の多様性

昨日はある会社の社長様との面談がありました。 従業員のための保障や退職金準備のための保険と 社長の役員保険です。 ある意味皆さんが保険を考えるとき、お勤めの会社がかけている保険がある場合があります。退職金制度がどのようになっているか会社に聞いてみてください。 死亡時のリスクとして会社で退職慰労金もリスクマネジメントの一つとして用意されていれば、ご自分で掛ける死亡保...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/21 07:12

うつ病からの回復(2)

うつ病からの回復をうまく形容した言葉に「三寒四温」があります。これは冬から春にかけて徐々に暖かくなる天候を表した言葉で、3日寒くても4日暖かくなり、そしていつしか春になるという意味です。冬の寒さをうつ病の症状に例え、じっと寒さを堪え、日々を過ごす、日が経つにつれ暖かくなる、時に寒い日へ戻っても、長い目で見れば確実に暖かくなり、春を迎えるということです。''「冬来たらば春遠からじ」''とも言いますね...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/05 00:00

内部統制の必要性からの文書管理の目的の変化

 従前、「文書管理」という用語が語られる場合、?リスクマネジメントとして、製造物責任訴訟が提起された場合に、その製品の製造過程において問題がなかったことの証拠を残しておけるか、また、株主代表訴訟が起こされた場合に、そのために取締役会で十分に議論されたことの証拠を残しておけるかなど、訴訟対策の視点から証拠の提出に備えた文書管理が課題とされていました。また、?企業内部における業務の効率化を目的とした情...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/01/31 00:00

病院や医者の選び方(2)

次に医者についてお話いたします。医者の世界はドラマや小説でよくご存知でしょうが、内容によっては全くのフィクションであったり、デフォルメであったりもしますから、実際の医者の意見をご紹介いたしましょう。まずは前回ご紹介した「ドクハラ」の提唱者、元癌研究会付属病院の医師だった土屋繁裕先生が「ドクハラ医師を見抜くチェックポイント」について述べられています。 #あいさつをするか #威張らないか #患者から...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/01/29 00:00

住宅講座(防犯住宅)のお知らせ

来月2月3日(土)に埼玉県草加市にある高年者福祉センター「ふれあいの里」にて住宅講座を開催致します(無料です)。 テーマ 第4回目 「住宅の防犯ってどうすればいいの?」 日時・時間  平成19年2月3日(土)13:30より(講義後相談承ります) 場所 ふれあいの里(多目的室) 埼玉県草加市新里町106-6  048-920-6222 内容 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/07 00:00

会社法と金融商品取引法での「内部統制」の意味は?

 「内部統制」は様々な法令等の根拠に基づくものですが、最も問題とされる金融商品取引法と会社法の2つの「内部統制」概念について簡単に比較してみましょう。  取締役会・監査役設置会社である大会社(委員会設置会社以外の大会社)における取締役会で決議しなければならない事項として、会社法362条4項6号において、以下のように定められています。 「取締役の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保す...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/01/03 00:00

固定

「おーきいテーブルが一枚あれば、食事・調理・宿題・パソコン・団らん、みんなできる」 それはかつてのモダンリビングの幻想で、終わったこと扱いなのかもしれないけど、 そのテーブルが分割できて自由に移動できてたら、違ったかもしれない。 日本人はもともと生活に『固定』の概念がない。 戦後の欧米化で個室が出現したけれどうまく機能していないのは、 必要に応じて襖で仕切り、ちゃぶ台を立て掛けて布団を敷く、 その...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/29 00:00

1,606件中 1551~1600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索