施主支給のデメリットはあるのか? - 住宅設備全般 - 専門家プロファイル

大谷 正浩
株式会社リブウェル 
住宅設備コーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設備

福本 陽一
福本 陽一
(住宅設備コーディネーター)
大原 勤
大原 勤
(インテリアデザイナー)
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

施主支給のデメリットはあるのか?

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設備
  3. 住宅設備全般
施主支給とは
施主支給のメリットについて前回お話ししました。

今回は施主支給のデメリットですね。

施主支給のデメリットとは、施主が建築会社と施主支給会社の間に入り、交通整理役をすることがデメリットでしょうか。

詳しくお話ししますと、まず建築会社に施主支給利用の了解を得ることからはじまります。
その後、施主支給システムは施主がメインのため、自ら動かなくてはなりません。
商品の納品はいつ頃にすればいいか、監督に確認したり、問い合わせたり。

その中で、難しい建築の専門用語なども出てきます。なかなか理解できない言葉があります。

ただ最近の施主支給会社は、最初に施主が建築会社の現場担当者さんに、話しをうまくつないでいただいた場合、直接現場サイドと打ち合わせることが多くなってます。

つまり、人間関係をうまくしておくと、流れがとてもスムーズになります。何でもそうですよね。

施主支給を強引に了承させると現場で業者がいじめられることもあります。
結局現場にとって良いことありません。
少なくとも建築本体の契約前に施主支給の了承をとるのは必須ですね。

以上のことを早め早めにしておけば、デメリットも感じられないでしょう。

「施主支給は大変そう」
と思われ気味ですが、経験者に聞いてみますと、「やってみたらそうでもなかった」
「自分の住まいを造った実感を強く感じた」
「完成の感動がさらに大きく感じられた」

などの意見が多いのが事実。
ぜひチャレンジ(そんな大げさでないですよ)してみませんか?

住設・建材百貨店はこちら
http://www.ju-ken.co.jp/